JPH1111549A - 吐出容器の吐出口 - Google Patents

吐出容器の吐出口

Info

Publication number
JPH1111549A
JPH1111549A JP9176407A JP17640797A JPH1111549A JP H1111549 A JPH1111549 A JP H1111549A JP 9176407 A JP9176407 A JP 9176407A JP 17640797 A JP17640797 A JP 17640797A JP H1111549 A JPH1111549 A JP H1111549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
valve hole
discharge
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176407A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Usami
秀幸 宇佐美
Takashi Yamatani
高志 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP9176407A priority Critical patent/JPH1111549A/ja
Priority to EP97943127A priority patent/EP0864371A4/en
Priority to PCT/JP1997/003495 priority patent/WO1998014279A1/ja
Publication of JPH1111549A publication Critical patent/JPH1111549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2062Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
    • B65D47/2068Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem in which the stem is lowered by the pressure of the contents and thereby opening the valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • B05B11/00444Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means with provision for filtering or cleaning the air flow drawn into the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • B05B11/0067Lift valves having a valve seat located downstream the valve element (take precedence)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/043Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube designed for spraying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1036Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the outlet valve being opened in the direction opposite to the fluid flow downstream the outlet valve by the pressure acting on a valve controlling element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体を吐出させた後に、その液体の吐出量と
同量の空気が、容器本体の復元と共に、容器本体内に侵
入する。ここで、容器本体内に侵入した空気には、さま
ざまなバイ菌や塵などが含まれている。そして、そのバ
イ菌や塵の侵入により、容器本体内の液体を非衛生的な
ものとしてしまっていた。この様な現象は、特に、液体
が化粧料や調味料などの場合には健康を害する危険性が
あり、非常に好ましくない。ここで、前記容器本体の材
質を復元性のない極めて軟質な容器とし、液体の消費に
伴って収縮させ、空気が容器内に侵入しないようにする
製品もあるが、液体の消費によって容器本体が収縮して
しまうため、見栄えが悪くなり、また、倒立させていく
ことができなくなり、寝かせた状態で保管しなければな
らなくなってしまうものであった。 【解決手段】 吐出容器の液体吐出口部に、液体の圧力
によって後退し、前記吐出口部の弁孔を解放させる多孔
質体よりなる弁部材を配置した吐出容器の吐出口。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧用乳液、ハン
ドクリ−ム、ファンデ−ション、洗髪用シャンプ−、リ
ンス、液状の歯磨粉、マヨネ−ズ、ケチャップ、糊、絵
の具などの液体の吐出容器の吐出口に関する。
【0002】
【従来の技術】1例として、図10に示す例がある。変
形復元可能な軟質の容器本体101の上部には、吐出口
部材102が螺合などにより着脱自在に固定されてお
り、その吐出口部材102には、液体が吐出する吐出口
103が形成さてれいる。また、吐出口部材102の上
面には、前記吐出口103とその近傍を覆う蓋体104
が開閉自在に取り付けられている。使用方法について説
明すると、蓋体104を開き、吐出口部材102を下方
に向け、軟質の容器本体101の側面部を押圧すると、
容器本体内の圧力が上昇し液体105が吐出口103か
ら吐出する。尚、容器本体101を上向きにした状態で
も、容器本体101の側面部を押圧することによって、
液体105が上昇し、吐出口103から吐出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術にあっては、液体を吐出させた後に、その液体の吐出
量と同量の空気が、容器本体の復元と共に、容器本体内
に侵入する。ここで、容器本体内に侵入した空気には、
さまざまなバイ菌や塵などが含まれている。そして、そ
のバイ菌や塵の侵入により、容器本体内の液体を非衛生
的なものとしてしまっていた。この様な現象は、特に、
液体が化粧料や調味料などの場合には健康を害する危険
性があり、非常に好ましくない。
【0004】ここで、前記容器本体の材質を復元性のな
い極めて軟質な容器とし、液体の消費に伴って収縮さ
せ、空気が容器内に侵入しないようにする製品もある
が、液体の消費によって容器本体が収縮してしまうた
め、見栄えが悪くなり、また、倒立させていくことがで
きなくなり、寝かせた状態で保管しなければならなくな
ってしまうものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するためになされたものであり、吐出容器の液体吐
出口部に液体の圧力によって後退し、前記吐出口部の弁
孔を解放させる多孔質体よりなる弁部材を配置したこと
を要旨とする。
【0006】
【作用】液体の圧力によって多孔質体よりなる弁部材が
後退し、弁孔が解放され液体が吐出する。また、空気が
容器本体に侵入する際には、多孔質体よりなる弁部材に
よって濾過され、その濾過された空気が侵入する。
【0007】
【実施例】添付図面に基づき第1例を説明する。ハンド
クリ−ムや乳液などの化粧料を貯溜した化粧品の容器の
1例である。変形復元可能な容器本体1の内部は、液体
を貯溜する液室2となっている。前記容器本体1の上部
には、筒状の口部3が突出した状態で形成されており、
その口部3の外側にはキャップ4を着脱自在に螺合する
雄螺子5が形成されている。また、前記口部3の上端面
には、蓋状の液体吐出口部材6が圧入固定されており、
その液体吐出口部材6の中央部には、液体が吐出する弁
孔7が形成されている。本例において、その弁孔7は、
単に円形状の孔としたが、星型状の孔としても良く、ま
た、Y字型、或は、十字型に形成したスリットであって
も良い。尚、前記弁孔7を円形状や星型状に形成する場
合には、吐出口部材6の材質を比較的硬いポリプロピレ
ンやポリアセタ−ル、ABSにするのが好ましいが、ス
リット状に形成する場合には、比較的軟らかく弾性変形
可能なシリコ−ンゴムやニトリルゴム、フッ素ゴム、或
は、軟質ポリエチレンなどにするのが好ましい。
【0008】一方、前記口部3の内側には、液室2から
の液体の出口となるノズル部材8が圧入されている。そ
のノズル部材8は、2重筒構造となっており、具体的に
は、外筒9と内筒10とが当間隔に形成されたリブ11
によって連結されている。即ち、外筒9と内筒10とに
よって形成される前記リブ11以外の部分は、液体が流
通できる縦溝流通孔12となっている。また、前記内筒
10は外筒9よりも短く形成されており、外筒9内に埋
没した状態で形成されている。前記内筒10の中空部1
0aの中央部には、抗菌性物質などを介在させた繊維束
からなる多孔質体13が配置されているが、繊維束に変
え、ウレタンやスポンジなどの多孔質体や、その多孔質
体と同様な作用を有する樹脂球や無機微粒子などの焼結
体であっても良い。また、その多孔質体13の下端に
は、前記内筒の内径より、若干小径の外径を有する鍔部
14が形成されており、その鍔部14と前記内筒10の
下端に固定された蓋体15との間には、弾撥力の極めて
小さいコイルスプリングなどの弾撥部材16が張設され
ている。
【0009】即ち、前記多孔質体13は、弾撥部材16
によって上方に付勢されており、その先端が前記吐出口
部材6の内面に軽い力で接触している。具体的に、接触
している箇所は、吐出口部材6に形成されている弁孔7
の部分であり、多孔質体13の先端が弁孔7に接触する
ことにより弁孔7を閉鎖せしめている。また、前記多孔
質体13の上端の外周部分には、面取り加工(面取り部
17)が施されており、さらに、上端面には、ロ−レッ
ト加工などで微小な凹凸18が形成されているが、図7
に示すようにフラットな面(平坦面部26)に形成して
も良い。符号19は、前記内筒10の内側に形成された
リブであり、そのリブ17によって前記多孔質体13の
横方向の振れを防止している。尚、多孔質体13には、
撥水処理加工が施されており、空気は流通するが、液体
は流通しにくくなっている。よって、容器本体の液体も
多孔質体には、浸透しにくくなっている。
【0010】次に、前記容器本体の材質について説明す
る。まず、前記容器本体1を押圧し再び復元する様な容
器とする場合には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナ
イロン、塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネイト
などが好ましい材質として挙げられる。また、前記多孔
質体に介在させる抗菌性物質の1例を挙げると、無機系
の物質としては、銀、銅、亜鉛、マグネシウム、酸化
銀、酸化銅、亜酸化銅、硫化銅、硫黄、スルホン酸ナト
リウム、ハイドキシアパタイト銀、チオスルファト銀錯
塩、アミノ酸金属石鹸などの微粒子または溶液といった
ものや、これらの物質を酸化珪素、シリカゲル、酸化ア
ルミニウム、シリカ−アルミナセラミック、リン酸カル
シウム、炭酸カルシウム、セラミック、酸化チタン、ゼ
オライトなどの無機微粒子に吸着固定させたものや、無
機微粒子、樹脂微粒子表面に化学的、或いはメカノケミ
カル的に固定されたものが挙げられる。市販品として
は、アパタイザ−AW(リン酸カルシウムと金属銀との
焼結混同物、(株)サンギ製)、ゼオミック(ゼオライ
トに銀イオンをイオン交換したもの、品川燃料(株)
製)、アメニトップ(シリカゲルにチオスルファト銀錯
塩を担持させシリカでコ−ティングしたもの、松下電器
産業(株)製)、アモルデンTS305(金属酸化物に
チアゾリン系化合物を担持させたもの、大和化学工業
(株)製)、抗菌セラミックス(リン酸塩系セラミック
スに銀イオンを結合させたもの、新東工業(株)製)、
抗菌王(ゼオライトと液化石油ガスとの混合物、喜務良
工業(株)製)、ボロンキラ−ビ−ズセラCC37−1
05W、同T19−033W、同T37−035W(以
上、アミノ酸金属石鹸をシリカ−アルミナセラミックに
コ−ティングしたもの、(株)日鉱製)、シ−バイオ
(カルシウムと亜鉛の水和物、朋友システム(株)
製)、並びに、ダイキラ−(大日精化工業(株)製)な
どが挙げられ、有機系の物質としては、2−(4−チア
ゾリルベンズイミダゾ−ル、2−メトキシカルボニルア
ミノアミノベンズイミダゾ−ルなどのイミダゾ−ル系化
合物などが挙げられる。また、液体や固体として化粧料
を入れた容器にあっては、安全性の規準などから、亜鉛
系の抗菌性物質を使用することが望まれる。尚、これら
の抗菌性物質を、指などが触れる部材、例えば、前記吐
出口部材やキャップ、更には、容器本体などに介在させ
るとさらに好ましい。
【0011】次に、作用について説明する。図1の状態
より容器本体1の側部を押圧すると(図5参照)、液室
2内の液体の圧力が高まる。その液体の圧力によって、
液体が上昇すると共に、前記ノズル部材8の縦溝流通孔
12を通過し、内筒10の中空部10aに流入すると共
に、多孔質体13の面取り部17に前記液体の圧力が作
用する。ここで、更に容器本体1を押圧し、前記液体の
圧力を高めると、その多孔質体13と吐出口部材6との
接触部に液体が入り込むと共に、内筒10の中空部10
aに流入した液体が多孔質体13の鍔部14の上面に達
し、それら2箇所による液体の圧力の作用によって多孔
質体13が後退する(図6参照)。そして、この多孔質
体13の後退によって、前記弁孔7が解放され液体が弁
孔7より吐出する。
【0012】ここで、押圧した量の液体の吐出が完了す
ると、液室2内の液体の圧力が減少(或は、容器の外と
同様な圧力になり)すると共に、多孔質13上面への圧
力と鍔部14への液体の圧力が減少する。そして、この
多孔質体13を後方に付勢する液体の圧力の減少によ
り、前記多孔質体13は、弾撥部材16の作用によって
吐出口部材6に接触するまで上昇し、弁孔7を閉鎖せし
める。ここで、前記容器本体1の押圧操作を解除する
と、容器本体1が復元すると共に、弁孔7から空気が容
器本体内に侵入する。しかし、その空気は、抗菌性物質
が介在された多孔質体13内を通過し、容器本体内に侵
入する。この時、バイ菌が減少すると共に、塵などが濾
過、除去される。尚、前記例においては、弁孔からの雑
菌を確実に減少させるために抗菌性物質を介在させた多
孔質体としたが、使用する液体によっては(抗菌性物質
は)必ずしも必要なものではなく、単に、多孔質体で塵
を濾過、除去しても良い。
【0013】第2例を添付図面(図7)に基づき説明す
る。容器本体の口部3には、ノズル部材18が圧入され
ている。このノズル部材18も外筒19と内筒20とよ
り構成されているが、前記例とは若干相違している。具
体的には、前記内筒20の中間部には、貫通孔21が形
成されており、内筒20の中空部22と縦溝流通孔23
とを連通せしめている。また、外筒19と内筒20の上
端面は同一平面上にあり、各々が吐出口部材6の内面に
接触している。つまり、液室2内の液体は、縦溝流通孔
23から貫通孔21を経て内筒20の中空部22に入り
込み、多孔質体24の鍔部25を押圧するようになって
いる。更に、本例においては、多孔質体24の上端面は
フラットな平坦面部26となっている。
【0014】以上、2例を挙げ説明したが、他にも種々
の変形例が考えられる。例えば、前記多孔質体を付勢す
る弾撥部材を樹脂性の板バネタイプ27(図8参照)と
し製造価格を安価に抑えたり、また、多孔質体に空気が
侵入しやすいように、多孔質体の上端面の中央部分に凹
部28を形成したり(図9参照)する例である。
【0015】
【発明の効果】本発明は、吐出容器の液体吐出口部に液
体の圧力によって後退し、前記吐出口部の弁孔を解放さ
せる多孔質体よりなる弁部材を配置したので、容器本体
内の液体は、常に衛生的であり、また、液体の消費に関
わらず、容器本体の外観形状を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図。
【図2】図1の要部拡大縦断面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【図4】図1の更なる要部拡大図。
【図5】使用状態を示す縦断面図。
【図6】図5の要部拡大図。
【図7】本発明の変形例を示す要部縦断面図。
【図8】弾撥部材の変形例を示す要部断面図。
【図9】多孔質体の変形例を示す要部断面図。
【図10】従来の技術を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 液室(液体貯溜室) 3 口部 4 キャップ 5 雄螺子部 6 吐出口部材 7 弁孔 8 ノズル部材 9 外筒 10 内筒 10a 中空部 11 リブ 12 縦溝流通孔 13 多孔質体 14 鍔部 15 蓋体 16 弾撥部材 17 面取り部 18 ノズル部材 19 外筒 20 内筒 21 貫通孔 22 中空部 23 縦溝流通孔 24 多孔質体 25 鍔部 26 平坦面部 27 板バネ 28 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出容器の液体吐出口部に、液体の圧力
    によって後退し、前記吐出口部の弁孔を解放させる多孔
    質体よりなる弁部材を配置したことを特徴とする吐出容
    器の吐出口。
JP9176407A 1996-10-03 1997-06-17 吐出容器の吐出口 Pending JPH1111549A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176407A JPH1111549A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 吐出容器の吐出口
EP97943127A EP0864371A4 (en) 1996-10-03 1997-10-01 CONTAINER FOR BLOWING OUT A LIQUID
PCT/JP1997/003495 WO1998014279A1 (fr) 1996-10-03 1997-10-01 Recipient d'ejection de liquide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176407A JPH1111549A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 吐出容器の吐出口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111549A true JPH1111549A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16013144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176407A Pending JPH1111549A (ja) 1996-10-03 1997-06-17 吐出容器の吐出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386789B1 (ko) * 2000-10-16 2003-06-09 인효석 다용도 용액배출기
KR101279013B1 (ko) * 2011-03-16 2013-07-02 (주) 뱅크 휴대용 향수용기
JP2014514218A (ja) * 2011-04-14 2014-06-19 アプタル ラドルフツエル ゲーエムベーハ チューブのための計量分配ヘッド及び計量分配ヘッドを持つチューブ
KR20170133411A (ko) * 2015-03-31 2017-12-05 라보라토이레스 테아 멸균 패키징 용기로부터 액체를 배출하는 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386789B1 (ko) * 2000-10-16 2003-06-09 인효석 다용도 용액배출기
KR101279013B1 (ko) * 2011-03-16 2013-07-02 (주) 뱅크 휴대용 향수용기
JP2014514218A (ja) * 2011-04-14 2014-06-19 アプタル ラドルフツエル ゲーエムベーハ チューブのための計量分配ヘッド及び計量分配ヘッドを持つチューブ
KR20170133411A (ko) * 2015-03-31 2017-12-05 라보라토이레스 테아 멸균 패키징 용기로부터 액체를 배출하는 장치
CN107531370A (zh) * 2015-03-31 2018-01-02 希亚实验室公司 无菌包装瓶的液体分配装置
JP2018511406A (ja) * 2015-03-31 2018-04-26 ラボラトワール テアLaboratoires Thea 無菌包装容器の外への液体分配装置
CN107531370B (zh) * 2015-03-31 2019-07-19 希亚实验室公司 无菌包装瓶的液体分配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998014279A1 (fr) Recipient d'ejection de liquide
JP3247934B2 (ja) 溶液から保存剤を除去するための装置
US7971755B2 (en) Container for packaging a liquid to be dispensed in drops, reversibly deformed by air input
US8413849B2 (en) Secure dispensing system for multiple consumables
KR101668331B1 (ko) 저장용기 및 저장용기의 사용
US8087843B2 (en) Liquid dentifrice dispensing toothbrush
US6776549B2 (en) Device and method for applying a product
US20220152638A1 (en) Pressurizable fluid container apparatus
US20040112920A1 (en) Valve system with air-readmission mechanism
US6293433B1 (en) Dispensing device and method for separately storing components and mixing the components
JP2004512171A (ja) 流体用アトマイザ
IS5298A (is) Loki fyrir þrýstiúðaílát
CA2267120A1 (en) Contamination-safe multiple-dose dispensing cartridge for flowable materials
DE69815851D1 (de) Ein ventil enthaltende aerosoldose
JPH1111549A (ja) 吐出容器の吐出口
US20110052303A1 (en) Personal Hygiene Apparatus
WO1992004004A1 (en) Device for storing and dispensing sterile liquids
US20120282010A1 (en) Liquid, fluid, and lotion container and applicator
US11497358B2 (en) Rechargeable antimicrobial wipe system
JP3993487B2 (ja) 流動体のチューブ型容器
TW200404611A (en) Delivering device
CN209403894U (zh) 一种防泄漏化妆瓶
US20050098589A1 (en) Valve device for opening a container comprising a re-aeration mechanism
CN2284539Y (zh) 带有处理剂容器的刷子
JPH0733861U (ja) 詰替え用容器