JPH11113976A - ベッド - Google Patents

ベッド

Info

Publication number
JPH11113976A
JPH11113976A JP9299588A JP29958897A JPH11113976A JP H11113976 A JPH11113976 A JP H11113976A JP 9299588 A JP9299588 A JP 9299588A JP 29958897 A JP29958897 A JP 29958897A JP H11113976 A JPH11113976 A JP H11113976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
frame
bar
rod
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9299588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiro Koyahara
睦弘 小屋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SOBI KK
Original Assignee
KYOWA SOBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SOBI KK filed Critical KYOWA SOBI KK
Priority to JP9299588A priority Critical patent/JPH11113976A/ja
Publication of JPH11113976A publication Critical patent/JPH11113976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 病院等において、治療や介護を必要とする患
者用として適したベッドであって、乗り降りが容易であ
り、かつ医者や看護婦等による治療や介護がし易いベッ
ドを得る。 【構成】 ベッド支持部材1上に配置されたフレーム2
と、このフレーム2上に積層された床板3と、頭部およ
び脚部に装着された、それぞれ、ヘッドボードおよびフ
ットボードとを備えたベッドAにおいて、フレーム2が
床板3の両側縁6、6よりも内側であって、ベッドAの
左右長手方向に沿って直線状に、かつ平行に伸長された
棒状体2a、2bからなり、この棒状体2a、2bに周
辺機器装着用差し込み穴11の穿設された保持部材12を、
連結アーム13を介して取りはずし、ないしは移動自在に
取りつけて構成される。前記フレーム2は前記棒状体2
a、2bと、ヘッドボードおよびフットボードに沿っ
て、それぞれ直線状に、かつ平行に伸長された棒状体2
c、2dとにより長方形を形成したものであってもよ
い。また、保持部材12に装着される周辺機器は側柵、介
助バー、またはイルリガードルバーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗り降りが容易であ
り、かつ、医者や看護婦等による治療や介護がし易く、
特に病院等において、治療や介護を必要とする患者用ベ
ッドとして適したベッドに関する。
【0002】
【従来の技術】病院等で使用される患者用ベッドとし
て、従来、図示しないが、キャスターの装備されたベッ
ド支持部材上に側柵装着用穴の穿設されたフレームを配
置し、このフレーム上に床板を積層するとともに、前記
側柵装着用穴に側柵を挿入、装着したものが知られてい
る。この場合、側柵装着用穴に側柵の挿入を可能にする
ために、フレーム幅を床板幅よりも大きくしてフレーム
の側柵装着用穴を床板側縁から露出させることが必要で
ある。
【0003】さらに、前記患者用ベッドとして、従来、
図示しないが、ヘッドボードおよびフットボード側近傍
のフレームを床板の幅よりも大とする一方、ベッド長手
方向中央に位置するフレームを床板の幅よりも小とし、
前記ヘッドボードまたはフットボード側近傍のフレーム
に側柵の装着用差し込み穴を形成してなるものも知られ
ている(実公平7−48254号公報参照)。
【0004】
【発明が解決すべき課題】前者のベッドはフレーム幅が
床板幅よりも大きいために、患者がベッドに乗り降りす
る際に、フレームが患者の足に当たって、乗り降りが厄
介となり、特に車椅子の場合には、フレームが邪魔にな
って運転が困難となり、さらに、治療器具を近づけると
これがフレームに当たってしまう。
【0005】さらに、前者のベッドは側柵がフレームに
挿着されているために、患者がベッドに乗り降りする際
に、側柵を引き抜いて乗降口をつくらなければならず、
あるいはあらかじめ側柵を引き抜いておいた、きめられ
た昇降口から乗り降りを行わなければならず、乗り降り
が不便である。
【0006】また、後者のベッドは中央部のフレーム幅
が床板幅よりも小さいために、患者がここからベッドに
乗り降りする際に、フレームが患者の足に当たったり、
治療器具を近づけた際に、これがフレームに当たった
り、等の上述欠点は改良されているものの、側柵がきめ
られた位置、すなわち、ヘッドボードまたはフットボー
ド側近傍の位置にあって、この位置を移動することは不
可能であり、したがって、当初にきめられた側柵のない
ベッド長手方向中央の場所から乗り降りを行わなければ
ならず、このため、乗降口がきめられてしまい、不便で
ある。さらに、上述の公知ベッドでは、いずれも、フレ
ーム穴に側柵のみが装着され、その他の治療や介護用の
周辺機器の装着は考慮されていない。
【0007】そこで、本発明の目的はベッドの乗り降り
が容易であり、かつ医者や看護婦等による治療や介護が
し易く、上述の公知技術に存する欠点を改良した、特に
病院等において治療や介護を必要とする患者用のベッド
として適したベッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、ベッド支持部材上に配置されたフ
レームと、このフレーム上に積層された床板とを少なく
とも有するベッドにおいて、前記フレームが床板両側縁
よりも内側であって、ベッドの左右長手方向に沿って直
線状に、かつ平行に伸長された棒状体からなり、この棒
状体に周辺機器装着用差し込み穴の穿設された保持部材
を連結アームを介して取りはずし、ないしは移動自在に
取りつけたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面を用いて
具体的に詳述する。
【0010】図1は本発明にかかるベッドの一具体例の
斜視図であり、図2は保持部材の装着された本発明にか
かるフレームの一具体例の平面図であり、図3は本発明
にかかるベッドの他の具体例の平面図であり、図4〜図
7はそれぞれ、本発明にかかる連結アームの取付状態を
表した説明図であり、図8は本発明に使用される側柵の
一具体例の斜視図である。
【0011】図1に示されるように、本発明にかかるベ
ッドAはベッド支持部材1上にフレーム2を配置し、こ
のフレーム2上に床板3を積層し、さらに頭部にヘッド
ボード7、脚部にフットボード8を装着して構成され
る。
【0012】ベッド支持部材1は図1に示されるよう
に、キャスター4、4・・・ 4を装着することにより移動
が容易となる。
【0013】床板3は複数個の部材を連結し、例えば、
図1に示されるように、4個の部材を連結し、あるいは
図3に示されるように、3個の部材を連結し、レバー5
の操作により図示しない動力によって起伏あるいは屈伸
自在に構成される。
【0014】フレーム2は図1、2および3に示される
ように、床板3の両側縁6、6よりも内側であって、ベ
ッドAの左右長手方向に沿って直線状に、かつ平行に伸
長された棒状体2a、2bから構成されるが、実際には
図2および図3から明らかなように、この2本の棒状体
と、ヘッドボード7およびフットボード8に沿ってそれ
ぞれ直線状に、かつ平行に伸長された棒状体2c、2d
とにより長方形を形成して構成される。
【0015】なお、ヘッドボード7およびフットボード
8はそれぞれ、棒状体2c、2dに備えられた穴9、10
に図示しない取付棒を嵌挿することにより、ベッドAに
装着される。
【0016】さらに、棒状体2a、2bには、複数個の
周辺機器装着用差し込み穴11、11・・・ 11の穿設された保
持部材12を任意の複数個、例えば、図2および図3に示
されるように、ヘッドボード両側に2個、フットボード
両側に2個、合計4個、連結アーム13を介して取りはず
し、ないしは移動自在に取りつける。この保持部材12の
幅、長さ等は所望に応じて任意に定められる。
【0017】連結アーム13の棒状体2a、2bへの取り
つけは例えば図4〜図8のように行う。
【0018】図4は連結アーム13の一具体例の説明図で
あって、先端に断面U字型の連結片14を備え、この連結
片14のU字部分を、例えば、棒状体2aに上からかぶせ
て嵌挿し、かつ、U字の下端をボルトナット15で締めつ
けることにより棒状体2aに連結される。この連結アー
ム13はボルトナット15をゆるめて取り除くことにより、
容易に棒状体2aから取りはずすことができ、また、ボ
ルトナット15をゆるく締めつけることにより、直線状の
棒状体2aに沿って該棒状体2a上を容易に滑動するこ
とができる。なお、連結アーム13は一方の棒状体2a、
または2bにまたは両方の棒状体2a、2bにとりつけ
てもよい。
【0019】図5は連結アーム13の他の具体例の説明図
であって、先端に断面U字型の連結片14を備え、この連
結片14のU字部分を、例えば、棒状体2aに上からかぶ
せて嵌挿する点、図4と同じであるが、図5の連結アー
ム13はU字型の下端をグリップ型締付具16で締めつけて
棒状体2aに連結する点、図4とは異なる。この場合、
グリップ型締付具16を上方に回動させれば、連結アーム
13は棒状体2aに締めつけられ、下方に回動させれば締
めつけが解除される。
【0020】図6は連結アーム13のさらに他の具体例の
説明図であって、先端に断面C字型の連結片14を備え、
この連結片14のC字部分を、例えば棒状体2aに横から
嵌挿し、棒状体2aの上面から下面にかけてクレビスピ
ンボール17を差し込むことにより棒状体2aに連結され
る。この連結アーム13はクレビスピンボール17を引き抜
くことにより容易に棒状体2aから取りはずすことがで
きる。
【0021】図7は連結アーム13のさらに他の具体例の
説明図であって、図6と同様、先端に断面C字型の連結
片14を備え、この連結片14のC字部分を、例えば棒状体
2aに横から嵌挿し、棒状体2aの上面から下面にかけ
て図4と同じボルトナット15を差し込むことにより棒状
体2aに連結される。この連結アーム13はボルトナット
15を引き抜くことにより容易に棒状体2aから取りはず
すことができる。
【0022】上述の構成からなる本発明ベッドAは使用
に際して、保持部材12に周辺機器として例えば図8に示
される側柵18を、差し込み穴11、11に二本の脚19、19を
差し込むことにより装着する。
【0023】この側柵18は保持部材12が棒状体2aに取
りはずし自在に、ないしは移動自在に取りつけられてい
るから、例えば、保持部材12を図1に示されるように、
ベッドAの頭部側および脚部側に寄せて取りつければ、
中央部が空いて乗降口となり、ここからベッドA上の患
者は乗降することになる。この場合、乗降口はベッドA
の左右両方にあるいは、いずれか一方に設けることがで
きる。
【0024】もし、患者がベッドAの中央部ではなく、
頭部あるいは脚部から乗り降りを希望すれば、保持部材
12を頭部が空くように、あるいは脚部が空くように移動
すればよく、乗降口は患者の希望に応じて自由に移動さ
せることができる。
【0025】乗降口がこのように移動しても、本発明の
フレーム2はベッドAの長手方向の全ての個所で床板3
の側縁6よりも内側に位置しているので、患者はベッド
に乗り降りする際、乗降口がどこに移動されても足がフ
レームに当たるようなことがなく、乗り降りが容易であ
る。
【0026】さらに、本発明ベッドAは周辺機器とし
て、保持部材12に図示しない介助バー、イルリガードル
バー(IVポール)等を、これらの脚先端を差し込み穴
11に差し込むことにより装着することがでる。
【0027】このような周辺機器は上述と同様、保持部
材12をベッドの左右の任意の個所に移動することによ
り、医者や看護婦による治療や介護がし易い任意の個所
に容易に装着される。
【0028】しかも、各種の治療器具や介護器具をベッ
ドAに近づけても、フレーム2が床板3の側縁6よりも
内側にあるので、フレーム2に当たることがない。
【0029】また、保持部材12は棒状体2a、2bがベ
ッド左右の長手方向に沿って直線状に、かつ平行に伸長
されているので、ベッドの左右側で棒状体2a、2b上
を滑動し、移動が容易である。
【0030】
【発明の効果】以上のとおり、本発明ベッドは左右両側
で保持部材の移動が容易であって、ベッドの乗降口を患
者の希望に応じて任意の個所に設定でき、かつフレーム
が床板の側縁よりも内側に位置するから、乗り降りの
際、患者の足裏がフレームに当たることがなく、このた
め、患者のベッドの乗り降りが容易である。
【0031】しかも、本発明ベッドは保持部材を任意個
所に移動して該保持部材に側柵、介助バー、IVポール
等の周辺機器を装着し得るから、医者や看護婦の治療や
介護がし易い任意の個所に周辺機器を配置することがで
き、しかも、医療機器や介護機器をベッドに近づけても
フレームに当たることがなく、したがって、医者や看護
婦による治療や介護し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるベッドの一具体例の斜視図であ
る。
【図2】保持部材の装着された本発明にかかるフレーム
の一具体例の平面図である。
【図3】本発明にかかるベッドの他の具体例の平面図で
ある。
【図4】本発明にかかる連結アームの取付状態を表した
説明図である。
【図5】本発明にかかる連結アームの他の取付状態を表
した説明図である。
【図6】本発明にかかる連結アームのさらに他の取付状
態を表した説明図である。
【図7】本発明にかかる連結アームのさらに他の取付状
態を表した説明図である。
【図8】本発明に使用される側柵の一具体例の斜視図で
ある。
【符号の説明】
A ベッド 1 ベッ支持部材 2 フレーム 2a 棒状体 2b 棒状体 2c 棒状体 2d 棒状体 3 床板 6 側縁 7 ヘッドボード 8 フットボード 11 差し込み穴 12 保持部材 13 連結アーム 14 連結片 18 側柵

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド支持部材上に配置されたフレーム
    と、このフレーム上に積層された床板とを少なくとも有
    するベッドにおいて、前記フレームが床板両側縁よりも
    内側であって、ベッドの左右長手方向に沿って直線状
    に、かつ平行に伸長された棒状体からなり、この棒状体
    に周辺機器装着用差し込み穴の穿設された保持部材を連
    結アームを介して取りはずし、ないしは移動自在に取り
    つけてなる、特に治療や介護を必要とする患者用ベッ
    ド。
  2. 【請求項2】 請求項1のベッドがヘッドボードおよび
    フットボードを備え、前記フレームが床板両側縁よりも
    内側であって、ベッドの左右長手方向に沿って直線状
    に、かつ平行に伸長された棒状体、および前記ヘッドボ
    ードおよびフットボードに沿ってそれぞれ直線状に、か
    つ平行に伸長された棒状体により長方形を形成してなる
    請求項1のベッド。
  3. 【請求項3】 請求項1の保持部材に装着される周辺機
    器が側柵、介助バーまたはイルリガードルバーである請
    求項1のベッド。
JP9299588A 1997-10-17 1997-10-17 ベッド Pending JPH11113976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299588A JPH11113976A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299588A JPH11113976A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113976A true JPH11113976A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17874584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9299588A Pending JPH11113976A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1917949A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-07 Michel Bertuzzi Dispositif de couchage et les moyens mis en oeuvre à cet effet
JP4527217B2 (ja) * 1999-09-09 2010-08-18 株式会社ランダルコーポレーション ベッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527217B2 (ja) * 1999-09-09 2010-08-18 株式会社ランダルコーポレーション ベッド
EP1917949A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-07 Michel Bertuzzi Dispositif de couchage et les moyens mis en oeuvre à cet effet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619519B2 (ja) 医用頭部固定装置及び当該医用頭部固定装置を利用する医用寝台システム
US6435188B2 (en) Patient immobilization system
JPH11113976A (ja) ベッド
CN210205296U (zh) 一种骨科用多功能康复护理装置
CN210301620U (zh) 一种肠镜检查用病人下肢体位固定床
CN214858036U (zh) 一种妇产科护理用体位约束装置
EP1920747A1 (en) Couch for physiotherapeutic treatment of persons
CN211485361U (zh) 一种小儿重症检查护理辅助装置
CN212699399U (zh) 多功能重症监护室护理床
CN101756768A (zh) 医用折叠加床
JP2882522B2 (ja) ベッド等における側柵兼用介助装置
CN210114594U (zh) 一种妇产科用起身缓冲辅助装置
JP2606657Y2 (ja) 起立訓練用フレーム
CN212816863U (zh) 一种儿科临床协助装置
JP3395004B2 (ja) ベッド用介助装置
CN111134864A (zh) 一种滑动式普外科临床用手术定位装置
CN219375257U (zh) 一种护理床
JP3694631B2 (ja) ベッド装置
CN211912128U (zh) 一种影像科用的诊视床诊疗支架
CN212166430U (zh) 一种心血管病人锻练护理装置
CN211912120U (zh) 多功能助浴护理车
CN214343059U (zh) 一种多功能转移护理垫
CN213641674U (zh) 一种外科检查用护理床
CN215994566U (zh) 护理床
CN216091128U (zh) 一种多功能护理床