JPH11112672A - 多地点通話装置 - Google Patents

多地点通話装置

Info

Publication number
JPH11112672A
JPH11112672A JP9264733A JP26473397A JPH11112672A JP H11112672 A JPH11112672 A JP H11112672A JP 9264733 A JP9264733 A JP 9264733A JP 26473397 A JP26473397 A JP 26473397A JP H11112672 A JPH11112672 A JP H11112672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
unit
speaker
character data
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9264733A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Chiyoda
直人 千代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9264733A priority Critical patent/JPH11112672A/ja
Publication of JPH11112672A publication Critical patent/JPH11112672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の多地点通話装置では、通話者の声質が
直接出力されるため、通話者の声質だけでは監督者の声
か否かの判断をするのは難しかった。 【解決手段】 認識制御部8が通話者の身分を話者認識
部27を通して認識し、音声変換部5がマイク31、文
字データ変換部22、文字データ送信部23及び文字デ
ータ受信部7を通して文字データに変換された通話者の
音声を入力する。また、認識制御部8が上記通話者の身
分に対応する声質を声質記録部2から選択して音声変換
部5に出力させる。これにより、音声変換部5が入力し
た文字データを声質記録部2から入力した声質によりて
音声に変換することで、通話者の身分に応じた声質を有
する音声が音声加算部2に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多地点間で通話
を行う多地点通話装置に係わり、特に通話者の身分を声
質により認識できる多地点通話装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の多地点通話装置の構成図で
あり、図において、1は多地点通話制御装置、2は音声
加算部、3及び4が音声受信部、5及び6が音声減算部
である。また、20は第1通話部であり、マイク21、
音声送信部22、ヘッドホン23、音声受信部24によ
り構成される。また、30は第2通話部であり、マイク
31、音声送信部32、ヘッドホン33、音声受信部3
4により構成される。
【0003】尚、図3の構成では、簡単のために通話部
を第1通話部20と第2通話部30の2つのみを示した
が、実際の多地点通話装置では、更に多くの通話部が多
地点通話制御装置1に接続される。また、多地点通話制
御装置1内には、接続された通話部数に対応して音声受
信部、及び音声減算部が追加される。尚、追加された通
話部と音声受信部、音声減算部との構成は、通話部20
と音声受信部3及び音声減算部5との構成と同様とす
る。
【0004】次に、図10に示す多地点通話装置の動作
を説明する。例えば、第1通話部20を使用する話者
(以下、第1話者と略す)が話すと、第1話者の音声が
マイク21を通して音声送信部22に出力される。これ
により、音声送信部22は、第1話者の音声を音声受信
部3に出力する。音声受信部3は、音声送信部22より
入力した第1話者の音声を音声加算部2及び音声減算部
5に出力する。
【0005】また、第2通話部30を使用する話者(以
下、第2話者と略す)が話すと、第2話者の音声がマイ
ク31を通して音声送信部32に出力される。これによ
り、音声送信部32は、第2話者の音声を音声受信部4
に出力する。音声受信部4は、音声送信部22より入力
した第2話者の音声を音声加算部2及び音声減算部6に
出力する。
【0006】音声加算部2では、音声受信部3から入力
した第1話者の音声と、音声受信部4から入力した第2
話者の音声とを加算して音声減算部5,6に出力する。
音声減算部5では、音声加算部2から入力した音声を音
声受信部3から入力した音声で減算して音声受信部24
に出力する。つまり、音声加算部2より入力した第1話
者と第2話者との加算音声を、音声受信部3から入力す
る第1話者の音声で減算して第2話者のみの音声を音声
受信部24に出力する。音声受信部24は、音声減算部
5より入力した音声をヘッドホン23に出力する。これ
により、第1話者は第2話者の音声をヘッドホン23で
聞くことができる。
【0007】また、音声減算部6では、音声加算部2か
ら入力した音声を音声受信部4から入力した音声で減算
して音声受信部34に出力する。つまり、音声加算部2
より入力する第1話者と第2話者との加算音声を、音声
受信部4から入力する第2話者の音声で減算して第1話
者のみの音声を音声受信部34に出力する。音声受信部
34は、音声減算部6より入力した音声をヘッドホン3
3に出力する。これにより、第2話者は第1話者の音声
をヘッドホン33で聞くことができる。
【0008】また、多地点通話制御装置1に更に複数の
通話部が設けられた場合、音声加算部2では更に設けら
れた通話部より入力される音声を加算して、各々の通話
部に対応した音声減算部に出力する。各々の音声減算部
では、加算された音声を多地点通話制御装置1に設けら
れた各々の音声受信部から入力した自音声で減算して通
話部に出力する。これにより、多地点通話制御装置1に
3地点以上の通話部が設けられても、ヘッドホンには自
音声以外の加算音声が出力され、3地点以上の多地点通
話が可能になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の多地点通話装置
は以上のように構成されており、以下のような課題があ
った。 (1)例えば、この多地点通話装置を工事現場等の命令
系統が重視される環境で使用する場合、通話者の声質で
監督者命令か否かの判断を下せることが望ましい。しか
し、図10に示す多地点通話装置では、通話者の声質が
直接出力されるため、例えば作業者に監督者と同じよう
な声質の持ち主がいた場合、ヘッドホンより出力される
音声で監督者の音声か否かを識別するのが難しかった。 (2)また、従来の多地点通話装置では通話部がいつで
も通話可能となっており、第3者の悪用により、間違っ
た命令が入力される恐れがあった。
【0010】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、通話者の特定が
できる多地点通話装置を提供するものである。また、第
2の目的は、音声の入出力を規制できる多地点通話装置
を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる多地点
通話装置は、話者の音声を出力するマイクと、上記マイ
クからの音声を文字データに変換する文字データ変換部
と、上記文字データを音声に変換する音声変換部と、上
記音声変換部で音声に変換する場合に使用する声質を複
数記録する声質記録部と、上記話者を認識するととも
に、上記声質記録部から上記話者を特定できる声質を上
記音声変換部に出力させる話者認識手段と、上記音声変
換部からの音声を加算する音声加算部とを備えたもので
ある。
【0012】また、次の発明に係わる多地点通話装置
は、話者認識手段が、認識した話者に応じてマイクを使
用可能とするものである。
【0013】また、次の発明に係わる多地点通話装置
は、話者認識手段が、話者の身分に応じた声質を音声変
換部に出力させるものである。
【0014】更に、次の発明に係わる多地点通話装置
は、マイクに骨伝導マイクを使用するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施形態を図につい
て説明する。図1はこの発明に係わる多地点通話装置の
構成図であり、図10と同一符号が同一または同一機能
を示し説明を省略する。図において、1aは多地点通話
制御装置であり、7が声質記録部、8が認識制御部、9
及び10が音声変換部、11及び12が文字データ受信
部である。また、20aは第1通話部であり、25が文
字データ変換部、26が文字データ送信部、27が話者
認識部である。また、30は第2通話部であり、35が
文字データ変換部、36が文字データ送信部、37が話
者認識部である。
【0016】尚、図1の構成では、簡単のために通話部
を第1通話部20aと第2通話部30aの2つのみを示
したが、実際の多地点通話装置では、更に多くの通話部
が従来例と同様に通話制御装置1aに接続される。ま
た、多地点通話制御装置1a内には、接続された通話部
数に応じて音声変換部、文字データ受信部及び音声減算
部が追加される。尚、追加された通話部と音声変換部、
文字データ受信部及び音声減算部との構成は、通話部2
0aと音声変換部9、文字データ受信部11及び音声減
算部5との構成と同様とする。
【0017】また、例えば声質記録部7、音声変換部9
及び文字データ受信部11間の具体的な構成は、「音の
コミュニケーション工学」(1996−8−30初版発
行、コロナ社)におけるp65〜p76の「3.2.3
テキスト音声合成方式」に記載されている。また、例
えばマイク21と文字データ変換部25との具体的構成
は、上記文献におけるp87〜p93の「3.3.1
音声認識の原理と分類」に記載されている。
【0018】次に、図1に示す多地点通話装置の動作を
説明する。例えば、第1通話部20aを使用する第1話
者は、話者認識部27を操作して自己の身分を話者認識
部27に認識させる。この動作例を以下に示す。例え
ば、話者認識部27にカード認識装置を使用する場合
は、第1話者が自己の身分を証明する磁気カード(図示
せず)を話者認識部27に接触させる。
【0019】これにより、話者認識部27は磁気カード
から取得した第1話者に関する情報を認識制御部8に出
力する。認識制御部8は上記入力した情報により第1話
者を認識して第1通話部20aを使用可能とする。ま
た、認識制御部8は声質記録部7に第1話者と特定でき
る声質を音声変換部9に出力させる。尚、話者認識部2
7と認識制御部8との構成には、話者の認識が可能であ
れば、声紋認識装置、指紋認識装置等を用いた構成にし
ても構わない。
【0020】また、使用可能となった第1通話部20a
を使用して第1話者が話すと、第1話者の音声がマイク
21を通して文字データ変換部25に出力される。文字
データ変換部25では、第1話者の音声を文字データに
変換して文字データ送信部26に出力する。文字データ
送信部26では、入力した文字データを文字データ受信
部11に出力する。文字データ受信部11は、入力した
文字データを音声変換部9に出力する。音声変換部9
は、入力した文字データを声質記録部7より入力した声
質により音声に変換して音声加算部2及び音声減算部5
に出力する。
【0021】また、第2通話部30aを使用する第2話
者は、話者認識部37を操作して自己の身分を認識制御
部8に認識させる。この動作は、第1話者が第1通話部
20aの話者認識部27に対して行う操作と同様であ
る。これにより、認識制御部8は第2通話部30aを使
用可能とするとともに、声質記録部7に第2話者と特定
できる声質を音声変換部10に出力させる。使用可能と
なった第2通話部30aを使用して第2話者が話すと、
第2話者の音声がマイク31を通して文字データ変換部
35に出力される。文字データ変換部35では、第2話
者の音声を文字データに変換して文字データ送信部36
に出力する。
【0022】文字データ送信部36では、入力した文字
データを文字データ受信部12に出力する。文字データ
受信部12は、入力した文字データを音声変換部10に
出力する。音声変換部10は、入力した文字データを声
質記録部7より入力した声質により音声に変換して音声
加算部2及び音声減算部6に出力する。
【0023】音声加算部2は、音声変換部9から入力し
た第1話者の音声と、音声変換部10から入力した第2
話者の音声とを加算して音声減算部5,14に出力す
る。音声減算部5では、音声加算部2から入力した音声
を音声変換部9から入力した音声で減算して音声受信部
24に出力する。つまり、音声加算部2から入力した第
1話者と第2話者との加算音声を、音声変換部9から入
力する第1話者の音声で減算して第2話者のみの音声を
音声受信部24に出力する。音声受信部24では、入力
した音声をヘッドホン23に出力する。これにより、第
1話者は第2話者の音声をヘッドホン23で聞くことが
できる。
【0024】また、音声減算部6では、音声加算部2か
ら入力した音声を音声変換部10から入力した音声で減
算して音声受信部34に出力する。つまり、音声加算部
2から入力する第1話者と第2話者との加算音声を、音
声変換部10から入力する第2話者の音声で減算して第
1話者のみの音声を音声受信部34に出力する。音声受
信部34では、入力した音声をヘッドホン33に出力す
る。これにより、第2話者は第1話者の音声をヘッドホ
ン33で聞くことができる。
【0025】上記構成により、通話部20a及び30a
とも認識制御部8で認識されなければ使用可能とならな
いため、第3者に悪用される恐れがなくなる。また、話
者の所持する磁気カードが話者の身分を証明するもので
あれば、音声変換部9または10で音声に変換する場合
に、話者の身分に相当する声質の音声に変換することが
でき、声質のみで監督者か否かの識別ができるようにな
り、音声による命令系統が明確になる。
【0026】尚、本実施の形態では、簡単のため第1通
話部20a及び第2通話部30aの2つの通話部のみを
記載した。しかし、通話制御装置1aに接続される通話
部の数は、実際にはかなり多い。このような場合、監督
者が使用する通話部と接続する音声変換部に出力する声
質を、監督者用の特徴ある声質を使用すれば、他者の音
声と明確に差別でき、命令系統の一本化を図ることがで
きる。
【0027】また、図1に示すマイク21の代わりに図
2に示すような骨伝導マイク21aを使用すれば、騒音
が大きい環境下でも第1話者の音声を確実に入力でき
る。つまり、工事現場等の騒音が大きい環境下では、図
2に示す骨伝導マイク21aを使用することが望まし
い。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、多地点通話装置は、
マイクが話者の音声を出力子、文字データ変換部が上記
マイクからの音声を文字データに変換し、音声変換部が
上記文字データを音声に変換し、声質記録部が上記音声
変換部で音声に変換する場合に使用する声質を複数記録
し、上記声質記録部から上記話者を特定できる声質を上
記音声変換部に出力させる話者認識手段が上記話者を認
識し、音声加算部が上記音声変換部からの音声を加算す
るので話者の声質で話者を認識できる効果がある。
【0029】また、次の発明によれば、多地点通話装置
は、話者認識手段が認識した話者に応じてマイクを使用
可能とするので、認識されないマイクは使用できないた
め、第3者の悪用を防止できる効果がある。
【0030】また、次の発明によれば、多地点通話装置
は、話者認識手段が話者の身分に応じた声質を音声変換
部に出力させるので、話者の声質で話者の身分を特定で
き、命令系統を一本化できる効果がある。
【0031】更に、次の発明によれば、多地点通話装置
は、マイクに骨伝導マイクを使用するので、騒音が大き
い環境下でも使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による多地点通話装
置の構成図である。
【図2】 図1に示す通話部のマイクに骨伝導マイクを
使用した場合の概観図である。
【図3】 従来の多地点通話装置の構成図である。
【符号の説明】
1a 多地点通話制御装置、7 声質記録部、8 認識
制御部、9,10 音声変換部、11,12 文字デー
タ受信部、20a 第1通話部、21a 骨伝導マイ
ク、25 文字データ変換部、26 文字データ送信
部、27 話者認識部、30a 第2通話部、35 文
字データ変換部、36 文字データ送信部、37 話者
認識部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 話者の音声を出力するマイクと、 上記マイクからの音声を文字データに変換する文字デー
    タ変換部と、 上記文字データを音声に変換する音声変換部と、 上記音声変換部で音声に変換する場合に使用する声質を
    複数記録する声質記録部と、 上記話者を認識するとともに、上記声質記録部から上記
    話者を特定できる声質を上記音声変換部に出力させる話
    者認識手段と、 上記音声変換部からの音声を加算する音声加算部とを備
    えたことを特徴とする多地点通話装置。
  2. 【請求項2】 話者認識手段は、認識した話者に応じて
    マイクを使用可能とすることを特徴とする請求項第1項
    記載の多地点通話装置。
  3. 【請求項3】 話者認識手段は、話者の身分に応じた声
    質を音声変換部に出力させることを特徴とする請求項第
    1項記載の多地点通話装置。
  4. 【請求項4】 マイクに骨伝導マイクを使用することを
    特徴とする請求項第1項記載の多地点通話装置。
JP9264733A 1997-09-30 1997-09-30 多地点通話装置 Pending JPH11112672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264733A JPH11112672A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多地点通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264733A JPH11112672A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多地点通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112672A true JPH11112672A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17407425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264733A Pending JPH11112672A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多地点通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112672A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109686A (ja) * 2007-11-19 2008-05-08 Yamaha Corp 音声会議端末装置およびプログラム
JP2014103441A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Yuji Hosoi 携帯電話
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109686A (ja) * 2007-11-19 2008-05-08 Yamaha Corp 音声会議端末装置およびプログラム
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
JP2014103441A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Yuji Hosoi 携帯電話
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594784A (en) Apparatus and method for transparent telephony utilizing speech-based signaling for initiating and handling calls
US5995590A (en) Method and apparatus for a communication device for use by a hearing impaired/mute or deaf person or in silent environments
US6810116B1 (en) Multi-channel telephone data collection, collaboration and conferencing system and method of using the same
US5081673A (en) Voice bridge for relay center
US5651055A (en) Digital secretary
US7962337B2 (en) Method of operating a speech recognition system
US7480620B2 (en) Changing characteristics of a voice user interface
US6885876B2 (en) Mobile phone featuring audio-modulated vibrotactile module
JPH11112672A (ja) 多地点通話装置
DK159356B (da) Hoereapparat
JPS62163445A (ja) 電話切換装置
US20190138603A1 (en) Coordinating Translation Request Metadata between Devices
JP4640801B2 (ja) 電話機
JPH09233198A (ja) 全二重音声会議電話のためのソフトウエアベースのブリッジ方法及び装置
JP2000349865A (ja) 音声通信装置
JPH10215331A (ja) 音声会議システムとその情報端末装置
JP2008124597A (ja) 音声会議システム
JP2002101203A (ja) 音声処理システム、音声処理方法およびその方法を記憶した記憶媒体
US20030210768A1 (en) Manual and automatic record feature in a telephone
KR100298317B1 (ko) 휴대용전화기의통화방법
JP2006229356A (ja) 音声会議用の通信制御装置,通信制御方法,プログラム及び記録媒体
JP3828185B2 (ja) 会議支援システムおよび会議支援システムの制御方法
JP2000049948A (ja) 音声通話装置および音声通話システム
JPH04355555A (ja) 音声伝送方法
JPS612461A (ja) 記録音による応答装置