JPH11112631A - 抜取りグリップからなるバッテリモジュール及びこれを有する電話機 - Google Patents

抜取りグリップからなるバッテリモジュール及びこれを有する電話機

Info

Publication number
JPH11112631A
JPH11112631A JP10197382A JP19738298A JPH11112631A JP H11112631 A JPH11112631 A JP H11112631A JP 10197382 A JP10197382 A JP 10197382A JP 19738298 A JP19738298 A JP 19738298A JP H11112631 A JPH11112631 A JP H11112631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
telephone
housing
spring
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197382A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Godais
ゴデ マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH11112631A publication Critical patent/JPH11112631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はバッテリモジュールの抜取りを容易
にし、抜取り手段が接触部を劣化させることのない電話
機及びバッテリモジュールを提供することを目的とす
る。 【解決手段】 本発明は、筐体(11)と、キャップ
と、上記筐体中に収容され、少なくとも1つのスプリン
グ(14)によって電話機との電気接触を維持されるバ
ッテリモジュール(13)とからなる電話機に関する。
本発明によればバッテリモジュールは、上記筐体中の所
定の位置にあるときに上記スプリングと接触するバッテ
リモジュールの部分(17)と反対側になるようバッテ
リモジュール上に配置される抜取りグリップ(30,3
2)を有する。この抜取りグリップは、例えば上記バッ
テリモジュールの本体を長くさせるタブ(30)によっ
て形成される。本発明は特に移動電話機に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筐体と、キャップ
と、上記筐体中に収容され、少なくとも1つのスプリン
グによって電話機との電気接触が維持されるバッテリモ
ジュールと、上記バッテリモジュールを抜取るための抜
取り手段とからなる電話機に関する。本発明はまた、バ
ッテリモジュールと電話機との電気接触を維持するよう
少なくとも1つのスプリングを有する筐体とキャップと
からなる電話機の中に挿入されるためのバッテリモジュ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のバッテリモジュールの抜取りはス
プリングによって与えられる圧力によって特に困難にさ
れる。従って現在市販の幾つかの電話機はバッテリモジ
ュールを抜取るための抜取り手段を有する。これは特に
モトローラ社によって製造される移動電話機d610の
場合に当てはまる。この電話機は図1に図式的に示され
る。電話機は筐体1、キャップ2及びバッテリモジュー
ル3によって形成される。スプリング4は、バッテリモ
ジュール3が筐体内の所定の位置に配置されるときにバ
ッテリモジュール3との電気的接触を維持するよう、筐
体1の中に設けられる。電気接触部5はバッテリモジュ
ールの壁部6上に設けられる。この壁部6は、バッテリ
モジュールが筐体内の所定の位置にあるときにスプリン
グ4と接触する壁部7の反対側に配置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バッテリモジュール3
の抜取りを容易にするため、筐体1の接触部5に近い側
面上に凹部8が設けられる。そのような抜取り装置は従
っていずれ接触部を劣化させる危険性を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電話機及び上
述の欠点のない電話機用のバッテリモジュールを提供す
ることを目的とする。従って、本発明による、冒頭の段
落に定義される種類の電話機は、上記抜取り手段は、上
記筐体中の所定の位置にあるときに上記スプリングと接
触するバッテリモジュールの部分と反対側になるようバ
ッテリモジュール上に配置される抜取りグリップによっ
て形成されることを特徴とする。
【0005】同様に、本発明による、冒頭の段落に定義
される種類のバッテリモジュールは、上記筐体中の所定
の位置にあるときに上記スプリングと接触するバッテリ
モジュールの部分と反対側になるよう配置される抜取り
手段からなることを特徴とする。このように、バッテリ
モジュールの抜取りは、バッテリモジュールが抜き取ら
れる前に接触部を解放することを可能にするスプリング
への押圧によって接触部と並行に実行される。従って接
触部は保護される。
【0006】従来の技術と比較して、本発明は抜取り中
のバッテリモジュールの扱いを改善するという更なる利
点を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の上述及び他の面は以下説
明される実施例を参照して明らかとなろう。図2は本発
明による電話機を図式的に示す図である。この電話機
は、筐体11と、キャップ(図示せず)と、バッテリモ
ジュール13とからなる。バッテリモジュール13は2
つの端の壁部16及び17を有する。壁部16はH字型
の強化リブ18と、H字型の部分の底部に設けられた突
出部19とを有する。H字型の部分の下部は突出部19
の上方に配置される第1の接触部15aを有する。
【0008】筐体11は2つのスプリング14を有する
底部20と、底部20の反対側にあり2つの接触部(図
示せず)を有する壁部21とを有する。バッテリモジュ
ール13が筐体11の中の所定の位置にあるとき、スプ
リング14は壁部17と接触する。このように、筐体の
壁部21に設けられた2つの接触部がバッテリモジュー
ルの接触部15a及び15bと協働するよう、バッテリ
モジュール13に対して圧力が加えられる。
【0009】突出部19は、バッテリモジュール13が
挿入された時にH字型のリブの下部に設けられた接触部
15aに対応する筐体の壁部21の接触部を引込ませる
機能を有する。本発明によれば、バッテリモジュール1
3は、本実施例ではタブの形状を有し、バッテリモジュ
ールの本体31を長くさせる突出部30によって形成さ
れる抜取りグリップを有する。バッテリモジュールの本
体31及び突出部30からなる組立体は成形によって作
られる1片のプラスチックによって形成される。
【0010】特に頑丈な実施例では、タブ30は壁部1
6上に設けられたH字型のリブの柱状部上に配置され
る。筐体11からバッテリモジュール13を抜取るため
に、ユーザはタブ30の下に指、爪又はできれば道具を
挿入する。ユーザはバッテリモジュール13に対してス
プリング14に向かって押圧動作を行うことにより接触
部15a及び15bを解放することが可能である。その
後、ユーザはバッテリモジュール13に対して筐体11
の外側への持ち上げ動作を行うことにより接触部を劣化
させることなくバッテリモジュールを抜取ることが可能
である。
【0011】図3は、バッテリモジュールの抜取りグリ
ップがバッテリモジュール13の壁部16に設けられた
凹部32によって形成される本発明の他の実施例を示す
図である。本発明は上述の実施例に制限されるものでは
ない。更に特定的には、H字型の強化リブは不可欠なも
のではなく、他の形状を有しうる。本発明は、筐体の壁
部21が凹部を有するように実施される必要はない。例
えば、ユーザが指、爪又はできれば道具を挿入しうるよ
う、突出部30と筐体の壁部21の上の面32の間に空
間を設けることで充分である。また、上述の実施例で
は、抜取りグリップはバッテリモジュールに対して中央
に、スプリング14に対して対称に配置される。この実
施例は最適であるが、抜取りグリップの位置を変えるこ
とも可能である。最後に、抜取りグリップが突出部によ
って形成される場合、タブとは異なる形状が使用されう
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による電話機及びバッテリモジュー
ルを示す図である。
【図2】(A)乃至(C)は本発明の第1の実施例を示
す図である。
【図3】(A)乃至(C)は本発明の第2の実施例を示
す図である。
【符号の説明】
11 筐体 13 バッテリモジュール 14 スプリング 15a 第1の接触部 15b 第2の接触部 16,17 壁部 18 強化リブ 19 突出部 20 底部 21 筐体の壁部 30 突出部 31 バッテリモジュールの本体 32 面
フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体(11)と、 キャップと、 上記筐体中に収容され、少なくとも1つのスプリング
    (14)によって電話機との電気接触を維持されるバッ
    テリモジュール(13)と、 上記バッテリモジュールを抜取るための抜取り手段とか
    らなる電話機であって、 該抜取り手段は、上記筐体中の所定の位置にあるときに
    上記スプリングと接触するバッテリモジュールの部分
    (17)と反対側になるようバッテリモジュール上に配
    置される抜取りグリップ(30,32)によって形成さ
    れることを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 上記抜取りグリップは上記バッテリモジ
    ュールの突出部(30)によって形成されることを特徴
    とする、請求項1記載の電話機。
  3. 【請求項3】 該バッテリモジュールは、電気接触部
    (15a,15b)を有しその上に強化リブ(18)が
    設けられている壁部(16)を有し、該突出部は該強化
    リブ上に配置されることを特徴とする、請求項2記載の
    電話機。
  4. 【請求項4】 上記抜取りグリップは上記バッテリモジ
    ュールの壁部(16)の凹部(32)によって形成され
    ることを特徴とする、請求項1記載の電話機。
  5. 【請求項5】 バッテリモジュールと電話機との電気接
    触を維持するよう少なくとも1つのスプリング(14)
    を有する筐体(11)と、キャップとからなる電話機の
    中に挿入されるためのバッテリモジュール(13)であ
    って、 上記筐体中の所定の位置にあるときに上記スプリングと
    接触するバッテリモジュールの部分(17)と反対側に
    なるよう配置される抜取り手段からなることを特徴とす
    るバッテリモジュール。
  6. 【請求項6】 該抜取り手段は該バッテリモジュールの
    突出部(30)によって形成されることを特徴とする、
    請求項5記載のバッテリモジュール。
  7. 【請求項7】 電気接触部(15a,15b)を有し、
    その上に強化リブ(18)を設けられている壁部(1
    6)を有し、 該突出部(30)は該強化リブ上に配置されることを特
    徴とする、請求項6記載のバッテリモジュール。
  8. 【請求項8】 該抜取り手段は上記バッテリモジュール
    の壁部(16)の凹部(32)によって形成されること
    を特徴とする、請求項5記載のバッテリモジュール。
JP10197382A 1997-07-16 1998-07-13 抜取りグリップからなるバッテリモジュール及びこれを有する電話機 Pending JPH11112631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9709026 1997-07-16
FR9709026A FR2766315A1 (fr) 1997-07-16 1997-07-16 Telephone avec prise d'extraction du module de batterie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112631A true JPH11112631A (ja) 1999-04-23

Family

ID=9509279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197382A Pending JPH11112631A (ja) 1997-07-16 1998-07-13 抜取りグリップからなるバッテリモジュール及びこれを有する電話機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0893903A1 (ja)
JP (1) JPH11112631A (ja)
FR (1) FR2766315A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2296391C2 (ru) 2004-09-21 2007-03-27 Сони Компьютер Энтертайнмент Инк. Батарейный блок и электронное устройство, в котором он используется
JP3805781B2 (ja) * 2004-11-26 2006-08-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293178B2 (ja) * 1992-07-15 2002-06-17 松下電器産業株式会社 電池内蔵電子機器装置
JPH07321890A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Nec Kansai Ltd 電池収納構体
DE29503987U1 (de) * 1995-03-08 1995-05-04 Wey Henn Co Elektrische Leistungsversorgungsvorrichtung
JP2856692B2 (ja) * 1995-03-15 1999-02-10 埼玉日本電気株式会社 電子機器のロック構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0893903A1 (fr) 1999-01-27
FR2766315A1 (fr) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158042B1 (ko) 건전지를 용이하게 착탈할 수 있는 건전지 홀더
KR100959728B1 (ko) 배터리 장치
US6543696B2 (en) Portable information terminal
JPH06276263A (ja) 携帯電話機
CN104103960A (zh) 电源插座
US7059894B1 (en) Battery seat
KR100548432B1 (ko) 휴대 단말기용 플러그 커넥터
JPH11112631A (ja) 抜取りグリップからなるバッテリモジュール及びこれを有する電話機
JP2595705Y2 (ja) 回路基板挿着用電気コネクタ
US6305971B1 (en) Flat cable insertion socket
US20010053634A1 (en) Microcircuit card connector and process for installing the card in such connector
KR100761272B1 (ko) 내장형 배터리를 구비한 이동통신 단말기
KR100490582B1 (ko) 마이크로폰 홀더
JP3907774B2 (ja) バッテリカバーの開閉機構
KR20000010575U (ko) 휴대용 단말기의 배터리팩 탈장착용 노브 결합구조
JP2581208Y2 (ja) スペアヒューズ固定構造
KR101022119B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 분리장치
JPH073716Y2 (ja) ハンガの取付構造
CN212011083U (zh) 一种电池盖板组件
KR100494807B1 (ko) 핸드폰의 배터리 로킹 구조
KR20000004869U (ko) 휴대무선전화기의 배터리팩 잠금장치
JP2758790B2 (ja) Icソケット
JPH0738934A (ja) 電子機器の電池収納構造
JP2001023723A (ja) インターフェースコネクタプラグ
KR200226341Y1 (ko) 휴대전화기의 배터리 결합구조