JPH11107570A - 無断駐車防止装置 - Google Patents

無断駐車防止装置

Info

Publication number
JPH11107570A
JPH11107570A JP30632497A JP30632497A JPH11107570A JP H11107570 A JPH11107570 A JP H11107570A JP 30632497 A JP30632497 A JP 30632497A JP 30632497 A JP30632497 A JP 30632497A JP H11107570 A JPH11107570 A JP H11107570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
operating rod
lock
parking
unauthorized parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30632497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Michio Takahashi
道夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30632497A priority Critical patent/JPH11107570A/ja
Publication of JPH11107570A publication Critical patent/JPH11107570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駐車場の入口や駐車スペースの中央部な
どに頑強な金属製の無断駐車禁止の表示装置を設置し
て、悪質なドライバーが無断駐車することを断念させる
ようにした無断駐車防止装置を提供する。 【解決手段】 空ガスボンベの一部を切断して形成した
プレート2の上端部中央にスライド溝14を形成し、ま
た地表面に設置される基板1の上面に、案内溝8を穿設
したガイド部材7とロック機構6を設け、さらに前記プ
レート2と基板1とを、支軸9を介して回動自在に連結
するとともに、スライド溝14を貫通して垂下された作
動桿3を、プレート2の内側から延設された支点軸4に
より、ガイド部材7の側面を摺動自在に形成し、該作動
桿3をほぼ垂直状またはほぼ水平状にロックしたり、ま
たはロック解除することにより、プレート2を起立また
は伏倒可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者が決められ
ている自動車の駐車場において、使用権のない者が無断
駐車することを防止するようにした無断駐車防止装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、使用者が決められている自動車の
駐車場において、無断駐車を防止する方策としては、無
断駐車を禁止するという意味の字句を書いた立札を駐車
スペースの脇に立てたり、ペットボトルやダンボール箱
などの障害物を駐車スペースに置いたりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように駐車場に
無断駐車禁止用の立札を立てたり、または障害物を置い
たりしても、悪質なドライバーが立札を無視したり、障
害物を撤去して無断駐車することがあった。
【0004】そこで本発明は、このような従来の課題を
解消することを目的として発明されたものであり、駐車
場の入口や駐車スペースの中央部などに頑強な金属製の
無断駐車禁止の表示装置を設置して、悪質なドライバー
が無断駐車することを断念させるようにした無断駐車防
止装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、空ガスボンベ
の一部を切断して形成したプレート2の上端部中央にス
ライド溝14を形成し、また地表面に設置される基板1
の上面に、案内溝8を穿設したガイド部材7とロック機
構6を設け、さらに前記プレート2と基板1とを、支軸
9を介して回動自在に連結するとともに、スライド溝1
4を貫通して垂下された作動桿3を、プレート2の内側
から延設された支点軸4により、ガイド部材7の側面を
摺動自在に形成し、該作動桿3をほぼ垂直状またはほぼ
水平状にロックしたり、またはロック解除することによ
り、プレート2を起立または伏倒可能に構成した無断駐
車防止装置である。
【0006】また上記ロック機構6は、衝止板24に固
定された2個の軸受け19,20と、その後端部に鍵穴
26を設けたロック軸17と、ロック軸17のピン固定
軸22に取付けられた回り止めピン21と、ピン固定軸
22と後部軸受け20との間に巻設されたスプリング2
3とにより形成するとともに、上記作動桿3のほぼ中央
部と下部にそれぞれロック孔5A,5Bを形成し、ロッ
ク軸17の先端に設けられたロック部18がロック孔5
Aまたは5Bに進入または退出することにより、作動桿
3をロックまたはロック解除するように構成したもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の無断駐車防止装置は、駐
車場の入口や駐車スペースのほぼ中央部などに、基板1
の取付孔32から挿入したボルトなど用いて半永久的に
設置されるもので、駐車場の使用権者が自動車を駐車し
ている間は、無断駐車禁止という意味の語句が表示され
たプレート2を伏倒状態にしておき、また自動車を駐車
しない場合には、前記プレート2を起立状態に設定する
ようになっている。
【0008】伏倒状態のプレート2を起立状態に設定し
直す方法は以下の通りである。まずプレート2の側面の
割り溝13から突出しているロック軸17の鍵穴26に
適宜なキーを差し込んで、そのキーを後方に向かって回
転させると、作動桿3のロック孔5Aに嵌入されている
ロック部18が外方に退出するので、水平状に固定され
ていた作動桿3は拘束を解かれて回動自在の状態とな
る。その際に、いったんは外方に退出したロック軸17
およびロック部18は、スプリング23の弾発力により
即座に元の位置に復帰するようになっている。そしてロ
ックを解除された作動桿3の持手部16を引き上げる
と、作動桿3の下部に取付けられたボルト27の軸部分
が、ガイド部7の案内溝8内を後方に向かって移動する
とともに、作動桿3もガイド部7の側面を摺動しながら
後方に向かって移動する。その後作動桿3がほぼ垂直位
置に到達すると、その進行方向先端部がロック部18を
再び外方へ押し出すとともに、ロック軸17(ロック部
18)とロック孔5Bが一直線状に位置した時点で再び
ロックされる。またその動作に連動しているプレート2
も起立状態となるのである。
【0009】また起立状態のプレート2を伏倒状態に設
定し直す方法は、前述した方法と逆の手順で行なうもの
である。すなわち作動桿3の持手部16を後方に押し下
げると、ロック孔5Bに嵌入されているロック部18が
押し出されるので、垂直状で固定されていた作動桿3は
拘束を解かれて回動自在の状態となる。そして作動桿3
は引き続きガイド部材7の側面を摺動しながら前方に向
かって移動し、ほぼ水平状態に到達すると再びロックさ
れる。またその動作に連動しているプレート2も伏倒状
態となるのである。
【0010】なお基板1にプレート2を回動自在に取付
けるための支軸9部分には、緩衝ばね11と、緩衝ばね
の端部を収納した緩衝支持管30が設けられていて、プ
レート2が伏倒状態となる寸前に、プレート2に逆方向
(プレート2を開く方向)の引張力が加わるので、誤っ
て手を挾むようなことを防止することができる。またプ
レート2の伏倒状態を解除した場合にも同様の力が加わ
るので、作動桿3を引き上げる際に、大きな力を必要と
しないようになっている。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1と図2は本発明におけるプレートを起立させた
状態と伏倒させた状態を示すものであり、また図3はプ
レートを起立させた状態における背面部の構造を示して
いる。さらに図4,図5はプレートを起立または伏倒し
てロックする場合のロック構造を示すものである。
【0012】図中1は地表面に設置される基板で、金属
を用いて長方形状に形成されるとともに、その4箇所に
設けられた取付孔32を利用して、コンクリート面など
に強固に固定されるものである。また前記基板1に対し
てやや傾斜状に取付けられたプレート2は、空ガスボン
ベの一部を切断して形成されたものであり、その全体形
状を緩やかな円弧状に形成するとともに、その外側表面
部には駐車禁止という意味の語句が表示されたものであ
る。
【0013】このように形成されたプレート2の上端部
中央には、後述する作動桿3を貫通させてその機能を発
揮させるための細長いスライド溝14が設けられてお
り、また図面における左側部には、ロック軸17の後端
部を突出させるための割り溝13が設けられている。さ
らにまた該プレート2の下端部には、プレート2と基板
1の連結具である支軸9の回動が、プレート2によって
阻害されることがないように、楕円形状の作動孔12が
穿設されている。なおスライド溝14の両側には、把手
15がやや拡開状に取付けられているが、この把手15
はプレート2の開閉作業の持ち手として利用されるとと
もに、プレート2を伏倒状に設定した際に、図2に示す
ように、作動桿3の持手部16の位置が把手15の上面
より下方に位置するように設けられており、自動車がこ
の装置に乗り上げるような事態になっても、突出状の持
手部16がタイヤを傷つけることを防止する役目も担っ
ている。
【0014】次に図3に基づいてプレート2の背面部の
構造について説明する。基板1にプレート2を回動自在
に取付けるための支軸9は、その設定高さを調節するた
めの支持台31の上部に載設されており、その両端部が
前述したプレート2の作動孔12から突出されている。
また該支軸9は、図面における右側にやや太いコイルス
プリングを用いた緩衝ばね11を巻着するとともに、図
面における左側には回動管10が配設されている。さら
に前記緩衝ばね11の両端部をその内部に収納するよう
にした2本の緩衝支持管30が、基板1とプレート2に
それぞれ取付けられているが、これらの緩衝ばね11お
よび緩衝支持管30の作動により、プレート2が伏倒状
態となる場合に、プレート2に対して逆方向の引張力が
働くようになっている。
【0015】続いて作動桿3とガイド部材7について説
明する。その上部をプレート2の上方に突出させ、且つ
スライド溝14を貫通して垂下された細長板状の作動桿
3は、上端部に球状の持手部16を取付け、且つそのほ
ぼ中央部には、水平状態でロックされるためのロック孔
5Aを開口するとともに、半円状の延設部を設けたその
下端部には、垂直状態でロックされるためのロック孔5
Bが開口されている。さらに該作動桿3は、プレート2
の内側に取付けられた支点軸4を支点として回動自在に
設けられ、且つ後述するガイド部材7の側面を摺動可能
に形成されているものである。
【0016】またL状に折り曲げて形成された細長いガ
イド部材7は、その下片を基板1のほぼ中央前部に固定
されるとともに、その立設片には案内溝8が形成された
ものである。さらにこの案内溝8の図面における左外方
には、その後端部を作動桿3に螺入されたボルト27
と、ボルト27とガイド部材7の間で回動自在に挾持さ
れた回動ナット29が突設され、その他方側に設けられ
たナット28とともに、作動桿3をしっかりと固定して
いる。そして前記ボルト27の軸部分が案内溝8内を移
動するのに連動して、作動桿3の下端部がガイド部材7
の立設片の側面を摺動するように構成されているのであ
る。なおガイド部材7および案内溝8は、前方端部に向
かって円弧状に傾斜して形成されているので、作動桿3
を垂直状から水平状(または水平状から垂直状)に容易
に移行させることができるのである。
【0017】図4,図5は作動桿3を垂直状にロックす
る場合のロック機構6の構造を示すものである。該ロッ
ク機構6は、前記ガイド部材7の立設片との間に、点線
で示した作動桿3が介在可能な程度の隙間を存して形成
され、また支持台25に載設され、且つ衝止板24に固
定された前部軸受け19と後部軸受け20の間に、その
後端部に鍵穴26を設けたロック軸17を挿通させたも
のである。該ロック軸17の先端部には、作動桿3のロ
ック孔5Aまたは5B内に進入して、作動桿3をロック
するようにしたロック部18が設けられているが、該ロ
ック部18は、作動桿3の進行を阻害することなく滑ら
かに押し出されるように、側面および上面を適宜に切削
してほぼ三角状に形成されている。
【0018】またロック部18の後方には、回り止めピ
ン21を突設したピン固定軸22が取付けられている。
このピン固定軸22と前述した前部軸受け19はそれぞ
れ傾斜状に切断されていて、両者を合致させた場合に後
部軸受け20とほぼ同形状となるように形成されてい
る。なお回り止めピン21は、ピンの先端部が衝止板2
4と支持台25の上面に衝止して、それ以上の回動を阻
止されるようになっている。さらにピン固定軸22と後
部軸受け20の間のロック軸17にはスプリング23が
巻着されており、ロック軸17(ロック部18)が作動
桿3によって退出させられた場合には、該スプリング2
3が圧縮されるようになっており、また作動桿3の押圧
力がなくなった場合には、該スプリングの弾発力によっ
てロック軸17(ロック部18)が元の位置に復帰する
ように構成されている。
【0019】以上のように構成された本発明において、
伏倒状態のプレート2を起立状態に設定し直す場合に
は、まずロック軸17の鍵穴26に適宜なキーを差し込
んで、そのキーを後方に向かって回転させると、作動桿
3のロック孔5Aに嵌入されているロック部18が外方
に退出するので、水平状に固定されていた作動桿3は拘
束を解かれて回動自在の状態となる。その際に、いった
んは外方に退出したロック軸17およびロック部18
は、スプリング23の弾発力により即座に元の位置に復
帰するようになっている。また作動桿3をほぼ垂直位置
でロックする場合には、作動桿3の進行方向先端部がロ
ック部18を再び外方へ押し出すとともに、ロック軸1
7(ロック部18)とロック孔5Bが一直線状に位置し
た時点で、ロック部18がロック孔5B内に再び進入し
て、作動桿3がロックされ、作動桿3の動作に連動して
いるプレート2も起立状態となるのである。なお起立状
態のプレート2を伏倒状態に設定し直す場合には、作動
桿3を水平状態に設定してロックするものであるが、そ
の説明および図面は省略する。
【0020】なお本発明においては、プレートを空ガス
ボンベを利用して形成する例を示したが、このプレート
は空ガスボンベ以外の他の材質のもので形成してもよ
く、またこのプレートの形状も円弧状以外の一枚板状や
コの字状に形成してもよい。さらにプレートの表面に駐
車禁止を意味する語句を表示しなくても差し支えない。
さらにまた基板をコンクリート面などに固定するように
説明したが、この装置を単に地表面に置くのみにしてよ
いことは勿論である。
【0021】
【発明の効果】本発明の無断駐車防止装置は、地表面に
強固に固定され、且つ金属を用いて頑強に形成されてお
り、悪質なドライバーが駐車場に進入しようとしても、
この装置を撤去することができないので、無断駐車を断
念させることができるという大きな効果がある。また起
立または伏倒させるプレートを、空ガスボンベの一部を
切断して形成しているので、製品を安価に提供すること
ができるとともに、貴重な資源の再利用をすることがで
きるという産業上の利点がある。さらにプレートの起立
や伏倒を簡単な操作で行なうことができ、且つ伏倒状態
のロック解除には、手持ちの適宜なキーを用いて簡易に
行なうことができるので、女性や高齢者でも容易に取扱
うことができるという特長がある。さらにまたプレート
と基板とを連結するための支軸部分には、緩衝ばねや緩
衝支持管が設けられているので、プレートを伏倒させる
際に、手を挾んで怪我をするようなことを防止すること
ができるとともに、プレートを起立させる場合にも大き
な力を必要とせず、迅速に操作をすることができるとい
う長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無断駐車防止装置を起立させた状態の
正面側を示す斜視図である。
【図2】本発明の無断駐車防止装置を伏倒させた状態の
側面図である。
【図3】本発明の無断駐車防止装置を起立させた状態の
背面側の構造を示す一部切欠斜視図である。
【図4】ロック機構を示す拡大正面図である。
【図5】ロック機構を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・プレート 3・・・作動桿 4・・・支点軸 5A,5B・・・ロック孔 6・・・ロック機構 7・・・ガイド部材 8・・・案内溝 9・・・支軸 10・・・回動管 11・・・緩衝ばね 12・・・作動孔 13・・・割り溝 14・・・スライド
溝 15・・・把手 16・・・持手部 17・・・ロック軸 18・・・ロック部 19・・・前部軸受け 20・・・後部軸受
け 21・・・回り止めピン 22・・・ピン固定
軸 23・・・スプリング 24・・・衝止板 25,31・・・支持台 26・・・鍵穴 27・・・ボルト 28・・・ナット 29・・・回動ナット 30・・・緩衝支持
管 32・・・取付孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表面に設置される基板と、基板に回動
    自在に連結されたプレートと、プレートのスライド溝を
    貫通して垂下された作動桿と、作動桿を所定の位置で固
    定するためのロック機構とにより形成された無断駐車禁
    止の表示装置であって、前記ロック機構を、2個の軸受
    け間に挿通したロック軸にスプリングを巻設して形成す
    るとともに、前記作動桿を、ロック機構に横設されたガ
    イド部材に摺動するように形成して、ほぼ垂直位置また
    はほぼ水平位置に設定された作動桿をロックまたはロッ
    ク解除することにより、プレートを起立または伏倒可能
    に構成したことを特徴とする無断駐車防止装置。
  2. 【請求項2】 上記プレートを、空ガスボンベの一部を
    切断して形成したことを特徴とする請求項1に記載の無
    断駐車防止装置。
JP30632497A 1997-10-02 1997-10-02 無断駐車防止装置 Pending JPH11107570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30632497A JPH11107570A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 無断駐車防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30632497A JPH11107570A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 無断駐車防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107570A true JPH11107570A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17955750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30632497A Pending JPH11107570A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 無断駐車防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107570A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102747853A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 常州机电职业技术学院 一种车位锁防撞机构
CN103485562A (zh) * 2013-08-31 2014-01-01 张广舜 一种遥控控制车位的装置
CN103603531A (zh) * 2013-11-28 2014-02-26 无锡睿网科技有限公司 一种可调节高度的新型地锁
CN107806270A (zh) * 2017-12-14 2018-03-16 湖南湘华优路交通科技有限公司 一种智能车位锁
CN111485755A (zh) * 2020-04-20 2020-08-04 耿辉 一种防撞击车位限位器
CN111705712A (zh) * 2020-07-02 2020-09-25 杭州米兔智能家居科技有限公司 一种智能家居半自动智能锁

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102747853A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 常州机电职业技术学院 一种车位锁防撞机构
CN102747853B (zh) * 2012-07-10 2014-11-19 常州机电职业技术学院 一种车位锁防撞机构
CN103485562A (zh) * 2013-08-31 2014-01-01 张广舜 一种遥控控制车位的装置
CN103603531A (zh) * 2013-11-28 2014-02-26 无锡睿网科技有限公司 一种可调节高度的新型地锁
CN103603531B (zh) * 2013-11-28 2016-08-17 无锡睿网科技有限公司 一种可调节高度的地锁
CN107806270A (zh) * 2017-12-14 2018-03-16 湖南湘华优路交通科技有限公司 一种智能车位锁
CN111485755A (zh) * 2020-04-20 2020-08-04 耿辉 一种防撞击车位限位器
CN111485755B (zh) * 2020-04-20 2021-07-30 金迪(聊城市)知识产权运营有限公司 一种防撞击车位限位器
CN111705712A (zh) * 2020-07-02 2020-09-25 杭州米兔智能家居科技有限公司 一种智能家居半自动智能锁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244101A (en) Stainless-steel bicycle parking rack with lock protector
US5865044A (en) Steering wheel lock
US4437697A (en) Retractable automobile sideguard
US3964611A (en) Bicycle rack
US5944198A (en) Bicycle stand
US5862688A (en) Locking device
KR20020010124A (ko) 도난방지 브레이크 또는 클러치 페달 잠금장치
US3865244A (en) Bicycle rack
US5752398A (en) Trailer hitch lock
JPH09502775A (ja) ボルトハウジング、組立て、および適合パネル
CA2099793C (en) Automotive steering wheel anti-theft device
WO1983001646A1 (en) Locking device, particularly for bicycles
JPH11107570A (ja) 無断駐車防止装置
US3706211A (en) Security device
US5163309A (en) Automobile steering lock
JP3047858U (ja) 無断駐車防止装置
US6990838B2 (en) Skid steer attachment lock
GB2269348A (en) Anti-theft device
US6349580B1 (en) Lock for a steering wheel of a vehicle
US5167093A (en) Parking barrier
GB2269616A (en) Barrier post and socket
JPH1181756A (ja) スライドカバーの錠装置
KR200268448Y1 (ko) 지하구조물 점검용사다리
US20010005997A1 (en) Anti-theft brake or clutch pedal locking device
GB2392699A (en) Retractable post assembly