JPH1110411A - 溝削り及びパーティングのための工具及びそれを製造するための方法 - Google Patents

溝削り及びパーティングのための工具及びそれを製造するための方法

Info

Publication number
JPH1110411A
JPH1110411A JP10081174A JP8117498A JPH1110411A JP H1110411 A JPH1110411 A JP H1110411A JP 10081174 A JP10081174 A JP 10081174A JP 8117498 A JP8117498 A JP 8117498A JP H1110411 A JPH1110411 A JP H1110411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
cutting insert
tool
loose clamp
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081174A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Goeran Brask
ブラスク カール−ゲラン
Per Hansson
ハンソン ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9701135A external-priority patent/SE511387C2/sv
Priority claimed from SE9701134A external-priority patent/SE511388C2/sv
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH1110411A publication Critical patent/JPH1110411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/02Fixation using an elastically deformable clamping member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2210/00Details of turning tools
    • B23B2210/08Tools comprising intermediary toolholders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2284Wedge clamp element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • Y10T407/2288Integral with holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2292Slidable jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストのかかる完全なホルダの交換を避け、
且つルースクランプを有するブレードホルダの製造を簡
単にすることを目的とする。 【解決手段】 工具は、ブレード部分及びリセスを含む
ホルダを含み、ブレード部分の上側は金属切削機械のた
めの切削用インサート2のための当接面として機能し、
リセスは切削用インサートの上側に押圧当接することが
できるように配置されたルースクランプを受ける。リセ
スはルースクランプが工具内を移動されるときに該切削
用インサートに向かって回転された該ルースクランプの
側が該当接面に垂直な方向で該当接面に近づくように角
度が付けられている。切削用インサート2の上側は、ル
ースクランプがリセス内へ移動されるときにルースクラ
ンプのチップ部分が上方に押されるように傾斜14して
いる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溝削り及びパーティ
ングのための工具及びそれを製造するための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、溝削り及びパーティングのため
の切削用インサートは、例えば狭い幅の切削を行うため
のものであり、ブレードタイプの工具ホルダにクランプ
される。ブレードタイプという字句はスリット用カッタ
ーや丸鋸ブレードをさえ含むものである。
【0003】米国特許第4801224号には、切削用
インサートをブレードタイプのホルダにクランプするた
めのクランプ装置が記載されており、これはブレードの
スロット内にクランプされる切削用インサートを含む。
切削用インサートはホルダの一体的な部分であるクラン
ピングフィンガの撓みによって生成されるスプリング作
用によってクランプされる。切削用インサートをスロッ
ト内の正しい位置に押圧するために、一端面に2つのピ
ンをもったロッドからなる特別の装着工具が使用され
る。この装置が満足いくほどに機能することは疑うべき
もないが、それでも、この装置はいくつかの欠点を含ん
でいる。例えば、切削用インサート自体が切削用インサ
ートが装着される度にスプリングクランピングフィンガ
を上向きに押し、切削用インサートに対して働くクラン
ピングフィンガの接触面をある程度磨耗させ、長い時間
の間に接触面を損傷させて、切削用インサートがもはや
始めに装着されたときと同じ安定性で着座しなくなる。
従って、全体のブレードホルダを交換しなければならな
くなる。
【0004】また、米国特許第4588333号は、ブ
レードホルダのクランプ装置を記載しており、それによ
れば、切削用インサートがブレードホルダと一体化され
たクランピングフィンガの撓みによって生成されるスプ
リング作用によってスロット内にクランプされる。この
デザインによれば、オペレータによって硬いロッド又は
バーの端面を切削用インサートの前部に押すことによっ
て、切削用インサートはインサートポケットに押し入れ
られる。米国特許第4801224号の場合と同様に、
切削用インサートはそれから前記ロッドの2つのピンの
1つを切削用インサートの後にあてがってそれをレバー
操作することによってやっと動かされる。このデザイン
についても、切削用インサートに作用するホルダの接触
面が切削用インサートが装着及び排出される度に磨耗す
る。さらに、この場合にも、装着工具がスペースを必要
とするという不都合がある。
【0005】EPA259847号には、切削用インサ
ートを受けるスロット、及びクランピングねじを取り付
けるための追加のスロットをもったブレードホルダが記
載されており、クランピングねじは作動されるときに前
記2つのスロットの間のブレートの部分を押し、切削用
インサートに向かって押しつけ、よって切削用インサー
トがクランプされるようになっている。さらにここで
は、切削用インサートを該切削用インサートが着座すべ
きスロットに挿入し且つそれから排出するときにある磨
耗が生じる。さらに、クランピングねじはあそびの量を
制限し、不適切なクランプ力を与えることによってある
問題を生じすることができる。
【0006】米国特許第4195956号には、交換可
能な切削用インサートをもった分割(パーティング)用
の工具が記載されており、切削用インサートのデザイン
は、切削用インサートがブレードホルダの前端部の一方
が他方の上に正確に位置された2つの狭いジョーの間で
クランプされることができるようになっている。上方の
ジョーはホルダのリセスに挿入されることができ且つ横
からの運動で拘束されるルース部分であり、それはもっ
ぱらジョーと切削用インサートとの間で作られるクラン
プ効果を通してリセス内の所定の位置に固定されるよう
に構成されている。このクランプ効果は切削用インサー
トに作用する切削力によってもたらされ、それはジョー
によって取り上げられる。さらに、上方のジョーは切削
用インサートの後面のための当接部を有し、よって切削
用インサートが切削用インサートをインサートポケット
内に押し込むことによってクランプされ、それによって
上方のジョーは後方に押されて切削用インサートが最終
的にしっかりとクランプされる。しかし、これは、切削
用エッジが所望のよく規定された半径方向の位置精度を
得ることができなくなるという結果をまねく。従って、
切削用エッジは振動にさらされると緩むことができる。
さらに、上方のジョーの異なった断面(後部への蟻継
ぎ、前部におけるV輪郭をもったエッジ)は複雑で不正
確な機械加工を必要とする。
【0007】また、米国特許第3505715号は、イ
ンサートがクランプされるルースクランプを含む溝の分
割及び旋削のための工具を開示している。しかし、この
クランプはその上側及び対応する下側で反転した輪郭を
有し、そのためにルースクランプ及び同クランプのため
のスロットの両者の製造を複雑にしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コス
トのかかる完全なホルダの交換を避け、且つルースクラ
ンプを有するブレードホルダの製造を簡単にすることで
ある。本発明の他の目的は、ルースクランプを有するブ
レードホルダを発展させ、それによって、切削用エッジ
の特に軸線方向の整合した位置取りとともに確実で硬い
クランプを得るために、切削用インサートが保持される
2つのクランプが、それらが角度的にずれるリスクなし
に、正確に同じ平面に位置するようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は、溝削り及び
/又は分割のための工具であって、ブレード部分及びリ
セスを含むホルダを含み、該ブレード部分の上側は金属
切削機械のための切削用インサートのための当接面とし
て機能し、該リセスは該切削用インサートの上側に押圧
当接することができるように配置されたルースクランプ
を受けるように意図され、該リセスは該ルースクランプ
が工具内を移動されるときに該切削用インサートに向か
って回転された該ルースクランプの側が該当接面に垂直
な方向で該当接面に近づくように角度が付けられている
ものにおいて、該切削用インサートの上側は、該ルース
クランプが該リセス内へ移動されるときに該ルースクラ
ンプのチップ部分が上方に押されるように傾斜している
ことを特徴とする工具、及びそのような工具の製造方法
によって成功裏に達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を限定する例としてで
はなく説明するために、図面を参照して実施例について
説明する。図1は本発明による切削用インサート2(図
3)の装着のためのホルダ1を全体的に示し、切削用イ
ンサート2は溝切り及び/又は分割(パーティング)に
意図されたものである。意図された切削深さを可能とす
るために、ホルダ1はその前端部にブレード部分3を備
え、ブレード部分3は旋削された溝に挿入されるほどに
十分に狭い。インサート2の下方当接面5と当接するた
めに、当接面4がブレード部分3の上面に設けられる。
【0011】切削用インサート2を軸線方向でロックす
るために、当接面4、5は例えばV形や円弧形状の隆起
及び溝からなる保持構造をもって設計されている。切削
用インサート2は、後端部が接触面16に載置されるよ
うに半径方向に適切に位置されるべきである。さらに、
ホルダ1はその幅の広い部分でブレード部分3の半径方
向外側に適切にリセス6を備える。リセス6は実質的に
平行な2つの側壁、すなわち上側壁20と下側壁8とを
備えている。
【0012】これらの2つの側壁20、8は後部におい
て円弧状の端部壁24によって結合される。しかし、端
部壁24は他の形状を与えられることもできる。例え
ば、端部壁24は側壁20、8に対して垂直なまっすぐ
な形状とすることができる。リセス6は底面34を備え
る。またリセス6及びルースクランプ7は、ルースクラ
ンプ7を軸線方向で保持するため、並びにルースクラン
プ7をリセス6内及びリセス6外へ半径方向に導くため
に、相互作用する輪郭形状の側面8、9をそれぞれ備え
ている。これは図8の断面図によく示されている。
【0013】当接面4、5と同様に、側面8、9は例え
ば主としてV形あるいは円弧形状の断面を有するように
形成されることができる。ルースクランプ7をリセス6
内で移動させるのを容易にするために、ルースクランプ
7は横穴10を備え、ホルダ1は穴11を備えることが
できる。レバー工具(図示せず)のシャフトに取り付け
られた2つのピンがそれからこれらの穴に導入される。
【0014】図4から、ルースクランプ7の下側は2つ
の基本的にまっすぐな外方エッジ部分に分割されている
のが分かる。これらの外方エッジ部分は、切削用インサ
ート2に当接するようにした前方圧力部分12と、リセ
ス6の表面8に当接し且つリセス6の表面8に対してオ
フセットするようにした後方部分13とであり、互いに
対して角度をつけて配置されている。(一方の外方エッ
ジ部分の延長と他方の外方エッジ部分との間の)角度α
は5度から15度の間にあるのが好ましい。
【0015】前方圧力部分12は切削用インサート2の
上面に当接し、より正確には切削用インサート2の底面
5に対してわずかに角度をつけた2つの当接面14の一
方に当接する。底面5に対するこの角度βは、1度から
7度の間にあるのが好ましい。前方圧力部分12を装着
するときには、前方圧力部分12は当接面14に対して
平行か、あるいは当接面14よりもいくらか大きく角度
をつけて装着すべきであり、それによって実質的にルー
スクランプ7のチップ部分15のみが当接面14に接触
する。前方圧力部分12と当接面14との間の角度は、
0度から10度の間にあるのが好ましい。
【0016】図6及び図7は切削用インサート2の装着
の始めにおけるルースクランプ7の位置を示す。この状
態においては、切削用インサート2が極小距離dだけチ
ップ部分15から自由になる限りにおいてルースクラン
プ7はリセス6から引き出され、その後、切削用インサ
ート2は内方当接面16に当接するように押し込まれ
る。その後、切削用インサート2が十分にしっかりとク
ランプされるまで、ルースクランプ7が好ましくは上記
した装着工具の助けでリセス6に後方で下方に移動させ
られる。全クランプ作業の際に、切削用インサート2も
また自然に当接面へ向かって押され、よって切削用イン
サート2は正確に位置するようになる。これは、例えば
上記した米国特許第4195956号に記載された装置
とは対照的である。
【0017】切削用インサート2がインサートのポケッ
ト内で内向きに押される効果は、角度付きの当接面14
によってさらに強調され、角度付きの当接面14は当接
面16に向かう後向きの力の成分を生じさせる。角度γ
は、リセス6の長手方向と当接面16との間の角度であ
る(図10参照)。この角度は2度から12度の間にあ
るのが好ましい。それは、ルースクランプ7を抜き取る
ときには自己制限的になるほどに十分に小さくすべきで
あるが、より大きくすることもできる。
【0018】後者の場合、ルースクランプ7はいずれか
の方法によってそのクランプ位置に保持されなければな
らず、クランプ位置での保持は多くの方法によって達成
されることができる。ルースクランプ7をある位置にロ
ックする簡単な手段は、それにねじ穴19(図4)を設
け、リセス6の底面34に圧接することができるように
鋭いチップをもったピンねじをこのねじ穴に螺合するこ
とである。
【0019】本発明の重要な特徴は、ルースクランプ7
が切削用インサート2にかけるクランプ力がルースクラ
ンプ7がリセス6内を後方により深く移動されときに漸
進的に増加することである。これは、ルースクランプ7
がリセス7の傾斜のために部分的に下方に動くことと同
時に、チップ部分15が当接面14によって上方へ押圧
されることによる。これによって、非常に安全でしっか
りしたクランプが得られ、振動のために切削用インサー
ト2が緩むような危険が実際的に解消される。さらに、
ルースクランプ7の短い移動によってフルクランプが得
られる。さらに、チップ部分15が切削用インサート2
の最高点よりもさらに下方に達するので、切削用インサ
ート2が急速にクランプされる。
【0020】また、切削用インサート2を解除するとき
には、素早さについて明らかな利点がある。従って、ル
ースクランプ7の作動する切削用インサート2に向かう
移動は、切削用インサート2の非常に素早い、瞬間的に
最も近い緩めを行うことができる。本発明の他の実施例
においては、ホルダのブレード部分(図1の3)は図1
1の別のブレード部分3′によって作られることができ
る。これは、例えば2つのねじ又はボルト18でホルダ
1′に固く固定されることができる。これによって、例
えば切削用インサートがつぶれたときにブレード部分
3′が損傷した様な場合に、ブレード部分3′のみを交
換するすればよいという利点をもたらす。この場合に、
ブレード部分3′とホルダ1′との間の境界領域がルー
スクランプ7と切削用インサート2との間の境界領域と
同じ基本的な実施例をもつことができる。
【0021】これによって、ブレード部分3′のための
ホルダ1′のリセスとともにリセス6が同じフライス盤
で1つの同じ加工作業で作られることができるという利
点をもたらす。さらに、ホルダ1′のリセスと当接する
ようにデザインされたルースクランプ7及びブレード部
分3′のエッジ輪郭は、同じ輪郭フライス盤で1つの同
じ加工作業で作られることができという利点をもたら
す。この輪郭カッターは所望の輪郭をもったエンドミル
の形体をとることができる。さらに、この機械は好便に
図12に示されるようにエンドミルの1つの及び同じ通
路22によって実施されることができる。よって、側面
8、20の輪郭は接触面4と同じ平面で終端し、これは
かなりの利点である。
【0022】ルースクランプ7が1つの同じ輪郭カッタ
ーで加工されることができ、この場合にも図13に破線
23によって示される同じ工具通路で加工されることが
できるという利点がある。この輪郭カッターは切削通路
23のために使用される輪郭カッターに関して反転した
輪郭を有する。よって、必要に応じて、装着された切削
用インサート2の上面と出会うルースクランプ7の接触
面12は下方接触面4と同じ平面で正確に終端する。こ
のように、クランプするルースクランプ7のクランプ力
は常時切削用インサート2に正確に対称に作用し、それ
によって角度のエラーや曲がりの危険が実際的に解消さ
れる。
【0023】ルースクランプ7とリセスの底面34との
間にギャップが許容され、クランプが各平坦な側へ自由
に動くことができるようになっていると、ベストであ
る。これは、使用される輪郭カッターに側面8、20と
底面34との間にリンク面24をつくり出す円筒部分を
含むことによって達成される。図面によれば、表面4、
8、20は実質的にV形状のリブ輪郭を備え、ルースク
ランプ7は同等の実質的にV形状の溝輪郭を備えてい
る。しかし、これは逆にして、表面4、8、20がV形
状の溝輪郭をもつように構成され、ルースクランプ7が
V形状のリブ輪郭をもつように構成されることができ
る。同時に、同然ながら、装着されるべき切削用インサ
ートの接触表面も逆にされなければならない。
【0024】図14は本発明によるブレードホルダの他
の実施例を示す。この実施例では、ブレード部分3′
は、1つ又はいくつかのねじ(図示せず)によってホル
ダ1′に固定された脱着可能なユニットからなる。これ
は、ブレードが損傷するなら、すなわち切削用インサー
トが壊れるとき、ユニットのみを交換し、ホルダ全体を
交換する必要がない、という利点を奏する。従って、ホ
ルダ1′はそのブレード部分を受けるようにデザインさ
れたリセス25を含む。
【0025】リセス25は側面26、27を含み、これ
らの側面26、27はリセス6と同様に軸線方向に保持
する断面輪郭で形成される。よって、本発明に含まれる
製造方法は非常に好便なようにして利用される、すなわ
ち、リセス6、25の第1のものが好ましくは1つの同
じ工作機械で単一の切削通路で加工され、その後他のリ
セスが加工される。接触面16′及び端面21さえが同
じ輪郭カッターで加工されることができる。
【0026】さらにルースクランプ7及びブレード部分
3′が1つの同じ工作機械で好ましくは単一の切削通路
で加工される。それによって、ブレード部分3′のイン
サー接触面4′、ガイド面28、29、及び、可能であ
れば端面30が、同じ輪郭を与えられる。当然、図14
及び図15に示される実施例は、全てのV形の輪郭(又
は他の適切な輪郭)が逆になるように修正されることが
できる。この実施例によれば、リセス6の側面輪郭が接
触面4′と同じ平面で終端するという利点は、この場合
にも達成される。
【0027】図16は切削用インサートが装着された図
14及び図15の組み立てられた工具を示す。切削用イ
ンサートは、それが接触面16′と接触するまで後方に
押圧される。ルースクランプ7はなお前方位置にあるの
が示され、そこでは切削用インサート2はルースクラン
プ7から自由であり、且つ押圧挿入されることができ
る。その後、ルースクランプ7が、ルースクランプ7の
接触面12が切削用インサート2の上面に当接するまで
リセス6内で後方へ押される。ルースクランプ7の移動
は2つのピンをもったレバー工具の使用によって容易に
され、1つのピンがルースクランプ7の横穴10に供給
され、他のピンがホルダの盲穴11に供給される。
【0028】図17及び図18は本発明のさらなる実施
例を示す。これによれば、ホールド部材32が設けら
れ、これはルースクランプ7′及び切削用インサート2
の両者を受けるようにデザインされている。ホールド部
材32は例えば2つのボルト又はねじ18でホルダに最
もよく螺合される。ホルダと接触するホールド部材32
の輪郭形状の全ての部分、すなわち上方ブレードの上側
の前部から点31プラスリセス6″の側面20′、8″
及び接触面4″への部分は、1つの同じ工作機械で好ま
しくは単一の切削通路で1つの同じの輪郭へ加工され
る。
【0029】図18によれば、この輪郭は主としてV形
のリブとして形成される。このように、全てのリブ輪郭
は正確に同じ平面で終端する。ルースクランプ7は図1
3を参照して説明したものと同じようにしてそこで使用
される工作機械とは逆にした輪郭旋削機械によって加工
され、実質的のV形の溝が側面20′、8″の輪郭に嵌
合する。それによって、切削用インサートに向かって回
転するルースクランプの溝及び接触面4″のリブが正確
に同じ平面で終端する利点が達成される。所望であれ
ば、ホールド部材32とホルダとの間にギャップが配置
されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブレードタイプのインサートホル
ダを示す斜視図である。
【図2】本発明によるルースクランプを示す斜視図であ
る。
【図3】本発明に適した切削用インサートを示す斜視図
である。
【図4】図2のルースクランプを示す側面図である。
【図5】図3の切削用インサートを示す側面図である。
【図6】切削用インサートを工具に装着したところを示
す斜視図である。
【図7】図6の工具の側面図である。
【図8】図7の線VIII−VIIIに沿った断面図である。
【図9】切削用インサートを本発明による工具に完全に
装着したところを示す斜視図である。
【図10】図7の工具の側面図である。
【図11】本発明による工具の他の実施例を示す側面図
である。
【図12】ブレードホルダの略解的側面図である。
【図13】図2のルースクランプの側面図である。
【図14】本発明の他の実施例のブレードホルダを示す
斜視図である。
【図15】本発明によるブレード部材を示す斜視図であ
る。
【図16】本発明による組立られた工具を示す斜視図で
ある。
【図17】本発明のさらに他の実施例を示す側面図であ
る。
【図18】本発明の図17の実施例のホールド部材を示
す斜視図である。
【図19】図17の線IXX ─IXX に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
1…ホルダ 2…切削用インサート 3…ブレード部分 4…当接面 5…当接面 6…リセス 7…ルースクランプ 8…側壁 9…側面 10…横穴 12…前方圧力部分 13…後方部分 14…当接面 15…チップ部分 16…接触面 18…ねじ 19…ねじ穴 20…側壁 22…通路 23…通路 24…端部壁 34…底面

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝削り及び/又は分割のための工具であ
    って、ブレード部分(3)及びリセス(6)を含むホル
    ダを含み、該ブレード部分(3)の上側は金属切削機械
    のための切削用インサート(2)のための当接面(4)
    として機能し、該リセス(6)は該切削用インサート
    (2)の上側に押圧当接することができるように配置さ
    れたルースクランプ(7)を受けるように意図され、該
    リセスは該ルースクランプ(7)が工具内を移動される
    ときに該切削用インサートに向かって回転された該ルー
    スクランプ(7)の側が該当接面(4)に垂直な方向で
    該当接面(4)に近づくように角度が付けられているも
    のにおいて、該切削用インサート(2)の上側は、該ル
    ースクランプ(7)が該リセス(6)内へ移動されると
    きに該ルースクランプ(7)のチップ部分(15)が上
    方に押されるように傾斜していることを特徴とする工
    具。
  2. 【請求項2】 該ルースクランプ(7)のチップ部分
    (15)は該ルースクランプ(7)が該リセス(6)内
    へ移動されるときに漸進的により上方へ押されることを
    特徴とする請求項1に記載の工具。
  3. 【請求項3】 該ルースクランプ(7)及び該リセス
    (6)は互いに嵌合する軸線方向にロックするエッジ輪
    郭を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の工具。
  4. 【請求項4】 該ルースクランプ(7)及び該リセス
    (6)は各々穴を備え、該ルースクランプ(7)を該リ
    セス(6)内へ移動させるために装着工具の2つのピン
    が該穴に挿入されることができることを特徴とする請求
    項1から3のいずれか1項に記載の工具。
  5. 【請求項5】 該ルースクランプ(7)の下側は互いに
    対して角度をつけて配置された外方エッジ部分に分割さ
    れ、該外方エッジ部分は、該切削用インサート(2)に
    当接するようにした前方圧力部分(12)と、少なくと
    もリセス(6)のエッジ表面(8)に当接するようにし
    た後方部分(13)とからなることを特徴とする請求項
    1から4のいずれか1項に記載の工具。
  6. 【請求項6】 該切削用インサート(2)の上側は少な
    くとも1つの傾斜する当接面(14)を有し、該切削用
    インサート(2)の下側から該傾斜する当接面(14)
    までの距離は該切削用インサート(2)の作動する切削
    エッジ(17)からの距離の増加とともに増加すること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の工
    具。
  7. 【請求項7】 溝旋削及び/又は分割のための工具であ
    って、ブレード部分(3、3′、3″)及びリセス
    (6、6″)を含むホルダを含み、該ブレード部分の上
    側はチップ形成金属切削のために使用されるインサート
    (2)のための接触面(4、4′、4″)として作用
    し、該リセスは該インサートの上面に当接し且つそれを
    クランプすることができるように配置されたルースクラ
    ンプ(7)を受けるように意図されているものにおい
    て、ブレード部分(3、3′、3″)のガイド面(8、
    20、20′、8″、21)及び接触面(4、4′、
    4″)は等しい又は等しく反転された輪郭を有すること
    を特徴とする工具。
  8. 【請求項8】 該リセス(6)に押し入れられるように
    意図された該ルースクランプ(7)の側は、互いに嵌合
    するように該リセス(6)の側面(8、20、20′、
    8″)の輪郭と比べて反転された輪郭を有することを特
    徴とする請求項7に記載の工具。
  9. 【請求項9】 該ブレード部分(3′)はホルダの他の
    リセス(25)に固定された単一の部材によって形成さ
    れ、よって他のリセス(25)の側面(26、27)が
    第1のリセス(6)の側面(8、20)の輪郭と同じ輪
    郭を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の工
    具。
  10. 【請求項10】 該他のリセス(25)に供給されるよ
    うに意図されたルースブレード部分の実質的に平行な側
    面が該ロースクランプの輪郭と同じ輪郭を有することを
    特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の工
    具。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれか1項に記
    載の工具を製造するための方法であって、リセス(6)
    の側面及び後面(8、20、20′、8″、21)及び
    ブレード部分(3、3′、3″)の接触面(4、4′、
    4″)を同じプロセス旋削機械によって加工することを
    特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 リセス(6)の側面(8、20、
    7″、8″、21)の輪郭と比べて等しい輪郭を与える
    ルースクランプ(7)の側を輪郭旋削機械によって加工
    し、ルースクランプ及びリセスの輪郭が互いに嵌合する
    ようにすることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 リセス(6)の側面及び後面(8、2
    0、7″、8″、21)及び接触面(4、4′、4″)
    をプロセス旋削機械によって1つの同じ工具通路で加工
    することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ブレード部分(3′)にホルダの他の
    リセス(25)に固定される別の部材の形体を与え、よ
    って該他のリセス(25)の側面を好ましくは1つの同
    じ工具通路でルースクランプのためのリセス(6)と同
    じ輪郭で加工することを特徴とする請求項11又は12
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ブレード部分(3′)の実質的に平行
    な側面(28、29)を好ましくは1つの同じ工具通路
    でルースクランプ(7)と同じ輪郭で加工することを特
    徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 溝削り及び/又は分割のための切削用
    インサートであって、長い角柱状のボディ部分と一対の
    両側の切削用端部部分とを備え、該端部部分は上方突出
    逃げ面(2a)と該上方突出逃げ面に関して軸線方向内
    方にずらされた下方当接面(2b)とによって限定され
    たものにおいて、該インサートの中央部分はV形の隆起
    を与えるようにインサートの残りの部分よりも隆起した
    形状に形成され、該V形の隆起は2つの傾斜した表面部
    分(14)であり、該2つの傾斜した表面部分の各々は
    インサートの端部に向かって該インサートの長手方向に
    平行な平面に対して鋭角(β)で傾斜していることを特
    徴とする切削用インサート。
  17. 【請求項17】 各該上方V輪郭部分はインサートの側
    面に次ぐ2つの逃げ側(14a、14b)と、該V形の
    隆起の中央部分に最も近く位置する2つの内方逃げ面
    (14c、14d)とから構成され、該2つ外方逃げ側
    (14a、14b)の間の対応する鈍角よりも大きな鈍
    角を閉じることを特徴とする請求項16に記載の切削用
    インサート。
  18. 【請求項18】 該V形の隆起のピークには凸に湾曲し
    た部分(14e)があり、該凸に湾曲した部分はクラン
    ピング時に該インサートが協働するように意図されたク
    ランプ(7)の対応するV形の溝(7a)の底部におけ
    る凹に湾曲した部分の半径よりも大きい曲率半径を有す
    ることを特徴とする請求項16又は17に記載の切削用
    インサート。
JP10081174A 1997-03-27 1998-03-27 溝削り及びパーティングのための工具及びそれを製造するための方法 Pending JPH1110411A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701135A SE511387C2 (sv) 1997-03-27 1997-03-27 Förfarande vid tillverkning av verktyg för spårsvarvning och avstickning, samt det därigenom tillverkade verktyget
SE9701135-7 1997-03-27
SE9701134-0 1997-03-27
SE9701134A SE511388C2 (sv) 1997-03-27 1997-03-27 Verktyg för spårsvarvning och avstickning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110411A true JPH1110411A (ja) 1999-01-19

Family

ID=26662943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081174A Pending JPH1110411A (ja) 1997-03-27 1998-03-27 溝削り及びパーティングのための工具及びそれを製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5993118A (ja)
EP (2) EP0878260B1 (ja)
JP (1) JPH1110411A (ja)
DE (1) DE69802998T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509224A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 サンドビック アクティエボラーグ 溝切り加工用切削インサート
JP2009291925A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよびインサート着脱式切削工具
JP2015093380A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 サンドビック ツーリング フランス 溝入れ工具ホルダー用カートリッジ、対応する溝入れ工具ホルダー、キット及びこれらのアセンブリ
EP4023374A1 (en) 2021-01-05 2022-07-06 Tungaloy Corporation Holder

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL124496A (en) * 1998-05-14 2003-05-29 Iscar Ltd Tool holder
JP2002273608A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Materials Corp 内径加工用工具
US6742971B2 (en) * 2002-02-19 2004-06-01 Manchester Tool Company Cutting insert
AT6205U1 (de) * 2002-06-21 2003-06-25 Plansee Tizit Ag Schneideinsatz mit zwei gegenüberliegenden schneidköpfen
CN101979195B (zh) 2002-10-18 2013-06-19 肯纳合金公司 刀夹和带有断屑面的金属切削刀片
WO2005089988A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Manchester Tool Company Improved tool support
JP4770297B2 (ja) 2004-12-16 2011-09-14 三菱マテリアル株式会社 切削インサートのクランプ機構および切削インサート
US7390150B2 (en) * 2006-05-03 2008-06-24 Valenite Llc Cutting tool with adjustable indexable cutting insert
DE102007019463A1 (de) * 2007-04-25 2008-10-30 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Wendeschneidplatte
US8784014B2 (en) * 2009-10-29 2014-07-22 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product using the same
JP5843858B2 (ja) 2010-08-04 2016-01-13 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 溝入れ及び溝入れ横送り旋削用の切削工具
GB2490253A (en) * 2011-04-22 2012-10-24 Stuart Batty Lathe parting tool
KR101700706B1 (ko) * 2012-01-30 2017-01-31 쿄세라 코포레이션 홀더 및 절삭공구
US9656326B2 (en) * 2013-04-24 2017-05-23 Iscar, Ltd. Tool holder having a clamping member with a non-circular cross-section and method for clamping a cutting insert therein
CN105149624B (zh) * 2015-07-28 2017-09-29 广东欧珀移动通信有限公司 加工刀具
US10569336B2 (en) * 2015-09-07 2020-02-25 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
DE102016205658B3 (de) * 2016-04-06 2017-09-07 Gühring KG Schneidwerkzeug mit einem an einem trägerkörper durch eine spannpratze lösbar befestigtem schneidkörper
USD854063S1 (en) 2016-08-26 2019-07-16 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
USD848496S1 (en) * 2016-09-28 2019-05-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
USD871473S1 (en) * 2016-11-21 2019-12-31 Nitta Corporation Gripper for industrial robot
CA173072S (en) 2016-11-25 2018-04-20 Mitsubishi Hitachi Tool Eng Ltd Cutting insert
USD844684S1 (en) * 2017-02-22 2019-04-02 American Carbide Tools Innovations, LLC Rotatable cutting bit
USD868122S1 (en) * 2017-02-22 2019-11-26 Kennametal Inc. Cutting bit
US10239123B2 (en) * 2017-03-29 2019-03-26 Iscar, Ltd. Cutting insert having two peripheral abutment ridges and cutting tool
US10442011B1 (en) 2017-11-20 2019-10-15 Me3, Inc Modular flywheel holesaw system
USD880547S1 (en) 2017-11-30 2020-04-07 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert
USD836143S1 (en) * 2017-11-30 2018-12-18 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert holder
USD912708S1 (en) 2017-11-30 2021-03-09 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert
USD890233S1 (en) 2018-01-29 2020-07-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
USD909437S1 (en) * 2018-02-16 2021-02-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
EP3967449A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-16 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn GmbH Werkzeughalter und werkzeugsystem mit einem solchen werkzeughalter
BR112023005713A2 (pt) * 2020-10-20 2023-05-02 Iscar Ltd Conjunto de ferramenta de corte, métodos para cortar ou ranhurar uma fenda em uma peça de trabalho e para prender uma lâmina de corte a um portador de lâmina, braçadeira de lâmina de corte, lâmina de corte, e, portador

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US303997A (en) * 1884-08-26 Saw-tooth
US786103A (en) * 1904-04-13 1905-03-28 William J Cummings Inserted-tooth saw.
US1687448A (en) * 1927-04-30 1928-10-09 Ossion H Hildreth Circular saw
US2964833A (en) * 1955-05-02 1960-12-20 Manchester Machine & Tool Co Cutoff tool and holder therefor
US3497935A (en) * 1967-02-15 1970-03-03 C & L Machine Shop Inc Cut-off tool assembly
US3561086A (en) * 1968-03-20 1971-02-09 Valeron Corp Cut-off tools and slotting cutters
US3505715A (en) * 1969-01-21 1970-04-14 Valeron Corp Cutting toolholder and insert
US3551977A (en) * 1969-04-08 1971-01-05 Warner Swasey Co Blade-like cutoff tool
US3686729A (en) * 1971-05-05 1972-08-29 Warner Swasey Co Cutoff or grooving tool and holder therefor
US4010526A (en) * 1976-01-12 1977-03-08 Helen I. Shepherd Cut-off tool
FR2353356A1 (fr) * 1976-06-02 1977-12-30 Eurotungstene Dispositif de serrage d'une plaquette de coupe amovible sur un outil a tronconner
US4195956A (en) * 1978-08-01 1980-04-01 Wlajko Mihic Slotting tool with exchangeable cutting insert
US4227838A (en) * 1979-01-08 1980-10-14 Fansteel Inc. Grooving and cut-off tool
DE3119834A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-16 Horn, Paul, 7400 Tübingen "schneidwerkzeug, insbesondere fuer eine drehmaschine"
GB2147528A (en) * 1983-10-03 1985-05-15 Gen Electric Cutting tool
SE441247B (sv) * 1984-02-20 1985-09-23 Seco Tools Ab Verktyg for spanskerande bearbetning, foretredesvis stickstal verktyg for spanskerande bearbetning, foretredesvis stickstal
SE452713B (sv) * 1986-04-07 1987-12-14 Sandvik Ab Verktyg for avstickning samt sker for anvendning i nemnda verktyg
DE3635052A1 (de) * 1986-09-10 1988-03-24 Reika Werk Gmbh Maschf Werkzeug zur spanabehbenden metallbearbeitung wie anfasen, stechen, plandrehen und fraesen
US4744703A (en) * 1987-02-10 1988-05-17 Manchester Tool Company Rotary cutter for slotting or cut-off
US4832541A (en) * 1987-05-20 1989-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Grooving insert
IL97746A (en) * 1991-04-02 1995-01-24 Iscar Ltd Metal cutting tool
SE504314C2 (sv) * 1992-04-28 1997-01-13 Sandvik Ab Skärförsett verktyg för avstickning eller liknande svarvningsoperationer samt underläggselement för skär till dylika verktyg
SE505488C2 (sv) * 1992-04-28 1997-09-08 Sandvik Ab Verktyg för avstickning eller liknande operationer
IL107675A (en) * 1993-11-19 1997-01-10 Iscar Ltd Clamping device for a cutting insert

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509224A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 サンドビック アクティエボラーグ 溝切り加工用切削インサート
JP4699665B2 (ja) * 1999-09-16 2011-06-15 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 溝切り加工用切削インサート
JP2009291925A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよびインサート着脱式切削工具
JP2015093380A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 サンドビック ツーリング フランス 溝入れ工具ホルダー用カートリッジ、対応する溝入れ工具ホルダー、キット及びこれらのアセンブリ
EP4023374A1 (en) 2021-01-05 2022-07-06 Tungaloy Corporation Holder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083015A2 (en) 2001-03-14
DE69802998T2 (de) 2002-07-18
EP1083015A3 (en) 2003-07-23
DE69802998D1 (de) 2002-01-31
US5993118A (en) 1999-11-30
EP0878260A3 (en) 1999-02-24
US6249950B1 (en) 2001-06-26
EP0878260A2 (en) 1998-11-18
EP0878260B1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1110411A (ja) 溝削り及びパーティングのための工具及びそれを製造するための方法
KR100926620B1 (ko) 회전 절삭 공구용 절삭 헤드
US5112162A (en) Thread milling cutter assembly
JP4933119B2 (ja) 切削インサート及び切り屑を排出する加工のための工具並びにこの工具のためのアタッチメント
KR101536383B1 (ko) 절삭 공구 및 그 절삭 인서트
US6234727B1 (en) Resilient clamping mechanism for inserts
AU690392B2 (en) Slot milling tool
EP1263543B1 (en) Cutting tool assembly
EP1013364B1 (en) Cutting tool assembly
HUT55664A (en) Trimming tool of cutting knife
US20200130224A1 (en) Tool head and method for inserting and clamping a cutting insert, and cutting insert
JPH0553561B2 (ja)
US20050180824A1 (en) Tool head for a machining tool
KR100259549B1 (ko) 인덱스가능한 쐐기형 지지부재 및 인서트를 갖는 다중 배향 밀링 커터
GB2032820A (en) A rotary cutting tool with inserts
US2245446A (en) Cutting tool
JP4280262B2 (ja) 切削工具及び加工方法
US3760475A (en) Cutting tool assembly
JP2017177307A (ja) 切削インサート及び切削工具
US2149038A (en) Tool holder
US3513518A (en) Cutting tool
JPH06155135A (ja) 溝加工用チップおよび工具