JPH11101782A - 鋼材の磁気測定方法 - Google Patents

鋼材の磁気測定方法

Info

Publication number
JPH11101782A
JPH11101782A JP26379097A JP26379097A JPH11101782A JP H11101782 A JPH11101782 A JP H11101782A JP 26379097 A JP26379097 A JP 26379097A JP 26379097 A JP26379097 A JP 26379097A JP H11101782 A JPH11101782 A JP H11101782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
container
steel material
magnetic shield
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26379097A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ishikawa
登 石川
Yuji Yamakawa
山川裕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP26379097A priority Critical patent/JPH11101782A/ja
Publication of JPH11101782A publication Critical patent/JPH11101782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ノイズを減少させ正確な磁気測定を行う。 【解決手段】鋼材1の測定個所の周囲を磁気シールド容
器2で覆い、磁気シールド容器2内において磁気センサ
ー5により鋼材1の表面を走査する。磁気シールド容器
2は筒状容器でも、箱状容器でもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、土木、建築構造
物等における鋼材の磁気測定方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】鋼材が塑性化すると鋼材の磁気特性が変
化し、鋼材の周囲の磁界が変化する。その磁界を測定し
鋼材の塑性化の有無の判別や塑性化の程度を推定する手
法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の磁気測定方法を実際の構造物に適用しようとする
と、周囲の電気設備などからの磁気ノイズが問題とな
る。磁気ノイズは一般の建物内で数mG(ミリガウス)
〜数十mG程度であり、鋼材からの磁界に比較して同程
度の強さであるため、磁界の計測値が時間的に変動し正
確な測定に支障が生じる。そのため、磁界の計測値を時
間的に加算処理することにより、磁気ノイズを減少させ
る方法が行われている。
【0004】しかしながら、磁気ノイズとしては、商用
電源に付随した時間的に規則的な正弦波形と、時間的に
不規則な波形があって、正確な磁気測定ができないとい
う問題を有している。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であって、磁気ノイズを低減させ正確な磁気測定を行う
ことができる鋼材の磁気測定方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の請求
項1記載の鋼材の磁気測定方法は、鋼材の測定個所の周
囲を磁気シールド容器で覆い、磁気シールド容器内にお
いて磁気センサーにより鋼材の表面を走査することを特
徴とし、請求項2記載の発明は、請求項1において、上
記磁気シールド容器が両端が開放された筒状容器である
ことを特徴とし、請求項3記載の発明は、請求項1にお
いて、上記磁気シールド容器が一端が開放された箱状容
器であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1〜図3は、本発明における
鋼材の磁気測定方法の1実施形態を示し、図1(A)は
斜視図、図1(B)は図1(A)の断面図、図1(C)
は図1(A)の平面図、図2は、磁気シールド容器周囲
の磁力線を示す図、図3は、本発明の作用を説明するた
めの図である。
【0008】図1において、建物等の構造物を構成する
鋼材1の被測定個所には、両端が開放する筒状の磁気シ
ールド容器2の開口端部が当接され、磁気シールド容器
2の他方の開口外部には、走査駆動装置3が配設されて
いる。走査駆動装置3には、磁気シールド容器2内を下
方に延びる連結ロッド4が連結されており、連結ロッド
4の先端に磁気センサー5が装着されている。連結ロッ
ド4は、図示しないモータにより駆動するように構成さ
れており、磁気センサー5が図1(C)に示すように、
鋼材1の表面を非接触で矩形波状に走査できるようにさ
れている。
【0009】本実施形態においては、走査駆動装置3を
磁気シールド容器2の外部に配設し、磁気センサー5の
みを磁気シールド容器2内に配設し、これにより、走査
駆動装置3を磁気シールド容器2内に設置する場合と比
較して、磁気シールド容器2を小さくできると共に、走
査駆動装置3からの磁気ノイズを低減させるようにして
いる。
【0010】磁気シールド容器2は、開口部の径に対し
て筒部の長さを2倍以上にすることが好ましい。また、
磁気シールド容器2に用いる材料としては、透磁率が高
いパーマロイやケイ素鋼板、アモルファス、純鉄、鉄板
などが適当であるが、それ以外の磁力線を流し易い材料
でもよく、また、ケイ素鋼板とアモルファスなど2種類
以上の材料を組み合わせるようにしてもよい。
【0011】図3において、磁気ノイズとしては、(1)
に示す商用電源に付随した時間的に規則的な正弦波形
と、(2)に示す時間的に不規則な波形がある。磁気セン
サー5が鋼材1の表面を走査したとき、磁気ノイズがな
い場合には、(3)に示すように、鋼材からの自発的な磁
界は時間的に変動しないが、磁気ノイズが有る場合に
は、(4)に示すように鋼材からの自発的な磁界と磁気ノ
イズが足し合わされた磁界が測定されてしまう。
【0012】磁気センサー5の周囲に磁気シールド容器
2を配置すると、図2に示すように、磁気ノイズの磁力
線は、強磁性体内を通過しやすいため、磁気シールド容
器2と鋼材1を経由して流れる。そのため、磁気シール
ド容器2と鋼材1で囲まれる空間内の磁気ノイズが低減
する。このとき、磁気シールド容器2の長さを長くする
ことにより、鋼材1の逆側の開放面からの磁気ノイズの
侵入を低減させることができ、(5)に示すように、磁気
ノイズが低減し鋼材1からの自発的な磁界の測定が容易
になる。
【0013】図4は、磁気シールド容器の変形例を示す
斜視図であり、図4(A)においては、磁気シールド容
器2を多角形筒状とし、図4(B)において磁気シール
ド容器2を円筒状とした例である。
【0014】図5は、本発明における鋼材の磁気測定方
法の他の実施形態を示し、図5(A)は斜視図、図5
(B)は図5(A)の断面図、図5(C)は図5(A)
の平面図である。なお、図1と同一の構成には同一番号
を付けて説明を省略する。
【0015】本実施形態においては、磁気シールド容器
2は一端のみが開放された箱状の容器であり、磁気シー
ルド容器2の開口端部を鋼材1に当接するようにし、図
1の走査駆動装置3は磁気シールド容器2内に設けられ
ている。なお、本実施形態においても、図4に示した多
角形筒状または円筒形の磁気シールド容器2を採用する
こともできる図6は、図5の磁気シールド容器の変形例
を示す斜視図である。実際の構造物では、鋼材に耐火被
覆が施されており、鋼材と磁気シールド容器との当接面
に間隙が生じ磁気シールドが低下する。そこで、図6
(A)に示すように、磁気シールド容器2の側壁下端に
フランジ2aを水平状に延ばしてフランジ2aを鋼材1
に当接させる方法や、図6(B)に示すように鋼材1の
側方に磁気シールド容器2の側壁に延長部2bを延ばす
方法を採用する。なお、本例を図1の実施形態に適用す
ることも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、鋼材の測定個所の周囲を磁気シールド容器で覆
い、磁気シールド容器内において磁気センサーにより鋼
材の表面を走査することにより、磁気ノイズを低減させ
正確な磁気測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における鋼材の磁気測定方法の1実施形
態を示し、図1(A)は斜視図、図1(B)は図1
(A)の断面図、図1(C)は図1(A)の平面図であ
る。
【図2】図1における磁気シールド容器周囲の磁力線を
示す図である。
【図3】本発明の作用を説明するための図である。
【図4】図1の磁気シールド容器の変形例を示す斜視図
である。
【図5】本発明における鋼材の磁気測定方法の他の実施
形態を示し、図5(A)は斜視図、図5(B)は図5
(A)の断面図、図5(C)は図5(A)の平面図であ
る。
【図6】図5の磁気シールド容器の変形例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1…鋼材 2…磁気シールド容器 3…走査駆動装置 4…連結ロッド 5…磁気センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼材の測定個所の周囲を磁気シールド容器
    で覆い、磁気シールド容器内において磁気センサーによ
    り鋼材の表面を走査することを特徴とする鋼材の磁気測
    定方法。
  2. 【請求項2】上記磁気シールド容器は両端が開放された
    筒状容器であることを特徴とする請求項1記載の鋼材の
    磁気測定方法。
  3. 【請求項3】上記磁気シールド容器は一端が開放された
    箱状容器であることを特徴とする請求項1記載の鋼材の
    磁気測定方法。
JP26379097A 1997-09-29 1997-09-29 鋼材の磁気測定方法 Pending JPH11101782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379097A JPH11101782A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 鋼材の磁気測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379097A JPH11101782A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 鋼材の磁気測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101782A true JPH11101782A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17394300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26379097A Pending JPH11101782A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 鋼材の磁気測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014733A (ja) * 2002-03-29 2010-01-21 Nativis Inc 低周波スペクトルによりサンプルを特徴付けるシステムおよび方法
WO2015194629A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 コニカミノルタ株式会社 非破壊検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014733A (ja) * 2002-03-29 2010-01-21 Nativis Inc 低周波スペクトルによりサンプルを特徴付けるシステムおよび方法
WO2015194629A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 コニカミノルタ株式会社 非破壊検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961571B1 (ko) 주사 탐침 현미경
CA2256904A1 (en) Method and apparatus for non destructive inspection
DE69910014D1 (de) Balkensonde für kraftmikroskop
JPH02147950A (ja) 平面探傷用交流漏洩磁束探傷装置
US8869311B2 (en) Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same
ATE353445T1 (de) Phasendiskrimination für mikroelektrische vermessung in einer nichtleitfähigen flüssigkeit
US7088120B2 (en) Method and apparatus for measuring and evaluating local electrical characteristics of a sample having a nano-scale structure
NZ212381A (en) Measurement of fluid forces in mixing apparatus and control of apparatus in response to such forces
JPH11101782A (ja) 鋼材の磁気測定方法
US7526949B1 (en) High resolution coherent dual-tip scanning probe microscope
Kalinin et al. Dynamic behavior of domain-related topography and surface potential on the BaTiO3 (100) surface by variable temperature scanning surface potential microscopy
US5982172A (en) Method of detecting plastic deformation in steel using a differential type magnetic field sensor
JP2869508B2 (ja) 磁場制御による走査プローブ顕微鏡
KR100584758B1 (ko) 초음파 센서 및 이를 이용한 강판 용접부의 원거리 검사장치
JPH11248851A (ja) 隠蔽されている金属線状材の探知方法及び装置
JPH10214868A (ja) Cmp処理の評価方法
JPH0688807A (ja) 浸炭計測装置
Nadzri et al. Development of ECT probe for back side crack evaluation
JPH0355892Y2 (ja)
JP3160711B2 (ja) 鋼材の塑性化判別方法
Rummel et al. Assessment of the Effects of Scanning Variations and Eddy Current Probe Type on Crack Detection
JP2000055749A (ja) I型断面鋼構造物のウェブ部応力測定装置
JPS622530Y2 (ja)
JPS63159752A (ja) コンクリ−ト建造物表面の仕上層の浮き検知方法
Tsukahara Observation of Magnetic Domain Walls by Transmission Electron Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02