JPH1099271A - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JPH1099271A
JPH1099271A JP9254895A JP25489597A JPH1099271A JP H1099271 A JPH1099271 A JP H1099271A JP 9254895 A JP9254895 A JP 9254895A JP 25489597 A JP25489597 A JP 25489597A JP H1099271 A JPH1099271 A JP H1099271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual acuity
code
beam path
light source
test apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254895A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Dipl-Ing Kirchhuebel
キルヒヒューベル ライナー
Carsten Feiertag
ファイアーターク カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oculus Optikgeraete GmbH
Original Assignee
Oculus Optikgeraete GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oculus Optikgeraete GmbH filed Critical Oculus Optikgeraete GmbH
Publication of JPH1099271A publication Critical patent/JPH1099271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/06Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision
    • A61B3/063Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision for testing light sensitivity, i.e. adaptation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視力検査装置を、小型軽量かつ構造的に頑強
に構成する。 【解決手段】 光源(11)と視力符号(S)との間の
ビーム路(SG)にはフィルタ(8)、例えばグレーフ
ィルタを旋回して挿入することができ、絞り光源(1
7)が透光される視力符号(S)の横に固定的に配置さ
れており、視力符号支持体(5)の上方には、異なる絞
り開口部を有する1つまたは複数の絞り(4)が設けら
れており、当該フィルタは選択的にビーム路(SG)に
摺動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば薄明視力を
検査するための視力検査装置であって、ビーム路に任意
に挿入可能な複数の視力符号と、該視力符号の横に配置
された、選択的に挿入または離脱させることのできる絞
り光源と、閉じたケーシングとを有し、前記ケーシング
には、被験者に対する望視開口部と視軸の延長線にある
開口部とが設けられており、該開口部によって妨げられ
ることなく外を見ることができ、しかし該開口部には外
部から入射する光を減衰するためのフィルタが設けられ
ており、視軸の延長線には視軸に対して傾斜したハーフ
ミラーが配置されており、眼から視力符号に至るビーム
路には屈折要素が配置されている形式の視力検査装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた形式の視力検査装置は薄明
視力および光彩感度の検査に用いる。このような視力検
査装置はDE−C3003588から公知である。この
視力検査装置では、薄明視力および光彩感度を検査する
ために、2つのプロジェクタによって同時に照明される
スクリーンを用いる。ここで、一方のプロジェクタのビ
ーム路には視力符号が配置され、2つのプロジェクタの
光強度が相互に次のように結合される。すなわち一方の
プロジェクタの光強度の増大と、他方のプロジェクタの
光強度の減少とが同じであるように結合される。この公
知の視力検査装置は自由視野装置であり、比較的高い構
造コストを有し、4つのプロジェクタと所望の視力符号
を形成するために多数の反射鏡を必要とする。この比較
的大きな構造コストのため、ケーシングが大きくなり、
構造が比較的に弱い。そのため、この視力装置の搬送に
は条件が付く。
【0003】さらにDE−A2409747およびDE
−A2321570から閉じたケーシングを有する視力
検査装置が公知である。しかし自由視野を保証するもの
ではない。さらにこの装置では各眼の前にレンズ対を配
置しなければならない。このレンズ対は、視力符号が1
つに見え、ずれたり飛んだりしないようにするため非常
に正確に焦点合わせしなければならない。この種の装置
は一方では調整が面倒であり、さらに衝撃に対して脆弱
である。そのためこの装置の搬送には制限がつきまと
う。この刊行物から、視力符号をディスク上の支持体に
配置し、この支持体を光源によって照明することも公知
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の視力検査装置を、小型軽量かつ構造的に
頑強に構成することであり、薄明視力および光彩感度を
検査することができ、付加的に日中視力または薄明条件
での段階的視力を検出することができるように構成する
ことである。本発明の別の課題は、視力検査装置が計算
器制御で駆動することができ、これにより検査コストを
格段に低減できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、屈折要素は、ビーム路に挿入されており、両眼の視
野領域を網羅する色消しレンズまたは凹面鏡であり、該
色消しレンズまたは凹面鏡の焦点には視力符号が配置さ
れ、視力符号は支持体に設けられており、光源によって
透過照明され、視力符号に対する前記支持体は旋回可能
または摺動可能に構成されており、これにより支持体に
取り付けられた任意の視力符号をビーム路にもたらすこ
とができ、光源と視力符号との間のビーム路にはフィル
タ、例えばグレーフィルタを旋回して挿入することがで
き、絞り光源が透光される視力符号の横に固定的に配置
されており、視力符号支持体の上方には、異なる絞り開
口部を有する1つまたは複数の絞りが設けられており、
当該フィルタは選択的にビーム路に摺動することができ
るように構成して解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明によれば視力符号が検査支
持体に設けられ、有利には形直しされる。ここでこの視
力符号はただ1つの光源によって透過照明される。ここ
では有利にはただ1つの色消しレンズが配置された照明
ビーム路が得られる。さらにビーム路にはハーフミラー
が配置されており、このハーフミラーは視軸の延長線上
にある。従って装置の視軸にある開口部によって自由視
野装置が得られる。この開口部はグレーディスクによっ
て閉鎖されている。これによって日光が減衰されて入射
することができる。注視開口部も同じように透光性のデ
ィスクによって閉鎖されている。これにより装置全体が
気密に閉鎖され、塵や埃の侵入に対して保護される。こ
のことによって従来技術では必要であった面倒な保守作
業が省略される。このことはさらに、視力符号とフィル
タの調整を絞りと同じように電動的に行うことで達成さ
れる。これによりケーシングは手入れ等のための別の開
口部を有する必要がなくなる。可能な検査バリエーショ
ンのすべてが視力符号のための支持体に収容され、これ
ら検査バリエーションをステップモータとキーボードに
よりまたは択一的にコンピュータにより制御することが
できる。この制御はまた同時に、完全なデータを最終結
果としてデータ処理ユニットに伝送することができると
いう利点を有する。これによって操作者に対するコスト
が低減する。
【0007】本発明の装置は同じように日中視力のため
の視力符号の含んでいる。従って装置をコンビネーショ
ン機器として使用することができ、ここでは日中視力と
薄明視力と光彩感度とを検査することができる。本発明
の構成のさらなる利点は、図面に関連する従属請求項と
以下の説明から明らかである。
【0008】
【実施例】図1には、本発明の視力検査装置の側面が断
面図で示されている。機器には眼に対する望視開口部B
が設けられている。視軸Aの延長線にはハーフミラー1
が配置されている。さらに機器は視軸の延長線に出射開
口部を有し、この開口部にはグレーディスクがはめ込ま
れている。このグレーディスクは入射する日光を減衰す
るのに用い、これによりこの機器を任意の照明空間で使
用することができる。眼から視力符号Sに至るビーム路
SGには、図1では凹面鏡3がはめ込まれており、これ
は図4の実施例では色消しレンズ3である。ここで視力
符号Sは凹面鏡または色消しレンズの焦点に配置され
る。色消しレンズは凹面鏡と同じように全視野幅にわた
って延在する。図1の実施例では凹面鏡が、図4の実施
例では色消しレンズが使用されることを別にすれば、そ
れ以外は同じように構成されている。図2と図3はぞれ
ぞれ同じように図1と図4の実施例に関連する。
【0009】視力符号Sは視力符号支持体5の上に配置
されている。この視力符号支持体5はモータ5によって
駆動される。モータ5はステップモータであり、ディス
クを所定の角度位置だけ回転する。これにより視力符号
がビーム路SGに入るようになる。第2の絞り板4には
同じ大きさの2つの開口部22と23が視力符号Sに対
して設けられている。2つの絞り開口部の違いは、絞り
開口部23の横には別の絞り開口部24が設けられてお
り、この別の絞り開口部が絞り光源を形成する光導波体
17の端部を開放していることである。絞り板4の位置
に応じて光源11が暗転されるか、または絞り光源17
と共働して、またはなしで開放される。絞り板4もステ
ップモータにより同じように駆動される。
【0010】ビーム路SGと視力符号Sの下方には曇り
ガラス6が配置されている。この曇りガラスは光源11
から発する光を均一にするために用いる。視力検査板5
と同軸にフィルタ板7が配置されており、このフィルタ
板はグレーフィルタ8を有する。このフィルタ板7は同
じようにステップモータMにより駆動され、その際にス
テップモータはグレーフィルタ8をビーム路SGに投入
するか、またはこれから遠ざける。このグレーフィルタ
8によって他の周辺フィールドが検査フィールドに形成
される。
【0011】光源として芯合わせされた白熱ランプ11
を用いる。白熱ランプはコンデンサレンズ12と別のレ
ンズ13およびプリズム14を介して、視力符号を指示
する検査フィールドに結像される。プリズム14を介し
て所定の光成分が絞られ、コンデンサレンズ16を介し
て光導波体17に供給される。光導波体の他方の端部は
絞り光源として用いられる。光導波体17の前にコンデ
ンサレンズ16が配置される。さらにコンデンサレンズ
の前には絞りがあり、この絞りは明度を調整するため光
ビームに旋回して入れることができる。図2からわかる
ようにプリズム14と視力符号Sとの間にハーフミラー
9が配置されている。このハーフミラーを介して光ビー
ムの一部が絞られ、レンズ23を介してフォトダイオー
ド10に供給される。このフォトダイオードは光強度を
検出し、これにより光強度を目標値に制御することがで
きる。
【0012】視力検査板5の上方には2つの発光ダイオ
ード19が配置されている。この発光ダイオードはレン
ズ18を介して視力符号Sの脇に結像される。これら発
光ダイオードは注視方向を示すのに用いられる。なぜな
ら通常は検査フィールドは非常に暗いからである。
【0013】鳥目を検査するために付加的に眼の前のビ
ーム路に2つのレンズ対20を挿入することができる。
これは被験者に対する視覚印象がこれにより改善される
か否かを検出するためである。この検査は有利には絞り
なしで実行する。付加的にここでは別の絞り21をビー
ム路に旋回して挿入することができる。これにより検査
を単眼でも実施することができる。これは有利にはコン
タクトレンズの患者も検査するためである。
【0014】すべての駆動部は電動制御され、操作卓か
らキーボード操作によって選択することができる。検査
を所定の順序で前もって設定して実行することができ
る。択一的に制御装置の代わりに、コンピュータを直接
使用することができる。この場合コンピュータはモータ
Mを直接制御し、被験者が検査で識別することができる
ものはすべて検査者に対して外で画面に表示されるよう
にする。このことによりさらに良好な直接のコミュニケ
ーションが可能である。薄明検査でないときに、薄明を
チェックしたり、結果の記入を間違えるようなことが完
全に排除される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の視力検査装置の側面断面図である。
【図2】図1の装置の下側部分の側面図である。
【図3】図2のラインIII−IIIの断面図である。
【図4】本発明の別の実施例の側面断面図である。
【符号の説明】
A 視軸 B 望視開口部 S 視力符号 SG ビーム路 1 ハーフミラー 3 凹面鏡、色消しレンズ 4 絞り板 5 支持体 6 曇りガラス 7 フィルタ板

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 例えば薄明視力を検査するための視力検
    査装置であって、ビーム路(SG)に任意に挿入可能な
    複数の視力符号(S)と、該視力符号(S)の横に配置
    された、選択的に挿入または離脱させることのできる絞
    り光源(17)と、閉じたケーシングとを有し、 前記ケーシングには、被験者に対する望視開口部(B)
    と視軸(A)の延長線にある開口部とが設けられてお
    り、 該開口部によって妨げられることなく外を見ることがで
    き、しかし該開口部には外部から入射する光を減衰する
    ためのフィルタ(2)が設けられており、 視軸(A)の延長線には視軸に対して傾斜したハーフミ
    ラー(1)が配置されており、 眼から視力符号に至るビーム路(SG)には屈折要素
    (3)が配置されている形式の視力検査装置において、 前記屈折要素(3)は、ビーム路(SG)に挿入されて
    おり、両眼の視野領域を網羅する色消しレンズまたは凹
    面鏡であり、 該色消しレンズまたは凹面鏡の焦点には視力符号(S)
    が配置され、 視力符号(S)は支持体(5)に設けられており、光源
    (11)によって透過照明され、 視力符号に対する前記支持体(5)は旋回可能または摺
    動可能に構成されており、これにより支持体(5)に取
    り付けられた任意の視力符号(S)をビーム路(SG)
    にもたらすことができ、 光源(11)と視力符号(S)との間のビーム路(S
    G)にはフィルタ(8)、例えばグレーフィルタを旋回
    して挿入することができ、 絞り光源(17)が透光される視力符号(S)の横に固
    定的に配置されており、 視力符号支持体(5)の上方には、異なる絞り開口部を
    有する1つまたは複数の絞り(4)が設けられており、 当該フィルタは選択的にビーム路(SG)に摺動するこ
    とができる、 ことを特徴とする視力検査装置。
  2. 【請求項2】 絞り光源(17)と視力符号(S)は同
    じ光源(11)から照明される、請求項1記載の視力検
    査装置。
  3. 【請求項3】 絞り光源(17)は光導波体を有し、該
    光導波体はハーフミラーまたはプリズム(14)を介し
    て光源と結合されている、請求項2記載の視力検査装
    置。
  4. 【請求項4】 絞り光源(17)の光強度は、光導波体
    へのビーム路に挿入可能な絞り(15)を介して調整さ
    れる、請求項2または3記載の視力検査装置。
  5. 【請求項5】 光源(11)の明度は測定装置(10)
    によって検出され、所定の目標値に依存して制御され
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の視力検査
    装置。
  6. 【請求項6】 ビーム路(SG)および視力符号(S)
    の下方には曇りガラスが挿入されている、請求項1から
    5までのいずれか1項記載の視力検査装置。
  7. 【請求項7】 視力符号(S)の支持体(5)はディス
    クであり、該ディスクの周縁に視力符号が分散されて設
    けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載
    の視力検査装置。
  8. 【請求項8】 ディスク(5)は透明な材料からなる、
    請求項7記載の視力検査装置。
  9. 【請求項9】 絞り(4)はギャップの設けられたディ
    スクの形態に構成されている、請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の視力検査装置。
  10. 【請求項10】 絞り板(4)と視力符号支持板(5)
    とは軸平行であり、同軸に相互に間隔をおいて配置され
    ている、請求項7から9までのいずれか1項記載の視力
    検査装置。
  11. 【請求項11】 フィルタ(8)は別のディスクに取り
    付けられており、該ディスクは絞り板(4)または視力
    符号支持板(5)に対して少なくとも同軸に配置されて
    いる、請求項1から10までのいずれか1項記載の視力
    検査装置。
  12. 【請求項12】 すべてのディスクは電動的に(M)駆
    動される、請求項1から11までのいずれか1項記載の
    視力検査装置。
  13. 【請求項13】 ディスクの駆動(M)制御はコンピュ
    ータによって行われる、請求項1から12までのいずれ
    か1項記載の視力検査装置。
  14. 【請求項14】 視力符号の上方には1つまたは複数の
    光源(19)が設けられており、該光源は結像系(1
    8)を介して視力符号(S)の脇に固定点を形成する、
    請求項1から13までのいずれか1項記載の視力検査装
    置。
  15. 【請求項15】 光源(19)はダイオードである、請
    求項14記載の視力検査装置。
  16. 【請求項16】 ビーム路(SG)には、眼と視力符号
    (S)との間に1つまたは複数の絞り(21)を片眼を
    隠すために挿入することができる、請求項1から15ま
    でのいずれか1項記載の視力検査装置。
  17. 【請求項17】 ビーム路(SG)には眼の前でメニス
    カスレンズ対が旋回できるように配置されている、請求
    項1から16までのいずれか1項記載の視力検査装置。
JP9254895A 1996-09-20 1997-09-19 視力検査装置 Pending JPH1099271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29616443U DE29616443U1 (de) 1996-09-20 1996-09-20 Sehtestgerät
DE29616443.7 1996-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099271A true JPH1099271A (ja) 1998-04-21

Family

ID=8029523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254895A Pending JPH1099271A (ja) 1996-09-20 1997-09-19 視力検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5870168A (ja)
EP (1) EP0830838B1 (ja)
JP (1) JPH1099271A (ja)
DE (2) DE29616443U1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406147B1 (en) * 1999-07-09 2002-06-18 Nidek Co., Ltd. Visual acuity testing apparatus
US6663241B2 (en) * 2001-09-13 2003-12-16 Neitz Instruments Co., Ltd Visual acuity examination apparatus
JP2004208705A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Nidek Co Ltd 検眼装置
DE10331592A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Carl Zeiss Meditec Ag Augenuntersuchungsgerät
DE102004003688A1 (de) * 2004-01-24 2005-08-18 Carl Zeiss Verfahren und Sehtestgerät zur Ermittlung der Notwendigkeit einer Sehhilfe bei Dunkelheit und/oder Dämmerung sowie ein Set von Sehhilfen
DE102005034619B3 (de) 2005-07-19 2007-02-08 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen des Nachtsehens
DE202010013741U1 (de) * 2010-09-30 2010-12-09 Oculus Optikgeräte GmbH Sehtestgerät
WO2012112901A2 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Pediavision Holdings, Llc Photorefraction ocular screening device and methods
US8764188B2 (en) * 2011-10-21 2014-07-01 Kent Tabor Functional vision tester
CN106308737A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 长安大学 一种人眼中间视觉与明视觉的分界阈值测试方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2321570A1 (de) * 1973-04-28 1974-11-07 Rodenstock Optik G Sehtestgeraet vorzugsweise zur ermittlung des daemmerungssehvermoegens
DE2409747A1 (de) * 1974-03-01 1975-09-04 Rodenstock Optik G Sehtestgeraet zur ermittlung des daemmerungssehvermoegens
DE3003588C2 (de) * 1980-02-01 1985-04-25 Oculus-Optikgeräte GmbH, 6330 Wetzlar Gerät zur Prüfung des Dämmerungssehens und der Blendempfindlichkeit
US5485231A (en) * 1994-01-31 1996-01-16 Nidek Co., Ltd. Apparatus for visual acuity test having an adjustable mirror
DE19501415C2 (de) * 1995-01-19 1998-10-29 Oculus Optikgeraete Gmbh Sehtestgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830838B1 (de) 2003-10-22
US5870168A (en) 1999-02-09
DE29616443U1 (de) 1997-01-09
DE59710881D1 (de) 2003-11-27
EP0830838A2 (de) 1998-03-25
EP0830838A3 (de) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155632A (en) Method and apparatus for testing vision
US6572229B2 (en) Back projection visual field tester
US5943118A (en) Arrangement and method for illumination in a stereoscopic ophthalmic microscope
JPH1099271A (ja) 視力検査装置
JPH08140933A (ja) 視覚機能の検査装置及び検査方法
JP3434902B2 (ja) 視機能検査装置
US4436389A (en) Ophthalmic instrument having working distance detecting means
US5975700A (en) Device for the topographical measurement of a surface of a human eye
US6729728B2 (en) Back projection visual field tester
US6224213B1 (en) Corneal-shaped measuring apparatus
EP1307132B1 (en) Visual field tester
US7156517B2 (en) Optometric apparatus
US3066569A (en) Line-of-sight illumination and viewing instrument
JP5255393B2 (ja) 視標呈示装置
CN108209854A (zh) 主观式验光装置
US4403842A (en) Apparatus for testing twilight vision and blinding sensitivity
US4017147A (en) Comparison microscope
KR102194289B1 (ko) 청색 또는 보라색 광을 차단하는 차단 성능을 검사하는 검사장치 및 그 검사방법
JPH0236259B2 (ja)
JPH11206709A (ja) 他覚式眼屈折力測定装置
JPH07213483A (ja) 視力検査装置
JP2003241079A (ja) 画像観察装置
US20020005934A1 (en) Device for testing visual functions of the human eye
JP7269357B2 (ja) 視機能検査装置
JP5566064B2 (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070216