JPH1097737A - カード状光記録媒体 - Google Patents

カード状光記録媒体

Info

Publication number
JPH1097737A
JPH1097737A JP8269118A JP26911896A JPH1097737A JP H1097737 A JPH1097737 A JP H1097737A JP 8269118 A JP8269118 A JP 8269118A JP 26911896 A JP26911896 A JP 26911896A JP H1097737 A JPH1097737 A JP H1097737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
layer
printing
recording medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8269118A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ogawa
善広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8269118A priority Critical patent/JPH1097737A/ja
Publication of JPH1097737A publication Critical patent/JPH1097737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目視で確認できないセキュリティー情報を設
けた、カードのそりが小さいカード状の光記録媒体を提
供する。 【解決手段】 少なくとも基板1、記録層2、保護基板
4、印刷層12、印刷保護層5が順次積層されてなり、
かつ該印刷層12の一部に可視光で認識できないセキュ
リティー情報6が形成されているカード状光記録媒体に
おいて、該印刷保護層5の表面が平均粗さRaが0.1
<Ra<0.5μmに粗面化処理されているカード状光
記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード状光記録媒
体に関し、詳しくは可視光で認識できないセキュリティ
ー情報を有するカード状光記録媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、クレジットカード、バンクカー
ド、ICカードなどのカード類の偽装防止策として、種
々の方法が提案されている。偽装防止方法として、同業
者が容易に作成できない層や物質を付与する例として
は、ホログラム情報などを金属薄膜で形成したハクとし
てカードに付与している例が挙げられる。また、セキュ
リティー印刷として「目視で見えない情報」をカードに
印刷しておくことにより、偽造するときに偽造者には容
易にわからない様にしておくことが行なわれている。
【0003】「目視で見えない情報」を設ける方法とし
て (1)BL(ブラックライト)ランプによって発光する
BLインキ (2)赤外線によって発光する赤外線インキ などを用いて情報を設ける方法が知られている。
【0004】図3に、これらのインキを用いて、目視で
見えない情報をカード、例えばクレジットカードに設け
る方法の一例の工程図を示す。同図において、厚みが
0.5〜0.6mm程度のコア材料21(図3(a)参
照)の両面に、上記の印刷インキを用いて文字・画像情
報22およびセキュリティー情報23の印刷を行ない印
刷層25を形成し(図3(b)参照)、次に印刷インキ
の保護のために印刷層25の上に厚さ0.07〜0.1
mmの樹脂層からなる保護基板26を積層し、加熱した
プレス板27で押圧して熱プレス成形し(図3(c)参
照)、さらにカードサイズに切断することによってカー
ドを得る(図3(d)参照)。
【0005】セキュリティー情報の印刷層は通常3〜1
0μm程度の厚みを有するが、熱プレス成形によって得
られたカードの平面は平滑となり印刷層25の凸凹は、
カード表面すなわち印刷面をオーバーコートした保護基
板26の表面には現われなくなる。その結果、セキュリ
ティー印刷は目視上透明又は地もようと同じ色であるた
めに、目視で観察できなくなり、目視で見えない情報の
付与という目的を達成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのようなセキ
ュリティー印刷の光カードへの付与については、これま
であまり議論されてこなかった。本発明は、目視で確認
できないセキュリティー情報を備えた、高品質な光記録
媒体を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、少なく
とも基板、記録層、保護基板、印刷層、印刷保護層が順
次積層されてなり、かつ該印刷層の一部に可視光で認識
できないセキュリティー情報が形成されているカード状
光記録媒体において、該印刷保護層の表面が粗面化処理
されていることを特徴とするカード状光記録媒体であ
る。
【0008】本発明において、印刷保護層の粗面化の平
均粗さRaが、0.1<Ra<0.5μmであるのが好
ましい。また、粗面化処理面に少なくとも名前、または
顔写真などの個人情報が記録されているのが好ましい。
また、印刷保護層の厚みが50μm以下であるのが好ま
しい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のカード状光記録媒体は、
上記の問題点を解決するために、少なくとも基板、記録
層、保護基板、印刷層、印刷保護層が順次積層されてな
り、かつ該印刷層の一部に可視光で認識できないセキュ
リティー情報が形成されているカード状光記録媒体に於
て、該印刷保護層の表面が粗面化処理されていることを
特徴とする。
【0010】以下、セキュリティー情報を備えた光記録
媒体について説明する。図4は光カードにクレジットカ
ード等へのセキュリティー情報付与手段を用いてセキュ
リティー情報を設ける方法の一例を示す工程図である。
同図において、基板31上に、記録層32、接着剤3
3、保護基板34が順次積層されてなる光カード(図4
(a)参照)の保護基板34の表面に、セキュリティー
情報35を印刷して印刷層36を形成した後(図4
(b)参照)、該セキュリティー情報35を保護するた
めに印刷保護層37をオーバーコートする。この場合、
セキュリティー情報35の上から印刷保護層37を塗布
してオーバーコートすると(図4(c)参照)、印刷保
護層37の表面にセキュリティー情報35の凹凸が表れ
て目視で観察することができる等の問題が発生する。他
方、セキュリティー情報35の上から印刷保護層37を
高温熱プレス法によって積層すると(図4(d)参
照)、熱プレス時の加熱圧力によって、記録層が分解し
たり(記録層32a参照)、また光カードのプリグルー
ブが変形し、記録再生ができなくなる等の問題が発生す
る可能性が有る。
【0011】又、上述の問題を改良するために、図5に
示される様な手法が考えられる。図5は光カードにセキ
ュリティー情報を設ける方法の他の例を示す工程図であ
る。すなわち、同図において、光カードの保護基板とし
て用いられる裏材(裏打材又は保護基板)の裏材コア4
1(図5(a)参照)に、セキュリティー情報42の印
刷を行なった後(図5(b)参照)、該セキュリティー
情報42の印刷を行なった面にオーバーコート樹脂層4
3を130〜180℃の高温で、鏡面加熱プレスで積層
して裏材44を成形する方法が挙げられる。(図5
(c)参照)
【0012】この方法において、図5(d)に示す場合
には、オーバーコート樹脂層43の厚みが70〜100
μm以上で、裏材コア41の厚みが200μm以下であ
ればセキュリティー情報42の印刷面の凸凹は完全に消
え、オーバーコート樹脂層43の表面は平滑になり、目
視でセキュリティー情報を観察することはできなかっ
た。しかしながら、裏材44のそりが大きくなり、記録
層を形成した表基板とのはり合せ工程で位置ずれが大き
くなる問題が生じた。
【0013】他方、図5(e)に示す場合には、オーバ
ーコート樹脂層43の厚みが50μm以下で、裏材コア
41の厚みが250μm以上であれば、裏材44の全体
の厚みの0.3μmに対して、オーバーコート樹脂層4
3の厚みの占める割合が小さくなり、その結果、裏材4
4のそりは小さくなる。しかしながら、セキュリティー
情報42の印刷の印刷層の厚さ(3〜15μm)の凸凹
がオーバーコート樹脂層43の表面にわずかにレリーフ
状にうき出してしまう。そのために、記録層を形成した
表基板と裏材44とを貼り合せた光カードを傾けると、
目視でレリーフを観察することが可能となり、セキュリ
ティー印刷として機能をしなくなる。
【0014】また、図5(d)で示される方法で作成し
た裏材を用いて光カードを作成すると、光カードの記録
層を形成した0.4mm厚の表基板をはり合せる工程が
必ず必要となる。この場合、接着剤を介して図5(d)
で示される裏材を、記録層が形成された0.4mm厚の
表基板に積層する工程において、見えなくなっていたセ
キュリティー情報の印刷の凸凹が裏材の表面にうきでて
くることがある。
【0015】図1は本発明のカード状光記録媒体の一例
を示す模式断面図である。同図において、本発明のカー
ド状光記録媒体は、一方の外側の面にハードコート7を
設けた基板1の他方の表面にプリグルーブ11を形成
し、その上に記録層2を設け、該記録層2の上に接着剤
3を介して保護基板4を積層し、該保護基板4の表面
に、セキュリティー情報6を有する印刷層12を印刷し
て設け、その上に透明な印刷保護層5を積層してなり、
該印刷保護層5の表面は粗面化処理されていることを特
徴とする。ハードコート7と基板1とを表材8と称し、
保護基板4、セキュリティー情報6および印刷保護層5
を裏材9と称する。
【0016】図2は本発明のカード状光記録媒体の他の
例を示す模式断面図である。同図においては、図1と同
様の構成で、保護基板4の接着剤3の面にロゴ可視印刷
10を設けた例を示す。
【0017】基板1としては、透明な樹脂が好ましい。
例えばアクリル、ポリカーボネートなとが用いられる。
【0018】記録層2は、ゼラチンに銀を分散した銀塩
タイプ、テルル合金、有機色素などを用いることができ
る。特に本発明は耐熱性の低い有機色素を用いた記録媒
体に有効である。
【0019】接着剤3は記録層の反射率を低下させない
ものであれば、特に限定されない。記録層に有機色素を
用いた記録媒体においては、無溶剤タイプのホットメル
ト接着剤が、記録層と互いに混ざり合わないために適当
である。
【0020】保護基板4は、塩化ビニル樹脂、アクリル
樹脂、ポリカーボネート、ABS樹脂などが用いられ
る。保護基板の選択はカードのそりが少なくなる様に選
択される。
【0021】本発明に有効なセキュリティー情報6は、
直接は可視光で認識できない情報が好ましい。例えば、
BLランプによって発光するBLインキを用いて形成さ
れた情報、赤外線吸収色素を用いて形成された情報、紫
外線照射発色インキで形成された情報、遠赤外線放射イ
ンキで形成された情報などが適用される。
【0022】印刷保護層5はセキュリティー情報6を保
護するために形成される。印刷保護層の材質は透明な樹
脂であることが必要である。材質としては、アクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂
が好ましい。
【0023】印刷保護層の樹脂層の形成は、印刷、熱転
写または樹脂シートを熱融着することで行われる。該印
刷保護層の厚さは50μm以下、好ましくは5〜50μ
m、さらに好ましくは25〜40μmである。厚みが5
0μmを越えると、裏材の非対称性が大きくなり、裏材
の反りが大きくなる。すなわち、カード状光記録媒体の
厚みは、ISO規格では680〜840μmである。通
常、表基板の厚みが400μmである。したがって、裏
材の厚みは接着剤を込みで中心値360μmでなければ
ならない。接着剤は少なくとも20〜80μm(中心値
50μm)の厚みを有している。またセキュリティー情
報の印刷層の厚みは約3〜15μm(中心値10μm)
である。したがって、裏材の厚さ(保護基板+印刷保護
層)は360−50−10=300μmが平均的値であ
る。裏材の厚み300μmのうち印刷保護層に75μm
使用すると、保護基板の厚みは225μmとなる。
【0024】印刷保護層の熱収縮、熱膨張係数は保護基
板と異なることが多い。印刷保護層を形成する材料は熱
転写プリンターの印刷適性を維持するために比較的熱変
形温度の小さい材料を用いる。反面、保護基板は、カー
ドの熱安定性を維持するために比較的熱変形温度の大き
なものが用いられる。両者の熱物性の違いが生じる。し
たがって、印刷保護層の厚みが厚くなると、保護基板の
厚みが薄くなり結果として、材質の違いが顕著になり裏
材に反りが生じる。その結果、記録層が形成された基板
と裏材との貼り合わせ時に位置ずれを起こす。
【0025】本発明者の検討によれば、印刷保護層の厚
みが50μm以下であれば、裏材の反りが小さく、記録
層を形成した基板との貼り合せ工程でのカードの位置ず
れを十分に小さく出来た。しかしながら、印刷保護層の
厚みが50μm以下になると、印刷保護層の下に印刷さ
れたセキュリティー情報の印刷層の厚みが段差になって
印刷保護層の表面で凸凹が観察された。観察された凸凹
は、0.1μm程度であったが、本来、可視光で認識で
きない情報が凸凹のために認識できてしまう問題点があ
った。
【0026】しかしながら、該印刷保護層の表面を平坦
粗さRaを0.1<Ra<0.5μm、好ましくは0.
1<Ra<0.2μmの面粗さに調整すると、本来、可
視光で認識できる情報は認識できなくなった。十分にセ
キュリティー情報の印刷が可能となった。
【0027】次に、印刷保護層の表面に、白黒熱転写プ
リンター、昇華型熱転写プリンターを用いて、氏名、会
員番号、顔写真等の個人情報の印刷が可能である。印刷
保護層の表面粗さをRaを0.5μm以上にすると、個
人情報の印刷面に粗さが表われてしまい品位が低下す
る。特に写真情報を印字するときには印刷保護層の面粗
さRaは0.4μm以下が好ましい。更に写真の品位を
高くするためには、Raは0.1〜0.2μmの範囲に
印刷保護層の表面が粗らされてあることが好ましい。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0029】実施例1 基板の厚み400μmのローラーグルービング法によっ
てプリグルーブを形成したポリカーボネート基板のプリ
グルーブを形成していない面に厚さ5μmのハードコー
ト層を設け、プリグルーブを形成した面に下記構造から
なるポリメチン系色素からなる記録層を形成して表基板
とした。
【0030】
【化1】
【0031】次に、保護基板として厚さ250μmのポ
リカーボネート基板の一方の面にロゴ印刷を行い、更に
厚さ15μmの白色隠蔽層をスクリーン印刷で設けた。
次に白色隠蔽層の上にBLインキ(無色蛍光インキ)、
BLブルーを、スクリーン印刷機で厚さ4μmのパター
ンに印刷し、不可視情報(セキュリティー情報)とし
た。このBLインキの上部に厚さ30μmの硬質塩化ビ
ニル樹脂フィルムを積層し、1分間、温度140℃で鏡
面化処理プレスして裏材とした。
【0032】次に、厚み55μmのホットメルト接着剤
(クランベターP−2200、倉敷紡績社製)を介し
て、該表基板と、裏材を貼り合わせた。貼り合わせに
は、ラミネートロールを用いた。条件は、ラミネートロ
ール温度130℃、ロール回転速度0.4m/minで
ある。貼り合わせ後、裏材の状態では見えなかったBL
インキ印刷パターンの凸凹が肉眼で見えるようになって
しまった。
【0033】そこで、表面粗度Ra=0.2μmのPE
T(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを介して表
基板と裏材を再度ラミネートしたところ、印刷保護層の
表面はRa=0.2μmの面粗さになり、BLインキの
凸凹は肉眼では見えなくなった。
【0034】次にカードサイズに切断して、厚み750
μmのカード状光記録媒体を得た。次に該カード状光記
録媒体の裏面側、すなわち該表面粗さRa=0.2μm
の硬質塩化ビニル樹脂フィルムの表面上に、カード用昇
華型熱転写プリンタCP−1000(凸版印刷株式会社
製)を用いて個人情報、名前、顔写真を印刷したとこ
ろ、鮮明な写真画像が得られた。
【0035】このカードの硬質塩化ビニル樹脂フィルム
(印刷保護層)側から波長445μmのBL(ブラック
ライト)ランプを照射すると、BLインキのパターンが
肉眼で認識できた。BLランプを消すと該パターンは見
えなくなった。本発明においてBLインキのパターン
は、十分にセキュリティー情報として使用できることが
わかった。また、カードの反り、表基板、裏基板、裏材
の位置合わせの不良は発生しなかった。
【0036】実施例2 実施例1の基板をキャスティング法によってプリフォー
マットを作成した厚さ400μmのPMMA基板に変更
し、保護基板として厚さ250μmのPMMAを用いて
も、実施例1と同様な特性を持つカード状光記録媒体が
得られた。
【0037】実施例3 実施例1の印刷保護層を厚み40μmの硬質塩化ビニル
樹脂フィルム(ヘキスト社製 ゲノサーム84)に変更
しても実施例1と同様の特性のカード状光記録媒体が得
られた。
【0038】比較例1 実施例1のカード状光記録媒体の印刷保護層(厚さ30
μm)の表面粗さをRa=0.05μmとしたところ、
セキュリティー情報の凸凹が肉眼で観察された。
【0039】比較例2 実施例1の印刷保護層を厚み100μmの硬質塩化ビニ
ル樹脂フィルムに変更し、更に保護基板のポリカーボネ
ートの厚みを200μmに変更した。その結果裏材のそ
りが大きくなった。表材との貼り合わせの誤差が大きく
なった。得られたカード状光記録媒体の反りも大きくな
った。
【0040】比較例3 実施例1のカード状光記録媒体の印刷保護層(厚さ30
μm)の表面粗さをRa=0.5〜0.7μmになるよ
うに表面粗さを調整した。
【0041】以上の実施例1〜3および比較例1〜3の
カード状光記録媒体の試験結果を下記の表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】(注) (1)カードの反りは、ISO/IEC 10373の
5.1で求めた値を示す。 (2)CP印刷適正は、凸版印刷(株)製のフルカラー
カードプリンターCP−1000を用いて印刷した画像
を目視で判断した値を示す。 ○:目視上、見劣りしない。 ×:印刷ドットのヌケが認められ、目視上見劣りする画
像。
【0044】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明のカード状光
記録媒体によれば下記の様な効果が得られる。 (1)目視で確認できないセキュリティー情報を設けた
カード状光記録媒体を提供することができる。 (2)個人情報を熱転写プリンターで鮮明にカード状光
記録媒体の表面に形成できる。 (3)カードのそりが小さいカード状の光記録媒体を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード状光記録媒体の一例を示す模式
断面図である。
【図2】本発明のカード状光記録媒体の他の例を示す模
式断面図である。
【図3】従来のカードに目視で見えない情報を設ける方
法の一例を示す工程図である。
【図4】光カードにセキュリティー情報を設ける方法の
一例を示す工程図である。
【図5】光カードにセキュリティー情報を設ける方法の
他の例を示す工程図である。
【符号の説明】
1,31 基板 2,32 記録層 3,33 接着剤 4,26,34 保護基板 5,37 印刷保護層 6,23,35,42 セキュリティー情報 7 ハードコート 8 表材 9 裏材 10 ロゴ可視印刷 11 プリグルーブ 21 コア材料 22 文字・画像情報 25,36 印刷層 27 プレス板 32a 分解した記録層 41 裏材コア 43 オーバーコート樹脂層 44 裏材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも基板、記録層、保護基板、印
    刷層、印刷保護層が順次積層されてなり、かつ該印刷層
    の一部に可視光で認識できないセキュリティー情報が形
    成されているカード状光記録媒体において、該印刷保護
    層の表面が粗面化処理されていることを特徴とするカー
    ド状光記録媒体。
  2. 【請求項2】 該印刷保護層の粗面化の平均粗さRa
    が、0.1<Ra<0.5μmである請求項1記載のカ
    ード状光記録媒体。
  3. 【請求項3】 該粗面化処理面に少なくとも個人情報が
    記録されている請求項1記載のカード状光記録媒体。
  4. 【請求項4】 該印刷保護層の厚みが50μm以下であ
    る請求項1記載のカード状光記録媒体。
JP8269118A 1996-09-20 1996-09-20 カード状光記録媒体 Pending JPH1097737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269118A JPH1097737A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 カード状光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269118A JPH1097737A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 カード状光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097737A true JPH1097737A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17467938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269118A Pending JPH1097737A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 カード状光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035549A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光媒体
JP2012035548A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光媒体
JP2012123891A (ja) * 2010-10-14 2012-06-28 Sony Corp 隠しマークを用いる損失防止システム及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035549A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光媒体
JP2012035548A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光媒体
US9452631B2 (en) 2010-08-09 2016-09-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light-emitting medium
JP2012123891A (ja) * 2010-10-14 2012-06-28 Sony Corp 隠しマークを用いる損失防止システム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2043874B1 (en) Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
US6146032A (en) Refractive overlaminate panel technique
JP2010194722A (ja) パッチ転写媒体
JP4435312B2 (ja) 不正防止シール
JP2005319777A (ja) 受容層転写材及び転写シート、並びにそれを用いた画像形成方法
JP5256718B2 (ja) 転写箔及び表示体付き物品
JPH1097737A (ja) カード状光記録媒体
JPH0740690A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP2012173464A (ja) 画像形成体の製造方法、画像形成体及び個人認証媒体
JP2009137081A (ja) 転写箔、表示体付き物品及び転写箔の製造方法
JP5359250B2 (ja) パッチ転写媒体の製造方法
JP2002036735A (ja) 転写媒体及び磁気記録媒体とその製造方法
JPH10236039A (ja) カード
JP4962386B2 (ja) パッチ中間転写記録媒体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2001293982A (ja) 情報記録体および情報記録カード
JP3605542B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録ラベル
JP2019008165A (ja) 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体
JP2010120201A (ja) パッチ転写媒体
JP2009220409A (ja) パッチ転写媒体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP4765189B2 (ja) 偽造防止画像形成体およびその製造方法
JP2009143153A (ja) 転写箔及び表示体付き物品
JPH09311616A (ja) ホログラム転写シート
JP2010105327A (ja) パッチ転写媒体
JP3271285B2 (ja) 染色物
JP2000326619A (ja) 偽造・変造防止用印刷物とその製造方法