JPH1095660A - アルミナ系セラミック物品の製造方法 - Google Patents

アルミナ系セラミック物品の製造方法

Info

Publication number
JPH1095660A
JPH1095660A JP9222222A JP22222297A JPH1095660A JP H1095660 A JPH1095660 A JP H1095660A JP 9222222 A JP9222222 A JP 9222222A JP 22222297 A JP22222297 A JP 22222297A JP H1095660 A JPH1095660 A JP H1095660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
alloy
alumina
blank
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222222A
Other languages
English (en)
Inventor
Dilip K Chatterjee
ケー.チャタジー ディリップ
Syamal K Ghosh
ケー.ゴッシュ シャマル
Gregory S Jarrold
エス.ジャロルド グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH1095660A publication Critical patent/JPH1095660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5046Spinels, e.g. magnesium aluminate spinels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0025Compositions or ingredients of the compositions characterised by the crystal structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミナを主体とするコア部と立方晶スピネ
ルを主体とするシェル部が得られる物品の製造方法を提
供すること。 【解決手段】 第一濃度の粒状アルミニウム酸化物と第
二濃度の粒状ジルコニウム酸化物合金との混合物を圧縮
する工程であって、前記ジルコニウム酸化物合金がジル
コニウム酸化物と特定の第二酸化物とから本質的に成
り、前記圧縮工程がさらにブランクの形成をも含む工
程;前記ブランクとドーパント酸化物とを接触させる工
程;並びに、前記ドーパント酸化物を接触させたまま前
記ブランクを焼結する工程を含む方法であって、前記第
一濃度は、前記第一濃度と前記第二濃度の合計に対して
50重量%〜75重量%である、セラミック物品の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック物品及
びその製造方法に、より詳細には、α−アルミナを主体
とするコア部と立方晶スピネルを主体とするシェル部と
を有するアルミナ系セラミック物品に関する。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムや印画紙のような材料の製
造では、孔あけ機やスリットナイフのようなバイトは、
突発故障や腐食を防止するための耐衝撃性と共に、実用
寿命や生産性を向上させるための耐磨耗性が必要とされ
る。従来のバイト材、例えば、高速度鋼、焼入可能なス
テンレススチール、接合タングステンカーバイドは、こ
れらの要件の一部を満たすが、実用寿命の改善には制限
があり、また磨耗によるメンテナンスを頻繁に要すると
いう問題がある。
【0003】イットリアをドープした正方晶ジルコニア
系多結晶(Y−TZP)セラミック材料は従来の材料よ
りも利点が多く、そのため写真フィルムや紙ウェブの切
断、孔あけ、スリッティング及びチョッピングに用いら
れている。Y−TZPは最も靱性の高いセラミックスの
一つである。靱性は硬さや強さを犠牲にして達成され
る。正方晶ジルコニア合金/アルミナ系複合材、すなわ
ち、ジルコニア合金とアルミナの粒子混合物を焼結して
得られた生成物は、強靱且つ比較的軟質な構造用複合材
である。正方晶ジルコニア合金/アルミナ系複合材が示
す潤滑特性は、SiCやSi3 4 のような他の高性能
構造用セラミックスほど魅力的なものではない。硬度及
び強度が良好な材料の一例として一体式の立方晶スピネ
ルがあるが、この材料は非常に脆いため、構造用途には
使用することはできない。
【0004】耐衝撃性を有する工具や部品は、コア部が
強靱な材料でできており、表面部又はシェル部が硬質材
料でできていると、実用寿命が長くなり性能もよくなる
ことが知られている。一般的な例として、窒化又は硬化
層浸炭金属工具部品、カムシャフト、等が挙げられる。
浸炭や窒化などの表面処理により、より強靱なコア部の
表面に安定な硬質相が形成される。この相変化は、母体
の金属材料と反応性物質、例えば炭素種又は窒素種、と
の反応性に依存する。セラミックスの場合、元来化学的
に不活性であるため、同等な複合構造を製作することが
できなかった。応力が引き起こす相変化を伴う表面領域
を有するセラミック物品は、使用時の使用面の摩擦によ
りこのような相変化が起こるので、非常に容易に得られ
る。Y−TZPの場合、応力により、強靱であるがさほ
ど硬くはない正方晶相からより硬質の単斜晶相への転移
が引き起こされる。この相変化は様々な使途がある。米
国特許第5,290,332号明細書に記載されている
ように、ネットシェイプ型正方晶ジルコニア合金系物品
を製造することができる。「ネットシェイプ」とは、セ
ラミック物品の寸法が焼結後にも変化しないため、所期
の使用環境において使用する前にさらに機械加工する必
要のないセラミック物品をさす。使用時に、ネットシェ
イプ物品の使用面が相転移を受ける。適当な許容差を設
けることで、相転移前の使用面での磨耗減量は無視でき
る。別法として、単斜晶系ジルコニアへの相転移は、工
具製造時の研削仕上やラップ仕上などの磨耗工程によっ
ても引き起こすことができる。いずれの方法も、物品の
寸法とその相特性が同時に変化するため、簡単な方法で
はない。どちらの方法も、形状の複雑な物品で行う場合
には非常に問題が大きい。
【0005】別の方法が米国特許第5,358,913
号明細書に記載されており、本明細書ではこれを参照す
ることにより援用する。その方法では、ネットシェイプ
に近づけることができる正方晶ジルコニア合金の物品を
圧縮した後、MgO、CaO、Y2 3 、Sc2 3
CeO2 若しくは稀土類酸化物ドーパント又はこれらの
混合物の存在下で焼結し、正方晶コア部と立方晶シェル
部を有する物品を製造している。該ドーパントは、固体
プレート、粉末、又は有機金属前駆体フィルムの分解に
より得られた層のように、様々な形態で提供することが
できる。米国特許出願第07/994,820号(19
94年4月25日出願のCIP出願第08/231,8
70号及び1995年7月25日出願の分割出願第08
/506,629号のため放棄済)に、正方晶ジルコニ
ア合金コア部と単斜晶系シェル部を有する物品の製造方
法が記載されている。米国特許出願第07/994,8
18号(本明細書では参照することにより援用する19
95年3月3日出願のCIP出願第08/400,41
6号のため放棄済)に、正方晶ジルコニア合金及びアル
ミナのコア部と、正方晶ジルコニア及び立方晶スピネル
のシェル部とを有する物品の製造方法が記載されてい
る。そのコア部とシェル部における主成分種は正方晶ジ
ルコニアである。上記出願明細書はさらに、正方晶ジル
コニア合金に約5重量%未満のアルミナを加えたコア部
と、立方晶ジルコニア及び立方晶スピネルからなるシェ
ル部とを有する物品の製造方法をも教示している。
【0006】α相アルミナは正方晶ジルコニアよりも硬
質である。スピネルはα−アルミナよりも硬質であり、
また立方晶ジルコニアとほぼ同等の硬さを示す。
【0007】発明者及び出願人が本願と同一である19
96年6月25日出願の第08/670,058号のた
めに放棄済の1995年3月3日出願の米国特許出願第
08/398,331号明細書に記載されている方法
は、第一濃度の粒状アルミニウム酸化物と第二濃度の粒
状ジルコニウム酸化物合金との混合物を圧縮する工程で
あって、前記ジルコニウム酸化物合金がジルコニウム酸
化物とMgO、CaO、Y2 3 、Sc2 3 及び稀土
類酸化物から成る群より選ばれた第二酸化物とから本質
的に成り、前記ジルコニウム酸化物合金における前記第
二酸化物の濃度が前記ジルコニウム酸化物合金全体に対
して約2〜約20モル%であり、前記圧縮工程がさらに
ブランクの形成をも含む工程;前記ブランクの形成に続
き、前記ブランクとMgO、ZnO、FeO、CoO、
NiO及びMnOから成る群より選ばれたドーパント酸
化物とを接触させる工程;並びに、前記ドーパント酸化
物を接触させたまま前記ブランクを焼結する工程であっ
て、前記焼結工程は、前記ドーパント酸化物を前記ブラ
ンクの表面部へ拡散させ、前記表面部における前記アル
ミニウム酸化物粒子を立方晶スピネルへ転移させ、且つ
前記表面部における前記ジルコニウム酸化物合金粒子を
正方晶構造から立方晶構造及び単斜晶構造へ転移させる
工程をも含む方法であって、前記第一濃度は前記第一濃
度と前記第二濃度の合計の50重量%よりも高く、且
つ、前記第一濃度は前記表面部に前記ジルコニウム酸化
物合金粒子が正方晶構造を主体として保持されないよう
十分に高い濃度であり、よって(1)正方晶構造の前記
ジルコニウム酸化物合金及び(2)アルミニウム酸化物
の焼結粒子から本質的に成るコア部と、(a)非正方晶
構造のジルコニウム酸化物合金及び(b)立方晶スピネ
ルの焼結粒子を含むシェル部と有するセラミック物品が
得られる方法である。この出願明細書には、第一濃度が
第一濃度と第二濃度の合計に対して0〜50重量%未満
の場合又は75重量%よりも高い場合の方法が記載され
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特許出願が意図し
ていない材料から、アルミナを主体とするコア部と立方
晶スピネルを主体とするシェル部が得られる物品の製造
方法を提供することが望まれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミック物品
の製造方法のより上位概念として、アルミナ系セラミッ
ク物品及び該物品の製造方法が提供される。本発明によ
る方法は、下記(1)〜(3)の工程を有する。 (1)第一濃度の粒状アルミニウム酸化物と第二濃度の
粒状ジルコニウム酸化物との混合物を圧縮する工程。第
一濃度は、第一濃度と第二濃度の合計の50重量%より
も高い。第一濃度は、シェル部にジルコニウム酸化物合
金粒子が正方晶構造を主体として保持されないよう十分
に高い濃度である。ジルコニウム酸化物合金は、ジルコ
ニウム酸化物と、MgO、CaO、Y2 3 、Ce
2 、Sc23 及び稀土類酸化物から成る群より選ば
れた第二酸化物又はこれら第二酸化物の混合物とから本
質的に成る。ジルコニウム酸化物合金における第二酸化
物の濃度は、ジルコニウム酸化物合金全体に対して、Y
2 3 の場合には約0.5〜約5モル%、MgOの場合
には約0.1〜約1.0モル%、CeO2 の場合には約
0.5〜約15モル%、Sc2 3 の場合には約0.5
〜約7.0モル%、そしてCaOの場合には約0.5〜
約5モル%である。圧縮工程の結果、ブランクが形成さ
れる。
【0010】(2)ブランクの形成に続き、該ブランク
とMgO、ZnO、FeO、CoO、NiO及びMnO
から成る群より選ばれたドーパント酸化物とを接触させ
る工程。 (3)ドーパント酸化物を接触させたままブランクを焼
結する工程。焼結工程中、ドーパント酸化物がブランク
の表面部に拡散し、シェル部におけるアルミニウム酸化
物粒子は立方晶スピネル(該組成は、ドーパント酸化物
がMgOの場合にはMgAl2 4 、ドーパント酸化物
が亜鉛酸化物の場合にはZnAl2 4となる)へ転移
し、そしてシェル部におけるジルコニウム酸化物合金粒
子は正方晶構造から立方晶構造及び単斜晶構造へ転移す
る。尚、第一濃度は、第一濃度と第二濃度の合計に対し
て、50重量%〜75重量%である。
【0011】本発明のセラミック物品は、アルミナを主
体とするコア部と立方晶スピネルを主体とするシェル部
とを有する。該コア部は、アルミニウム酸化物の焼結粒
子又はアルミニウム酸化物と正方晶構造のジルコニウム
酸化物合金の焼結粒子である。表面部又はシェル部は、
立方晶スピネル又は立方晶スピネルと非正方晶構造のジ
ルコニウム酸化物合金の焼結粒子である。
【0012】本発明の方法では、粒状アルミニウム酸化
物又は、粒状アルミニウム酸化物を主成分とし粒状ジル
コニア合金を副成分とする混合物、を圧縮し焼結する。
焼結工程は、MgO、FeO、ZnO、NiO及びMn
Oの中から選ばれたドーパント又はこれらの混合物の存
在下で行うが、詳細については後述する。本発明により
得られるアルミナ系セラミック物品は、アルミナのコア
部又はアルミナと正方晶ジルコニア合金のコア部、並び
に、立方晶スピネルのシェル部又は立方晶スピネルと立
方晶構造若しくは立方晶及び単斜晶構造のジルコニア合
金のシェル部を有する。
【0013】本発明の方法は、粒状アルミナ、並びにZ
rO2 と、MgO、CaO、Y2 3 、CeO2 、Sc
2 3 及びその他の稀土類酸化物の中から選ばれた追加
の「第二酸化物」との粒状合金、を使用する。本発明の
方法において有用なジルコニア合金は、得られたセラミ
ック物品を使用する際の温度範囲及び圧力範囲において
準安定な正方晶構造を有する。例えば、約200℃以下
の温度及び約1000MPa以下の圧力の場合、ジルコ
ニア合金は、ジルコニウム酸化物合金全体に対して、Y
2 3 の場合には約0.5〜約5モル%、MgOの場合
には約0.1〜約1.0モル%、CeO2 の場合には約
0.5〜約15モル%、Sc2 3 の場合には約0.5
〜約7.0モル%、そしてCaOの場合には約0.5〜
約5モル%を有する。ジルコニアとの合金化に好適な酸
化物はY2 3 、MgO、CaO、CeO2 、Sc2
3 、稀土類酸化物及びこれら酸化物の混合物である。ジ
ルコニア粉末は純度が高いこと、すなわち、純度約9
9.9%以上であることが好ましい。有用なジルコニア
合金の具体例として、約0.5〜約5モル%、好ましく
は約2〜約5モル%、より好ましくは約3モル%のY2
3 を含有する正方晶構造のジルコニア合金が挙げられ
る。MgOの場合には、0.1〜1.0モル%で正方晶
構造が得られ、またCeO2 の場合には、0.5〜15
モル%で正方晶構造が得られ、0.5〜約5モル%のカ
ルシウム酸化物、約0.5〜7.0モル%のSc2 3
でそれぞれ正方晶構造が得られる。本発明の方法におい
て有用な正方晶構造のジルコニア合金の例が、米国特許
第5,290,332号及び同第5,411,690号
明細書に記載されている。これらの特許明細書中、この
ようなジルコニア合金は「ネットシェイプ」のセラミッ
ク物品、すなわち焼結による寸法変化がないため、所期
の使用環境において使用する前にさらに機械加工する必
要のないセラミック物品、が得られるので有用であると
記載されている。
【0014】図1は、合金化工程の略図である。ジルコ
ニア粉末100を一種又は二種以上の第二酸化物粉末1
02と組み合わせてジルコニア合金粉末104を得る。
ジルコニア合金の製造については当業者であれば周知で
あり、またジルコニア合金は市販もされている。例え
ば、Y2 3 を3モル%含有する粒状ジルコニア合金が
Z-TECH社(Bow, New Hampshire)より「SYP-ULTRA 5.2 Yt
tria Stabilized Zirconia」として市販されている。
【0015】当業者には周知であるように、アルミナ及
びジルコニア合金のいずれにおいても、結晶粒や凝集の
大きさや分布、含水量及び結合剤(使用した場合)につ
いては変動幅がある。「結晶粒 (grain)」とは、個別の
結晶をいい、粒子(particle)の内部に存在することがで
き、隣接結晶粒とは異なる空間定位(spatial orientati
on) を有する。「凝集体 (agglomerate)」とは、個別の
粒子の団結をいい、それぞれが多数の結晶粒を含む場合
もある。本発明の具体的実施態様において、アルミナ及
びジルコニア合金の結晶粒や凝集の大きさや分布及び含
水量は、実質的に同等であり、そしてあたかもジルコニ
ア合金とアルミナとの混合が行われないように、すなわ
ちジルコニア合金物品の製造に適していることが当該技
術分野で知られている方法で、選定される。
【0016】本発明の具体的実施態様にとって好適な粒
子の特性の一例は以下の通りである。純度は99.9〜
99.99%の範囲で十分に制御すること、すなわち不
純物が約0.1〜0.01%を上回らないことが好まし
い。結晶粒の大きさは約0.1〜約0.6μmである。
結晶粒の大きさの平均は0.3μmである。結晶粒の大
きさの分布は、0.1μm未満が5〜15%、0.3μ
m未満が40〜60%及び0.6μm未満が85〜95
%である。個々の結晶粒の表面積は約10〜約15m2
/グラムの範囲にあり、14m2 /グラムであることが
好ましい。凝集体の大きさは約30〜約60μmの範囲
にあり、凝集体の大きさの平均は40〜60μmであ
る。含水率はブランクに対して約0.2〜1.0体積
%、好ましくは0.5体積%である。粒状物の混合物
は、ゼラチン又はポリビニルイオノマー、より好ましく
はポリビニルアルコールのようなバインダーの存在下で
圧縮される。バインダーは、粉末混合物を圧縮装置に入
れる前にスプレー法やボールミル粉砕法等で、粒状混合
物に添加して混合する。
【0017】図1の工程「A」は、粒状ジルコニア合金
104と粒状アルミニウム酸化物103の混合を概略説
明するものである。混合は、機械的な混合であってもよ
いし、また共沈法による混合など化学的な混合であって
もよい。形成した粒状混合物におけるAl2 3 の含有
率は(粒状混合物の全量に対して)約75〜100重量
%、好ましくは約80〜約99重量%、より好ましくは
約80〜約95重量%である。
【0018】ジルコニア合金とアルミナの粒状混合物1
04を圧縮し、焼結が起こる温度範囲にまで加熱し、焼
結させ、すなわち該温度範囲で一定時間維持し、その後
冷却する。後述するように、焼結工程の全部又は一部に
おいて、粒状混合物にドーパントを接触させておく。図
1において、要素106は、矢印「B」が示すように混
合及び圧縮の両方による生成物を表す。本明細書では、
図1において「B」及び「C」が示すように、一般に圧
縮及び焼結を二つの連続工程として記載するが、本発明
は圧縮と焼結の特定の順序に限定されるものではない。
例えば、圧縮と焼結を単一工程で同時に行うこと、或い
は部分圧縮工程の後に焼結、次いでさらに圧縮を行うこ
とも可能である。圧縮工程及び焼結工程による中間生成
物を本明細書では「ブランク」と称し、これを図1では
要素108として表す。ブランク108は、少なくとも
部分的に圧縮されており、且つ未焼結又は不完全焼結の
状態にある。
【0019】圧縮及び焼結の完了により最終製品である
アルミナセラミック物品108が得られる。該物品は、
アルミナから又はアルミナと正方晶構造のジルコニア合
金とから実質的に成るコア部112及び立方晶スピネル
とジルコニア合金とから実質的に成るシェル部又は表面
部110を有する。シェル部に含まれるジルコニア合金
は立方晶構造であるか又は立方晶と単斜晶の混合構造で
ある。この点で、シェル部が正方晶ジルコニアと立方晶
スピネル(Al2 3 約5〜約50重量%)である結果
及び立方晶ジルコニアと立方晶スピネル(Al2 3
5重量%未満)である結果とは対照的である。
【0020】実施例と比較例の結果を見る前は、本発明
者らは、ジルコニア合金とアルミナのいずれの相対%に
ついても転移を説明できるものと考えていた。本発明者
らが予想した結果は、熱力学的に立方晶スピネルの形成
は正方晶ジルコニアの立方晶ジルコニアへの転移よりも
はるかに起こりやすく、しかもその作用機構はアルミナ
の濃度によるというものであった。
【0021】本発明者らが発見したことは、意外にも、
ブランクにおけるアルミナ濃度が(ジルコニアとアルミ
ナの全量に対して)約50〜約75重量%の範囲にある
場合には、本発明の方法により、立方晶スピネルと正方
晶ジルコニアを含むシェル部及びアルミナと正方晶ジル
コニアを含むコア部を有する物品が得られる、というこ
とであった。焼結工程中、ドーパントは、そのすべてが
アルミナと接触し反応して「仕切られる(partitioned)
」まで、実際に正方晶ジルコニアを通り越して拡散す
る。対照的に、ブランクにおけるアルミナ濃度が約5重
量%未満であるか又は約75重量%を超える場合には、
本発明の方法により得られる物品は、立方晶スピネルと
立方晶ジルコニア又は立方晶及び単斜晶ジルコニアとを
主体として成るシェル部及びアルミナと正方晶ジルコニ
アを含むコア部を有する。「主体として」とは、相の存
在量が99.5%以上であることをいう。焼結工程中、
ドーパントは、そのすべてがアルミナと接触し反応する
まで実際に正方晶ジルコニアを通り越して拡散すること
はなく、近隣のアルミナ及び正方晶ジルコニアと反応
し、ブランクのより深部に位置するアルミナは未反応の
ままとなる。
【0022】これらの結果は、濃度のみに基づく単純な
作用機構とは適合しない。これらの結果は、焼結工程中
のドーパントの拡散速度、等、いくつかの予測できない
競争因子に基づく作用機構に適合するようである。
【0023】粉末の圧縮方法は特に問題とはならない。
本発明の好ましい実施態様では、アルミナ又は粒状混合
物を低温圧縮することにより未焼結ブランク(本明細書
では「未処理プレフォーム」とも称する)を得る。「低
温圧縮」とは、粒状混合物をそのバインダーのガラス転
移温度又は分解温度よりも低い温度で圧縮することをい
う。未処理プレフォームは、低温一軸プレス、低温等圧
プレス、低温押出、等の方法で製造することができる。
粒状混合物に均一な圧縮力を加えることで密度の均一な
ブランクを提供することが好ましい。
【0024】均一な圧縮力を達成する好適な圧縮装置
は、米国特許第5,290,332号明細書に記載され
ている浮動式成形金型プレス10(図2)である。金型
プレスは固定プラットフォーム12と支柱16に取り付
けられた可動プラットフォーム14とを含む。可動プラ
ットフォーム14は液圧手段(図示なし)により駆動さ
れ、そして金型集成体18を支える。さらに図3は、プ
レート20、22を含む集成体18を図示するものであ
る。これらのプレートはロッド24の上にスライド可能
に搭載されている。プレート20、22にはダイ組2
6、28がそれぞれ搭載されている。中央定盤30がス
ペーサープレート32によりプレート22上に搭載され
ており、ダイ組26、28と共にキャビティ34を画定
する。粒状混合物の圧縮は、まず所定量をキャビティ3
4に配置することにより行われる。次いで、プラットフ
ォーム14を図2に示した矢印の方向に移動させ、プレ
ート20を前記範囲の液圧でプラットフォーム12に接
触させ、プレート22をプレート20の方向に押し、よ
って粉末を圧縮してブランク又は未処理プレフォームを
形成する。粉末にかかる圧縮力は、プレート20、22
が各々自由にロッド24の上で動くので実質的に均一と
なり、密度が均一なブランクが得られる。
【0025】金型集成体18は、最終セラミック物品の
使用面を焼結後に機械加工する必要性をなくす又は最小
限に抑えるため、寸法的に精密な許容差を有するべきで
ある。例えば、ダイ組26、28の各圧縮面44、46
は、設計上の平行面からの最大のずれ幅が±0.001
27mm(0.00005インチ)であるような平行性
を有することができる。中央定盤30の圧縮面48、5
0は面44、46に垂直であることができ、設計上の垂
直面からの最大のずれ幅は±0.00127mm(0.
00005インチ)である。充填比は、所望の最終寸法
のセラミック物品が焼結後に得られる所望の寸法のブラ
ンクが得られるように設定すべきである。「充填比」と
は、プラットフォーム14が初期の最低位置にある場合
のプラットフォーム14の移動軸に沿ったキャビティ3
4の高さと、キャビティ34の中の粉末の圧縮軸に沿っ
たキャビティ34の中で形成された未処理部品の高さと
の比率である。換言すれば、未処理プレフォームの高さ
は、金型集成体18の圧縮面44、46の間の、最終圧
縮位置にあるときの距離にも等しい。
【0026】本発明の好ましい方法では、粉末を低温圧
縮して「未処理プレフォーム」を得る。この「未焼結」
密度は、セラミック物品108の最終焼結後密度よりも
実質的に低い。シェル部110の最終焼結後密度とコア
部112の最終焼結後密度とには若干の差はあるが、非
常に小さい物品108を除き、この差は無視することが
でき、最終焼結後密度は焼結後のコア部の密度と等しい
とみなすことができる。未焼結密度は最終焼結後密度の
約40〜約65%、より好ましくは約60%であること
が好ましい。
【0027】特定の粉末分布については、未焼結密度は
圧縮圧及び充填比に大きく依存する。本発明の方法にお
ける好適な圧縮圧は約10,000〜30,000ps
i(69〜207MPa)である。より好適な圧縮圧は
約15,000psi(約100MPa)である。充填
比は約2.5:1〜約3.5:1に維持される。好適な
充填比は約3.0:1である。圧縮時間は、設定した圧
縮圧により、運転者が容易に決めることができる。圧縮
時間は、例えば、圧縮圧の範囲が約12,000〜約1
8,000psiの範囲にある場合には約60秒〜約1
0秒の範囲とすることができる。圧縮圧が15,000
psi(100MPa)である場合には、圧縮時間は3
0秒とすることができる。運転者が設定した圧縮圧及び
圧縮時間は最終部品108の大きさに依存しうることが
知られている。一般に、部品の大きさが大きくなるにつ
れ、圧縮時間は長くなる。
【0028】本発明の方法における焼結法は、従来のア
ルミナセラミック焼結法とは異なる。従来の焼結法で
は、焼結中にZrO2 又はAl2 3 のプレート上にブ
ランクを配置することが慣例である。この方法で得られ
るセラミック部品は、シェル部及び部品内部の両方に、
アルミナ又はアルミナ及び正方晶構造ジルコニア合金が
残存する。米国特許第5,290,332号明細書の方
法では、MgO、CaO、Y2 3 、CeO2 、Sc2
3 及びその他の稀土類酸化物から選ばれた「ドーパン
ト」の存在下で、ジルコニア合金セラミックブランクを
焼結している。これらの物質は「合金化剤」、すなわち
ZrO2 と組み合わされてジルコニア合金、特に周囲温
度、周囲圧力で正方晶構造を有するジルコニア合金、を
提供することができる酸化物を代表するものである。米
国特許第5,290,332号明細書の方法では、焼結
工程により、物品のジルコニア合金シェル部を正方晶相
から立方晶相へ変化させている。上記米国特許出願第0
7/994,818号の一部継続出願の方法では、アル
ミナ及び正方晶ジルコニアを含有するブランクを焼結す
ることにより、物品のシェル部が、アルミナ濃度に依存
して、スピネル及び正方晶ジルコニア又はスピネル及び
立方晶ジルコニアへ変化する。本発明の方法の新規性で
あり意外な特徴は、得られる物品のシェル部が立方晶の
スピネル及び立方晶の(又は立方晶と単斜晶の)ジルコ
ニアである点にある。
【0029】本発明の方法の焼結工程では、MgO、F
eO、ZnO、CoO、NiO及びMnOから成る群よ
り選ばれたドーパント酸化物又はその混合物を、ブラン
クと接触させる。焼結の結果、セラミック物品(10
8)の密度が理論密度と等しくなるか又はこれに近くな
ることが好ましい。より好ましくは、セラミック物品1
08の密度は理論密度の約99.5〜約99.9%であ
る。焼結は空気中又はその他の酸素含有雰囲気で行われ
る。
【0030】本発明の方法は、特定のいずれの焼結圧及
び焼結温度条件にも限定はされない。焼結は大気圧で行
うことができ、また別法として焼結工程の全部又は一部
に比較的高圧を適用することにより多孔度を下げること
ができる。焼結は、物品のシェル部が焼結されて熱力学
的平衡構造に到達するのに十分な時間継続される。焼結
圧を高めた有用な範囲の一例として、約69〜約207
MPa、より好ましくは約100〜103MPaが挙げ
られる。焼結温度の有用な範囲の一例として、約140
0〜約1600℃、より好ましくは約1500℃が挙げ
られる。焼結時間の有用な範囲の一例として、約1〜約
3時間、より好ましくは約2時間が挙げられる。本発明
の方法の具体的実施態様では、焼結ピーク温度を150
0℃とし、その温度を約2時間維持している。
【0031】焼結ブランクの焼結温度への加熱及び冷却
を徐々に行うことで、望ましくない寸法変化やクラック
の発生を回避することが好ましい。好適な焼結温度15
00℃による本発明の実施態様では、加熱時の好適な昇
温法は、室温〜約300℃を約0.3℃/分、約300
℃〜約400℃を約0.1℃/分、約400℃〜約60
0℃を約0.4℃/分、そして約600℃〜約1500
℃を約1.5℃/分とするものである。冷却時の好適な
降温法は、約1500℃〜約800℃を約2℃/分、そ
して約800℃〜室温を約1.6℃/分とするものであ
る。
【0032】焼結工程中のドーパントをブランクと接触
させておく方法に特に制限はないが、本明細書中の用語
「シェル部」は、焼結工程中にドーパントが接触してい
るブランクの領域に限定される。例えば、立方晶のスピ
ネル及びジルコニア合金のシェル部を、本発明の方法に
より物品の表面全体の一部に容易に生ぜしめることがで
きる。初期の焼結工程、すなわち完全密度までの密度増
加をもたらすことのない焼結工程の際にドーパントをブ
ランクと接触させることは重要ではない。
【0033】比較例では、焼結工程中にブランクとドー
パントを接触させる別法が記載されている。比較例で
は、焼結工程中、アルミナプレートの上にブランクを載
せている。
【0034】本発明の方法は様々な物品の製造に応用で
きるが、使用面が強靱なコア部を覆う硬質キャストシェ
ルであると実用寿命が延びるので、とりわけ切削工具や
磨耗部品、耐磨耗性部品の製造に応用することができ
る。工具の例として、布、厚紙、金属、ポリマー材料及
びハロゲン化銀等の研摩剤を塗布した紙のためのスリッ
ターナイフ、パンチ及びダイが挙げられる。図4は、取
付シャンク42に取り付けられた切断エッジ40を有す
るセラミック孔あけ具38を例示する。往復式パンチ又
は複数のパンチ36を搭載できる回転式パンチのような
代表的ないずれのパンチ集成体にも、シャンク42によ
ってパンチを取り付けることができる。孔あけ具38の
ケースは、切断エッジ40に限定されうるか、又は孔あ
け具の外部全体を包含しうる。
【0035】本発明の方法により製造される物品の形状
は、低温圧縮及び焼結の要件、例えば、金型の大きさや
形状及び焼結炉の大きさや形状によって制限されるが、
その他の制限を受けることは考えられない。本発明の方
法及び物品は独立した物品に限定されるものではなく、
本明細書中のブランク、セラミック物品、等の用語は、
比較的大きな物品の一部分をも意味する。下記の比較例
により本発明をさらに説明する。
【0036】
【実施例】比較例1 Z-TECH社(Bow, New Hampshire)製の合金粉末としてY2
3 を3モル%含有するジルコニア合金を用意した。こ
の合金粉末は、凝集体の大きさが30〜60μm、凝集
体の大きさの平均が50μm、結晶粒の大きさが0.1
〜0.6μm、結晶粒の大きさの平均が0.3μm、そ
して含水率が0.5体積%であった。このジルコニア合
金粉末には、バインダーとして、未処理部品の4体積%
に当たる量のポリビニルアルコールを添加した。
【0037】このジルコニア合金/バインダーの予備混
合物に、ボールミル法で、凝集体の大きさが30〜60
μm、凝集体の大きさの平均が50μm、結晶粒の大き
さが0.1〜0.6μm、結晶粒の大きさの平均が0.
3μm、そして含水率が0.5体積%であるアルミナを
十分に混合した。得られた粒状混合物を、上記浮動式成
形金型プレスで、圧縮圧15,000psi(100M
Pa)、充填比約3.0の条件下、30秒間圧縮処理す
ることにより粉末をブランクにした。ブランクを焼結工
程の際にアルミナプレート上に配置し、そしてその未処
理部品を1500℃で2時間加熱することにより焼結し
て完全密度にした後、続いて1500℃〜800℃は2
℃/分で、800℃〜室温は1.6℃/分で部品を冷却
した。寸法の収縮はセラミック物品全体に均等であり、
0.001%以内であった。
【0038】Rigaku社製のX線回折装置でX線回折分析
を行った。連結角回折法(coupled angle diffraction)
によりシェル部に存在する相を検出した。シェル部及び
コア部の両方において正方晶ジルコニア合金とα−アル
ミナが検出された。
【0039】Tukon Microhardness Tester, Model #300
FM/DFを用いて、荷重の関数として比較例及び実施例の
ヌープ硬度を測定した。いずれの測定も平坦で滑らかな
(RMSが40μm未満)表面で実施した。公称荷重を
500gfとして10個以上の測定値から平均値を得
た。比較例1の物品のヌープ硬度測定値は12〜13G
Paの範囲であった。焼結ブロックのコア部及びシェル
部のX線回折から、100%正方晶であることがわかっ
た。下記の実施例により本発明をさらに説明する。
【0040】実施例1〜3 以下の三つの実施例は、アルミナ濃度が50〜75重量
%の範囲にある一連のアルミナ/ジルコニア系複合材に
よるものである。この組成範囲は、Al2 3の(1)
56.25重量%、(2)62.50重量%及び(3)
68.75重量%の三つの平衡組成範囲(残部は3モル
%のY2 3 で安定化されたジルコニア)に分けられ
る。比較例の試料と同様に、上記複合材を圧縮して焼結
した。焼結後の全ブロックのコア部の連結X線回折によ
ると、正方晶ジルコニア及びα−Al2 3 として主相
が存在し、副相が単斜晶ジルコニアであることが示され
た。上記試料のシェル部の視射角(0.25、0.5及
び1.0度)X線回折により、同様な相の存在が示され
た。
【0041】上記三つの試料を上記同様に圧縮して焼結
したが、但し、MgOプレートの上に配置するか又はブ
ロックの一面にMgO粉末を接触させた状態で焼結し
た。これら試料の連結X線走査より、主相が正方晶、立
方晶の両方のジルコニア(これら二相の重なりが存在し
ているようであるが、正方晶相が主成分である)である
ことが示された。コア部のアルミナ/ジルコニア系セラ
ミック複合材は正方晶が主体である。焼結工程の継続に
伴い、MgOがさらにコア内に拡散してその濃度が上昇
し、そしてコア部の結晶構造が正方晶から正方晶と立方
晶の混合物へ、さらには立方晶へと転移する。X線回折
効果は、正方晶相、立方晶相の両方、さらにα−Al2
3 の存在を示す。これら試料のコア部における副相
は、単斜晶ジルコニア、MgAl2 4 スピネル及びβ
−Al2 3 であった。
【0042】上記試料のシェル部の視射角X線回折は、
主相が立方晶ジルコニアであり、中間相がα−Al2
3 及びMgAl2 4 スピネルであり、そして副相が単
斜晶ジルコニア及びβ−Al2 3 であることを示す。
本発明の少なくとも一部の実施態様の有利な特徴は、ジ
ルコニア及びアルミナを主体とするコア部とジルコニア
及び立方晶スピネルの混合物を主体とするシェル部とを
有する物品の製造方法が提供されることである。本明細
書中の本発明の具体的な実施態様は例示にすぎず、本発
明の範囲は開示の実施態様に限定されるものではない。
本発明の範囲は、特許請求の範囲に正当に含まれるすべ
ての変更、置換を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す概略図である。
【図2】本発明の方法において有用な金型プレスの部分
断面図である。
【図3】図2の金型プレスの集成体の拡大断面図であ
る。
【図4】本発明によるセラミック孔あけ具パンチの拡大
概略図である。
【符号の説明】 10…浮動式成形金型プレス 12…固定プラットフォーム 14…可動プラットフォーム 16…支柱 18…金型集成体 20、22…プレート 24…ロッド 26、28…ダイ組 30…中央定盤 32…スペーサープレート 34…キャビティ 36…パンチ 38…孔あけ具 40…切断エッジ 42…取付シャンク 44、46、48、50…圧縮面 100…ジルコニア粉末 102…第二酸化物粉末 103…粒状アルミニウム酸化物 104…ジルコニア合金粉末 106…要素 108…アルミナ系セラミック物品 110…シェル部 112…コア部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明者らが発見したことは、意外にも、
ブランクにおけるアルミナ濃度が(ジルコニアとアルミ
ナの全量に対して)約50〜約75重量%の範囲にある
場合には、本発明の方法により、立方晶スピネルと
方晶ジルコニアを含むシェル部及びアルミナと正方晶ジ
ルコニアを含むコア部を有する物品が得られる、という
ことであった。焼結工程中、ドーパントは、そのすべて
がアルミナと接触し反応して「仕切られる(partitione
d) 」まで、実際に正方晶ジルコニアを通り越して拡散
する。対照的に、ブランクにおけるアルミナ濃度が約5
重量%未満であるか又は約75重量%を超える場合に
は、本発明の方法により得られる物品は、立方晶スピネ
ルと立方晶ジルコニア又は立方晶及び単斜晶ジルコニア
とを主体として成るシェル部及びアルミナと正方晶ジル
コニアを含むコア部を有する。「主体として」とは、相
の存在量が99.5%以上であることをいう。焼結工程
中、ドーパントは、そのすべてがアルミナと接触し反応
するまで実際に正方晶ジルコニアを通り越して拡散する
ことはなく、近隣のアルミナ及び正方晶ジルコニアと反
応し、ブランクのより深部に位置するアルミナは未反応
のままとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー エス.ジャロルド アメリカ合衆国,ニューヨーク 14467, ヘンリエッタ,ベミス ウェイ 28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一濃度の粒状アルミニウム酸化物と第
    二濃度の粒状ジルコニウム酸化物合金との混合物を圧縮
    する工程であって、前記ジルコニウム酸化物合金がジル
    コニウム酸化物とMgO、CaO、Y2 3 、Ce
    2 、Sc2 3及び稀土類酸化物から成る群より選ば
    れた第二酸化物又はこれら第二酸化物の混合物とから本
    質的に成り、前記ジルコニウム酸化物合金における前記
    第二酸化物の濃度が、ジルコニウム酸化物合金全体に対
    して、Y2 3 の場合には0.5〜5モル%、MgOの
    場合には0.1〜1.0モル%、CeO2 の場合には
    0.5〜15モル%、Sc2 3 の場合には0.5〜
    7.0モル%、そしてCaOの場合には0.5〜5モル
    %であり、前記圧縮工程がさらにブランクの形成をも含
    む工程;前記ブランクの形成に続き、前記ブランクと、
    MgO、ZnO、FeO、CoO、NiO及びMnOか
    ら成る群より選ばれたドーパント酸化物とを接触させる
    工程;並びに、 前記ドーパント酸化物を接触させたまま前記ブランクを
    焼結する工程であって、前記焼結工程は、前記ドーパン
    ト酸化物を前記ブランクのシェル部へ拡散させ、前記シ
    ェル部における前記アルミニウム酸化物粒子を立方晶ス
    ピネルへ転移させ、且つ前記シェル部における前記ジル
    コニウム酸化物合金粒子を正方晶構造から立方晶構造及
    び単斜晶構造へ転移させる工程をも含む方法であって、 前記第一濃度は、前記第一濃度と前記第二濃度の合計に
    対して50重量%〜75重量%であり、且つ、前記第一
    濃度は前記シェル部に前記ジルコニウム酸化物合金粒子
    が正方晶構造を主体として保持されないよう十分に高い
    濃度であり、 よって得られるセラミック物品は、(1)正方晶構造の
    前記ジルコニウム酸化物合金及び(2)アルミニウム酸
    化物の焼結粒子から本質的に成るコア部と、(a)非正
    方晶構造のジルコニウム酸化物合金及び(b)立方晶ス
    ピネルの焼結粒子を含むシェル部とを有する、アルミナ
    系セラミック物品の製造方法。
JP9222222A 1996-08-20 1997-08-19 アルミナ系セラミック物品の製造方法 Pending JPH1095660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/700,256 US5683481A (en) 1996-08-20 1996-08-20 Method of making core shell structured articles based on alumina ceramics having spinel surfaces
US08/700256 1996-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095660A true JPH1095660A (ja) 1998-04-14

Family

ID=24812806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222222A Pending JPH1095660A (ja) 1996-08-20 1997-08-19 アルミナ系セラミック物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5683481A (ja)
EP (1) EP0825158A3 (ja)
JP (1) JPH1095660A (ja)
CA (1) CA2208944A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798308A (en) * 1997-10-07 1998-08-25 Eastman Kodak Company Ceramic article
US6610113B1 (en) * 1999-09-09 2003-08-26 Kennametal Pc Inc. Process for heat treating ceramics and articles of manufacture made thereby
KR100555222B1 (ko) * 2003-11-18 2006-03-03 한국표준과학연구원 유리를 이용한 산화물 세라믹스의 표면개질 방법 및 표면개질된 산화물 세라믹스
CN1328217C (zh) * 2004-10-21 2007-07-25 华楙生化科技股份有限公司 核壳结构粉体的制作方法
US8074472B2 (en) * 2007-07-31 2011-12-13 Zircoa Inc. Grinding beads and method of producing the same
FR2954766B1 (fr) * 2009-12-24 2015-04-24 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de granules de ceramique
CN102358826B (zh) * 2011-08-19 2013-08-07 湖南皓志新材料股份有限公司 一种铝掺杂的氧化锆复合抛光粉的制备方法
CN111704442A (zh) * 2020-06-22 2020-09-25 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种口腔正畸用的牙齿托槽制备方法及制备得到的牙齿托槽

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345659A1 (de) * 1983-06-16 1984-12-20 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Keramikkoerper aus zirkoniumdioxid (zro(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)) und verfahren zu seiner herstellung
AU573631B2 (en) * 1983-10-17 1988-06-16 Tosoh Corporation High strength zirconia type sintered body
US4525464A (en) * 1984-06-12 1985-06-25 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Ceramic body of zirconium dioxide (ZrO2) and method for its preparation
US5008221A (en) * 1985-04-11 1991-04-16 Corning Incorporated High toughness ceramic alloys
US4939107A (en) * 1988-09-19 1990-07-03 Corning Incorporated Transformation toughened ceramic alloys
US5122317A (en) * 1990-01-12 1992-06-16 The Regents Of The University Of Michigan Method of superplastically deforming zirconia materials
JP2723324B2 (ja) * 1990-01-25 1998-03-09 日本特殊陶業株式会社 アルミナ焼結基板
JPH0558748A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Shinagawa Refract Co Ltd アルミナ・ジルコニア質焼成用道具材
US5290332A (en) * 1992-03-05 1994-03-01 Eastman Kodak Company Ceramic articles and methods for preparing ceramic articles and for sintering
EP0729927A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Eastman Kodak Company Alumina ceramic articles having cubic spinel on surfaces and methods for preparing alumina ceramic articles and for sintering

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208944A1 (en) 1998-02-20
EP0825158A3 (en) 1998-09-23
US5683481A (en) 1997-11-04
EP0825158A2 (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358913A (en) Zirconia ceramic articles having a tetragonal core and cubic casing
US5677072A (en) Zirconia articles having tetragonal cores and monoclinic cases and preparation and sintering methods
JP3291049B2 (ja) ジルコニア系セラミック及びその製造方法
US5798308A (en) Ceramic article
US5795362A (en) Alumina ceramic articles having cubic spinel on surfaces and methods for preparing alumina ceramic articles and for sintering
JPH1095660A (ja) アルミナ系セラミック物品の製造方法
US5672302A (en) In-situ surface nitridation of zirconia ceramics
JPH11147760A (ja) 導電性複合材の製造方法
US5804131A (en) Method of manufacturing a ceramic article
US6039221A (en) Materials feeder equipment
JPH10158060A (ja) 導電性セラミック物品
US5900328A (en) Materials transporting element
US5908712A (en) Ceramic ware plate useful for materials processing equipment
JPH10194832A (ja) セラミック物品
US5733588A (en) Ceramic molding equipment
JPH10130052A (ja) セラミック物品
EP0838329A1 (en) A materials transporting element
US5885626A (en) Die retaining element
EP0908424A1 (en) Ceramic article
JPH10194874A (ja) セラミック物品の製造方法
JPH10128600A (ja) 材料搬送要素