JPH1091250A - 低温テストチャンバ内で温度を調整するための装置、および低温テストチャンバ内で温度を調整するための方法 - Google Patents

低温テストチャンバ内で温度を調整するための装置、および低温テストチャンバ内で温度を調整するための方法

Info

Publication number
JPH1091250A
JPH1091250A JP9184987A JP18498797A JPH1091250A JP H1091250 A JPH1091250 A JP H1091250A JP 9184987 A JP9184987 A JP 9184987A JP 18498797 A JP18498797 A JP 18498797A JP H1091250 A JPH1091250 A JP H1091250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test chamber
temperature
capillary
fluid
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9184987A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald E Sager
ロナルド・イー・セイジャー
Stefano Spagna
ステファノ・スパーニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Design Inc
Original Assignee
Quantum Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Design Inc filed Critical Quantum Design Inc
Publication of JPH1091250A publication Critical patent/JPH1091250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/12Control of temperature without auxiliary power with sensing element responsive to pressure or volume changes in a confined fluid
    • G05D23/125Control of temperature without auxiliary power with sensing element responsive to pressure or volume changes in a confined fluid the sensing element being placed outside a regulating fluid flow
    • G05D23/126Control of temperature without auxiliary power with sensing element responsive to pressure or volume changes in a confined fluid the sensing element being placed outside a regulating fluid flow using a capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0308Radiation shield
    • F17C2203/032Multi-sheet layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0326Valves electrically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0341Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0114Propulsion of the fluid with vacuum injectors, e.g. venturi
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0304Heat exchange with the fluid by heating using an electric heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/045Methods for emptying or filling by vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/061Level of content in the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0631Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 約1.5Kから約400Kの間で温度を連続
して調整する能力を有した二重毛管入口低温テストチャ
ンバを提供する。 【解決手段】 テストチャンバ(15)から間隔をあけ
られ、寒剤から熱的に絶縁された、制御可能に加熱され
る毛管(13)が低温リザーバ(12)内に配置され
る。この毛管(13)は流体の流れに対する特徴的なイ
ンピーダンスを有する。第2の低温かつ高インピーダン
スの毛管(72)の入口もまた低温リザーバ(12)内
にあり、低温リザーバ(12)とテストチャンバ(1
5)との間に接続される。圧力および温度のフィードバ
ックを有した制御システムと異なったインピーダンスの
2つの入口チューブとの組合せが、装置にその動作範囲
内の温度で連続的かつ安定して動作することを可能にさ
せ、または予め定められた温度範囲にわたって円滑に移
行することを可能にさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は一般に温度調整に関し、特
に、低温(cryogenic )テストチャンバ内の温度を調整
して、テストチャンバの温度を動作範囲中で円滑に上げ
下げし、予め定められたいかなる温度をもその動作範囲
内で無限の期間にわたって安定して維持するための装置
および方法に関する。
【0002】
【先行技術の検討】種々の特性のためにさまざまなタイ
プの標本をテストする必要性がここ数年でかなり増して
いる。このようなテストを極低温で達成するために異な
った方法が編み出されてきた。低温テストチャンバ内の
温度調整は熱エネルギの供給と損失との間に高度なバラ
ンスを要求する。特定的な制御方式の効率の基準は、制
御が維持できる温度範囲の幅とこの範囲内の温度で達成
される持続期間および安定性とである。一般に、2つの
異なった制御モードの動作が、低温容器で用いられる液
体寒剤(冷却剤)媒体の標準沸点よりも上または下で正
確な温度調整を達成するために用いられなければならな
い。この温度は、頻繁に用いられる寒剤である液体ヘリ
ウム( 4He)では4.2Kである。しかしながら、標
準沸点の近傍での温度調整は、この温度領域で液体から
気体の遷移を経験する液体自体の熱特性(すなわち比
熱)における大幅な変化のために特に困難である。熱的
な不安定性を引き起こす温度変動は、低温液体の標準沸
点で温度を制御しようと試みる際、一般に、低温制御モ
ードと高温制御モードとの間を切換える際に遭遇する最
も一般的な問題である。
【0003】液体冷却剤の標準沸点より上に温度を調整
する際、所望の温度を効果的に維持し、制御するために
熱がテストチャンバに与えられる。リザーバを直接源と
して用い、テストチャンバをより高い温度で調整するこ
とがかなり不経済であるため、テストチャンバは通常よ
り低い温度で周囲から熱的に分離される。次に、僅かな
超過圧力の下で維持された低温容器の残りから結合チュ
ーブのような通路を介してテストチャンバへと液体寒剤
の小部分を引き入れることによって温度調整が達成され
る。テストチャンバと寒剤リザーバとの間の圧力差は、
結合チューブへ入り、温度制御のために必要とされるテ
ストチャンバを介する液体寒剤の唯一の注入機構を効果
的に与える。テストチャンバの内部に達する流体は次に
所望の温度に加熱され、蒸気がテストチャンバを介して
流れて均一な温度制御を与える。この制御方式は高温調
整では適切であるが、低温流体の標準沸点の近傍でのそ
の熱応答は、低温容器だけにおいて存在する超過圧力に
よって受動的に蒸発の流量を制御する困難さのためにや
や不十分である。
【0004】液体冷却剤の標準沸点より下の温度が必要
とされる場合、テストチャンバから連続的に熱を引き出
す第2の範疇の方法が用いられる。これらの方法では、
テストチャンバの温度が液相の低温流体よりも上の蒸気
に真空を適用することによって低下され、それによって
その沸点温度を下げる。液体 4Heが低温媒体として用
いられる実際的な応用では、その周囲よりも低い温度に
達するテストチャンバが低温容器内の主浴から熱的に分
離される。これは低温容器内の液体ヘリウム浴の上方に
蒸気を単にポンピングすることが非常に不経済であるた
めである。なぜなら、液体の約40%が4.2Kから
1.5Kへとこの温度範囲にわたる比熱の大きな変化の
ために、これを冷却するために蒸発されなければならな
いためである。したがって、液体ヘリウムの大部分をそ
の標準沸点に残し、主浴からこれまでに引き入れられた
ヘリウムの僅か少量だけをテストチャンバへとポンピン
グすることによってより優れた効率が達成される。テス
トチャンバに蓄積された液体 4Heは次に、液体ヘリウ
ムが所望の制御温度で沸騰するように適切な圧力まで排
出される。しかしながら、ほとんどの実際的な応用で
は、液体の形態で寒剤を蓄積するために利用可能なテス
トチャンバの容積が限られているため(典型的に10〜
20立方センチメートル)、液体 4Heの標準沸点より
下の温度は限られた期間だけ、最低温度ではある場合4
0分から50分にかけてのみ調整され得る。テストチャ
ンバに集められた液体寒剤が沸騰して蒸発すると、制御
システムはより多くの液体寒剤をテストチャンバへと引
き入れるために充填プロセスを再開始しなければなら
ず、こうして効果的な温度制御を中断する。十分な液体
寒剤がテストチャンバ内に再収集された場合のみ、所望
の温度に再び達し、調整することができる。適切な不足
圧力(underpressure )を選択し、その圧力を維持する
ように、液体が沸騰するときにテストチャンバを排出さ
せ続けることによって、約1.5Kへの所望の温度低下
が達成できる。このような低温テスト装置の先行技術の
装置の一例は米国特許第4,848,093号に示され
る。
【0005】この特許は、テストチャンバから間隔をあ
けられているがそれでもなお低温容器の低温流体内に配
置されている制御可能に加熱される毛管によって、低温
容器内のテストチャンバの温度を約1.5Kから約30
0Kの間の温度に調整するための装置を開示する。毛管
は低温容器からテストチャンバへの流体の流れを調整し
て、所望の温度がテストチャンバ内で達成されるように
する。高温モードの動作では、加熱された毛管は気体の
形態の低温流体を供給し、液相のいかなる流体もテスト
チャンバに入らないようにする。4.2K未満の低温モ
ードでは、テストチャンバが液体寒剤で満たされた後テ
ストチャンバへの非常に僅かな気体の流れが許される程
度に毛管が加熱される。
【0006】この先行技術の装置は図1でここに示さ
れ、ここで、温度調整装置は、液相の流体のリザーバ1
2を低温で含むように適合された低温容器11と、低温
容器内に配置された毛管13と、毛管加熱器手段14
と、低温容器内にあるが毛管から間隔をあけられたテス
トチャンバ15と、結合チューブ16と、毛管およびテ
ストチャンバの間の流体流れ経路を規定するコイル17
およびコイル21と、テストチャンバ加熱器22と、排
出手段38とを含み、排出手段38は、スループットが
可変の流れのバルブ、適切な圧力センサ、および読出装
置によって調整されるポンプを典型的に含み、テストチ
ャンバを部分的に排出させて低温容器から毛管、結合チ
ューブおよびコイルを介してテストチャンバへと流体を
引き入れる。適切なマイクロプロセッサ制御が加熱器お
よび真空ポンプの動作を温度示度に関連づけるために用
いられる。
【0007】この先行技術の特許の装置はテストチャン
バの温度をそこにおける流体を所望の温度に維持するこ
とによって調整する。高温モードでは、毛管がそこに流
れるいかなる液体をも沸騰させるのに十分なように毛管
加熱器が毛管を温め、流体が毛管を介してテストチャン
バへと引き入れられるときに流体の相を液相から気相へ
と変化させる。テストチャンバ加熱器はテストチャンバ
内のいかなる気体をも所望の温度に温め、次に、気体が
上方に移動してテストチャンバに沿ってまたはその至る
ところに均一な温度制御を与える。
【0008】中間温度モード(約4.2K)では、流体
は、毛管を介してテストチャンバへと引き入れられると
きに温度におけるいかなる正味の変化をも経験せずに液
相であり続ける。流体はしたがってテストチャンバ内の
低温に維持される。
【0009】低温モードでは、毛管からテストチャンバ
へと引き入れられるときに、液体のリザーバがテストチ
ャンバ内で所望のレベルに蓄積されるまで流体は液相で
あり続ける。次に、毛管加熱器は気泡またはベーパロッ
クを効果的に生じるのに十分なように毛管を急速に温
め、それによって毛管を通る流体の流れを実質的に防
ぐ。そこで、排出手段がそこにおける液体の沸騰温度を
所望の温度に低下させるのに十分なようにテストチャン
バ内の圧力を下げ、液体が沸騰しているときに生じる気
体を排出し続け、それによって液体を4.2K未満の所
望の温度に維持する。
【0010】テストチャンバの温度を室温(約300
K)から約1.5Kの低温にこの先行技術の装置で下げ
るために必要とされる時間は通常の状況では約30分で
あろう。この低い温度は次に約30分ないし約60分間
だけ維持でき、その後再充填および再循環が先行技術の
教示に従って必要である。
【0011】この装置は多くの目的のためにうまく働い
たが、長い期間、たとえば数時間または無期限に低温を
4.2K未満の制御されたレベルに維持することは可能
ではなかった。再循環が必要となる前にこのような先行
技術の装置によって与えられる30分ないし60分では
いくつかのテストが完了できない。もちろん、温度の安
定性を失うと標本そのものに悪影響を及ぼすことがあ
り、これは不正確なテストデータを生じる。
【0012】クライオスタットの温度範囲を広げるため
に提案されてきた第1のステップは、適切な流れのイン
ピーダンスを有した熱的に分離された小さい毛管の入口
と低温容器内の機械バルブによって調整されるテストチ
ャンバリザーバへの第2の入口との組合せを、温度制御
されるテストチャンバの入口に設けることによってであ
る。このように、バルブが閉じているときに4.2K未
満のリザーバの連続的な充填をもたらすように小さい毛
管を用い、また、バルブが開いているときに急速な冷却
をもたらすように第2の入口を通る大きな流れを得るこ
とが可能である。残念ながら、信頼性のある低温バルブ
を作製する困難さがこのアプローチの商業的な実用性を
制限している。用いられている代替例は低温容器の外部
に機械バルブを遠隔的に配置することである。この構成
は機械バルブを介して低温容器の外部に再配置される入
口を必要とする。
【0013】この装置は(液体 4Heが用いられるなら
ば)約1.5Kから約400Kの温度範囲を原則として
達成させるが、4.2Kの近傍での温度調整はやや不十
分である。この構成で利用される長い入口のために、温
度を維持しかつ調整するための長い待ち時間がもたらさ
れる。これは 4Heの沸点よりも上または下の温度での
深刻な問題をなさないかもしれないが、液体の特性の急
速な熱的変化が速い制御の温度モードを必要とする4.
2Kの近辺で著しい不安定性が生じる。
【0014】低温かまたは約1.5Kから約400Kの
間の何らかのレベルで維持されなければならない温度で
標本のテストを行なうことに対する目的は多々あり、広
範囲にわたる。中には寿命のテストも含まれ得る。そこ
では何日または何週間もの期間にわたる観察が可能であ
るならば達成されるであろう。新しいまたは未知のテス
ト標本の磁気的または物理的特性を詳細に特徴づけるに
は、15Kから400Kの間かまたは温度範囲の含まれ
るサブセグメント内での温度移行(sweep )が必要とさ
れ得る。テスト標本材料の重要な固有の物理特性の兆候
が突然またはある温度で不連続的に起こり得るので、温
度は動作範囲にわたって変化するときに円滑に制御され
ることが重要である。加えて、装置によって達成される
最も低い温度であっても入念なテストは長い測定時間を
必要とし得る。この理由のため、温度が連続的である、
すなわちそれが無期限に維持され得ることが重要であ
る。どの既知の統合された先行技術の装置もこれらすべ
ての目的、すなわち、約1.5Kから約400Kの間を
前後に円滑に循環し、その範囲内でいかなる温度も選択
的かつ無期限に維持する能力を達成できない。
【0015】
【発明の概要】この発明の主な目的は、約1.5Kの最
低から約400Kの最高までテストチャンバ温度の円滑
かつ連続的な循環を可能にする低温テスト装置と、同じ
装置において、いかなる所望の高温または低温をもすば
やく達成し、このような温度を無限の期間にわたって安
定して維持する能力とを提供することである。
【0016】この装置は、低温流体(cryogenic fluid
)が分離されたテストチャンバへと流れ込む前にその
低温流体を予め調整する熱的に分離された可変温度イン
ピーダンス毛管を含む。第2の、より高いインピーダン
スの毛管は、低温( 4Heでは4.2K未満)での連続
的な動作に必要とされるようなテストチャンバ内の液相
の低温流体の主な源を与える。この発明の新規な組合せ
は、約1.5Kから約400Kの範囲にわたるテストチ
ャンバ内の温度を生じ、かつ連続的に維持し、1.5K
から400Kの全範囲にわたって円滑に循環する能力を
与える。
【0017】この発明の装置は上述された米国特許第
4,848,093号の低温テスト装置の基本的な構造
および動作を大きな相違点を加えて用いる。テストチャ
ンバへと通じるときに低温流体リザーバを通す他のチュ
ーブに供給を与える第1の温度制御される毛管に加え
て、第2の毛管が低温流体リザーバから保護フィルタだ
けを介してテストチャンバへと直接通じる。この第2の
毛管の実質的にすべての長さが低温容器内で低温流体か
ら熱的かつ物理的に分離される。第2の低温流体インプ
ットと適切な向上した制御とが1.5Kから400Kの
全範囲内でいかなる所望の温度もテストチャンバ内で達
成可能にし、無期限に維持可能にする。第2の低温流体
インプットまたはインピーダンスはそのインプット端部
を除き、低温容器内の低温流体浴とは別個に、かつそこ
から分離されて維持される。これは、第1の毛管のイン
ピーダンスよりもはるかに高い、低温流体の流れに対す
るインピーダンスを有する。低温容器からテストチャン
バへと供給を与える2つの流体流れ手段の相対的なイン
ピーダンスのため、この発明はそのテスト範囲内でいか
なる温度をも安定して維持することを可能にし、その範
囲の下端から上端へのテストチャンバ温度の円滑な循環
を容易にする。
【0018】適切なマイクロプロセッサ制御装置によっ
て制御されると、2つの流体流れインピーダンス手段の
動作の組合わさった方法はテスト温度の全範囲の実現を
可能にする。約4.2Kより上の温度では、テストチャ
ンバは比較的小さい不足圧力を受け、第1の毛管は、毛
管を介しテストチャンバへと流れる低温流体のすべてが
気体の形態であるように十分に加熱される。そこで、テ
ストチャンバ加熱器はテストチャンバ内の気体の温度を
所望のレベルまで上げ、その温度を維持することができ
る。第1の毛管のインピーダンスに対する第2の毛管の
比較的高いインピーダンスのために、高温モードでは第
2の毛管を介してテストチャンバへと引き入れられる、
液体の形態の低温流体は非常に僅かである。低い温度の
動作(1.5Kから4.2Kの間)が所望される場合、
かなり高いレベルの不足圧力がテストチャンバ内で維持
され、一方、第1の毛管はさらに高いレベルまで加熱さ
れ、そこにおいて気泡を生じ、非常に少量の気体以外が
第1の毛管からテストチャンバへと流れ込むことを防
ぐ。液体の形態の低温流体は第2の毛管を介してテスト
チャンバへと直接的に連続して引き入れられ、真空のレ
ベルを調節することによって、4.2Kよりも低い温度
でテストチャンバに達する。この理由のため、約1.5
Kから約4.2Kの間のレベルで高温から冷却する際に
所望の温度が比較的短期間で達成でき、したがってその
温度が無期限に維持できる。
【0019】装置の動作範囲内の2つの温度点の間の循
環では、その範囲は約1.5Kから約400Kであり、
マイクロプロセッサの制御装置は温度センサ、加熱器エ
レメントおよび真空ポンプとともに急速なフィードバッ
クの態様で動作し、テストチャンバ内の所望の温度範囲
にかけて円滑に遷移する。
【0020】
【好ましい実施例の詳細な説明】この発明の目的、利点
および特徴は添付の図面と関連して読まれると以下の詳
細な説明からより容易に理解されるであろう。
【0021】この発明は、二重毛管入口構成によって約
1.5Kから約400Kの間のレベルで低温容器内のテ
ストチャンバの温度を連続して調整するための装置およ
び方法を与える。これは、気相または液相でのテストチ
ャンバへの冷却剤媒体の一定した流れの供給を用い、そ
こにおける媒体を所望の温度に維持することによって達
成される。この発明に従ったテストチャンバにおける温
度調整のための方法は、テストチャンバの内部を部分的
に排出させることによって液体冷却剤の供給を能動的に
制御して、気圧よりもほぼ1psi上、または絶対目盛
の16psiで低温容器の残りからの通常の定常状態の
圧力差を生じる。新規な統合された二重入口装置と結合
されると、この技術はシステムのすばやい熱応答を生
じ、液体冷却剤の標準沸点の近傍で温度制御および安定
性を容易にし、高温制御モードと低温制御モードとの間
を切換える際に通常遭遇される変動および温度ヒステリ
シスをなくす。
【0022】この発明の装置は特許第4,848,09
3号の基本的なシステムおよび教示を用いて動作する
が、低温動作を実質的に無期限に維持し、その動作温度
能力内でのいかなる温度範囲にわたっても円滑かつ連続
的に移行し、低温流体の標準沸点において、またはその
上または下で安定した態様で他の温度を維持することを
可能にする著しい改良および変更を有する。この発明の
ある重要な利点は、再充填または再循環を恐らくは必要
とするバッチごとに動作しないことである。いくつかの
先行技術の装置のバッチに基づく動作は標本の内部温度
を再循環プロセス中においてテストチャンバ内で不規則
に変化させる。この発明は再循環の中断がないためによ
り効率的な動作を可能にするだけではなく、テストされ
る標本がテスト中テスト温度にとどまるために測定値お
よび示度がはるかに正確である。したがって、テスト手
順は先行の既知の低温テスト装置ほど標本に影響を及ぼ
さず、偽のテストデータを避け、一方、約1.5Kの低
温から約400Kの高温にわたる幅広い動作モードを可
能にし、その動作範囲のどの部分にわたっても円滑な循
環を可能にする。
【0023】図4−6の温度対時間のプロットは先行技
術の制限とこの発明がそれに対していかに優れているか
を示す。図4は、典型的な先行技術の装置で10Kから
約3Kへと低下するときにテストチャンバの温度がいか
に非線形的であるかを示す。定常状態の10Kから、約
4.2Kへの比較的急速な降下があり、温度が4.2K
を通過するときに回復またはバウンス86が起こる。次
に、液体寒剤がテストチャンバに満たされる長い中間状
態85があり、次に温度は4.2K未満に低下し得る。
可変のインピーダンスを介する寒剤の流れが中断される
ときに僅かな上昇87が起こり、次にここに示されるよ
うに3Kへの安定した低下が生じる。もちろん、準沸点
温度(sub-boiling point )が維持できる時間の長さは
限られている。
【0024】図5は4.2K未満から4.2Kよりも高
い温度へのテストチャンバの回復を示す。温度が4.2
Kを通ってより高い値へと円滑に移動できないときの非
線形性および多重バウンス91に注目されたい。約10
Kの温度が92で示され、これは93で示される、4.
2Kよりも高い温度に非線形的に低下される。
【0025】この発明で可能であるような、10Kから
約2Kへの温度低下とその逆とのプロットが図6に示さ
れる。温度がいずれかの方向から4.2Kを通るときで
あっても全遷移において線形性があることに注目された
い。2Kまたは4.2K未満の他のレベルでの休止時間
95は無期限に長くなり得る。例示の目的のためにのみ
約2分の長さがここで示される。図6の目的はそれよ
り、この発明の線形的な温度遷移能力を示すことであ
る。示される温度セグメントにわたる移行の割合は約1
K/minである。
【0026】(特許第4,848,093号からの)図
1の先行技術がここでより詳細に説明される。低温容器
11は上部表面23を有した低温流体12をその内部に
含む。容器11はクライオスタット25がそこを介して
延びる開口部を有した気密カバー24を含む。制御可能
に加熱される(可変のインピーダンスの)毛管13とそ
の加熱エレメント14とは分離インピーダンスカプセル
26内に含まれる。全体のカプセルと毛管13から突出
する流体流れ手段16、17および21とは容器11の
内部で低温流体12の表面23の下に維持される。毛管
13を介する結合チューブ16への入口が低温流体から
分離されている理由は、毛管が動作の目的のために加熱
される際に流体浴の不要な加熱を防ぐためである。
【0027】カプセル26は好ましくは、上部端をキャ
ップ31によって閉じられ、かつ底部端を環状キャップ
32によって閉じられた管状本体27から形成される。
内部チューブ33はキャップ32を介して延び、チュー
ブ27のキャップ31に隣接し、かつそこから間隔をあ
けられた端部34で閉じられる。内部チューブ33はそ
こを介して結合チューブ16が延びる底部開口部35を
有する。分離するために、チューブ27の環状部分は排
出チューブ36によって排出させられ、その端部は製造
プロセスの間閉じられる。加熱器14は典型的に毛管1
3の周囲に巻かれた抵抗ワイヤを含み、電流がワイヤ3
7によって適用されると非常に小さい毛管を急速に加熱
する。毛管に接続されたワイヤ41は、以下に説明され
るように制御手段に接続された温度センサを表わす。
【0028】クライオスタット25は、底部をカバープ
レート43によって閉じられ、上部に環状封止44を有
した外部コンテナまたはシェル42を含み、環状封止4
4はクライオスタットをカバー24にしっかり締め、そ
こにクライオスタットの他のエレメントが封止の態様で
通過する。流体コンジット16,17は底部カバー43
内の適切に封止された開口部を介して延びる。シェル4
2内にはテストチャンバ45があり、これは、テストチ
ャンバ45のカバー47における開口部を介して延びる
コイル21の端部46によって毛管13からの流体コン
ジット手段に接続される。テストチャンバ45内には、
底部をプラグ52によって封止されたサンプルチューブ
51がある。テストチャンバ15内のプラグ52の下に
延びるのは、電力がワイヤ53を介して与えられる加熱
エレメント22である。プラグ52には、ワイヤ55を
介して制御手段に接続された温度センサ54が装着され
る。参照番号56はこの発明の装置によってテストされ
るべきサンプルを指し、サンプルは典型的にはケーブル
62によって上部61から吊るされる。
【0029】サンプルチューブまたはテスト容器51は
適切な真空ポンプ(図示せず)によって出口63を介し
て排出させられる。熱伝導性の不活性ガスが次にサンプ
ルチューブ51へと入れられて、標本56と、テストチ
ャンバ15内の低温流体に接触するサンプルチューブ5
1の壁との間に熱的な接触を与える。熱伝導性である、
低温で気相を維持する典型的に用いられる物質はヘリウ
ムである。ここで、典型的に用いられる低温流体はヘリ
ウム( 4He)である。ここで検討される温度は低温流
体としてのヘリウムに関した。しかしながら、他の低温
流体が用いられてもよく、その特徴的な温度、具体的に
はその沸騰温度が適宜調節されるであろう。1ミリトル
未満のバックグラウンド圧力に排出されるシェル42に
よって低温流体リザーバから分離されたクライオスタッ
トのテストチャンバは好ましくは、何らかの適切な分離
材料、たとえばアルミニウム処理されたマイラー等で満
たされる。
【0030】インピーダンスチャンバ26内の毛管13
は事実上、リザーバ12からテストチャンバ15への低
温流体の流れのインピーダンス局面を含む。毛管13の
内径は約0.1mmであり、約10mm以下の長さを有
する。毛管13から延びる結合チューブ16は約0.6
mmの内径を有する。内部チューブ35の直径は典型的
には約1.4mmであり、約100mmの長さを有す
る。これらの寸法は満足な結果を与えるとわかっている
が、他の寸法が用いられてもよく、これらは例示のため
のみのものであることは明白である。もちろん、毛管1
3は、この発明の装置の特定的な目的のために冷却力を
与えるためには、テストチャンバへの流体の質量流量の
意図される割合に適合するように寸法が合わされなけれ
ばならない。与えられる特定的な寸法では、(約1mm
Hg以上で)激しくポンピングし、かつ毛管加熱器14
または加熱器エレメント22によっては熱が与えられな
いときに、1分当たり約1立方センチメートルの液体ヘ
リウムという流体質量流量が達成できる。
【0031】毛管加熱器エレメント14は好ましくは、
約0.08mmの直径を有する燐青銅の抵抗ワイヤのよ
うな材料から作製される。温度センサ41は(以下によ
り詳細に説明されるように)超電導ニオブ−チタン合金
等から作られ得る。インピーダンスチャンバの外部チュ
ーブ27は真鍮、ステンレス鋼などのようないかなる適
切な材料から形成されてもよい。内部チューブ33およ
び結合チューブ16は好ましくは、ステンレス鋼または
キュプロニッケル(CuNi)のような熱伝導性の低い
材料から作製される。結合チューブ16は、インピーダ
ンスチャンバ26から離れているがなお低温流体リザー
バ12内にある第1のコイル17の中へと形成されても
よい。これは、低温流体との熱的接触によって毛管から
テストチャンバへとそれを介して流れる流体の冷却を与
える。結合チューブはまた分離されたコンテナ42内に
第2のコイル21を任意に含む。これはテストチャンバ
15と低温流体12との間に熱分離を達成するのに役立
つ。
【0032】毛管加熱器14の有効さについての一例と
して、加熱器コイルへの約0.1ワットの電力の適用が
毛管13の温度をおよそ数秒間で約300Kへと上昇さ
せる。以下により詳細に説明されるような装置の動作に
必要なように、より低いレベルの熱を達成するためによ
り少ない量の電力が適用されてもよい。
【0033】動作において、説明の目的のために4.2
Kである、低温流体の沸点よりも高いテストチャンバ温
度では、十分な熱は毛管13に適用されてそこに流れる
液体を沸騰させる。リザーバ12からテストチャンバ1
5への流体の流れは真空ポンプ38によって達成される
真空または不足圧力のレベルに依存することに注目され
たい。また、このタイプの装置では典型的に、低温流体
のレベル23上に標準気圧よりも約1psi高い超過圧
力が維持されることに注目されたい。これは、ポンプ3
8によって与えられる真空の非常に僅かな量が、低温流
体12よりも上の超過圧力と組合わされて、リザーバか
ら毛管およびコンジット16を介してテストチューブ1
5へと至る流体の流れを引き起こすことを意味する。ポ
ンプ38によって与えられる真空のレベルは、ここに明
らかになるようにこの発明の重大な局面である。比較的
少量の熱が毛管13に適用される場合、低温流体はその
チューブを介し、結合チューブ16およびコイル17お
よび21を介してテストチャンバ15へと気相において
のみ流れ込む。加熱された毛管では温度が4.2K以上
であるが、気体がチューブ16と流体リザーバ12内の
コイル17とを通過するとき、これはテストチャンバ1
5に入る気体がほぼ4.2Kであるように冷却される。
この点で、加熱エレメント22はテストチャンバ内の気
体の温度をいかなる所望のレベル、室温よりも上である
400Kにも上げることができる。
【0034】特許第4,848,093号で説明される
ように、テストを約4.2Kで行なうことが望まれる場
合、液体の形態の低温流体が毛管13および結合チュー
ブ16を介してテストチャンバ15へとすべてほぼ4.
2Kでわたるように、加熱エレメント14または22の
いずれも作動されず、真空の非常に低いレベルがポンプ
38に与えられる。理論上、これは所望される限り4.
2Kで連続的なテスト温度を与え得る。実際には、液体
状態と気体状態との間の遷移から生じる温度の著しい不
連続性なしでは低温流体を沸点に維持することは非常に
困難である。この発明は、テストチャンバ温度を不連続
性なしで所望のレベルに制御するための手段を与える。
【0035】最後に、テストチャンバ内の温度を4.2
K未満で達成することが望ましい場合、液体の形態の低
温流体が毛管13および結合チューブ16を介してテス
トチャンバ15へとわたり、その液体の量がテストチャ
ンバ内で増える。低温液体の量が所望の量でこのテスト
チャンバ内に蓄積されていると、比較的高い熱が加熱エ
レメント14を介して適用され、したがって、制限的な
気泡効果またはベーパロックが生じ、かつ液体の流れが
テストチャンバから完全に遮断されるような態様で、毛
管13内の液体が直ちに沸騰する。毛管を介する気体の
低温流体の残りの流れが僅かあるが、これは液体の形態
で通過した流体の量と比較するとごく僅かであり、10
0倍もの減少である。テストチャンバ15内の圧力は必
要なだけ低下されて、その中の液体の沸点を所望の温
度、1.5Kもの低い温度に低下させる。機械ポンプ3
8の代わりの(拡散ポンプのような)比較的大きなポン
プでは、沸点が1.3Kもの低い値に低減できるが、こ
れはほとんどの目的では非実用的である。低温動作で
は、テストチャンバ内に液体の形状の低温流体がある限
り、テストは低温流体の大気沸点(4.2K)未満の温
度で続行できる。液体の低温流体がテストチャンバ15
内で排出されると、テストは中断されなければならず、
説明されたテスト手順が再循環される。
【0036】ここで図2を参照すると、この発明の二重
毛管入口構成が詳細に説明される。図3に関して説明さ
れる適切な付加的制御機能に加えて、構造上の相違点は
図2の下部の右側部分に示される第2の毛管入口に関す
る。図1に関してこれまでに説明された構造は図2の装
置にすべて組み入れられ、したがって、この発明の改良
された構造および動作に関するその機能局面を除きこの
構造はさらには説明されない。
【0037】図2の二重毛管構成によって、低温流体の
一定した供給が特定の温度の動作に対して適切であるよ
うに気相または液相でテストチャンバに入ることがで
き、テストチャンバ内の所望の温度が急速かつ正確に達
成でき、正確に維持できる。定常状態の状況はリザーバ
表面23の上方の約1psiの超過圧力が通常の条件と
して存在することである。テストチャンバ15内のこの
より低いレベルの不足圧力は低温流体の標準沸点に実質
的には影響を及ぼさない。ポンプ38および加熱エレメ
ント14および22によって与えられる真空のレベルに
適切な調節がなされて、これまでに述べられたように図
2のこの発明の装置の全範囲にわたる機能的動作を与え
る。ポンプ38は、ポンプ自体の速度または他の動作特
性を変えるのではなく真空の適用されるレベルを変える
ように調節されたバルブを含む。ポンプ38は統合した
バルブアレンジメントを含む。
【0038】第2の熱的に分離された毛管の流れインピ
ーダンスチューブ72の上部または入口端部71はテス
トチャンバ15の中へと接続する。インピーダンスチュ
ーブ72の下端部の重要ではない部分と入口フィルタ7
3だけが低温リザーバ12内に浸される。フィルタは好
ましくは焼結された銅フェルトからなり、たとえば5μ
の粒子捕集サイズを有する。このフィルタは、チューブ
72が流体リザーバ12へと直接開かれているならばチ
ューブ72内の流体の流れを妨げ得る凍った空気または
水素または他の粒子体によるインピーダンス入口、すな
わち毛管72に起こり得る詰まりを防ぐのに機械的な機
能を有するのみである。チューブ72はフィルタ73か
らテストチャンバ15の入口までで101mm以上の長
さであり得る。この第2のインピーダンス毛管コンジッ
トの直径は毛管13のそれと同じ、すなわち約0.1m
mである。しかしながら、これは、チューブ72の18
mm以上の部分の内部に0.075mmの外径を有した
ワイヤ74を挿入することによってかなり高い流れのイ
ンピーダンスとして形成される。これは、毛管13の
0.1mmよりもはるかに小さい、断面が僅か約0.0
25mmの通路を残す。低温毛管入口72の大きさは、
4.2K未満のテスト温度に対して高温で加熱され、か
つ本質的に塞がれる場合であっても毛管13によって与
えられる、テストチャンバに入ってくる熱負荷を釣り合
わせるのに十分な冷却をもたらすように選択されなけれ
ばならない。インピーダンスが大きすぎるならば、冷却
は不十分であり、テストチャンバのリザーバ内には液体
が蓄積しない。インピーダンスが小さ過ぎるならば、必
要以上の液体がテストチャンバへと流れ込み、それによ
って所望の低温に達するのを妨げる。
【0039】動作において、上述されたような4.2K
よりも高い高温では、ポンプ38によって与えられるテ
ストチャンバ15内の不足圧力は比較的低いレベルであ
り、気相の低温流体が毛管13および結合チューブ16
を介してテストチャンバへと容易に引き入れられること
を可能にする。毛管72のインピーダンスが高く、液相
の低温流体のみがこの高いインピーダンスの入口を通過
するために、この発明の装置がより高い温度で動作して
いるときに液体低温流体が実質的にテストチャンバ15
へと入らない。4.2K未満の低温動作では、毛管13
はそれに適用される比較的高い温度(約300K)によ
ってほとんど完全に遮断され、これはそれに接触する低
温流体の急速かつ完全な沸騰によるベーパロックを生じ
る。低温レベルで動作するためには、1mmHg以上ま
たは0.01psiの絶対圧の比較的高いレベルの真空
を適用することが必要である。毛管72の比較的高いイ
ンピーダンスのために、この例に対する最大の液体ヘリ
ウムの流量は約400cc/minである。高いレベル
の真空が維持される限り、液体の低温流体は高インピー
ダンス毛管72を介して流れ、1.5Kもの低い温度が
テストチャンバ15内で達成でき、無期限に維持でき
る。このような高いレベルの真空では、チューブ72内
の低温は4.2K未満である。チューブ72内の寒剤が
リザーバに晒されないので、冷却された液体は4.2K
に上昇されない。
【0040】テストチャンバの温度を4.2Kのほぼ臨
界点で維持することが望ましい場合、ポンプ38によっ
て維持される真空のレベルはリザーバ内の標準気圧で維
持される1psiの圧力よりも僅かに小さいだけであ
る。温度を約4.2Kで維持する目的のために、約73
6mmHgまたは14.23psiの真空のレベルが適
用される。これは、4.2Kの連続的な動作が維持でき
るように、液体の沸点の低下を事実上引き起こさずに液
体寒剤が高インピーダンスチューブ72を介して引かれ
るようにする。これは、可変インピーダンスの毛管13
がすべて4.2K未満の温度に対して遮断モードで維持
されることを想定する。上述されたように、遮断モード
においても、毛管13を介する気体の寒剤の僅かな漏れ
があり、したがって、結合チューブ16および毛管13
を介してテストチャンバへと漏れる熱によって決定され
る液体ヘリウムの損失の割合がある。低温の高インピー
ダンス入口72はテストチャンバ内の支配的な熱負荷を
低温リザーバ12から冷たい液体ヘリウムを連続して引
き出すことによって相殺させる。約1psiの圧力差の
リザーバ12からの液体はインピーダンス72を介して
等エンタルピー的に広げられ、それによってリザーバの
4.2Kよりも低い温度でテストチャンバに達する。主
なリザーバ12からこのコラムの液体を介して伝えられ
る熱と(低温浴の外部の上部ではより温かい)装置から
の熱とが蒸発の潜在的な熱から利用可能な冷却装置の冷
却力の均衡をとるまで、テストチャンバ15内の低温リ
ザーバがこれらの条件下で充填し続けることに注目され
たい。
【0041】図2に関して上述された構造は、無限の期
間にわたって著しい温度変化なしで、約1.5Kから約
400Kの範囲内の所望の温度で連続してこの発明の低
温テストチャンバの動作を可能にする。さらに、テスト
チャンバは1.5Kから400Kの全範囲内の温度領域
で循環され得る。すなわち、たとえば3Kから50Kの
間で温度を円滑に変化させることによってサンプルに対
して磁気測定テストを行なうことが望ましいならば、こ
の装置はこれを行なうことができる。
【0042】図3の制御装置は図2の構造とともに、先
行技術で知られた低温テスト装置によってこれまでは利
用可能ではなかったテストの達成を可能にする。図3の
制御装置75は好ましくは多チャンネルでマイクロプロ
セッサに基づくプログラム可能な測定および制御装置
(通常R/Gブリッジと称される)である。一般に、制
御装置75は広いダイナミックレンジにわたって異なっ
たタイプの温度センサを用いて温度の正確な測定および
制御ができる。一例および好ましい実施例として、制御
装置75は、2つの独立した比例積分偏差(P.I.
D.)に基づくソフトウェアコントローラによって外部
で調整される15ワットの2つの出力制御チャネルを組
み入れる。(GPIBインタフェースのような)適切な
インタフェース77を介して制御装置75に連結される
フルコンピュータタイプのシステム76が典型的に用い
られて、P.I.D.に基づく温度制御ソフトウェアを
動作し、図2の実施例の所望の目的を達成するためのイ
ンタフェースをユーザに与える。図3の制御システムに
ホストコンピュータ76が存在するため、ユーザコマン
ド、P.I.D.時定数、利得および他のプロセス変数
の容易な記憶および操作が与えられる。制御装置75に
おける15ワットの2つの制御チャネルは、ユーザから
リンク77を介して受取られたコマンドを達成する温度
計54によって集められたフィードバック情報を用いて
加熱器22、ポンプ38およびバルブを調整する。制御
装置75内のメモリ(ROM)81における広範囲にわ
たるファームウェアレジデントは、コンピュータ76に
おける制御ソフトウェアレジデントによってリンク77
を介して渡される簡単であるが強力な組の実施コマンド
を用いて複雑な制御システムを構成させる。温度計54
のキャリブレーションファイル(温度計抵抗値に対応す
る温度示度)は、コンピュータ76におけるP.I.
D.に基づくソフトウェアレジデントによって達成され
る有効温度制御の前に抵抗から温度への遷移を制御装置
75内で達成させるメモリ81内に記憶される。この設
計はシステムの全体の制御応答を著しく高め、これは、
コンピュータ76における制御P.I.D.に基づくソ
フトウェアレジデントが温度計54の温度応答に通常関
連した抵抗における非線形性によって影響を及ぼされな
いためである。実際問題として、制御装置75によって
リンク77を介して温度フィードバック示度に与えられ
る線形入力の能力は、コンピュータ76における制御ソ
フトウェアレジデントによるより厳密な制御ループ調整
をもたらす。後述されるように、この構成はたとえば、
図2の実施例に装置の温度範囲のいかなるサブセグメン
ト内においても制御温度を円滑に移行させる。
【0043】この発明では、テストチャンバ内に液体を
収集するために先行技術のシステムによって頻繁に必要
とされる中間状態の必要性なしに、制御システムは、
4.2Kにまたがって円滑に遷移し、かつ4.2Kより
も上、4.2K、またはそれよりも下の温度を無期限に
維持する能力を与える。上述のように、中間状態は、よ
り低い温度を達成し、一般には4.2Kより下での安定
性を維持するために先行技術において必要であった。実
際問題として、図4における温度対冷却時間のプロット
によって示されるように、中間状態85は典型的に恐ら
く数分間(10−20分)持続し、ここでソフトウェア
およびハードウェアの変化が低温制御モードを開始する
ために恐らく行なわれる。低温モードは、テストチャン
バ15内の寒剤の低減された気体の流れが高い真空レベ
ルの確立で達成される状態を含む。中間状態の終わりで
は、制御システムは、温度計54によって読取られるよ
うな所望の目標温度を達成するために適切な真空レベル
を適用するであろう。しかしながら、低温モードに適切
なハードウェアおよびソフトウェアの必要とされる設定
を達成するために必要な長い時間のために、熱的な不安
定を引き起こす温度変動91(図5)が、温度を4.2
Kちょうどに調整するように試み、一般に低温モードと
高温モードとの間を円滑に切換えるように試みる際に通
常遭遇される問題である。これは、いかなる既知の先行
技術で用いられる装置も、テストチャンバ15内に存在
する液体の量をすばやく調整し、かつその冷却力を高温
から低温へと円滑に遷移させるのに効果的に用いること
が本来不可能であったためである。
【0044】この発明では、これらの欠点はテストチャ
ンバ内に液体を収集するための専用または中間の状態の
必要性をなくすことによって未然に防がれる。低温モー
ドの動作が達成されるべき場合、より高いレベルの電流
が加熱エレメント14に供給され、フィードバックセン
サ41は300Kのような予め定められた高いレベルが
いつ達成されたのかを示す。上述されたように、この動
作は毛管13および結合チューブ16を介してテストチ
ャンバに至る液体寒剤の流れを効果的に遮断する。この
動作は、低温動作モードによって必要とされる、テスト
チャンバ15内の高い真空レベルの確立のために必要な
ヘリウムの流れを急速(30秒未満)に変化させるため
の手段を与えるのに加えて、図2に示される二重インピ
ーダンス装置を用いることによって、4.2Kより下で
温度を確立するために必要な冷却力を与える冷たい液体
の一定した供給を生じる。高インピーダンス毛管72を
介して収集された液体はヘリウムリザーバ12とは熱的
に分離され、所望の低下された(4.2Kより下の)温
度でテストチャンバに達する。したがって、温度が4.
2Kを通って低下されるときに、高インピーダンス毛管
72によってテストチャンバ内の液体ヘリウムを自動的
に収集することによって安定した環境が常に維持され
る。10K未満の温度では、ワイヤ74によって制限さ
れる、高インピーダンス毛管72を介する流れだけで、
低温モードで温度を調整するための冷却をもたらすのに
十分である。これによって、図6に示されるように、ユ
ーザは4.2Kを通って冷却モードまたは加熱モードの
いずれかにおいて温度を円滑に遷移可能である。
【0045】この低温モードでは、所望の温度に依存し
て、ポンプ38によって確立される真空レベルを調整す
るバルブに調節がなされる。動作温度がほぼ4.2Kで
あるべきならば、ポンプ38での真空レベルは約736
mmHgを超えない。テストが行なわれるべき温度レベ
ルがほぼ1.5Kであるならば、真空レベルは約1mm
Hg以上に増大される。もちろん、制御装置75は真空
のレベルに絶えずフィードバックを有する。上述のよう
に、最も高いレベルの真空は1mmHg未満であろう
が、 4Heのほぼ沸点での均衡は比較的低く、約736
mmHgであろう。
【0046】4.2Kより上である高温モードで動作す
る際、適切に小さい電流が加熱エレメント14に送ら
れ、同時に毛管13の温度がセンサ41によって読取ら
れる。一般に、液体が毛管を流れるときにそれを沸騰さ
せるのに十分高いがそこを通る質量流量の割合を著しく
低下させるほど高くはない約10Kに毛管の温度を上昇
させることが望ましいであろう。この温度は、約10K
未満の温度で超電導モードにおいて電流を導通する抵抗
ワイヤのような材料を温度センサ41のために用いるこ
とによって都合よく維持される。このようなワイヤで
は、超電導モードにある際、センサの電気抵抗がほぼ0
まで低下し、制御装置75はセンサ41がその超電導モ
ードにあるかどうかを判断することによって毛管13の
温度を決定する。これは、ポンプ38によって生じる不
足圧力によってそこに引き入れられた、気体の形態の低
温流体をテストチャンバ15へともたらし、そのレベル
は制御装置75によって正確に制御される。ポンプ38
への信号は、与えられる真空レベルについての一定した
情報を与えるポンプ38からのフィードバック信号を含
むことに注目されたい。上述されたように、気体の寒剤
がテストチャンバ15へと連続して与えられる高温モー
ドで動作する際、真空レベルは極めて低く、約760m
mHgに近く、ヘリウムガスの約200cc/min.
の流量を生じる、ヘリウムリザーバに維持される1ps
iの不足圧力のみにおいて効果的に動作させる。熱セン
サ54は入力信号を制御装置75に与え、電流は図3に
示されるように加熱エレメント22に与えられる。した
がって、操作者がテストチャンバを所望の動作温度に入
れるとき、制御装置75はテストチャンバにおける温度
を絶えず読取り(センサ54)、加熱エレメント22を
介して適宜さらなる熱を与える。高温動作中は通常、真
空レベルはテストチャンバに気体の低温流体の連続的な
供給を与えるのに適切なように真空レベルが決定され、
これはより低い温度まで冷却する際を除き通常変化され
ない。
【0047】操作者が動作温度をたとえば2.8Kに設
定すると、制御装置75におけるプログラムは、毛管1
3を通る寒剤の流れを遮断するために高い電流を加熱エ
レメント14に直ちに与え、加熱エレメント22へのい
かなる電流も遮断し、ほぼ381mmHgまたは7.2
psiの絶対圧のような、ポンプ38によって適用すべ
き真空レベルを決定するためにフィードバックモードで
能動的に制御する。所望の動作温度が50Kであるなら
ば、加熱エレメント14は上述されたようにほぼ10K
まで加熱され、電力が加熱エレメント22に与えられ
て、センサ54によって決定されるように50Kまでテ
ストチャンバ15内の温度を上昇させるであろう。これ
は、制御装置75がセンサ54からの連続的な示度に基
づいて加熱エレメント22に電流を供給するように一定
したフィードバック動作である。同時に、ポンプ38に
よって与えられる真空レベルは、760mmHgに近い
極めて低いレベルにとどまる。
【0048】この発明の装置を低いポイントと高いポイ
ントとの間、たとえば1.5Kと100Kとの間を連続
的な移行モードで動作させることが可能である。このモ
ードの動作では、制御装置75は、手段77でユーザに
よって特定される目標温度まで円滑に上昇する可動の温
度設定ポイントで温度調整を常に維持する。たとえば、
100Kの目標テスト温度では、1.5Kから100K
の間のアプローチの割合(K/min)に従って制御装
置75によって計算される多くの設定ポイントがあり得
る。目標に達するまで、設定ポイントまたはマイルスト
ーンを達するごとに新しいものが確立される。制御シス
テム75は温度センサ41および54から集められた情
報を用いて、中間温度で休止する必要なしにユーザの所
望する割合で目標温度に移行するようにアクチュエータ
(加熱器14および22、ならびにポンプ38とテスト
チャンバ内のそのバルブとによって確立される真空レベ
ル)を制御する。実際問題として、テストチャンバ内の
所望の温度を確立するために必要とされる、温度計54
からのフィードバック情報を用いて、スループットを調
整するバルブを次第に開くことによって、制御装置75
は加熱器22の設定とポンプ38によって確立される真
空レベルとを次第に変化させる。制御装置75の動的局
面は、4.2Kの沸点に接近する際の温度変化の速度に
依存して可変インピーダンスの毛管13が異なった温度
で遮断され得ることである。冷却が4.2Kの近傍で比
較的早く(7K/minよりも典型的に高い割合で)達
成されるならば、加熱エレメント14はセンサ54によ
って示されるようにテストチャンバ15が約10Kであ
るときにほぼ300Kの遮断レベルまで上昇される。し
かしながら、冷却サイクルが(ほぼ7K/min未満の
割合で)比較的ゆっくりと進行しているならば、毛管1
3の遮断はセンサ54が約6Kを示すときに起こり得
る。上述のように、最も高い真空レベルは1mmHg以
上の範囲であろうが、ヘリウムの沸点での均衡は約73
6mmHgで比較的低いであろう。動作温度がほぼ4.
2Kであるべきならば、高インピーダンス入口を通る液
体の流れは約736mmHgを超えない真空レベルで温
度の安定性を維持するのに十分である。
【0049】毛管13の遮断より下の動作温度でこの発
明の装置の動作を反復するために、液体の形態の寒剤
は、テスト温度がいかに低いべきかに依存して、比較的
高い真空の下ほとんど毛管72だけを介してテストチャ
ンバに入る。毛管13の遮断ポイントの上では、実質的
にすべての寒剤が毛管13によってテストチャンバに入
り、気体の状態である。遷移状態では、寒剤は両方の毛
管を介してテストチャンバに入り得る。
【0050】この発明の重要な局面は、制御装置75が
所望の温度、または温度変化の割合を達成または維持
し、またはその両方を行なうために図2の装置を調節で
きる速度である。連続的なフィードバックループでは、
制御装置75はテストチャンバでセンサ54から示度を
とり、目標温度が非常に狭い公差(典型的には約0.5
%)で維持されるか、または温度移行が不連続性なしで
行なわれるように、テストチャンバに適用される真空の
レベルまたは熱のレベルを連続的に調節する。
【0051】加熱器14および22と、センサ41およ
び54と、ポンプ38とが単数形で示されているが、こ
れらのどれもが動作速度または向上した正確さのために
必要であるならば複数のエレメントを含んでもよい。特
定的な温度、圧力または他の詳細は例示のみのために与
えられる。
【0052】上の説明を考慮して、当業者はこの発明の
変更および改良を想起するであろう。この発明は前掲の
特許請求の範囲の精神および範疇によってのみ限定さ
れ、十分な考慮が均等物の適切な範囲に与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従った低温液体および温度調整装置
を含む低温容器の断面図である。
【図2】この発明の装置の断面図である。
【図3】この発明の制御部分の簡略化された概略図であ
り、図2の装置の電気コンポーネントへの電気接続を示
す図である。
【図4】テストチャンバの温度を下げるときの、典型的
な先行技術の温度調整装置のための温度(ケルヴィン)
対時間のプロット図である。
【図5】テストチャンバの温度を上げるときの、図4の
先行技術の装置のための温度対時間のプロット図であ
る。
【図6】テストチャンバの温度を上げ下げするときの、
この発明の温度対時間のプロット図である。
【符号の説明】
12 低温リザーバ 13 毛管 15 テストチャンバ 72 毛管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステファノ・スパーニャ アメリカ合衆国、92037 カリフォルニア 州、ラ・ホッラ、サウス・コースト・ブー ルバード、921

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温テストチャンバ内で温度を調整する
    ための装置であって、前記装置は、 液相の流体のリザーバを低温で含むように適合された低
    温容器と、 前記低温容器内にテストチャンバを規定する手段と、 前記低温容器の内部の低温流体と前記テストチャンバと
    の間に流体流れ経路を規定するとともに、入口端部と前
    記テストチャンバの内部と流体で通じる出口端部とを有
    する第1の流体流れ手段と、 前記低温容器内に配置され、前記第1の流体流れ手段の
    前記入口端部と前記低温容器内の前記低温流体との間に
    接続され、流体の流れに対する第1のインピーダンスを
    有する第1の毛管と、 前記第1の毛管と熱的に通じた毛管加熱器手段と、 前記テストチャンバと熱的に通じたテストチャンバ加熱
    器手段と、 一般に前記低温容器の内部から分離されるとともに前記
    第1の流れのインピーダンスよりもはるかに高い第2の
    流れのインピーダンスを有する第2の毛管を部分的に含
    み、前記低温容器の内部の前記低温流体と前記テストチ
    ャンバとの間に接続された第2の流体流れ手段と、 前記テストチャンバを部分的に排出させて、前記低温容
    器から選択的に前記第1の流体流れ手段および前記第2
    の流体流れ手段を介して前記テストチャンバへと流体を
    引き入れるように動作する排出手段とを含み、 前記装置が動作しているとき、前記テストチャンバが前
    記低温流体の中へ延び、かつその内部に維持され、前記
    第1の流体流れ手段および前記第2の流体流れ手段が前
    記低温流体の表面下で前記低温容器内の前記低温流体内
    に維持されるレベルで前記低温容器内の前記低温流体が
    維持される、装置。
  2. 【請求項2】 前記毛管加熱器手段、前記テストチャン
    バ加熱器手段、および前記排出手段に接続された制御手
    段をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の毛管と熱的に通じた第1の温
    度センサ手段をさらに含み、前記第1の温度センサ手段
    は出力を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記テストチャンバと熱的に通じた第2
    の温度センサ手段をさらに含み、前記第2の温度センサ
    手段は出力を有する、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記毛管加熱器手段と、前記テストチャ
    ンバ加熱器手段と、前記排出手段と、前記第1の温度セ
    ンサ手段の前記出力と、前記第2の温度センサ手段の前
    記出力とにフィードバック配列で接続された制御手段を
    さらに含み、前記毛管加熱器手段、前記テストチャンバ
    加熱器手段および前記排出手段は前記制御手段で確立さ
    れる温度目標値に従った前記第1の温度センサ出力およ
    び前記第2の温度センサ出力に応答して制御される、請
    求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は前記第2の温度センサ手
    段によって実現されるべき温度目標値に入るための手段
    を含む、請求項2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 低温容器内の低温流体のリザーバに結合
    された低温テストチャンバ内の温度を調整するための方
    法であって、前記低温容器は、第1の加熱器と流体を前
    記テストチャンバに結合する可変の第1の流れのインピ
    ーダンスとを有した第1の毛管と、通常の第1の流れの
    インピーダンスよりも実質的に高い安定した第2の流れ
    のインピーダンスを有した第2の毛管とを含み、前記第
    2の毛管は前記流体を前記テストチャンバに結合し、さ
    らに、前記テストチャンバ内の第2の加熱器を含み、調
    節可能な排出装置およびプログラム可能な制御装置があ
    り、前記方法は、 前記制御装置において前記テストチャンバのための目標
    温度を確立するステップと、 前記排出装置を作動させて前記テストチャンバ内で予め
    定められた不足圧力を確立するステップと、 前記テストチャンバ内の温度を感知するステップと、 2つの毛管のうち少なくとも1つを介して低温流体を前
    記テストチャンバに選択的に引き入れるステップと、 前記第1の加熱器、前記第2の加熱器および前記排出装
    置を選択的に作動させて前記目標温度を達成し、維持す
    るステップとを含む、方法。
  8. 【請求項8】 前記目標温度は約1.5Kから約400
    Kの範囲である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記目標温度は約1.5Kから約400
    Kの範囲内のセグメントである、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記テストチャンバ内の温度は前記範
    囲を連続的に移行させられる、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記制御装置は前記排出装置を調節す
    ることによって前記テストチャンバ内の不足圧力を変化
    させる、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記テストチャンバ加熱器は、前記低
    温流体の沸騰温度より上に前記テストチャンバ内の温度
    を上げるために作動される、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記低温流体は、前記第1の加熱器の
    温度が予め定められたレベルに上げられるとき、前記テ
    ストチャンバに入る前に気相に変換される、請求項7に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の毛管は、前記第1の加熱器
    の温度がほぼ室温のレベルに上げられるとき、前記テス
    トチャンバへの低温流体の流れを効果的に防ぐ、請求項
    7に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の毛管を通る流れが第2の毛
    管を介して前記テストチャンバへと低温流体を引き入れ
    るために効果的に防がれるとき、前記テストチャンバ内
    の前記不足圧力が上げられる、請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記テストチャンバ内の不足圧力を下
    げることによって、前記テストチャンバ内の温度を前記
    低温流体の沸騰温度より下に下げるステップをさらに含
    む、請求項15に記載の方法。
JP9184987A 1996-07-12 1997-07-10 低温テストチャンバ内で温度を調整するための装置、および低温テストチャンバ内で温度を調整するための方法 Withdrawn JPH1091250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/679,553 US5647228A (en) 1996-07-12 1996-07-12 Apparatus and method for regulating temperature in a cryogenic test chamber
US08/679553 1996-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091250A true JPH1091250A (ja) 1998-04-10

Family

ID=24727383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184987A Withdrawn JPH1091250A (ja) 1996-07-12 1997-07-10 低温テストチャンバ内で温度を調整するための装置、および低温テストチャンバ内で温度を調整するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5647228A (ja)
JP (1) JPH1091250A (ja)
GB (1) GB2315320B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745420B1 (ko) * 2005-07-13 2007-08-02 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2016042000A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 英樹 矢山 クライオスタット装置
KR20170117441A (ko) * 2015-02-13 2017-10-23 가즈트랑스포르 에 떼끄니가즈 실링 및 단열 탱크의 유체 관리

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705861B2 (ja) * 1996-03-21 2005-10-12 株式会社日立メディコ 超電導磁石装置及びその着磁調整方法
US6437563B1 (en) 1997-11-21 2002-08-20 Quantum Design, Inc. Method and apparatus for making measurements of accumulations of magnetically susceptible particles combined with analytes
GB0014715D0 (en) * 2000-06-15 2000-08-09 Cryogenic Ltd Method and apparatus for providing a variable temperature sample space
US7127901B2 (en) * 2001-07-20 2006-10-31 Brooks Automation, Inc. Helium management control system
GB0410723D0 (en) * 2004-05-13 2004-06-16 Easylab Ltd Adiabatic refrigeration
US20070245748A1 (en) * 2004-07-05 2007-10-25 Binks Rex A Method and Apparatus for Operation of a Cryogenic Device in a Gaseous Environment
DE102004061027A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-22 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung und Verfahren zur Entnahme von Gas aus einem Behälter
CN1327968C (zh) * 2005-06-01 2007-07-25 北京清能创新科技有限公司 用于反应器式生化需氧量快速测定仪的恒温反应器
CN101855495B (zh) 2007-08-28 2013-02-06 气体产品与化学公司 用于控制致冷剂温度的设备和方法
CN102091663B (zh) * 2009-12-15 2015-05-27 上海宇航系统工程研究所 柔软的可变容积的高低温试验箱
US9234691B2 (en) * 2010-03-11 2016-01-12 Quantum Design International, Inc. Method and apparatus for controlling temperature in a cryocooled cryostat using static and moving gas
WO2011162770A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Tousimis Anastasios J Integrated processing and critical point drying systems for semiconductor and mems devices
US20120167598A1 (en) * 2010-09-14 2012-07-05 Quantum Design, Inc. Vacuum isolated multi-well zero loss helium dewar
US10113793B2 (en) * 2012-02-08 2018-10-30 Quantum Design International, Inc. Cryocooler-based gas scrubber
US9570220B2 (en) * 2012-10-08 2017-02-14 General Electric Company Remote actuated cryocooler for superconducting generator and method of assembling the same
GB201517391D0 (en) * 2015-10-01 2015-11-18 Iceoxford Ltd Cryogenic apparatus
US10627050B1 (en) * 2016-07-28 2020-04-21 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Cryogenic heating system
US11047779B2 (en) 2017-12-04 2021-06-29 Montana Instruments Corporation Analytical instruments, methods, and components
DE102017130755A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bilfinger Noell Gmbh Vorrichtung zur Untersuchung einer Atmosphäre sowie Verwendung der Vorrichtung
US10724780B2 (en) 2018-01-29 2020-07-28 Advanced Research Systems, Inc. Cryocooling system and method
US11035807B2 (en) * 2018-03-07 2021-06-15 General Electric Company Thermal interposer for a cryogenic cooling system
US11652338B2 (en) * 2018-09-11 2023-05-16 Abb Schweiz Ag Cable conduit with integrated sensors
CN110108532B (zh) * 2019-05-17 2024-04-19 中国科学院理化技术研究所 高低温处理设备
CN112014653B (zh) * 2019-05-28 2023-05-12 山东交通学院 一种电工电子产品低温试验能力验证设备
DE102020117235A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Montana Instruments Corporation Kryogene Analysesysteme und Verfahren
US11956924B1 (en) 2020-08-10 2024-04-09 Montana Instruments Corporation Quantum processing circuitry cooling systems and methods
CN113000087A (zh) * 2021-03-09 2021-06-22 严丽 一种实验室恒温器
CN113639888B (zh) * 2021-08-06 2023-07-04 江苏徐工工程机械研究院有限公司 环境实验舱温度均匀性判定方法及测量装置
CN116223556B (zh) * 2023-02-16 2023-07-28 北京中科富海低温科技有限公司 一种二元气液相平衡测试系统及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729946A (en) * 1971-05-26 1973-05-01 A Massey Cryogenic liquid handling system
FR2396920A1 (fr) * 1977-07-05 1979-02-02 Air Liquide Dispositif d'injection controlee de fluide cryogenique
IT1159748B (it) * 1978-06-23 1987-03-04 Bracco Dario Apparecchio per crioterapia
US4302943A (en) * 1980-10-29 1981-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of measuring heat influx of a cryogenic transfer system
FR2524666A1 (fr) * 1982-04-01 1983-10-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de regulation automatique du niveau d'helium a l'etat suprafluide dans un reservoir
US4495782A (en) * 1983-11-16 1985-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transmissive Dewar cooling chamber for optically pumped semiconductor ring lasers
DE3416790C2 (de) * 1984-05-07 1986-09-04 C. Reichert Optische Werke Ag, Wien Vorrichtung zur Kryofixation nativer Objekte mittels eines flüssigen Kühlmediums oder eines Metallspiegels
DE3417055C2 (de) * 1984-05-09 1986-05-07 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Helium-II-Phasentrenner
US4791788A (en) * 1987-08-24 1988-12-20 Quantum Design, Inc. Method for obtaining improved temperature regulation when using liquid helium cooling
US4848093A (en) * 1987-08-24 1989-07-18 Quantum Design Apparatus and method for regulating temperature in a cryogenic test chamber
US4918928A (en) * 1987-12-17 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seikosho Apparatus for testing IC devices at low temperature and cooling bag for use in testing IC devices at low temperature
US5275007A (en) * 1992-07-14 1994-01-04 Minnesota Valley Engineering, Inc. Cryogenic dewar level sensor and flushing system
US5417072A (en) * 1993-11-08 1995-05-23 Trw Inc. Controlling the temperature in a cryogenic vessel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745420B1 (ko) * 2005-07-13 2007-08-02 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2016042000A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 英樹 矢山 クライオスタット装置
KR20170117441A (ko) * 2015-02-13 2017-10-23 가즈트랑스포르 에 떼끄니가즈 실링 및 단열 탱크의 유체 관리

Also Published As

Publication number Publication date
GB9713380D0 (en) 1997-08-27
GB2315320B (en) 2000-01-26
GB2315320A (en) 1998-01-28
US5647228A (en) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1091250A (ja) 低温テストチャンバ内で温度を調整するための装置、および低温テストチャンバ内で温度を調整するための方法
US4848093A (en) Apparatus and method for regulating temperature in a cryogenic test chamber
US4791788A (en) Method for obtaining improved temperature regulation when using liquid helium cooling
US9618257B2 (en) Gas-flow cryostat for dynamic temperature regulation using a fluid level sensor
US3442091A (en) Delivery of coolant to cryostats
EP4111107B1 (en) Gas gap heat switch configuration
CA2056691C (en) Control system for liquefied gas container
GB2255912A (en) Anaesthetic evaporator
JPH07122619B2 (ja) 分析装置
US5563352A (en) Gas concentration and injection system for chromatographic analysis of organic trace gases
US4428684A (en) Apparatus for measuring melting point and boiling point of gas
CN112179752A (zh) 低温分析系统和方法
Swartz Charcoal‐pumped 3He cryostats for storage Dewars
EP0561077A1 (en) Improvements in or relating to helium topping-up apparatus
JPH0376486B2 (ja)
Shimazaki et al. Realization of the 3 He Vapor-Pressure Temperature Scale and Development of a Liquid-He-Free Calibration Apparatus
US3910064A (en) Method and apparatus for producing variable temperature with the aid of a cryoliquid
US3427815A (en) Cryogenic temperaure control
RU2815989C1 (ru) Конструкция теплового выключателя с газовым зазором
Behera et al. Development of an Indigenous Cryogenic Temperature Sensors Calibration Facility for Cryogenic and Semicryogenic Rocket Engines
Elsner et al. Control system for temperature and liquid level in a helium cryostat below 4.2 K
Nagendran et al. On the design and implementation of a novel impedance chamber based variable temperature regulator at liquid helium temperatures
RU1779818C (ru) Многор дное соединение деталей
KR100306080B1 (ko) 액화질소용냉각기
GB2247533A (en) Flowmeter system for measuring evaporation of freezing agent

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005