JPH1091189A - 発声速度変換装置 - Google Patents

発声速度変換装置

Info

Publication number
JPH1091189A
JPH1091189A JP8243935A JP24393596A JPH1091189A JP H1091189 A JPH1091189 A JP H1091189A JP 8243935 A JP8243935 A JP 8243935A JP 24393596 A JP24393596 A JP 24393596A JP H1091189 A JPH1091189 A JP H1091189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
pitch
utterance speed
speed conversion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8243935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439307B2 (ja
Inventor
Tadashi Emori
正 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24393596A priority Critical patent/JP3439307B2/ja
Priority to US08/931,533 priority patent/US5995925A/en
Priority to EP97116181A priority patent/EP0829851B1/en
Priority to DE69717377T priority patent/DE69717377T2/de
Publication of JPH1091189A publication Critical patent/JPH1091189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439307B2 publication Critical patent/JP3439307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/04Time compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/003Changing voice quality, e.g. pitch or formants
    • G10L21/007Changing voice quality, e.g. pitch or formants characterised by the process used
    • G10L21/013Adapting to target pitch
    • G10L2021/0135Voice conversion or morphing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声信号の特徴に応じた発声速度変換を高音
質に行う。 【解決手段】 入力音声信号Xを第1音声分類部101
で無声区間、その外の区間等に分類し、発声速度変換部
104は、無声区間以外と分類された入力音声信号Xに
対して、ピッチ周期抽出部102で出力されたピッチ周
期LAGを用いて発声速度変換処理を行い、無声区間と
分類された入力音声信号Xに対して疑似ピッチ周期出力
部103で出力された任意の固定長のピッチ周期LAG
を用いて発声速度の変換処理を行う。第1スイッチは入
力音声信号Xの分類に応じて出力音声信号Yを出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、声の高さや音色を
変えること無しに、速さのみを変える発声速度の変換を
行う発声速度変換装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、声の高さや声色を変えること無
く、同じ話者がゆっくり話したり、速く話した様な音声
を再生するための技術である発声速度変換は、VTRや
補聴器、留守番電話等に用いられている。このような発
声速度変換の方式は、従来、ピッチ周期単位で波形処理
を行う方式を用いている。例えば、特開平1−9379
5号公報(以下文献1と称する。)に示されるように、
音声信号をピッチ周期単位に波形を繰り返したり間引い
たりする方法や、音声信号をピッチ周期毎に切り出し、
それぞれに窓かけを行った後重ね合わせることで、もと
の波形の1/2倍、2倍の長さに変換するTDHS方式
などがある。
【0003】このような、ピッチ周期単位で波形の処理
を行う発声速度変換の音質の向上のため、音声信号を区
間毎に分類し、その特徴に応じて発声速度変換の処理を
切り換える方法がある。例えば、文献1に示されるよう
に、入力音声信号を音声が存在する場合に有音区間、音
声が存在しない場合に無音区間のいずれかの時間の区間
に分類する。入力音声信号が有音区間の場合、自己相関
法等を用いてピッチ周期を求める。求められたピッチ周
期を用いて、前述のピッチ周期単位の波形処理を行う発
声速度変換を行う。また、入力音声信号が無音区間に分
類された場合、伸縮比率にしたがって波形の間引きや繰
り返しを行うことにより、求める時間長の波形を求め
る。
【0004】また、特開平5−80796号公報(以下
文献2と称する。)に示される方法では、入力音声信号
のうち前述の有音区間を更に分類し、有音区間中で母音
等の有声音声を表す有声区間、前述の有音区間中で摩擦
音や破裂音等の無声音声等を表す無声区間を求め、前述
の無音区間とともに3種類に分類する。入力音声信号が
有声区間の場合、自己相関法等を用いてピッチ周期を抽
出し、ピッチ周期単位の波形処理を行う発声速度変換処
理を行う。また、入力音声信号が無音区間の場合、伸縮
比率の応じて波形の間引きや繰り返しの処理を行う。入
力音声信号が無声区間の場合、発話者の個人性および音
韻性を維持するため、発声速度変換の処理を行わずに出
力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば文献1に示され
ている発声速度変換方法では、無声区間においてもピッ
チ周期を求めることになるが、この区間はピッチ周期が
存在しないため、抽出処理で求められたピッチ周期の値
は極端に大きくなったり小さくなったりするような値に
なる。このため、この区間で抽出されたピッチ周期を用
いてピッチ周期毎の波形の繰り返しや間引き等の発声速
度の変換の処理を行うと、極端に長い間引きや繰り返
し、また、極端に小さな間引きや繰り返しを行わなくて
はならないため、音声のざらつきが生じ、音質が著しく
劣化する。一方、文献2の様に、無声区間に対し発声速
度変換処理を行わずに出力する方法がある。この方法
は、ピッチ抽出誤りによる音声の劣化を防止することが
できるが、無声区間で時間長が変わらないため、部分的
に発声速度が変化し、聴感上不自然な再生音声となる。
また、時間長を変更できる区間が減るため、発声速度変
換の倍率制御の自由度も減少するという欠点がある。
【0006】本発明は、音声信号を高音質かつ、倍率の
自由度を落とさずに発声速度変換を行う発声速度変換装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の発声
速度変換装置は、入力音声信号を、無声区間とその外の
区間に分類する音声分類部と、前記入力音声信号が前記
無声区間を示す場合、ピッチ周期を任意の固定長として
前記入力音声信号の発声速度変換を行う発声速度変換部
を備える発声速度変換装置であることを特徴とする。
【0008】本発明による第2の発声速度変換装置は、
入力音声信号を、無音区間、無声区間、有声区間のいず
れかに分類する音声分類部と、前記入力音声信号が前記
有声区間の場合、ピッチ周期を抽出するピッチ周期抽出
部と、前記入力音声信号が前記無声区間を示す場合、前
記ピッチ周期を任意の固定長として出力する疑似ピッチ
周期出力部と、前記ピッチ周期を用いて前記入力音声信
号の発声速度変換を行う発声速度変換部を備える発声速
度変換装置であることを特徴とする。
【0009】本発明は、入力音声信号を無音区間、無声
区間、有声区間等に分類し、その分類に応じた発声速度
変換の処理を行う発声速度変換装置において、無声区間
と分類された音声の区間においては、任意の固定長のピ
ッチ周期(以下これを疑似ピッチ周期と称する。)を用
いて発声速度の変換処理を行う。これにより、文献1に
示されるような方法の様に無音区間で求められた極端な
値をとるピッチ周期を用いずに、本発明では安定したピ
ッチ周期を用いることができるため、音質が向上する。
また文献2に示されるような、無声区間の発声速度変換
処理を行わない方法と比べ、本発明では無声区間の発声
速度変換処理を行うことができるので、倍率制御の自由
度が向上し、かつ部分的な発声速度の変化もなくなり音
質が向上する。このように、無声区間で疑似ピッチ周期
を用いて発声速度変換を行うことにより、高音質で倍率
制御の自由度の大きい発声速度変換を行うことができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による第1の実施の
形態を図面を用いて説明する。図1は本発明の発声速度
変換装置の実施の形態を示すブロック図である。本実施
の形態の発声速度変換装置は、第1音声分類部101、
ピッチ周期抽出部102、第1疑似ピッチ周期出力部1
03、発声速度変換部104、第1スイッチ105から
構成されている。第1音声分類部101は文献1に示さ
れるように、入力音声信号Xを音声パワーの有無や、P
ARCOR分析や零交差点の分析等に基づいて、無声区
間、その外の区間に分類し、その結果を分類情報Mとし
て出力する。ピッチ周期抽出部102は、分類情報Mが
無声区間以外を示す場合、入力音声信号Xから文献1に
示されるように、自己相関法等を用いてピッチ周期を抽
出し、ピッチ周期LAGとして出力する。第1疑似ピッ
チ周期出力部103は、分類情報Mが無声区間を示す場
合、予め定められた疑似ピッチ周期をピッチ周期LAG
として出力する。発声速度変換部104は、ピッチ周期
LAGと入力音声信号Xが入力され、ピッチ周期LAG
を用いて上述したTDHS処理を行い、時間伸縮された
出力音声信号Yを出力する。第1スイッチ105は、発
声速度変換部104に入力されるピッチ周期LAGを、
分類情報Mが無声区間を示す場合は第1疑似ピッチ周期
出力部103の出力するピッチ周期LAGに、分類情報
Mが無声区間以外を示す場合はピッチ周期抽出部102
の出力するピッチ周期LAGに切り換える。
【0011】次に上記の構成の発声速度変換装置の動作
について説明する。第1音声分類部101は、入力音声
信号Xを無声区間とその外の区間に分類し、分類情報M
を出力する。ピッチ周期抽出部102は、入力音声信号
Xのピッチ周期を抽出しピッチ周期LAGとして出力す
る。第1疑似ピッチ周期出力部103は、通常の音声周
波数帯域より求められる範囲の中から、固定的な疑似ピ
ッチ周期をピッチ周期LAGとして出力する。発声速度
変換部104は、分類情報Mにしたがって第1スイッチ
105で選択されたピッチ周期LAGを用いて、入力音
声信号Xの発声速度変換処理を行い出力音声信号Yを出
力する。
【0012】以下、本発明による第2の実施の形態を図
面を用いて説明する。図2は本発明の発声速度変換装置
の実施の形態を示すブロック図である。本実施の形態の
発声速度変換装置は、第2音声分類部201、ピッチ周
期抽出部102、第1疑似ピッチ周期出力部103、発
声速度変換部104、第2スイッチ203、第3スイッ
チ204、無音処理部202から構成されている。第2
音声分類部201は文献1に示されるように、入力音声
信号Xを音声パワーの有無や、PARCOR分析や零交
差点の分析等に基づいて、無声区間、有声区間、無音区
間のいずれかに分類し、その結果を分類情報Mとして出
力する。ピッチ周期抽出部102は、分類情報Mが有声
区間を示す場合、入力音声信号Xから文献1に示される
ように、自己相関法等を用いてピッチ周期LAGを抽出
し出力する。第1疑似ピッチ周期出力部103は、分類
情報Mが無声区間を示す場合、予め定められた疑似ピッ
チ周期をピッチ周期LAGとして出力する。発声速度変
換部104は、ピッチ周期LAGと入力音声信号Xが入
力され、ピッチ周期LAGを用いてTDHS処理を行
い、時間伸縮された出力音声信号Yを出力する。無音処
理部202は、分類情報Mが無音区間を示す場合、入力
音声信号Xを伸張比率にしたがって、波形の繰り返しや
間引きをすることで時間軸伸張し、出力する。第2スイ
ッチ203は、発声速度変換部104に入力されるピッ
チ周期LAGを、分類情報Mが無声区間を示す場合は第
1疑似ピッチ周期出力部103の出力するピッチ周期L
AGに、また、分類情報Mが有声区間を示す場合はピッ
チ周期抽出部102の出力するピッチ周期LAGに切り
換える。第3スイッチ204は、分類情報Mが無声区間
または有声区間を示す場合は発声速度変換部104の出
力を出力音声信号Yとし、また、分類情報Mが無音区間
を示す場合は無音処理部202の出力を出力音声信号Y
として出力する。
【0013】次に上記の構成の発声速度変換装置の動作
について説明する。第2音声分類部201は、入力音声
信号Xを無声区間と有声区間と無音区間のいずれかに分
類し、分類情報Mを出力する。ピッチ周期抽出部102
は、入力音声信号Xのピッチ周期を抽出しピッチ周期L
AGとして出力する。第1疑似ピッチ周期出力部103
は、疑似ピッチ周期をピッチ周期LAGとして出力す
る。発声速度変換部104は、分類情報Mにしたがって
第2スイッチ203で選択されたピッチ周期LAGを用
いて、入力音声信号Xの発声速度変換処理を行い出力す
る。また、無音処理部202は、入力音声信号Xの時間
軸の伸張を行い出力する。分類情報Mにしたがって第3
スイッチ204で選択された、発声速度変換部104の
出力または、無音処理部202の出力が出力音声信号Y
として出力される。
【0014】以下、本発明による第3の実施の形態を図
面を用いて説明する。図3は本発明の発声速度変換装置
の実施の形態を示すブロック図である。本実施の形態の
発声速度変換装置は、第1音声分類部101、ピッチ周
期抽出部102、第2疑似ピッチ周期出力部301、発
声速度変換部104、第1スイッチ105から構成され
ている。第1音声分類部101は文献1に示されるよう
に、入力音声信号Xを音声パワーの有無や、PARCO
R分析や零交差点の分析等に基づいて、無声区間、その
外の区間に分類し、その結果を分類情報Mとして出力す
る。ピッチ周期抽出部102は、分類情報Mが無声区間
以外を示す場合、入力音声信号Xから文献1に示される
ように、自己相関法等を用いてピッチ周期を抽出し、ピ
ッチ周期LAGとして出力する。第2疑似ピッチ周期出
力部301は、分類情報Mが無声区間を示す場合、ピッ
チ周期抽出部102の無声区間以外で抽出、出力するピ
ッチ周期LAGから、平均値を疑似ピッチ周期として求
め、これをピッチ周期LAGとして出力する。発声速度
変換部104は、ピッチ周期LAGと入力音声信号Xが
入力され、ピッチ周期LAGを用いてTDHS処理を行
い、時間伸縮された出力音声信号Yを出力する。第1ス
イッチ105は、発声速度変換部104に入力されるピ
ッチ周期LAGを、分類情報Mが無声区間を示す場合は
第2疑似ピッチ周期出力部301の出力するピッチ周期
LAGに、分類情報Mが無声区間以外を示す場合はピッ
チ周期抽出部102の出力するピッチ周期LAGに切り
換える。
【0015】次に上記の構成の発声速度変換装置の動作
について説明する。第1音声分類部101は、入力音声
信号Xを無声区間とその外の区間に分類し、分類情報M
を出力する。ピッチ周期抽出部102は、入力音声信号
Xのピッチ周期を抽出しピッチ周期LAGとして出力す
る。第2疑似ピッチ周期出力部301は、入力されたピ
ッチ周期の平均値をピッチ周期LAGとして出力する。
発声速度変換部104は、分類情報Mにしたがって第1
スイッチ105で選択されたピッチ周期LAGを用い
て、入力音声信号Xの発声速度変換処理を行い出力音声
信号Yを出力する。
【0016】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、入力音声信号Xの無声区間、無音区間、有声区間
の分類法は、「M−LCELP音声符号化」に示される
ような入力音声信号Xのピッチ周期性の強さを用いて行
う方法等の様々な方法も考えられる。また、この区間分
類法は無声区間を更に過渡部等に細分する方法も用いる
ことができる。また、ピッチ周期抽出法も実施の形態に
示された自己相関法の他に、例えば、ケプストラム法等
の様々な方法も用いることができる。また、疑似ピッチ
周期を生成する方法として、ピッチ周期抽出部102で
出力されたピッチ周期LAGを平均化する以外に、ピッ
チ周期の中から代表的なピッチ周期の値を選ぶ、中央値
等の方法を用いることができる。さらに、発声速度変換
の方法はTDHS方式以外にも、文献1に示されるよう
なピッチ周期毎の繰り返しや間引きといった方法も用い
ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明により、無声区間の発声速度変換
に安定した疑似ピッチを用いるため、高音質の発声速度
の変換を行うことができる。本発明による発声速度変換
を行った音声を聴取することにより、その効果を確認し
た。また、疑似ピッチを用いた無声区間の発声速度変換
を行うことができるので、部分的に発声速度が変化せ
ず、発声速度変換の倍率の自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発声速度変換装置の第1の実施の形態
のブロック図。
【図2】本発明の発声速度変換装置の第2の実施の形態
のブロック図。
【図3】本発明の発声速度変換装置の第3の実施の形態
のブロック図。
【符号の説明】
101 第1音声分類部 102 ピッチ周期抽出部 103 第1疑似ピッチ周期出力部 104 発声速度変換部 105 第1スイッチ 201 第2音声分類部 202 無音処理部 203 第2スイッチ 204 第3スイッチ 301 第2疑似ピッチ周期出力部 LAG ピッチ周期 M 分類情報 X 入力音声信号 Y 出力音声信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力音声信号を、無声区間とその外の区
    間に分類する音声分類部と、前記入力音声信号が前記無
    声区間を示す場合、ピッチ周期を任意の固定長として前
    記入力音声信号の発声速度変換を行う発声速度変換部を
    備える発声速度変換装置。
  2. 【請求項2】 入力音声信号を、無音区間、無声区間、
    有声区間のいずれかに分類する音声分類部と、前記入力
    音声信号が前記有声区間の場合、ピッチ周期を抽出する
    ピッチ周期抽出部と、前記入力音声信号が前記無声区間
    を示す場合、前記ピッチ周期を任意の固定長として出力
    する疑似ピッチ周期出力部と、前記ピッチ周期を用いて
    前記入力音声信号の発声速度変換を行う発声速度変換部
    を備える発声速度変換装置。
JP24393596A 1996-09-17 1996-09-17 発声速度変換装置 Expired - Fee Related JP3439307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24393596A JP3439307B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 発声速度変換装置
US08/931,533 US5995925A (en) 1996-09-17 1997-09-16 Voice speed converter
EP97116181A EP0829851B1 (en) 1996-09-17 1997-09-17 Voice speed converter
DE69717377T DE69717377T2 (de) 1996-09-17 1997-09-17 Sprachgeschwindigkeitsumwandler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24393596A JP3439307B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 発声速度変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091189A true JPH1091189A (ja) 1998-04-10
JP3439307B2 JP3439307B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17111228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24393596A Expired - Fee Related JP3439307B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 発声速度変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5995925A (ja)
EP (1) EP0829851B1 (ja)
JP (1) JP3439307B2 (ja)
DE (1) DE69717377T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033789A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応的な話速変換装置及びプログラム
WO2012102056A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 日本放送協会 話速変換倍率決定装置、話速変換装置、プログラム、及び記録媒体
JP2016218345A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 ヤマハ株式会社 音素材処理装置および音素材処理プログラム
JP2020005119A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社デンソーテン 音響処理装置、音響システムおよび音響処理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1309965B1 (en) * 2000-08-09 2010-12-15 Thomson Licensing Method and system for enabling audio speed conversion
US7171367B2 (en) * 2001-12-05 2007-01-30 Ssi Corporation Digital audio with parameters for real-time time scaling
EP1770688B1 (en) * 2004-07-21 2013-03-06 Fujitsu Limited Speed converter, speed converting method and program
JP4675692B2 (ja) * 2005-06-22 2011-04-27 富士通株式会社 話速変換装置
US8469035B2 (en) 2008-09-18 2013-06-25 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for preparing fuel element for smoking article
CN105788601B (zh) * 2014-12-25 2019-08-30 联芯科技有限公司 VoLTE的抖动隐藏方法和装置
JP6695069B2 (ja) * 2016-05-31 2020-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電話装置
KR102593635B1 (ko) 2018-04-11 2023-10-26 한국전자통신연구원 공진기 기반 센서 및 그의 감지 방법
CN113611325B (zh) * 2021-04-26 2023-07-04 珠海市杰理科技股份有限公司 基于清浊音实现的语音信号变速方法、装置和音频设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884163B2 (ja) * 1987-02-20 1999-04-19 富士通株式会社 符号化伝送装置
JP2612868B2 (ja) * 1987-10-06 1997-05-21 日本放送協会 音声の発声速度変換方法
JP3327936B2 (ja) * 1991-09-25 2002-09-24 日本放送協会 話速制御型補聴装置
JP3277398B2 (ja) * 1992-04-15 2002-04-22 ソニー株式会社 有声音判別方法
US5717818A (en) * 1992-08-18 1998-02-10 Hitachi, Ltd. Audio signal storing apparatus having a function for converting speech speed
US5448679A (en) * 1992-12-30 1995-09-05 International Business Machines Corporation Method and system for speech data compression and regeneration
JPH07121985A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 音声再生装置
JP3378672B2 (ja) * 1993-10-19 2003-02-17 三洋電機株式会社 話速変換装置
JP3081469B2 (ja) * 1993-10-19 2000-08-28 三洋電機株式会社 話速変換装置
US5828995A (en) * 1995-02-28 1998-10-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for intelligible fast forward and reverse playback of time-scale compressed voice messages
US5809454A (en) * 1995-06-30 1998-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Audio reproducing apparatus having voice speed converting function
US5781881A (en) * 1995-10-19 1998-07-14 Deutsche Telekom Ag Variable-subframe-length speech-coding classes derived from wavelet-transform parameters
US5828994A (en) * 1996-06-05 1998-10-27 Interval Research Corporation Non-uniform time scale modification of recorded audio
US5864793A (en) * 1996-08-06 1999-01-26 Cirrus Logic, Inc. Persistence and dynamic threshold based intermittent signal detector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033789A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応的な話速変換装置及びプログラム
WO2012102056A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 日本放送協会 話速変換倍率決定装置、話速変換装置、プログラム、及び記録媒体
JP2012159540A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 話速変換倍率決定装置、話速変換装置、プログラム、及び記録媒体
US9129609B2 (en) 2011-01-28 2015-09-08 Nippon Hoso Kyokai Speech speed conversion factor determining device, speech speed conversion device, program, and storage medium
JP2016218345A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 ヤマハ株式会社 音素材処理装置および音素材処理プログラム
JP2020005119A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社デンソーテン 音響処理装置、音響システムおよび音響処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69717377T2 (de) 2003-08-28
JP3439307B2 (ja) 2003-08-25
DE69717377D1 (de) 2003-01-09
EP0829851A2 (en) 1998-03-18
US5995925A (en) 1999-11-30
EP0829851A3 (en) 1998-11-11
EP0829851B1 (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205420B1 (en) Method and device for instantly changing the speed of a speech
US8271288B2 (en) Sound masking system and masking sound generation method
JPH031200A (ja) 規則型音声合成装置
JP2004525412A (ja) 合成された音声の了解度を改善するためのランタイム合成装置適合方法およびシステム
JPH086592A (ja) 音声合成方法及び装置
JP3439307B2 (ja) 発声速度変換装置
JP2002082685A (ja) 音声帯域拡張装置及び音声帯域拡張方法
JP3576800B2 (ja) 音声分析方法、及びプログラム記録媒体
JPH05260082A (ja) テキスト読み上げ装置
JP3518898B2 (ja) 音声合成装置
JP4451665B2 (ja) 音声を合成する方法
JP5175422B2 (ja) 音声合成における時間幅を制御する方法
JPH02293900A (ja) 音声合成装置
JPH08254992A (ja) 話速変換装置
JP3083624B2 (ja) 音声規則合成装置
JPH09179576A (ja) 音声合成方法
JP3575919B2 (ja) テキスト音声変換装置
KR100359988B1 (ko) 실시간 화속 변환 장치
JPH10232698A (ja) 話速変換装置
JP2956936B2 (ja) 音声合成装置の発声速度制御回路
JPH07210192A (ja) 出力データ制御方法及び装置
Vepyek et al. Consideration of processing strategies for very-low-rate compression of wideband speech signals with known text transcription
JP2000099094A (ja) 時系列信号処理装置
JPWO2003042648A1 (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置、音声符号化方法および音声復号化方法
JPH05173587A (ja) 音声合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees