JPH1090221A - 定電位電解式no2センサー - Google Patents

定電位電解式no2センサー

Info

Publication number
JPH1090221A
JPH1090221A JP8269268A JP26926896A JPH1090221A JP H1090221 A JPH1090221 A JP H1090221A JP 8269268 A JP8269268 A JP 8269268A JP 26926896 A JP26926896 A JP 26926896A JP H1090221 A JPH1090221 A JP H1090221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas
sensor
detecting electrode
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8269268A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Kanamaru
訓明 金丸
Isao Katadokoro
功 片所
Osamu Tawara
修 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Shimadzu Corp
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Shimadzu Corp filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP8269268A priority Critical patent/JPH1090221A/ja
Publication of JPH1090221A publication Critical patent/JPH1090221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検知極の単位面積当たりの出力を大きくして
高感度測定を可能にする。 【解決手段】 センサー本体2の底部の孔4を閉じるガ
ス透過性の隔膜6上には電解液側に検知極10が形成さ
れている。検知極10は、金層10aと、その上に積層
して形成された白金層10bとからなる二層構造となっ
ている。電解液12中には白金板にてなる対極14と参
照極16が配置されている。検知極10と対極14との
間にNO2の酸化還元電位付近の一定電圧が印加され、
被検ガスがセンサー本体2の底部の孔4から隔膜6を通
して検知極10と接触し、検知極10と対極14との間
に流れる電流がアンメーター22により検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス中のNO2濃度
を測定する定電位電解式NO2センサーに関するもので
ある。NO2センサーは、採取した試料ガスを分析する
計測機や、ガス中のNO2濃度を制御する制御機や、内
燃機関や外燃機関からの排ガス中のNO2測定などに用
いられている。ガス中の特定成分濃度を電気化学的に検
出するガスセンサーとして定電位電解式ガスセンサーと
ガルバニ電池式ガスセンサーがあり、本発明はそのうち
の定電位電解式ガスセンサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】定電位電解式ガスセンサーは、電解液と
被検ガスとの接触面にガス透過性の隔膜が設けられ、そ
の隔膜の電解液側には検知極(作用極ともいう)が形成
され、検知極に対し電解液を介して対極と参照極が配置
され、検知極の電位が一定に保たれ、対極と検知極間の
電流により被検ガス中の特定成分濃度が検出されるもの
である。
【0003】定電位電解式ガスセンサーの特徴として
は、ガス濃度に対して出力電流が比例し、特定のガスに
しか応答しない選択性を持ち、応答速度が速い等の点を
挙げることができる。定電位電解式NO2センサーは、
検知極として隔膜上に形成された金層を有し、電解液と
して硫酸が使用され、検知極にはNO2の酸化還元電位
付近の一定電圧が印加されて使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】検知極としては隔膜と
しての多孔質のポリテトラフルオロエチレン膜上に一層
に形成された金層が使用されている。その検知極を用い
たNO2センサーは、例えば直径が18mmの検知極の
場合、10ppmのNO2を含むガスに対して出力電流
値が1μAオーダーであり、最小検知感度が100pp
bオーダーである。そのため、高感度測定に適用するに
は不十分である。そこで、本発明は検知極の単位面積当
たりの出力を大きくして高感度測定を可能にすることを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の定電位電解式N
2センサーは、検知極が隔膜上に形成された金層と、
さらにその金層上に形成された白金層とからなる二層構
造となっている。検知極におけるNO2の還元反応が金
と白金の二層構造により促進され、検知極での単位面積
当たりの出力が上がり、従来のNO2センサーより高感
度な検知が可能になる。
【0006】
【実施例】図1(A)に具体的な構造の一例を示す。絶
縁性の材料で形成されたセンサー本体2はその底部に孔
4をもち、その孔4が隔膜6で閉じられている。隔膜6
は多孔質のポリテトラフルオロエチレン膜などのガス透
過性の膜である。センサー本体2内には電解液12とし
て3.6Mの硫酸が入れられており、隔膜6上には電解
液側に検知極10が形成されている。
【0007】検知極10は、図1(B)に示されるよう
に、隔膜6上に形成された厚さが500〜2000Å、
好ましくは1300〜1400Åの金層10aと、その
上に積層して形成された厚さが500〜2000Å、好
ましくは1000Å程度の白金層10bとからなる二層
構造となっている。
【0008】電解液12中には白金板にてなる対極14
と参照極16が配置されている。検知極10、対極14
及び参照極16にはそれぞれ白金線のリード線が接続さ
れ、それらのリード線の間にはポテンシオ・スタット2
0とゼロシャント・アンメーター22が接続され、ポテ
ンシオ・スタット20により参照極16を基準として検
知極10にNO2の還元電位域にあって、かつ他のガス
(干渉成分)の反応が生じないように設定された一定電
圧が印加される。被検ガスがセンサー本体2の底部の孔
4から隔膜6を通して検知極10と接触し、検知極10
と対極14との間に流れる電流がアンメーター22によ
り検出される。
【0009】このガスセンサーをNO2センサーとして
使用する場合は次のような反応が起こる。 検知極:NO2+2H++2e-→NO+H2O 対極:H2O→2H++(1/2)O2+2e-
【0010】さらに具体的な構造を示す。多孔質のポリ
テトラフルオロエチレン膜6としてNTF1121(日東電工
製)を用い、その上面に金膜10aをスパッタリング法
により1300〜1400Åの厚さに形成する。その上
にさらにスパッタリング法により白金膜10bを100
0Åの厚さに形成する。その金層10aと白金層10b
からなる検知極10を形成したポリテトラフルオロエチ
レン膜6を円形に切りだし、図1(A)に示されるよう
にセンサー本体2に設置する。金層10aと白金層10
bは蒸着法、CVD法、電解メッキ法、無電解メッキ
法、スピンコート法など他の方法により形成したもので
あってもよい。
【0011】この実施例において、ポテンシオ・スタッ
ト20により参照極16を基準として、イニシャル・ポ
テンシャルとして対極14に対し検知極10に−50m
Vの電圧を印加した。ガス希釈機及び流量計を用いて、
初めにセンサーにボンベの空気を流し、その後18pp
b及び39ppbの空気希釈NO2ガスを順次導入し、
その時のセンサーからの出力電流をアンメーター22で
検出した。そのときの応答波形を図2に示す。この結果
から10ppbオーダーのNO2濃度に対しても濃度に
比例した出力を与えた。
【0012】検知極10の直径を18mmとした場合、
10ppmのNO2に対し、従来のセンサーではその出
力電流は1μAであったのに対し、この実施例のセンサ
ーでは3.5μAとなった。NO2センサーの電解液、
対極及び参照極は実施例に示したものに限らず、既知の
異なる種類のものに置き換えてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明ではセンサーの出力が向上し、1
0ppbオーダーのNO2ガスにも応答できる高感度な
NO2センサーを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す図であり、(A)は全体の断面
図、(B)は隔膜と検知極を示す部分拡大断面図であ
る。
【図2】一実施例による出力波形を示す波形図である。
【符号の説明】
6 隔膜 10 検知極 10a 金層 10b 白金層 12 電解液 14 対極 16 参照極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田原 修 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液と被検ガスとの接触面にガス透過
    性隔膜が設けられ、その隔膜の電解液側には検知極が形
    成され、検知極に対し電解液を介して対極と参照極が配
    置され、検知極の電位が一定に保たれ、対極と検知極間
    の電流により被検ガス中のNO2濃度が検出される定電
    位電解式NO2センサーにおいて、 前記検知極が隔膜上に形成された金層と、さらにその金
    層上に形成された白金層とからなる二層構造となってい
    ることを特徴とする定電位電解式NO2センサー。
JP8269268A 1996-09-18 1996-09-18 定電位電解式no2センサー Pending JPH1090221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269268A JPH1090221A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 定電位電解式no2センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269268A JPH1090221A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 定電位電解式no2センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090221A true JPH1090221A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17469996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269268A Pending JPH1090221A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 定電位電解式no2センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568445A (en) Electrode system for an electro-chemical sensor for measuring vapor concentrations
US4076596A (en) Apparatus for electrolytically determining a species in a fluid and method of use
JP3143631B2 (ja) 互いに相異なる複数のガス成分の同時検出装置
US5932079A (en) Electrochemical multigas sensor
US4377446A (en) Carbon dioxide measurement
Canterford Simultaneous determination of cyanide and sulfide with rapid direct current polarography
US20090301877A1 (en) Gas Sensor
US7087150B2 (en) Chloramine amperometric sensor
JPS6114565A (ja) 水素イオン濃度測定装置
US6312585B1 (en) Method for determining oxidizable constituents in a gaseous mixture
JP3700878B2 (ja) 平面型重炭酸塩センサおよびその作製方法並びに使用方法
US4948496A (en) Gas sensor
US5076904A (en) Electrochemical measuring cell for determining ammonia or hydrazine in a measuring sample
US4321113A (en) Electronic calibration of electrochemical sensors
EP0108142A1 (en) GAS PROBE AND METHOD FOR USING IT.
US5635627A (en) Carbon monoxide sensor having mercury doped electrodes
CN108291890B (zh) 脉冲电位气体传感器
US5736029A (en) Amperometric dual-electrode sensors
CA2366909A1 (en) Device and method for measuring alcohol vapour concentration
JPH1090221A (ja) 定電位電解式no2センサー
WO1999001758A1 (en) Electrochemical sensor for the detection of hydrogen chloride and method of use thereof
JPS61176846A (ja) イオン濃度測定方法
JPH10104199A (ja) ガルバニ電池式ガスセンサー
JPH0411170Y2 (ja)
JPH06194335A (ja) 酸素センサ