JPH1087562A - 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法 - Google Patents

3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法

Info

Publication number
JPH1087562A
JPH1087562A JP24204696A JP24204696A JPH1087562A JP H1087562 A JPH1087562 A JP H1087562A JP 24204696 A JP24204696 A JP 24204696A JP 24204696 A JP24204696 A JP 24204696A JP H1087562 A JPH1087562 A JP H1087562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dialkylphenol
alkali metal
acid
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24204696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Furuya
政幸 古屋
Akinori Nagatomo
昭憲 長友
Masaru Wada
勝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP24204696A priority Critical patent/JPH1087562A/ja
Publication of JPH1087562A publication Critical patent/JPH1087562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3,5−ジアルキルサリチル酸を製造するに
おいて、高収率、且つ工業的に有利な製造方法を提供す
る。 【解決手段】 2,4−ジアルキルフェノールとアルカ
リ金属化合物を反応させて2,4−ジアルキルフェノー
ルアルカリ金属塩とした後、二酸化炭素と反応させて
3,5−ジアルキルサリチル酸を製造する方法におい
て、反応溶媒として1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンを用いて、溶液状またはスラリー状で反応させる
3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジアルキルサリチ
ル酸の製造方法に関する。さらに詳しくは感圧記録紙用
顕色剤、農薬、酸化防止剤等の化学品の合成原料として
有用な3,5−ジアルキルサリチル酸の新規な製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方
法としては、2,4−ジアルキルフェノールアルカリ金
属塩と二酸化炭素を反応させる、コルベシュミット反応
が古くから知られている。
【0003】近年、コルベシュミット反応の改良法とし
て、固相反応ではなく、溶液ないしはスラリー状で反応
を進行させる方が工業的に有利であるとの観点から種々
の研究が行われている。例えば特開昭63−16534
1号公報には炭化水素系溶剤にアルカリ金属水酸化物水
溶液とアルカリに対して過剰量の2,4−ジアルキルフ
ェノールを添加し、共沸脱水により水分を除去して無水
の2,4−ジアルキルフェノールアルカリ金属塩を合成
し、次いで二酸化炭素と反応させて3,5−ジアルキル
サリチル酸を得る方法が開示されている。しかしなが
ら、この方法では過剰のジアルキルフェノールを回収す
る必要があるだけでなく、我々の追試では充分な反応収
率も得られないことが判った。
【0004】また、特開昭64−34944号公報に
は、トルエン等の炭化水素系溶媒とスルホランの混合溶
媒中での反応が開示されているが、スルホランは粘性の
ある高沸点溶剤であり、結晶への付着等の理由で全量回
収は困難であると考えられる。
【0005】特開平3−178947号公報に開示され
た方法は、2,4−ジアルキルフェノールとアルカリ金
属水酸化物を低級アルコール中で反応させた後、低級ア
ルコールと生成水を留去し、得られた無水の2,4−ジ
アルキルフェノールアルカリ金属塩と二酸化炭素を反応
させるものであるが、二酸化炭素との反応は無溶媒の固
相状態で行われ、工業的に有利な方法とは言い難い。
【0006】更に特開平3−90047号公報には、
2,4−ジアルキルフェノールとアルカリ金属水酸化物
を、炭化水素系溶媒と1,3−ジメチルイミダゾリジノ
ンの混合溶媒中で加熱し、共沸脱水により無水の2,4
−ジアルキルフェノールアルカリ金属塩を形成し、該混
合溶媒中で二酸化炭素と反応させて3,5−ジアルキル
サリチル酸を得る方法が開示されている。この方法では
反応液に水を加えた後に3,5−ジアルキルサリチル酸
を得ており、水溶液からの1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンの回収が困難であり、工業的な方法とは言
えない。また、明細書中には経済的観点から原料フェノ
ールに対して1〜5wt%の使用量が好ましいとされて
いるが、この程度の使用量では、脱水時に反応系がペー
スト状となり、通常の攪拌装置では実質的に攪拌不能で
あり、無理に反応を継続しても充分な反応収率は得られ
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、2,4−ジアルキルフェノールからコルベシュミッ
ト反応により3,5−ジアルキルサリチル酸を製造する
において、高収率、且つ工業的に有利な製造方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の問題点に鑑み鋭意検討した結果、2,4−ジアル
キルフェノールとアルカリ金属化合物を反応させて2,
4−ジアルキルフェノールアルカリ金属塩を形成した
後、二酸化炭素と反応させて3,5−ジアルキルサリチ
ル酸を得る方法において、反応溶媒として1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンを用いることにより、高収
率、且つ、操作性良く3,5−ジアルキルサリチル酸が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は2,4−ジアルキルフェノ
ールとアルカリ金属化合物を反応させて2,4−ジアル
キルフェノールアルカリ金属塩を形成した後、二酸化炭
素と反応させて3,5−ジアルキルサリチル酸を得る方
法において、反応溶媒として1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノンを用いて、溶液状またはスラリー状で反
応させる事を特徴とする3,5−ジアルキルサリチル酸
の製造方法に関する。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明においては2,4−ジアル
キルフェノールとアルカリ金属化合物を1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン中加熱して2,4−ジアルキ
ルフェノールアルカリ金属塩を形成する。このとき生成
する水は、共沸脱水剤を用いて系外へ除去し、脱水が完
了した後に該共沸脱水剤を留去し、2,4−ジアルキル
フェノールアルカリ金属塩の1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン溶液を得、二酸化炭素と反応させて目的
の3,5−ジアルキルサリチル酸を得る。
【0011】本発明に用いられる2,4−ジアルキルフ
ェノールの種類は特に限定されず、通常、炭素数1〜8
までの直鎖または分岐鎖状のアルキル基を有するものが
用いられる。二つのアルキル基は同一でも異なっても構
わない。例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ter
−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2
−エチルヘキシル基等が挙げられる。
【0012】本発明に用いられるアルカリ金属化合物は
特に限定されず、アルカリ金属水酸化物やアルカリ金属
アルコラートが用いられるが、通常、取り扱いの容易さ
と経済的観念から、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等に代表されるアルカリ金属水酸化物が用いられる。こ
れらは固形あるいは水溶液として用いられる。これらの
使用量は通常は2,4−ジアルキルフェノールに対して
等モルである。
【0013】本発明に用いられる1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノンの使用量は、ジアルキルフェノール
の種類にもよるが、通常は2,4−ジアルキルフェノー
ル濃度として5wt%〜80wt%、好ましくは10w
t%〜60wt%になるように用いられる。
【0014】本発明に用いられる共沸脱水剤は特に限定
されないが、通常、炭化水素系溶剤が用いられ、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカ
ン、ドデカン、リグロイン、ケロシン等に代表される脂
肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチ
レン、エチルベンゼン、クメン、ジフェニルエーテル、
ナフタレン等に代表される芳香族炭化水素、1,2−ジ
クロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロ
ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼ
ン等に代表されるハロゲン化炭化水素から選択された1
種または2種以上が挙げられる。これら共沸脱水剤の使
用量は系内に持ち込まれる水の量によっても異なるが、
通常、系内水分量の2〜10倍程度用いられる。
【0015】本発明において、2,4−ジアルキルフェ
ノールとアルカリ金属化合物を反応させて2,4−ジア
ルキルフェノールアルカリ金属塩を形成させる反応は、
常圧あるいは減圧下で行う。この時の反応温度は、用い
る共沸脱水剤の種類及び減圧度により異なり、その減圧
度における共沸脱水剤と水との共沸温度まで加熱して留
出した水を系外へ除く。この時、水と共に留出した共沸
脱水剤はそのまま系内に戻しても良いし、留出した分だ
け新たな共沸脱水剤を追加しても良い。
【0016】この様にして得られた2,4−ジアルキル
フェノールアルカリ金属塩と二酸化炭素の反応形態は特
に限定されないが、通常、オートクレーブ中、反応温度
80〜200℃、二酸化炭素ガス圧力1〜20kg/c
2で行われる。
【0017】反応時間は、反応温度、二酸化炭素ガス圧
力に依存するが、通常1〜6時間程度で充分である。
【0018】この様にして得られた3,5−ジアルキル
サリチル酸アルカリ金属塩は、冷却晶析、貧溶媒を用い
た再沈澱により晶析され、濾過、遠心分離等の通常の固
液分離操作により単離される。
【0019】用いられる貧溶媒の例としてはヘキサン、
ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ド
デカン、リグロイン、ケロシン等に代表される脂肪族炭
化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、
エチルベンゼン、クメン、ジフェニルエーテル、ナフタ
レン等に代表される芳香族炭化水素、1,2−ジクロロ
エタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン等に
代表されるハロゲン化炭化水素から選択された1種また
は2種以上が挙げられる。
【0020】これらの貧溶媒として用いられる炭化水素
系溶剤は上述の共沸脱水剤として用いる炭化水素系溶媒
と同一でも異なっても構わないが、溶剤の回収を考慮す
れば同一の溶媒を使用する方が好ましい。
【0021】得られた3,5−ジアルキルサリチル酸ア
ルカリ金属塩湿体を水に溶解し、主として用いた炭化水
素系溶媒からなる有機層を分液して除去し、水層を塩
酸、硫酸、硝酸等の鉱酸により中和し、析出した結晶を
濾過、遠心分離などの通常の固液分離操作により分離す
ることにより、実質的に夾雑物を含まない3,5−ジア
ルキルサリチル酸を得ることが出来る。3,5−ジアル
キルサリチル酸アルカリ金属塩湿体の洗浄が不十分な場
合には分液後の水層に未反応の2,4−ジアルキルフェ
ノールが混入するが、この場合は同一の炭化水素系溶媒
を添加して未反応2,4−ジアルキルフェノールを有機
層に抽出した後、水層を塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸によ
り中和し、析出した結晶を濾過、遠心分離などの通常の
固液分離操作により分離することにより、実質的に夾雑
物を含まない3,5−ジアルキルサリチル酸を得ること
が出来る。
【0022】3,5−ジアルキルサリチル酸アルカリ金
属塩を分離した後の回収溶液は実質的に未反応の原料
2,4−ジアルキルフェノール、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン、共沸脱水剤及び貧溶媒として用い
た炭化水素系溶媒から成り、蒸留等の操作により炭化水
素系溶媒を回収した後に原料系に戻し、リサイクルされ
る。また、回収した炭化水素系溶媒は再び共沸脱水剤及
び貧溶媒として使用できる。
【0023】
【作用】本発明の方法によれば、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノンを反応溶媒として用いることによ
り、反応が均一系またはスラリー状で進行するため、通
常の攪拌装置を備えた反応器で操作でき、充分な反応収
率が得られると共に、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノンを回収してリサイクル出来るため工業的に有利
な製造方法を提供することが出来る。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明は実施例のみに限定されるものではな
い。 実施例1 2,4−ジ−ter−ブチルフェノール(以下DBPと
略)41.27g(0.2mol)、1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン(以下DMiと略)55g、ト
ルエン45g、96wt%NaOH8.33g(0.2
mol)、水3.6gを200mlの4つ口フラスコに
仕込み、加熱しながら共沸脱水を行った。理論量の水
(7.2g)が留出した後、更に昇温してトルエンを留
去した。該溶液を300mlのオートクレーブに装入し
て120℃に昇温し、6kg/cm 2Gで炭酸ガスを吸
収させた後、同圧力で5hr反応させた。転化率は93
%/DBPであった。得られた反応液を5℃に冷却した
トルエン250g中に排出し、得られた3,5−ジ−t
er−ブチルサリチル酸ナトリウム塩(以下、DBSA
−Naと略)の沈澱を濾過、洗浄により取り出した。こ
の湿体を75gの水に溶解し、トルエン層を分液により
除去した後、加熱により水層中に溶存するトルエンを留
去した。残った水層を5wt%硫酸215.7g中に2
hrかけて滴下しながら酸析を行い、得られた沈澱を濾
過、洗浄、乾燥して3,5−ジ−ter−ブチルサリチ
ル酸(以下DBSAと略)を得た。純度99.8%、収
率79.9%/DBPであった。
【0025】実施例2 DBP41.27g(0.2mol)、DMi120
g、トルエン45g、96wt%NaOH8.33g
(0.2mol)、水3.6gを200mlの4つ口フ
ラスコに仕込み、加熱しながら共沸脱水を行った。理論
量の水(7.2g)が留出した後、更に昇温してトルエ
ンを留去した。該溶液を300mlのオートクレーブに
装入して120℃に昇温し、6kg/cm2Gで炭酸ガ
スを吸収させた後、同圧力で5hr反応させた。転化率
は93%/DBPであった。得られた反応液をトルエン
250g中に排出し、10℃で熟成した後、濾過、洗浄
によりDBSA−Na湿体を得た。この湿体を75gの
水に溶解し、トルエン層を分液により除去した後、加熱
により水層中に溶存するトルエンを留去した。残った水
層を5wt%硫酸215.7g中に2hrかけて滴下し
ながら酸析を行い、得られた沈澱を濾過、洗浄、乾燥し
てDBSAを得た。純度99.8%、収率80.6%/
DBPであった。
【0026】実施例3 実施例1と同様にして反応を行い、分析の結果転化率は
93%/DBPであった。得られた反応液を5℃に冷却
したトルエン250g中に排出し、得られたDBSA−
Naの沈澱を濾過、洗浄により分離した。該湿体は実施
例1と同様の操作で処理し、DBSAを得た(収率7
9.9%/DBP)。一方、DBSA−Naを濾取した
際の濾液と洗浄液を混合し、加熱により晶析に用いたト
ルエンを留去し、主成分としてDMi、未反応DBPか
らなる溶液を得た。該溶液に96wt%NaOH7.7
5g、水3.6g、DBP32.97gを追加して、再
び実施例1と同様にして反応を行った。純度99.8
%、収率98.8%/追加DBPでDBSAが得られ
た。
【0027】実施例4 2,4−キシレノール24.43g(0.2mol)、
DMi80g、トルエン43g、96%NaOH8.3
3g(0.2mol)、水8gを200mlの4つ口フ
ラスコに仕込み、共沸脱水を行った。理論量の水が留出
した後、更に温度を上げて、トルエンを留去した。該反
応液を300mlのオートクレーブに仕込み、炭酸ガス
を吸収させ120℃、6kg/cm2Gで1hr、その
後、150℃で4hr反応させた。転化率は90.3%
/2,4−キシレノールであった。得られた反応液をト
ルエン300g中に排出して5℃で熟成し、得られた沈
澱を濾過、洗浄して3,5−ジメチルサリチル酸ナトリ
ウム塩の湿体を得た。この湿体を75gの水に溶解し、
トルエン層を分液して除去した後に水層を5%硫酸21
0g中に2hrかけて滴下しながら酸析し、析出した結
晶を濾過、洗浄、乾燥して3,5−ジメチルサリチル酸
を得た。純度99.0%、収率81.0%/2,4−キ
シレノールであった。
【0028】比較例1 DBP20.63g(0.1mol)、トルエン100
g、96wt%NaOH4.18g(0.1mol)、
水1.8gを200ml4つ口フラスコに仕込み、共沸
脱水を行った。途中で反応マスがペースト状となり攪拌
出来なくなったため、トルエン50gを追加して反応を
続けたが脱水は不十分で、理論の70%の水しか留出し
なかった。この反応マスをオートクレーブに仕込み、炭
酸ガス圧力6kg/cm2Gで120℃/5hr反応さ
せた。転化率は11.5%/DBPと低いものであっ
た。
【0029】比較例2 DBP20.63g(0.1mol)、トルエン100
g、DMi3g、48%KOH11.68g(0.1m
ol)を200mlフラスコに仕込み、共沸脱水を行っ
た。反応途中で反応マスがペースト状となり攪拌が不能
となったので脱水反応を中断した。 このペーストをオ
ートクレーブに仕込み、炭酸ガス圧力6kg/cm
2G、120℃/5hr反応させた。転化率は15.2
%/DBPと低いものであった。
【0030】比較例3 DBP74.28g(0.36mol)、トルエン20
g、49wt%NaOH4.9g(0.06mol)を
200mlも4つ口フラスコに仕込み、加熱しながら共
沸脱水を行った後、該反応液を300mlのオートクレ
ーブに装入して75gのトルエンを追加した後、120
℃に昇温し、6kg/cm2Gで炭酸ガスを吸収させた
後、同圧力で5hr反応させた。転化率は12.5%/
DBPと非常に低いものであった。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノンを反応溶媒として用いること
により、反応が溶液状またはスラリー状で進行するた
め、通常の攪拌装置を備えた反応器で操作でき、充分な
反応収率が得られると共に、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノンを回収してリサイクル出来るため工業的
に有利な製造方法を提供することが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,4−ジアルキルフェノールとアルカ
    リ金属化合物を反応させて2,4−ジアルキルフェノー
    ルアルカリ金属塩とした後、二酸化炭素と反応させて
    3,5−ジアルキルサリチル酸を製造する方法におい
    て、反応溶媒として1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
    ジノンを用いて、溶液状またはスラリー状で反応させる
    ことを特徴とする3,5−ジアルキルサリチル酸の製造
    方法。
JP24204696A 1996-09-12 1996-09-12 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法 Pending JPH1087562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204696A JPH1087562A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204696A JPH1087562A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087562A true JPH1087562A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17083472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24204696A Pending JPH1087562A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105801378A (zh) * 2016-04-29 2016-07-27 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种3,6-二氯水杨酸的制备方法
WO2023195222A1 (ja) * 2022-04-06 2023-10-12 大阪新薬株式会社 3,5-ジ-ターシャリーブチルサリチル酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105801378A (zh) * 2016-04-29 2016-07-27 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种3,6-二氯水杨酸的制备方法
WO2023195222A1 (ja) * 2022-04-06 2023-10-12 大阪新薬株式会社 3,5-ジ-ターシャリーブチルサリチル酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256777B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JP2004123592A (ja) ヒドロキシ安息香酸類の製造方法
KR100261980B1 (ko) 히드록시안식향산의 제조방법
US3261846A (en) Recovery of trimellitic acid product
EP0524634B1 (en) Process for the preparation of 1,2-naphtho-quinonediazido-5-sulfonyl chloride
JP3739543B2 (ja) ヒドロキシ安息香酸類の製造方法
JPH1087562A (ja) 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法
JP2001261633A (ja) ジフェニルスルホン化合物の工業的製造方法
US6720426B2 (en) Process for producing 2-(4-pyridyl)ethanethiol
JP3962531B2 (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JP3912969B2 (ja) フルオロアルキルスルホン酸の回収方法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
US4529800A (en) Novel process for the preparation of 2-halo-3-nitro-6-alkoxy-pyridines
JPH11165079A (ja) 液相空気酸化反応における酢酸回収方法および触媒回収方法
US6326522B1 (en) Process for production of 1,3-di(2-p-hydroxyphenyl-2-propyl)benzene
JP4069531B2 (ja) ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法
JP5236275B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の回収方法
JP3163695B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの分離方法
JP2005187414A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
GB2183636A (en) Process for producing 2-6-Di (2-hydroxy-2-propyl)naphthalene
US3429908A (en) Fluorene nucleus derivatives of polyphenyl compounds
JPH03279347A (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法
JPS627912B2 (ja)
JP2001199925A (ja) 3,3’−ジフルオロ−4,4’−ジメトキシ−ベンゾフェノンの製造方法
JPH03284647A (ja) ナフタレン―2,6―ジカルボン酸の製造方法