JPH1085232A - 骨接合スクリュー用ワッシャ - Google Patents

骨接合スクリュー用ワッシャ

Info

Publication number
JPH1085232A
JPH1085232A JP8271737A JP27173796A JPH1085232A JP H1085232 A JPH1085232 A JP H1085232A JP 8271737 A JP8271737 A JP 8271737A JP 27173796 A JP27173796 A JP 27173796A JP H1085232 A JPH1085232 A JP H1085232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
biodegradable
oriented
screw
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8271737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223346B2 (ja
Inventor
Hidekazu Bouya
英和 棒谷
Hideyuki Kanbara
秀幸 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP27173796A priority Critical patent/JP3223346B2/ja
Publication of JPH1085232A publication Critical patent/JPH1085232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223346B2 publication Critical patent/JP3223346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8695Washers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 骨接合スクリューの頭部が骨に埋入するのを
防止して骨折部を充分に締付固定でき、骨折が治癒した
のち生体から取り出す手術を行う必要もない骨接合スク
リュー用ワッシャを提供する。更に強度を高め、生体骨
との結合性を付与する。 【解決手段】 中央に骨接合スクリューの軸部を挿通す
る挿通孔3が形成されたワッシャAを、生体内分解吸収
性ポリマーで形成する。生体内で加水分解して吸収され
消失するので、生体から取り出す必要はない。挿通孔3
の周縁にテーパー状の坐繰部3aを形成すると、骨折部
をより均一に締付固定できる。延伸配向や圧縮配向によ
り強度を高め、バイオセラミックス粉体を含有させるこ
とにより生体骨との結合性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、骨折部を骨接合ス
クリューで接合固定する場合、或は骨切り術後に該骨切
りした骨同士を骨接合スクリューで接合固定する場合等
に使用される生体内分解吸収性の骨接合スクリュー用ワ
ッシャに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、骨折部を接合固定する一つの
方法として、骨折部にタップ孔を形成し、このタップ孔
に金属製又はセラミックス製の骨接合スクリューをねじ
込んで骨折部を接合固定する方法が採用されている。
【0003】また、最近では、上記の骨接合スクリュー
に代えて、治癒後に生体から取出す手術を行う必要のな
い、生体内分解吸収性のポリ乳酸からなる骨接合スクリ
ューを用いるケースが増えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生体骨
は種類によって硬いものから軟らかいものまであり、ま
た、同じ一本の骨でも部位によって硬さが異なり、両端
の骨頭部などは他の部位に比べて比較的軟質である。そ
のため、比較的軟らかい部分の骨折に対し、前記のよう
に骨接合スクリューをねじ込むと、図18に示すよう
に、骨接合スクリュー1の頭部1aが骨折部の骨片2に
埋入し、スクリューの頭部1aで骨片2を押圧して充分
に締付固定することが難しいという問題があった。
【0005】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、骨接合スクリューの頭部
が骨に埋入するのを防止して骨折部を充分に締付固定す
ることができ、しかも、骨折が治癒したのち生体から取
り出す手術を行う必要もない骨接合スクリュー用ワッシ
ャを提供することにある。そして、望ましくは該ワッシ
ャの大幅な強度向上を図り、更に生体骨との結合性を付
与することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1〜請求項9に係る骨接合スクリュ
ー用ワッシャは以下の特徴を有するものである。
【0007】即ち、本発明の請求項1に係る骨接合スク
リュー用ワッシャは、中央に骨接合スクリューの軸部を
挿通する挿通孔が形成されたワッシャであって、生体内
分解吸収性ポリマーから成ることを特徴とする。ここに
「骨接合スクリュー」とは、軸部の外周面をネジ切り加
工した骨接合スクリューの他に、軸部の外周面をネジ切
り加工していない骨接合ピンなども含むものであり、要
するに軸部と頭部を有する骨接合材の全てを意味する広
い概念の用語である。
【0008】請求項2の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、挿通孔の周縁にテーパー状の坐繰部が形成されてい
ることを特徴とする。
【0009】請求項3の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖又は
結晶がワッシャの中心軸線又はこれと平行な軸線に向か
って周囲から斜めに配向していることを特徴とする。
【0010】請求項4の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖又は
結晶がワッシャの中心軸線を含む面又はこれと平行な面
に向かって両側から斜めに配向していることを特徴とす
る。
【0011】請求項5の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖又は
結晶がワッシャを厚み方向に二等分する面又はこれと平
行な面に向かって上下両側から斜めに配向していること
を特徴とする。
【0012】請求項6の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、厚み方向に延伸され、生体内分解吸収性ポリマーの
分子鎖又は結晶が延伸方向に配向していることを特徴と
する。
【0013】請求項7の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、厚み方向と直角の一方向に延伸され、生体内分解吸
収性ポリマーの分子鎖又は結晶が延伸方向に配向してい
ることを特徴とする。
【0014】請求項8の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、バイオセラミックス粉体がワッシャ全体に均一に含
有されていることを特徴とする。
【0015】請求項9の骨接合スクリュー用ワッシャ
は、バイオセラミックス粉体の含有濃度が10〜60重
量%であることを特徴とする。
【0016】次に、これらの骨接合スクリュー用ワッシ
ャ(以下、単にワッシャと記す)の作用について説明す
る。
【0017】請求項1のワッシャの挿通孔に骨接合スク
リューの軸部を挿通し、骨折部や骨切り部に形成したタ
ップ孔に該スクリューの軸部をねじ込むと、該スクリュ
ーの頭部がワッシャの挿通孔周縁に係止して、スクリュ
ー頭部の押圧力(締付力)がワッシャ全体に分散して伝
わり、ワッシャ全体によって骨折部や骨切り部が広範囲
にわたり均等に押圧される。従って、ワッシャを介在さ
せないで骨接合スクリューをねじ込む場合のように、ス
クリュー頭部の押圧力が狭い範囲に集中することがない
ので、スクリュー頭部がワッシャと共に骨折部や骨切り
部の骨内に埋入することがなく、上記のように骨折部が
ワッシャ全体によって均等に押圧され、確実に固定され
る。
【0018】このように骨折部や骨切り部を接合固定す
ると、このワッシャは生体内分解吸収性ポリマーから成
るため、生体内で体液と接触して表面から加水分解が進
行し、骨折や骨切りが治癒するまでの数ケ月の間は実用
強度を維持してスクリュー頭部を固定するが、治癒後は
更に加水分解が進行して細片に徐々に分解され、最終的
に全てが完全に分解されて体内に吸収される。従って、
生体内分解吸収性の骨接合スクリューとこのワッシャを
用いて骨折部や骨切り部を接合固定すれば、治癒後にス
クリューやワッシャを体内から取り出す手術を行う必要
がなくなるので、再手術の苦痛や経済的負担をなくすこ
とができる。
【0019】また、請求項2のワッシャは、挿通孔の周
縁にテーパー状の坐繰部が形成されているので、骨接合
スクリューをねじ込んだとき、スクリューの頭部が坐繰
部と面接触して安定性(坐り)が良くなり、スクリュー
頭部の押圧力をワッシャ全体に偏りなく分散、伝達させ
て、より均等に骨折部や骨切り部を押圧固定することが
できる。
【0020】請求項6のワッシャや請求項7のワッシャ
は、厚み方向やこれと直角な一方向に延伸され、生体内
分解吸収性ポリマーの分子鎖(結晶)が延伸方向に配向
しているので、無配向のワッシャに比べると強度が向上
する。しかし、これらのワッシャは、延伸方向とこれに
直角な方向との間における分子鎖(結晶)配向の異方性
が大きいので、種々の方向の外力に対する強度を総体的
に向上させることは難しい。
【0021】これに対し、請求項3のワッシャのように
圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖(結晶)
がワッシャの中心軸線又はこれと平行な軸線に向かって
周囲から斜めに配向しているものは、無配向のワッシャ
や延伸配向のワッシャに比べて密度や表面硬度が向上す
るだけでなく、中心軸線の方向とこれに直角な方向との
間における分子鎖(結晶)配向の異方性が小さくなるの
で、圧縮により緻密質になっていることと相俟って、種
々の方向の外力に対する強度が総体的に大幅に向上す
る。特に、このワッシャは、中心軸線と垂直な横断面に
おいて、分子鎖(結晶)が中心軸線又はこれと平行な軸
線の回りに放射状の配列形態をとるため、捻り強度の向
上が顕著である。従って、骨接合スクリューをねじ込む
とき、スクリュー頭部との摺動摩擦等によってワッシャ
に回転力ないし捻り力が作用しても、このワッシャは破
損する心配がない。
【0022】また、請求項4のワッシャも圧縮され、生
体内分解吸収性ポリマーの分子鎖(結晶)がワッシャの
中心軸線を含む面又はこれと平行な面に向かって両側か
ら斜めに配向しているので、上記面の方向とこれに直角
な方向との間における分子鎖(結晶)配向の異方性が小
さく、圧縮により緻密質になっていることと相俟って、
種々の方向の外力に対する強度が総体的に大幅に向上す
る。
【0023】また、請求項5のワッシャも圧縮され、生
体内分解吸収性ポリマーの分子鎖(結晶)がワッシャの
厚み方向に二等分する面又はこれと平行な面に向かって
上下両側から斜めに配向しているので、分子鎖(結晶)
配向の異方性が小さく、緻密質で強度も総体的に大幅に
向上する。
【0024】更に、請求項8のワッシャのようにバイオ
セラミックス粉体がワッシャ全体に均一に含有されてい
ると、生体内分解吸収性ポリマーの加水分解に伴ってバ
イオセラミックス粉体が骨組織をワッシャ内部へ誘導形
成するため、比較的短期間のうちにワッシャが生体骨と
結合して固定される。そして、最終的にはワッシャ全体
が生体骨と置換されて消失する。
【0025】バイオセラミックス粉体の含有濃度は、請
求項9のワッシャのように10〜60重量%の範囲に設
定することが望ましく、10重量%未満ではバイオセラ
ミックス粉体による骨組織の誘導形成能が不充分となる
ため、短期間で生体骨と結合し難くなる。一方、60重
量%より多く含有させると、ワッシャの硬さは向上する
が、生体内分解吸収性ポリマー本来の靱性が損なわれて
脆くなるため、割れたり欠けたりしやすくなる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の具
体的な実施形態を詳述する。
【0027】図1は本発明の一実施形態に係るワッシャ
Aを示す斜視図、図2は同ワッシャAのX−X線縦断面
である。
【0028】このワッシャAは生体内分解吸収性ポリマ
ーからなるもので、中央に骨接合スクリューの軸部を挿
通する円形の挿通孔3が形成された円形ドーナツ板の形
状をしている。このワッシャの具体的な寸法は、骨接合
スクリューの軸部の径などを考慮して、内径(挿通孔の
直径)を1.5〜8mm程度、外径を4〜15mm程
度、厚みを1〜3mm程度に設定することが望ましい。
【0029】材料の生体内分解吸収性ポリマーとして
は、高分子量で強度や靱性が大きく、無毒性で加水分解
により生体内に吸収される結晶性の熱可塑性ポリマーが
全て使用可能であるが、その中でも、初期の粘度平均分
子量が10〜70万、好ましくは15万〜60万程度の
ポリ乳酸、乳酸−グリコール酸共重合体、乳酸−カプロ
ラクトン共重合体などが特に好適であり、これらは単独
で又は二種以上混合して使用される。上記のポリ乳酸な
どは生体内での安全性が既に実証されたポリマーであ
り、しかも、結晶性で直鎖状のポリマーであるため、後
述するように延伸配向や圧縮配向によって強度を向上さ
せることができる。
【0030】このワッシャAの上面の挿通孔3周縁に
は、上広がりテーパー状の坐繰部3aがワッシャAの厚
みの略1/2の深さまで形成されている。このような坐
繰部3aが形成されていると、図3に示すように骨接合
スクリュー1の軸部を骨折部にあけたタップ孔(不図
示)にねじ込んで骨折部を接合したとき、スクリュー頭
部1aの下面が坐繰部3aと面接触して安定性(坐り)
が良くなり、スクリュー頭部1aの押圧力(締付力)を
ワッシャA全体に偏りなく分散、伝達させて、ワッシャ
A全体で均等に骨折部を押圧固定できる利点がある。
【0031】坐繰部3aのテーパー角は、スクリュー頭
部1aの下面のテーパー角と略同一にすることが望まし
いが、市販の骨接合スクリュー、特に生体内分解吸収性
の骨接合スクリューは、頭部の下面を曲率の小さな略球
面状に形成したものが多いので、坐繰部3aの中心軸線
に対するテーパー角を30〜75°程度に設定しておけ
ば、殆どの場合面接触又は面接触に近い状態となり、安
定性(坐り)が良くなる。
【0032】坐繰部3aの深さは、このワッシャAでは
厚みの略1/2であるが、これより浅くても深くても良
く、場合によっては、坐繰部3aを厚み全体の深さに設
けて挿通孔3の内面全体が上広がりテーパー状となるよ
うにしてもよい。このように坐繰部3aを深く形成する
と、スクリュー頭部1aの突出寸法を小さくできる利点
がある。尚、坐繰部3aが浅すぎると、スクリュー頭部
1aの下面との接触面積が小さくなって安定性が低下す
るので、ワッシャAの厚みの1/3より深く形成するこ
とが望ましい。また、坐繰部3aを設けない場合は、骨
接合スクリュー1が傾いてねじ込まれたときに、スクリ
ュー頭部1aの片側のみがワッシャAと接して押圧力が
片ぎきとなる恐れがあるので注意を要する。
【0033】このようなワッシャAは、例えば生体内分
解吸収性ポリマーを溶融射出成形や溶融押出成形後に切
断するなど、種々の方法によって製造できる。なお、製
造されたワッシャは、その全表面を切削加工その他の手
段で粗面化処理することが望ましい。このように粗面化
処理すると、生体内での加水分解速度が適度になる利点
がある。
【0034】以上のようなワッシャAの挿通孔3に生体
内分解吸収性の骨接合スクリュー1の軸部を挿通して、
図3に示すように該スクリュー1の軸部を骨折部の生体
骨にあけたタップ孔(不図示)にねじ込むと、スクリュ
ー頭部1aがワッシャAの挿通孔3周縁の坐繰部3aに
面接触状態で安定良く圧接係止して、スクリュー頭部1
aの押圧力(締付力)がワッシャA全体に偏りなく分散
して伝わり、ワッシャA全体によって骨折部の骨片2が
均等に押圧される。従って、ワッシャを介在させないで
骨接合スクリューをねじ込む場合のように、スクリュー
頭部の押圧力が狭い範囲に集中することがないので、ス
クリュー頭部1aがワッシャAと共に生体骨内に埋入す
ることがなく、上記のように骨折部の骨片2がワッシャ
A全体で均等に押圧されて確実に固定される。
【0035】このように骨折部を接合固定すると、生体
内分解吸収性ポリマーから成るワッシャAは生体内で体
液と接触して表面から加水分解が進行するが、骨折が治
癒するまでの数ケ月の間は実用強度を維持し、割れたり
欠けたりすることがない。そして、治癒後は加水分解が
更に進行してワッシャAが細片に分解され、最終的に全
てが完全に分解されて生体内に吸収される。同様に、生
体内分解吸収性の骨接合スクリュー1も、最終的に全て
が分解されて生体内に吸収される。従って、治癒後にス
クリューやワッシャを体内から取り出す手術を行う必要
がなくなるので、再手術の苦痛や経済的負担を軽減する
ことができる。
【0036】図4は本発明の他の実施形態に係るワッシ
ャBの平面図、図5は本発明の更に他の実施形態に係る
ワッシャCの平面図である。
【0037】これらのワッシャB,Cはいずれも、生体
内分解吸収性ポリマーからなるもので、ワッシャBは、
中央に骨接合スクリューの軸部を挿通する円形の挿通孔
3を設けた楕円板形状に構成されており、挿通孔3の周
縁には円形の坐繰部3aが形成されている。また、ワッ
シャCは、中央に小判形の挿通孔30を設けた小判板形
状に構成されている。このように、本発明のワッシャ
は、前述のワッシャAのような円形ドーナツ板形状に限
らず、ワッシャBのような楕円板形状やワッシャCのよ
うな小判板形状、その他、長円形板形状、方形板形状な
ど、種々の形状に構成できるものであり、また、挿通孔
の形状も円形に限らず、ワッシャCの挿通孔のような小
判形や、その他、楕円形や長円形など、種々の形状に形
成できるものである。挿通孔が小判形や楕円形である
と、骨接合スクリュー1の軸部の位置を該小判形や楕円
形の範囲で移動させることができ、骨折部の状況に応じ
てワッシャを左右に移動させて最も適した位置にワッシ
ャを位置させることができる利点がある。
【0038】図6は本発明の更に他の実施形態に係るワ
ッシャDの縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を
示す概念図、図7は同ワッシャDの横断面における分子
鎖(結晶)の配向状態を示す概念図である。
【0039】このワッシャDは、前述したワッシャAと
同様に、中央に円形の挿通孔3を形成し、該挿通孔3の
周縁に上広がりテーパー状の坐繰部3aをワッシャの厚
みの1/2の深さまで形成した円形ドーナツ板形状のワ
ッシャである。
【0040】しかし、前述のワッシャAは圧縮も延伸も
されてなく、生体内分解吸収性ポリマーの分子(結晶)
が無配向であるのに対し、このワッシャDは圧縮され、
図6に示すように生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖
(結晶)MがワッシャDの中心軸線Lに向かって周囲か
ら斜め下方に配向しており、図7に示すように横断面に
おいては分子鎖(結晶)Mが中心軸線Lの回りに放射状
の配向状態となっている。そのため、無配向の前記ワッ
シャAや、後述する一軸延伸配向のワッシャG,Hに比
べると、密度や表面硬度が大きく、また、中心軸線Lの
方向とこれに直角な方向との間における分子鎖(結晶)
配向の異方性が小さいので、圧縮により緻密質になって
いることと相俟って、種々の方向の外力に対する強度が
総体的に大幅に向上しており、特に、放射状の配向状態
によって捻り強度が大きくなっている。従って、骨接合
スクリュー1をねじ込んで締付けるとき、スクリュー頭
部1aとの摺動摩擦等によってワッシャDに回転力ない
し捻り力が作用しても、このワッシャDは破損する心配
がない。
【0041】分子鎖(結晶)Mの中心軸線Lに対する配
向角は10〜60°の範囲に調整することが望ましく、
10°未満では分子鎖(結晶)配向の異方性の改善が不
充分となり、60°を越えるものは製造が容易でなく、
クラック等が発生しやすくなる。更に好ましい配向角の
範囲は10〜35°である。
【0042】このワッシャDでは、分子鎖(結晶)Mが
中心軸線Lに向かって周囲から斜め下方に配向している
が、中心軸線Lに向かって周囲から斜め上方に配向して
いてもよい。また、分子鎖(結晶)が中心軸線Lから偏
位した平行な軸に向かって周囲から斜め下方又は斜め上
方に配向するようにしても、ほぼ同様の強度改善効果を
得ることができる。
【0043】上記のような骨接合ピンDは、例えば次の
方法で製造される。
【0044】まず、材料の生体内分解吸収性ポリマー
を、その溶融温度以上、分解温度以下の温度で溶融押出
成形して、円柱状のビレットを造る。そして、図8に示
すような成形型4、即ち、横断面の開口面積が大きい大
径円筒形の収容キャビティ4aと、横断面の開口面積が
小さい小径円筒形の有底の成形キャビティ4cとの間
に、内周面が下窄まりのテーパー面とされた絞り部4b
を同軸的に設けた成形型4を使用し、その収容キャビテ
ィ4aに上記のビレット5を収容して、加圧用の雄型4
dによりビレット5を生体内分解吸収性ポリマーの結晶
化可能な温度(ガラス転移温度以上、溶融温度以下)で
図9に示すように成形キャビティ4cへ連続的又は断続
的に圧入充填する。
【0045】このように圧入充填すると、ビレット5が
絞り部4bを通過する際に、テーパー面との間に摩擦抵
抗による大きな剪断力が生じ、これが分子鎖(結晶)を
配向させる材料進行方向(MD)及び横方向(TD)の
外力として作用するため、分子鎖(結晶)が成形型4の
中心軸線Lm(換言すればビレット5の中心軸線)に向
かって周囲から斜め下方に配向しつつ圧縮され、結晶化
が進行する。そして、成形キャビティ4cに充填された
後も、成形キャビティ4cの内面及び底面により背圧を
受けて、上記の分子鎖(結晶)配向及び圧縮状態を維持
したまま固定化され、円柱状の圧縮配向成形体50が得
られる。
【0046】そこで、この圧縮配向成形体50を成形型
4から取り出して、図10に示すように該圧縮配向成形
体50をワッシャの厚みに相当する厚みで輪切りにし、
この輪切りにされた円板500を切削加工して一定の外
径にすると共に、円形の挿通孔3と坐繰部3aを形成す
れば、ワッシャDが得られる。その場合、坐繰部3aを
円板500の上面から形成すれば、分子鎖(結晶)Mが
中心軸線Lに向かって周囲から斜め下方に配向したワッ
シャとなり、坐繰部3aを円板500の下面から形成す
れば、分子鎖(結晶)Mが中心軸線Lに向かって周囲か
ら斜め上方に配向したワッシャとなる。
【0047】上記の製法において、成形型4の中心軸線
Lmに対する分子鎖(結晶)の配向角は、絞り部4bの
テーパー面の傾斜角θ、及び、収容キャビティ4aと成
形キャビティ4cとの開口面積の比によって近似的に定
まるので、傾斜角θと開口面積の比を変えることによっ
て、分子鎖(結晶)の配向角を前述した10〜60°の
範囲に調整することが望ましい。その場合、変形比(ビ
レット5の断面積/圧縮配向成形体50の断面積)が実
質的に1.5〜6.0の範囲となるように、収容キャビ
ティ4aと成形キャビティ4cとの開口面積比を1.5
〜6.0の範囲内で変えることが望ましい。変形比が
1.5未満では、分子鎖(結晶)配向が不充分な圧縮配
向成形体となり、6.0を越えると配向が過度になって
フィブリル化した圧縮配向成形体となるからである。
【0048】また、圧縮配向成形体50の結晶化度は、
収容キャビティ4aと成形キャビティ4cとの開口面積
比、ビレット5の圧入温度、圧力、圧入速度などをコン
トロールすることによって、30〜60%の範囲に調節
することが望ましい。このように結晶化度を調節した圧
縮配向成形体50を輪切りにし、切削加工して得られる
ワッシャDは、結晶相と非晶相の比率のバランスが良
く、結晶相による強度及び硬度の向上と、非晶相による
柔軟性とが良く調和されているため、結晶相のみの場合
のような脆さがなく、非晶相のみの場合のような強度の
ない弱い性質も現れない。そのため、靱性があり、総合
的に強度が充分高いワッシャDとなる。
【0049】更に、前記の製法において、絞り部4bの
テーパー面の傾斜角を、テーパー面の全周に亘って若し
くは任意の部分で漸次変化させた成形型4を使用し、前
記と同様にビレット5を圧入充填すると、中心軸線Lと
平行な偏心した軸線に向かって分子鎖(結晶)Mが周囲
から斜め下方に配向した円柱状の圧縮配向成形体50が
得られるので、この圧縮配向成形体50を輪切りにし、
切削加工して挿通孔3と坐繰部3aを形成すれば、分子
鎖(結晶)Mがワッシャの中心軸線Lと平行な軸線に向
かって周囲から斜め下方又は斜め上方に配向する圧縮さ
れたワッシャを得ることができる。
【0050】図11は本発明の更に他の実施形態にかか
るワッシャEの縦断面における分子鎖(結晶)の配向状
態を示す概念図、図12は同ワッシャEの横断面におけ
る分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念図である。
【0051】このワッシャEは、前記のワッシャCと同
様な形状で、中央に小判形の挿通孔30を形成して、該
挿通孔30の周縁に上広がりテーパー状の坐繰部3aを
ワッシャの厚みの1/2の深さまで形成した小判板形状
のワッシャであるが、前記のワッシャDのように圧縮さ
れている。しかし、その生体内分解吸収性ポリマーの分
子鎖(結晶)Mの配向状態は、前記のワッシャDとは異
なっている。
【0052】即ち、このワッシャEでは、図11に示す
ように分子鎖(結晶)MがワッシャEの中心軸線を含む
面P1 に向かって左右両側から斜め下方に配向してお
り、図12に示すように横断面においては分子鎖(結
晶)Mが左右両側から面P1 に向かって配向する状態と
なっている。そのため、無配向の前記ワッシャAや、後
述する一軸延伸配向のワッシャG,Hに比べると、密度
や表面硬度が大きく、また、面P1 の方向とこれに直角
の方向との間における分子鎖(結晶)配向の異方性が小
さいので、圧縮により緻密質になっていることと相俟っ
て、種々の方向の外力に対する強度が総体的に向上して
いる。
【0053】このようなワッシャEは、例えば前記ワッ
シャDの製法に若干の変更を加えた次の方法で製造する
ことができる。
【0054】まず、材料の生体内分解吸収性ポリマーを
溶融押出成形して厚肉板状のビレットを造る。そして、
成形型として、横断面の開口面積が大きい広幅長方形の
収容キャビティと、横断面の開口面積が小さい狭幅長方
形の有底の成形キャビティとの間に、両側内面(相対向
する両長辺側の内面)が等しい傾斜角の斜面とされた絞
り部を同軸的に設けた成形型を使用し、その収容キャビ
ティに上記のビレットを収容して、加圧用の雄型でビレ
ットを成形キャビティへ圧入充填する。
【0055】このように圧入充填すると、前記と同様
に、ビレットが絞り部の両側内面の傾斜面により剪断力
を受けて、分子鎖(結晶)が幅を二等分する面に向かっ
て両側から斜め下方に配向しつつ圧縮され、結晶化した
長方形の圧縮配向成形体が得られる。そして、この圧縮
配向成形体をその軸方向と直角の方向に切断して、周囲
を小判形状に打抜き又は切削すると共に、小判形の挿通
孔30と坐繰部3aとを切削加工することで、分子鎖
(結晶)が中心軸線を含む面P1 に向かって両側から斜
めに配向するワッシャEが得られる。その場合、前記ワ
ッシャDの場合と同様に、面P1 に対する分子鎖(結
晶)Mの配向角を10〜60°に調整し、結晶化度を3
0〜60%に調整することが望ましい。また、坐繰部3
aを上面又は下面から切削することで、分子鎖(結晶)
が斜め下方又は斜め上方に配向することはワッシャDと
同様である。
【0056】また、絞り部の両側の斜面の傾斜角が互い
に異なる成形型を用いて上記と同様に厚肉板状のビレッ
トを圧入充填すると、中心軸線と平行な偏位した面に向
かって分子鎖(結晶)が両側から斜めに配向する板状圧
縮配向成形体が得られるので、これを切断し打抜き又は
切削加工して挿通孔30と坐繰部3aを形成すれば、分
子鎖(結晶)がワッシャの中心軸線と平行な偏位した面
に向かって両側から斜めに配向するワッシャを得ること
ができる。
【0057】図13は本発明の更に他の実施形態に係る
ワッシャFの縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態
を示す概念図、図14は同ワッシャFの横断面における
分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念図である。
【0058】このワッシャFは、中央に円形の挿通孔3
を形成して、該挿通孔3の周縁に上広がりテーパー状の
坐繰部3aをワッシャの厚みの1/2の深さまで形成し
た円形ドーナツ板形状のワッシャであるが、ワッシャ
D,Eのように圧縮されている。しかし、その生体内分
解吸収性ポリマーの分子鎖(結晶)Mの配向状は、前記
のワッシャDやEとは異なっている。
【0059】即ち、このワッシャFでは、図13に示す
ように分子鎖(結晶)MがワッシャFを厚み方向に二等
分する面P2 に向かって上下両側から斜めに配向してお
り、図14に示すように横断面においては分子鎖(結
晶)Mが一方向(図では右方向)に向かって平行に配列
している。そのため、無配向の前記ワッシャAや、後述
する一軸延伸配向のワッシャG,Hに比べると、密度や
表面硬度が大きく、また、面P2 の方向とこれに直角の
方向との間における分子鎖(結晶)配向の異方性が小さ
いので、圧縮により緻密質になっていることと相俟っ
て、種々の方向の外力に対する強度が総体的に向上して
いる。
【0060】このようなワッシャFは、例えば前記ワッ
シャEの製法とほぼ同じ次の方法で製造することができ
る。
【0061】まず、材料の生体内分解吸収性ポリマーを
溶融押出成形して厚肉板状のビレットを造る。そして、
成形型として、収容キャビティと成形キャビティの幅が
狭くなってはいるが、前記ワッシャEに用いたとほぼ同
じ型を用い、ビレットを成形キャビティへ圧入充填す
る。このように圧入充填すると、厚み方向に二等分する
面P2 に向かって分子鎖(結晶)が両側から斜め下方に
配向する薄い板状の圧縮配向成形体が得られるので、こ
の板状の圧縮配向成形体を円板状に打抜き又は切削加工
し、この円板に挿通孔3と坐繰部3aを形成すれば、ワ
ッシャFが得られる。その場合、前記ワッシャD,Eの
場合と同様に、二等分面P2 に対する分子鎖(結晶)M
の配向角を10〜60°に調整し、結晶化度を30〜6
0%に調整することが望ましい。
【0062】また、絞り部の両側の斜面の傾斜角が互い
に異なる成形型を用いると、分子鎖(結晶)がワッシャ
の厚み方向の二等分面P2 と平行な偏位した面に向かっ
て上下両側から斜めに配向するワッシャを得ることがで
きる。
【0063】図15は本発明の更に他の実施形態に係る
ワッシャGの縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態
を示す概念図、図16は本発明の更にもう一つの実施形
態に係るワッシャHの縦断面における分子鎖(結晶)の
配向状態を示す概念図である。
【0064】これらのワッシャG,Hはいずれも、中央
に円形の挿通孔3を形成して該挿通孔3周縁に坐繰部3
aを設けた円形ドーナツ板形状のワッシャであり、前記
のワッシャA,D,F等と同一の形状をしている。
【0065】しかし、図15のワッシャGは厚み方向に
延伸されて、生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖(結
晶)Mが延伸方向(厚み方向)に配向しており、また、
図16のワッシャHは厚み方向と直角の一方向(図では
右方向)に延伸されて、生体内分解吸収性ポリマーの分
子鎖(結晶)Mが延伸方向(厚み方向と直角の一方向)
に配向している点で、前記のワッシャA,D,F等と異
なっている。
【0066】このように厚み方向の延伸、又は厚み方向
と直角の一方向の延伸によって、分子鎖(結晶)Mが延
伸方向に配向しているワッシャG,Hは、無配向の前記
ワッシャAに比べると強度はある程度向上するが、圧縮
配向された前記ワッシャD,E,Fに比べると、強度、
密度、表面硬度等は劣っている。また、これらのワッシ
ャG,Hは、延伸方向とこれに直角な方向との間におけ
る分子鎖(結晶)配向の異方性が大きいので、種々の方
向の外力に対する強度を総体的に向上させることも難し
い。しかし、延伸の仕方により、生体骨と同程度にまで
向上させることは可能である。
【0067】ワッシャG,Hの延伸倍率は2〜10倍程
度、好ましくは2〜5倍程度に調整するのが良く、2倍
未満では分子鎖(結晶)Mの配向が不充分になり、5倍
を越えるとポリマーのフィブリル化が進み、10倍を越
えるとポリマーがフィブリル化するため却って強度が低
下する。
【0068】以上のワッシャG,Hは、例えば次の方法
で製造することができる。
【0069】ワッシャGについては、まず、材料の生体
内分解吸収性ポリマーを、その溶融温度以上、分解温度
以下に加熱溶融して円柱状に押出成形し、この円柱状の
成形体を60〜160℃に加温して軸方向に2〜10倍
程度、好ましくは2〜5倍程度の倍率で一軸延伸する。
そして、この延伸した円柱状成形体をワッシャの厚みに
相当する厚みで輪切りにし、この輪切りにされた円板を
切削加工して円形の挿通孔3と坐繰部3aを形成すれ
ば、ワッシャGが製造できる。
【0070】また、ワッシャHについては、生体内分解
吸収性ポリマーを板状に溶融押出成形し、これを同様に
一軸延伸する。そして、この延伸した板状成形体を円板
状に打抜き又は切削加工し、該円板に挿通孔3と坐繰部
3aを形成すれば、ワッシャHが製造できる。
【0071】図17は本発明の更に他の実施形態に係る
ワッシャJの縦断面図であって、分子鎖(結晶)の配向
状態を併せて示したものである。
【0072】このワッシャJは、中央に円形の挿通孔3
を形成し、その周縁に上広がりテーパー状の坐繰部3a
を設けた円形ドーナツ板形状のワッシャであって、バイ
オセラミックス粉体6を均一に含有させている。そし
て、圧縮により生体内分解吸収性ポリマーの分子鎖(結
晶)Mを中心軸線Lに向かって周囲から斜めに配向さ
せ、密度や表面硬度を向上させると共に、種々の方向の
外力に対する強度を総体的に向上させている。
【0073】このようにバイオセラミックス粉体6を含
有させたワッシャJは、生体内において体液との接触に
よりワッシャ表面から加水分解を受けると、それに伴っ
て生体活性なバイオセラミックス粉体6が骨組織をワッ
シャJの表面から内部へ誘導形成するため、比較的短期
間のうちにワッシャJが生体骨と結合して固定される。
そして、最終的にはワッシャJ全体が生体骨と置換され
て消失する。
【0074】バイオセラミックス粉体6の含有濃度は、
10〜60重量%の範囲に設定することが望ましく、1
0重量%未満ではバイオセラミックス粉体6による骨組
織の誘導形成能が不充分となるため、短期間で生体骨と
結合し難くなる。一方、60重量%より多く含有させる
と、ワッシャJの硬さは向上するが、生体内分解吸収性
ポリマー本来の靱性が損なわれて脆くなるため、割れた
り欠けたりしやすくなる。
【0075】好ましいバイオセラミックス粉体9として
は、表面生体活性な焼結ハイドロキシアパタイト、バイ
オガラス系もしくは結晶化ガラス系の生体用ガラス、生
体内吸収性の湿式ハイドロキシアパタイト、ジカルシウ
ムホスフェート、トリカルシウムホスフェート、テトラ
カルシウムホスフェート、オクタカルシウムホスフェー
ト、カルサイト、ジオプサイトなどの粉体が挙げられ、
これらは単独で又は二種以上混合して使用される。特
に、骨組織の誘導形成能が高い湿式ハイドロキシアパタ
イトの粉体は最適である。これらのバイオセラミックス
粉体9は、その粒径が0.2〜50μm程度のものが好
適であり、より好ましくは数μm〜数十μmの粒径を有
するものが使用される。
【0076】上記のようなワッシャJは、例えば次の方
法で製造される。
【0077】まず、生体内分解吸収性ポリマーを溶剤に
溶かした溶液中に、バイオセラミックス粉体を生体内分
解吸収性ポリマーの非溶剤に懸濁させた懸濁液を加えて
撹拌し、バイオセラミックス粉体を凝集させることなく
均一に分散させる。そして、撹拌しながら更に非溶剤を
加えて、生体内分解吸収性ポリマーとバイオセラミック
ス粉体を同時に沈殿させ、これを濾過、乾燥して、内部
にバイオセラミックス粉体が均一に分散している生体内
分解吸収性ポリマーの顆粒を得る。
【0078】次いで、該顆粒を用いて溶融成形、例えば
押出成形やプレス成形によりバイオセラミックス粉体を
均一に含有する円柱状のビレットを得る。そして、この
ビレットを図8に示す成形型3の収容キャビティ4aに
収容し、既述したように加圧用の雄型4dで該ビレット
を成形キャビティ4cに圧入充填することによって、分
子鎖(結晶)が中心軸線に向かって周囲から斜め下方に
配向した円柱状の圧縮配向成形体を造り、これを輪切り
にして挿通孔3と坐繰部3aを形成すると、ワッシャJ
が製造される。
【0079】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のワッシャは、骨接合スクリューの頭部が骨折部の骨に
埋入するのを阻止し、スクリュー頭部の押圧力(締付
力)をワッシャ全体に分散させてワッシャ全体で均等に
骨折部や骨切り部を押圧して確実に接合固定することが
でき、しかも生体内分解吸収性ポリマーからなるため、
骨折や骨切りが治癒した後にワッシャを体内から取り出
す手術が不要となり、再手術の苦痛や経済的負担をなく
すことができるといった顕著な効果を奏する。
【0080】そして、骨接合スクリューの挿通孔の周縁
に坐繰部を形成したワッシャは、スクリュー頭部の安定
性(坐り)が向上するため、より均等な押圧力で骨折部
や骨切り部を固定でき、また、延伸により分子鎖(結
晶)を配向させたワッシャは、無配向のものより強度が
向上し、殊に、圧縮により特定の分子鎖(結晶)配向を
与えたワッシャは、分子鎖(結晶)配向の異方性が少な
いことと、圧縮により緻密質になっていることから、種
々の方向の力に対する強度が総体的に顕著に向上するよ
うになり、更に、バイオセラミックス粉体を含有させた
ワッシャは、生体骨と結合して固定されるといった優れ
た効果を合わせて奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るワッシャAの斜視図
である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】同ワッシャAの一使用例の説明図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係るワッシャBの平面
図である。
【図5】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャCの
平面図である。
【図6】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャDの
縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念図
である。
【図7】同ワッシャDの横断面における分子鎖(結晶)
の配向状態を示す概念図である。
【図8】同ワッシャDの製法を説明するもので、成形型
の収容キャビティにビレットを収容したところを示す断
面図である。
【図9】同ワッシャDの製法を説明するもので、ビレッ
トを成形型の成形キャビティに圧入充填したところを示
す断面図である。
【図10】同ワッシャDの製法を説明するもので、円柱
状の圧縮配向成形体を輪切りにするところを示す斜視図
である。
【図11】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャE
の縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念
図である。
【図12】同ワッシャEの横断面における分子鎖(結
晶)の配向状態を示す概念図である。
【図13】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャF
の縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念
図である。
【図14】同ワッシャFの横断面における分子鎖(結
晶)の配向状態を示す概念図である。
【図15】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャG
の縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念
図である。
【図16】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャH
の縦断面における分子鎖(結晶)の配向状態を示す概念
図である。
【図17】本発明の更に他の実施形態に係るワッシャJ
の縦断面図であって、分子鎖(結晶)の配向状態を併せ
て示したものである。
【図18】従来の骨接合スクリューによる骨折部の接合
方法の説明図である。
【符号の説明】
A,B,C,D,E,F,G,H,J 骨接合スクリ
ュー用ワッシャ 1 骨接合スクリュー 1a 骨接合スクリューの頭部 3,30 挿通孔 3a 坐繰部 6 バイオセラミックス粉体 L ワッシャの中心軸 P1 ワッシャの中心軸線を含む面 P2 ワッシャを厚み方向に二等分する面 M 分子鎖(結晶)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に骨接合スクリューの軸部を挿通する
    挿通孔が形成されたワッシャであって、生体内分解吸収
    性ポリマーから成ることを特徴とする骨接合スクリュー
    用ワッシャ。
  2. 【請求項2】挿通孔の周縁にテーパー状の坐繰部が形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の骨接合ス
    クリュー用ワッシャ。
  3. 【請求項3】圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分
    子鎖又は結晶がワッシャの中心軸線又はこれと平行な軸
    線に向かって周囲から斜めに配向していることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の骨接合スクリュー用
    ワッシャ。
  4. 【請求項4】圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分
    子鎖又は結晶がワッシャの中心軸線を含む面又はこれと
    平行な面に向かって両側から斜めに配向していることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の骨接合スクリ
    ュー用ワッシャ。
  5. 【請求項5】圧縮され、生体内分解吸収性ポリマーの分
    子鎖又は結晶がワッシャを厚み方向に二等分する面又は
    これと平行な面に向かって上下両側から斜めに配向して
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の骨
    接合スクリュー用ワッシャ。
  6. 【請求項6】厚み方向に延伸され、生体内分解吸収性ポ
    リマーの分子鎖又は結晶が延伸方向に配向していること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の骨接合スク
    リュー用ワッシャ。
  7. 【請求項7】厚み方向と直角の一方向に延伸され、生体
    内分解吸収性ポリマーの分子鎖又は結晶が延伸方向に配
    向していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の骨接合スクリュー用ワッシャ。
  8. 【請求項8】バイオセラミックス粉体がワッシャ全体に
    均一に含有されていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項7のいずれかに記載の骨接合スクリュー用ワッシ
    ャ。
  9. 【請求項9】バイオセラミックス粉体の含有濃度が10
    〜60重量%であることを特徴とする請求項8に記載の
    骨接合スクリュー用ワッシャ。
JP27173796A 1996-09-19 1996-09-19 骨接合スクリュー用ワッシャ Expired - Lifetime JP3223346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27173796A JP3223346B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 骨接合スクリュー用ワッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27173796A JP3223346B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 骨接合スクリュー用ワッシャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085232A true JPH1085232A (ja) 1998-04-07
JP3223346B2 JP3223346B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17504137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27173796A Expired - Lifetime JP3223346B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 骨接合スクリュー用ワッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223346B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666868B2 (en) 2001-03-02 2003-12-23 Medicinelodge, Inc. Two-part orthopedic fastener
JP2005533627A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 トリアージ メディカル、 インコーポレイテッド 脊椎固定方法および脊椎固定装置
CN102514138A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 邢东明 一种高强度可吸收螺钉的制造方法及制作模具
US9408648B2 (en) 2001-03-30 2016-08-09 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for bone fixation with secondary compression
US9522028B2 (en) 2013-07-03 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for sacroiliac joint fixation
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US9839530B2 (en) 2007-06-26 2017-12-12 DePuy Synthes Products, Inc. Highly lordosed fusion cage
US9883951B2 (en) 2012-08-30 2018-02-06 Interventional Spine, Inc. Artificial disc
US9895236B2 (en) 2010-06-24 2018-02-20 DePuy Synthes Products, Inc. Enhanced cage insertion assembly
US9913727B2 (en) 2015-07-02 2018-03-13 Medos International Sarl Expandable implant
US9931223B2 (en) 2008-04-05 2018-04-03 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US10058433B2 (en) 2012-07-26 2018-08-28 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable implant
US10111695B2 (en) 2001-03-30 2018-10-30 DePuy Synthes Products, Inc. Distal bone anchors for bone fixation with secondary compression
US10390963B2 (en) 2006-12-07 2019-08-27 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US10433977B2 (en) 2008-01-17 2019-10-08 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
US10500062B2 (en) 2009-12-10 2019-12-10 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US10537436B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Curved expandable cage
US10548741B2 (en) 2010-06-29 2020-02-04 DePuy Synthes Products, Inc. Distractible intervertebral implant
CN111557725A (zh) * 2020-05-23 2020-08-21 徐州长风生物科技有限公司 一种低损伤高把持力的骨螺钉
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
US11452607B2 (en) 2010-10-11 2022-09-27 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
US11510788B2 (en) 2016-06-28 2022-11-29 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable, angularly adjustable intervertebral cages
US11596522B2 (en) 2016-06-28 2023-03-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable intervertebral cages with articulating joint
US11612491B2 (en) 2009-03-30 2023-03-28 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11911287B2 (en) 2010-06-24 2024-02-27 DePuy Synthes Products, Inc. Lateral spondylolisthesis reduction cage
USRE49973E1 (en) 2013-02-28 2024-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666868B2 (en) 2001-03-02 2003-12-23 Medicinelodge, Inc. Two-part orthopedic fastener
US9408648B2 (en) 2001-03-30 2016-08-09 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for bone fixation with secondary compression
US10349991B2 (en) 2001-03-30 2019-07-16 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for bone fixation with secondary compression
US10111695B2 (en) 2001-03-30 2018-10-30 DePuy Synthes Products, Inc. Distal bone anchors for bone fixation with secondary compression
US9713486B2 (en) 2002-07-19 2017-07-25 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for spinal fixation
JP2005533627A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 トリアージ メディカル、 インコーポレイテッド 脊椎固定方法および脊椎固定装置
JP2011019940A (ja) * 2002-07-19 2011-02-03 Interventional Spine Inc 脊椎固定方法および脊椎固定装置
US8945190B2 (en) 2002-07-19 2015-02-03 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for spinal fixation
US10583015B2 (en) 2006-12-07 2020-03-10 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11432942B2 (en) 2006-12-07 2022-09-06 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11497618B2 (en) 2006-12-07 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11273050B2 (en) 2006-12-07 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11660206B2 (en) 2006-12-07 2023-05-30 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US10398566B2 (en) 2006-12-07 2019-09-03 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11642229B2 (en) 2006-12-07 2023-05-09 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US11712345B2 (en) 2006-12-07 2023-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US10390963B2 (en) 2006-12-07 2019-08-27 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US9839530B2 (en) 2007-06-26 2017-12-12 DePuy Synthes Products, Inc. Highly lordosed fusion cage
US11622868B2 (en) 2007-06-26 2023-04-11 DePuy Synthes Products, Inc. Highly lordosed fusion cage
US10973652B2 (en) 2007-06-26 2021-04-13 DePuy Synthes Products, Inc. Highly lordosed fusion cage
US10433977B2 (en) 2008-01-17 2019-10-08 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
US11737881B2 (en) 2008-01-17 2023-08-29 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
US10449058B2 (en) 2008-01-17 2019-10-22 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
US11617655B2 (en) 2008-04-05 2023-04-04 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US9993350B2 (en) 2008-04-05 2018-06-12 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US10449056B2 (en) 2008-04-05 2019-10-22 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US9931223B2 (en) 2008-04-05 2018-04-03 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11602438B2 (en) 2008-04-05 2023-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11701234B2 (en) 2008-04-05 2023-07-18 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11707359B2 (en) 2008-04-05 2023-07-25 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11712342B2 (en) 2008-04-05 2023-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11712341B2 (en) 2008-04-05 2023-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant
US11612491B2 (en) 2009-03-30 2023-03-28 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
US10500062B2 (en) 2009-12-10 2019-12-10 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US11607321B2 (en) 2009-12-10 2023-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US11911287B2 (en) 2010-06-24 2024-02-27 DePuy Synthes Products, Inc. Lateral spondylolisthesis reduction cage
US11872139B2 (en) 2010-06-24 2024-01-16 DePuy Synthes Products, Inc. Enhanced cage insertion assembly
US10966840B2 (en) 2010-06-24 2021-04-06 DePuy Synthes Products, Inc. Enhanced cage insertion assembly
US9895236B2 (en) 2010-06-24 2018-02-20 DePuy Synthes Products, Inc. Enhanced cage insertion assembly
US11654033B2 (en) 2010-06-29 2023-05-23 DePuy Synthes Products, Inc. Distractible intervertebral implant
US10548741B2 (en) 2010-06-29 2020-02-04 DePuy Synthes Products, Inc. Distractible intervertebral implant
US11452607B2 (en) 2010-10-11 2022-09-27 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
CN102514138A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 邢东明 一种高强度可吸收螺钉的制造方法及制作模具
US10058433B2 (en) 2012-07-26 2018-08-28 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable implant
US9883951B2 (en) 2012-08-30 2018-02-06 Interventional Spine, Inc. Artificial disc
USRE49973E1 (en) 2013-02-28 2024-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US11850164B2 (en) 2013-03-07 2023-12-26 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US10413422B2 (en) 2013-03-07 2019-09-17 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US11497619B2 (en) 2013-03-07 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant
US9522028B2 (en) 2013-07-03 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for sacroiliac joint fixation
US10166056B2 (en) 2013-07-03 2019-01-01 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for sacroiliac joint fixation
US11006991B2 (en) 2013-07-03 2021-05-18 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for sacroiliac joint fixation
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9913727B2 (en) 2015-07-02 2018-03-13 Medos International Sarl Expandable implant
US11596523B2 (en) 2016-06-28 2023-03-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable articulating intervertebral cages
US11510788B2 (en) 2016-06-28 2022-11-29 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable, angularly adjustable intervertebral cages
US11596522B2 (en) 2016-06-28 2023-03-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable intervertebral cages with articulating joint
US10537436B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Curved expandable cage
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
US11446155B2 (en) 2017-05-08 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable cage
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
US11806245B2 (en) 2020-03-06 2023-11-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
CN111557725B (zh) * 2020-05-23 2022-03-22 余丹丹 一种低损伤高把持力的骨螺钉及打孔装置
CN111557725A (zh) * 2020-05-23 2020-08-21 徐州长风生物科技有限公司 一种低损伤高把持力的骨螺钉
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223346B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223346B2 (ja) 骨接合スクリュー用ワッシャ
JP3263806B2 (ja) 骨接合ピン
US6692497B1 (en) Bioabsorbable, deformable fixation plate
US6692498B1 (en) Bioabsorbable, osteopromoting fixation plate
EP0530585B1 (en) Self-locking resorbable screws and plates for internal fixation of bone fractures and tendon-to-bone attachment
CA2282132C (en) Biodegradable and bioabsorbable implant material and method for adjusting shape thereof
AU729801B2 (en) Under tissue conditions degradable material and a method for its manufacturing
AU2009223847B2 (en) Variable axis locking mechanism for use in orthopedic implants
JPH02121652A (ja) 骨接合のための器具およびその製造方法
JP2000515396A (ja) ねじ山つき座金
WO1997010010A1 (fr) Materiau d'osteosynthese, materiau d'implant composite et procede de preparation dudit materiau
Bähr et al. Biodegradable osteosynthesis material for stabilization of midface fractures: experimental investigation in sheep
EP1233714B1 (en) Bioabsorbable, osteopromoting fixation plate
JP2000157626A (ja) 濃度傾斜材料
EP2747799B1 (en) Bioabsorbable, oriented, deformable fixation material and plate
JP2000166937A (ja) 生体内分解吸収性スクリュー
JP3215047B2 (ja) 骨接合材の製造方法
JP3861229B2 (ja) 骨関節固定用インプラント材料
JPH06142182A (ja) 骨接合用内固定材
JP2000070278A (ja) 人工関節固定並びに骨接合用スクリュー
JP2000308680A (ja) 高剪断強度を有する医療材料及び製造方法
JP2002017760A (ja) 脛・椎骨癒合用インプラント材料
JP2000097218A (ja) 骨接合用スクリュー
JP3215046B2 (ja) 骨接合材
JP2002253665A (ja) 人工股関節固定用スクリュー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term