JPH1084683A - 熱電装置 - Google Patents

熱電装置

Info

Publication number
JPH1084683A
JPH1084683A JP8257379A JP25737996A JPH1084683A JP H1084683 A JPH1084683 A JP H1084683A JP 8257379 A JP8257379 A JP 8257379A JP 25737996 A JP25737996 A JP 25737996A JP H1084683 A JPH1084683 A JP H1084683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermoelectric device
heat exchanger
transfer medium
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393359B2 (ja
Inventor
Ivanovici Anatichuk Rukyan
イヴァノヴィッチ アナティチュク ルキャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADV
TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADVIETT VINNATIS ARTEK
THERMO ELECTRIC DEV KK
Original Assignee
TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADV
TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADVIETT VINNATIS ARTEK
THERMO ELECTRIC DEV KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADV, TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADVIETT VINNATIS ARTEK, THERMO ELECTRIC DEV KK filed Critical TABARISSIESTI S AGRANICHEN ADV
Priority to JP25737996A priority Critical patent/JP3393359B2/ja
Publication of JPH1084683A publication Critical patent/JPH1084683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393359B2 publication Critical patent/JP3393359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱損失が小さく、装置全体を小型で軽量にする
ことができ、信頼性の高い熱電装置を提供すること。 【解決手段】電気回路に接続した吸熱及び放熱面を有す
る熱電池12と、吸熱及び放熱面と熱接触する熱交換器
13を有する暖温及び冷温伝達媒体の流体通路2,3と
からなる熱電装置を複数のセクション1に構成し、各セ
クション1を同一の複数のブロック10から成るものと
し、各ブロックの2個の熱電池12の間に少なくとも1
個の熱交換器13が配置してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は熱エネルギーを電
気エネルギーに変換する熱電装置すなわち熱電発電機で
あり、また電流が通過すると暖温と冷温とを発生する熱
電ポンプに関する。
【0002】この発明は各種の目的に使用する強力な電
源として使用でき、また計測工学、エレクトロニック
ス、貿易、および日常生活の諸物品の冷却、空気調和、
温度制御その他に使用することができるものである。
【0003】
【従来の技術】電気回路に接続した熱電素子または熱電
池と、熱交換器と液体熱交換媒体の流体通路とを具備す
る熱電装置は周知である。この種の熱電装置はアメリカ
特許第4,682,772号、同第4,520,305
号、同第4,499,329号、同第3,298,87
3号、同第3,269,874号、同第3,148,5
11号、同第3,116,167号に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明に最も近似す
る熱電装置はアメリカ特許第4,520,305号およ
びその図11に記載されている。この公知の熱電装置は
電気エネルギー発生装置である。同装置は電気回路に接
続し、吸熱面と放熱面とを備える熱電池と、熱電池の吸
熱面と熱接触する熱交換器を有する暖温伝達媒体の流体
通路と、熱電池の放熱面と熱接触する熱交換器を有する
冷温伝達媒体の流体通路とを具備している。
【0005】この周知の熱電装置には同一形式の熱電パ
ネル(モジュール)が熱電池として使用されている。こ
のアメリカ特許に記載の公知の熱電装置には、前述の周
知の熱電装置と同様に次のような欠点ある。
【0006】1.周知の熱電装置は、例えば、暖温伝達
媒体の温度が180℃で、冷温伝達媒体の温度が80℃
であると、その効率が低いため、通常その効率は1〜2
%程度である。これは特に暖温伝達媒体の流体通路と冷
温伝達媒体の流体通路とが近接しているために、熱電装
置の熱損失が大きいことによるのである。熱電池と熱交
換器とを通る熱伝達媒体の熱伝達率が不十分であると、
媒体の通路内における流体の抵抗により、エネルギの損
失が大きくなる。
【0007】2.周知の熱電装置は、そのサイズおよび
重量が大きく、1kw当たり50リットル以上である。
【0008】3.周知の熱電装置は、その組立、取り付
け、保守などが頗る困難である。これは、専ら熱電装置
の構成要素が単一化されておらず、規格化が不十分であ
ることに起因する。熱電モジュールと熱交換器のみが最
もよい場合で、周知の熱電装置の同一の構成要素がその
保守性と信頼性とを低下させているのである。
【0009】この発明の主目的は、エネルギの転換効率
が優れていて、寸法および重量が小さく、組立、取り付
けおよび保守が容易であって、信頼性の高い熱電装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上に述べた課題を解決
するために、この発明の熱電装置は、電気回路に接続し
てあって吸熱面と放熱面とを有する熱電池と、前記熱電
池の吸熱面と熱接触する熱交換器を有する暖温伝達媒体
の流体通路と、前記熱電池の吸熱面と熱接触する熱交換
器を有する冷温伝達媒体の流体通路とを具備する熱電装
置において、 (a)前記熱電装置を複数個の同一のセクションから構
成したことと; (b)前記複数個のセクションの各セクションが前記暖
温伝達媒体の流体通路の接続部材と、前記冷温伝達媒体
の流体通路の太い管体と、前記熱電池と、前記熱交換器
とを含む同一の複数のブロックと、前記複数のブロック
を一つのセクションにする固定部材を有するものとした
ことと; (c)前記一つのブロックの2個の熱電池の間に前記熱
交換器の少なくとも1個を配置したことと; (d)前記各セクションの占めるスペースの外面を二つ
の平面を有するものとし、各セクションの暖温伝達媒体
の流体の前記太い管体を前記スペースの前記外面の一方
の面に配置し、冷温伝達媒体の流体の前記太い管体を前
記スペースの前記外面の他方の面に配置したことと; (e)前記暖温伝達媒体の流体通路と前記冷温伝達媒体
の流体通路とに前記熱電装置の前記セクションと接続す
る流体分配装置を設けたこととを特徴とするものであ
る。
【0011】この発明の熱電装置の実施態様において
は、熱交換器を平坦面を有するケースの形状にしてあっ
て、前記ケースに同一の平面に並列する2個の通路を設
け、前記通路の端部を前記ケースの対向面部に導き、前
記対向面部に空所を設けて2個の隣接する通路の両端部
を接続するようにし、前記熱交換器の空所を前記ケース
の表面に配した2個の耐密の平坦なカバーで閉塞し、前
記カバーの一方に流体導入用の導管と排出用の導管とが
設けてある。
【0012】この発明の熱電装置の他の実施態様におい
ては、熱交換器の各空所をプラッグで閉塞し、流体導入
管と排出管とが熱交換器の外側の通路の開口に取り付け
てある。
【0013】
【実施例】この発明の熱電装置は、図1に示すように、
同一のセクション1から成っている。図1に示す実施態
様においては、同一のセクション1は8個である。しか
し、熱電装置の出力に応じて、セクション1の個数を所
望の数にすることができる。
【0014】図1に示す実施態様において、セクション
1は横列4組で、2段に水平に配列してある。図1に明
示する通り、下段の各セクションの上に、上段の同一の
セクション1が配置してある。
【0015】セクション1は、図2に示す固定部材11
と、2個の同一のフレーム29とで相互に接続してあ
る。固定部材11は金属棒で一方の端部は球状にしてあ
り、各固定部材11の他方の端部は2個のフレーム29
で接続してある。これを明瞭にするために、図1には3
本の固定部材11を接続するフレーム29の一部だけが
示してある。図面に示してない第二のフレーム29(図
面に示してない)は熱電装置の後側に同様に配置してあ
る。固定部材11とフレーム29とは金属製、例えばア
ルミニウム製で、相互にボルトで接続してある。
【0016】この発明の他の実施態様においては、熱電
装置の出力によって各セクションの横列の数、1列に配
置するセクションの数および配列の仕方が図1に示すも
のと相違している。
【0017】この発明の熱電装置には暖温伝達媒体の流
体通路2と冷温伝達媒体の流体通路3とが設けてある。
図1において、流体通路2と3の入力側と出力側とが矢
印で示してある。流体通路2と3には4個の流体分配装
置4が設けてある。流体分配装置4はその垂直断面が図
1に略して示してあり、同図に示すように、H形をなし
ていて、金属製のパイプで構成してある。流体分配装置
4は暖温伝達媒体の流体通路2の太い管体8と冷温伝達
媒体の流体通路3の太い管体9とでセクション1に接続
してある。
【0018】各セクションが占めるスペースは、図2に
その外面5が点線で示してあり、2つの平坦面6と7を
備えている。
【0019】各セクション1において、暖温伝達媒体の
流体通路2の太い管体8は外面5の上方の表面に配置し
てあり、冷温伝達媒体の流体通路8の太い管体9は外面
5の下方の表面に配置してある。
【0020】各セクション1は同一のブロック10から
構成されている。図2に示すこの発明の実施態様におい
ては、セクション1のブロックの数は5個である。しか
し、セクション1のブロック10の数は、必要に応じて
所望の個数に変更することができる。ブロック10は固
定部材11で1個のセクションにしてある。
【0021】図3に示すように、各ブロック10は熱電
池12と熱交換器13と、ブロック10を一つのセクシ
ョンにする2枚の十字架形の金属固定板14と固定棒部
材15とを備えている。
【0022】熱電池12と熱交換器13とは四角形の板
状で、その最も広い面を2枚の十字架形の金属固定板1
4の間に並列に挟み込んで多層構造体を構成するように
し、金属固定板14は固定棒部材15とボルトによって
接続してある。
【0023】ブロック10は導管24と28とによって
暖温伝達媒体の流体通路2と接続してあり、導管26と
27とによって冷温伝達媒体の流体通路3と接続してあ
る。一つのセクションにおいて、すべてのブロックは流
体通路2と並列に、流体通路3とも並列に接続してあ
る。一つのブロック内において、暖温伝達媒体の流体通
路2の隣接する熱交換器は導管24によって直列に接続
してあり、冷温伝達媒体の流体通路の隣接する熱交換器
は導管24によって直列に接続してある。
【0024】ブロック10には2個の熱電池の間に少な
くとも1個の熱交換器13が配置してある。図4に示す
ように、熱交換器13は平坦面17、18を有するケー
ス16の形状にしてある。ケース16は一つの平面に対
して並列に配列した通路19を備え、通路19の端部2
0はケース16の対向する2つの平面18に達してい
る。この平面18には空所21が設けてあって、2列の
隣接通路19の折り返し部にしてある。
【0025】図4に示すこの発明の熱交換器の実施態様
においては、熱交換器13の空所21はケース16の表
面に配した2枚の耐密の平坦なカバー22で閉塞してあ
り、カバー22の一方に流体導入用と排出用の2本の管
体23が配置してある。
【0026】図5に示す熱交換器の別の実施態様におい
ては、各空所21はプラッグ32で閉塞してあり、一番
外側の通路19の開口が流体導入用と排出用の管体23
に接続してある。
【0027】図6に示すように、ブロック10には2個
の熱電池12の間に少なくとも1個の熱交換器13が配
してある。熱交換器13は、例えば銅、アルミニウム、
ステンレススチール等の金属製である。一個の熱交換器
13の通路19の全長は200乃至1000mmにして
あって、通路19と通路19との間隔は0.8mm以上
にする。通路19から熱交換器13の壁面までの距離は
0.5乃至1mm以下として、エネルギの損失を最小限
度にとどめ、熱電装置の作動時における熱交換を増大す
るようにしてある。
【0028】この発明の以上に述べた実施態様の熱電装
置はアメリカ特許第5064476号、イギリス特許第
2247448A号、欧州特許第455051A2号、
アメリカ特許第5171372号に記載のものと類似す
る熱電モジュールの形式にするものである。熱電池12
は吸熱面30と放熱面31とを備え、これらの面が熱交
換器13と熱接触する。
【0029】各熱電池12は電導リード線を備えてい
る。1個のブロック10内に、熱電池12は銅線で直列
に電気的に接続されている。しかし、この発明を実施す
るに当たって、動作電流および電圧の如何によって、1
個のブロック10内の熱電池12を直列または並列に電
気的に接続することができる。
【0030】各ブロック10には2本のリード線を備え
ている。図3に示すこの発明の実施態様においては、ブ
ロック10には、8個の熱電池12と、冷温伝達媒体の
流体通路3を含む4個の熱交換器13と暖温伝達媒体の
流体通路2を含む4個の熱交換器13とを備えている。
冷温伝達媒体の流体通路3に含まれる熱交換器13は十
字架形の板14に隣接している。セクション1におい
て、ブロック10の電導リード線は銅線で並列に接続さ
れている。
【0031】この発明による熱電装置の作動は、前述し
た周知の熱電装置の作動と類似であって、発電機のモー
ドと熱ポンプのモードで作動する。
【0032】発電機モードとしては、暖温伝達媒体が流
体通路2を流れ、冷温伝達媒体が流体通路3を流れる。
暖温伝達媒体は流体分配装置4を通り、暖温伝達媒体の
流体通路2の太い管体9を通過してセクション1に入
り、熱交換器13を通過する。以上に述べた熱交換器1
3はその熱交換時における熱損失を最小限にするもので
ある。1個の熱交換器13の熱伝達媒体の圧力差は0.
1乃至0.2気圧の範囲に維持することが好ましい。前
述の熱交換器の場合においては、熱交換器13の通路1
9を流れる熱伝達媒体の流れは乱流に近いものである
が、流体抵抗を生ずるものでなく、熱伝達媒体の循環に
際してエネルギを多量に消費するものでもない。熱エネ
ルギの消費量は発電機モードの作動をしている熱電装置
の出力電気エネルギの10%以下である。
【0033】暖温伝達媒体の流体通路2に含まれる熱交
換器13からの熱の流れは熱電池12を経由して冷温伝
達媒体が流体通路3に含まれる熱交換器13に送られ
る。周知のゼーベック効果によって、熱電池12に起電
力が発生する。すべての熱電池は電気的に接続され、熱
電装置のリード線に接続されているので、これらのリー
ド線に一定の電圧が発生する。この電圧は熱電装置のリ
ード線に接続されている他の装置に利用することができ
る。
【0034】熱ポンプのモードとしては、熱電媒体は複
数のセクション1に分割されている流体通路2、3を通
過してブロック10に入り、発電機モードの場合と同様
に、熱交換機13に流入する。熱電装置のリード線には
外部直流電源が接続してある。電流は各セクション1毎
に分配され、ブロック10に送られて、各熱電池12を
通過する。ペルチェ効果によって、吸熱面30が冷却さ
れ、放熱面31が加熱される。熱交換器13による熱交
換によって、流体通路2内の熱伝達媒体が加熱され、流
体通路3内の熱伝達媒体が冷却される。流体通路2およ
び3から流れる熱伝達媒体は熱源および冷却源として使
用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上に述べたこの発明の熱電装置は従来
周知の熱電装置よりも、次に述べるような利点がある。
【0036】(1)熱交換器13が以上に述べたように
構成してあるので、熱交換器の熱損失を最小限度のもの
とし、熱交換を増加させ、熱伝達媒体のポンピングに要
するエネルギ消費量を最小限度にする。
【0037】(2)各セクションにおいて、暖温伝達媒
体の流体通路2の太い管体9が外面5の他方の面に配し
てある。すなわち、暖温伝達媒体の流体通路と冷温伝達
媒体の流体通路3とが並列して離れているために、熱電
装置の動作時に、流体通路2と3との間における熱流束
が熱電装置12を通過しない。
【0038】前述の(1)と(2)に記載の理由によっ
て、この発明の熱電装置の効率は周知の熱電装置の効率
よりも3.5乃至4%も高率である。
【0039】(3)この発明の熱電装置はその構成部品
を統一化できるものである。ブロック10は同一の熱電
モジュール12と同一の熱交換器13とから成ってお
り、熱電装置は同一のセクションから構成されている。
それゆえ、セクション1において、前述したように並列
に接続されたブロック10を全体的に使用することによ
って、熱電装置全体の信頼性を高め、セクション1の1
つのブロック10のカバーはセクション1の支障になら
ないが、その効率を低下する。
【0040】1つのセクションが故障しても、装置全体
の故障にはならず、ただ熱電装置の出力が低下するだけ
である。同一のブロック10とセクション1とを利用す
ることによって、熱電装置を一段と使用し易くするもの
である。
【0041】(4)この発明の熱電装置は、その重量と
体積とを極めて小さくすることができる。熱電装置の出
力1kwについて、その重量は25kg、体積は25リ
ットルとなっている。この発明の熱電装置を発電モード
として作動させて、テストした結果を示すと、表1の通
りである。
【0042】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱電装置の実施態様を示す全体図で
ある。
【図2】この発明の熱電装置の断面図である。
【図3】この発明の熱電装置の1個のブロックを示す図
である。
【図4】この発明の熱電装置の熱交換装置の変更態様の
断面図である。
【図5】この発明の熱電装置の熱交換装置の他の実施態
様の断面図である。
【図6】この発明の熱電装置の1個のブロックの一部の
断面図である。
【符号の説明】
1 セクション 2 暖温伝達媒体の流体通路 3 冷温伝達媒体の流体通路 4 流体分配装置 5 各セクションが占めるスペースの外面 8、9 太い管体 10 ブロック 11 固定部材 12 熱電池 13 熱交換器 14 十字架形の金属固定板 15 固定棒部材 16 ケース 19 通路 21 空所 22 カバー 23 管体 24、26、27、28 導管 29 フレーム 30 吸熱面 31 放熱面 32 プラッグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルキャン イヴァノヴィッチ アナティチ ュク ウクライナ国 274022 チェルノフツイ フェドコビッチ 58/1番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気回路に接続してあって吸熱面と放熱面
    とを有する熱電池と、前記熱電池の吸熱面と熱接触する
    熱交換器を有する暖温伝達媒体の流体通路と、前記熱電
    池の吸熱面と熱接触する熱交換器を有する冷温伝達媒体
    の流体通路とを具備する熱電装置において、 (a)前記熱電装置を複数個の同一のセクションから構
    成したことと; (b)前記複数個のセクションの各セクションが前記暖
    温伝達媒体の流体通路の接続部材と、前記冷温伝達媒体
    の流体通路のパイプと、前記熱電池と、前記熱交換器と
    を含む同一の複数のブロックと、前記複数のブロックを
    一つのセクションにする固定部材を有するものとしたこ
    とと; (c)前記一つのブロックの2個の熱電池の間に前記熱
    交換器の少なくとも1個を配置したことと; (d)前記各セクションの占めるスペースの外面を二つ
    の平面を有するものとし、各セクションの暖温伝達媒体
    の流体の管体を前記スペースの前記外面の一方の面に配
    置し、冷温伝達媒体の流体の管体を前記スペースの前記
    外面の他方の面に配置したことと; (e)前記暖温伝達媒体の流体通路と前記冷温伝達媒体
    の流体通路とに前記熱電装置の前記セクションと接続す
    る流体分配装置を設けたこと;とを特徴とする熱電装
    置。
  2. 【請求項2】前記熱交換器を平坦面を有するケースの形
    状のものとし、前記ケースに同一の平面に並列する2個
    の通路を設け、前記通路の端部を前記ケースの対向面部
    に導き、前記対向面部に空所を設けて2個の隣接する前
    記通路の両端部を接続するようにして成る請求項1に記
    載の熱電装置。
  3. 【請求項3】前記熱交換器の前記空所を前記ケースの表
    面に配設した2個の耐密の平坦なカバーで閉塞して成る
    請求項2に記載の熱電装置。
  4. 【請求項4】前記熱交換器の前記各空所をプラッグで閉
    塞し、前記熱交換器の外側の前記通路の開口を流体を導
    入および排出する管体に接続して成る請求項2に記載の
    熱電装置。
JP25737996A 1996-09-09 1996-09-09 熱電装置 Expired - Fee Related JP3393359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737996A JP3393359B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 熱電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737996A JP3393359B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 熱電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084683A true JPH1084683A (ja) 1998-03-31
JP3393359B2 JP3393359B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17305578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25737996A Expired - Fee Related JP3393359B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 熱電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112468020A (zh) * 2020-12-11 2021-03-09 沈阳工程学院 可拆分组合的中小型半导体温差发电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112468020A (zh) * 2020-12-11 2021-03-09 沈阳工程学院 可拆分组合的中小型半导体温差发电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393359B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385976B1 (en) Thermoelectric module with integrated heat exchanger and method of use
JP3124031B2 (ja) 熱電システム
US3899359A (en) Thermoelectric generator
US4734139A (en) Thermoelectric generator
US5974803A (en) Thermogenerator for power production in conjunction with a heating device
JP2011526141A (ja) 電気エネルギーを発生させる装置、この装置を備える熱交換管束、及びこの管束を備える熱交換器
US20130213449A1 (en) Thermoelectric plate and frame exchanger
CN102738378A (zh) 热电装置、热电装置发电器及热电装置热泵
KR20100120339A (ko) 배기열 회수 열전발전 장치
US3356539A (en) Thermoelectric generator
WO2021218928A1 (zh) 温控组件及电池包
JP3556799B2 (ja) 熱電発電装置
WO2014177336A1 (en) Solid oxide stack system with thermally matched stack integrated heat exchanger
JP4328803B2 (ja) 燃料電池の内部におけるゼーベック効果の利用による電気のコージェネレーション
JP3393359B2 (ja) 熱電装置
US3167926A (en) Thermoelectric apparatus
JP2000009361A (ja) 熱電変換システム
JP3350705B2 (ja) 熱伝達率コントロール熱電発電装置
EP0719993B1 (en) Thermoelectric cooling system
JPH08121898A (ja) 熱電変換装置
JP3947797B2 (ja) 三次元実装型放熱モジュール
KR101882839B1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 발전시스템
GB2384113A (en) Hybrid photovoltaic module
CN219536687U (zh) 电气设备
JPS63299383A (ja) 熱電変換モジュ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees