JPH1083768A - アパーチャグリル - Google Patents

アパーチャグリル

Info

Publication number
JPH1083768A
JPH1083768A JP23600996A JP23600996A JPH1083768A JP H1083768 A JPH1083768 A JP H1083768A JP 23600996 A JP23600996 A JP 23600996A JP 23600996 A JP23600996 A JP 23600996A JP H1083768 A JPH1083768 A JP H1083768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture grill
tape portion
aperture
tape
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23600996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Funahashi
容子 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23600996A priority Critical patent/JPH1083768A/ja
Publication of JPH1083768A publication Critical patent/JPH1083768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細化を図ってもテープ部のねじれの発生
しないアパーチャグリルを提供する。 【解決手段】 アパーチャグリル1の多数の微細な開口
部3の間のテープ部2の断面の形状を、破線Lを基準と
して、上側と下側とで、その面積が等しくなるようにす
る。破線Lは左右の張り出し部20の先端を結ぶ直線で
ある。アパーチャグリル1は、板材を上下両側からフォ
トエッチングすることで所望のピッチで開口部3を設け
ることで形成される。この張り出し部20は、上側から
行ったフォトエッチングと、下側から行ったフォトエッ
チングとが出会った位置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管の色選別
装置に用いるアパーチャグリルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン受像器の陰極
線管(CRT)に用いられる色選別装置として、シャド
ーマスクやアパーチャグリル等が知られている。特に、
アパーチャグリルは、単電子銃3電子ビーム及びストラ
イプ蛍光面を有するトリニトロン方式のカラー陰極線管
に用いられることでよく知られている。アパーチャグリ
ルは、互いに平行して多数設けられた電子ビーム通過用
のスリット状の開口部と、前記開口部の間に延在して電
子ビームを遮蔽するテープ部からなる薄板状の部材であ
り、ブラウン管の蛍光面の背後に取り付けられる。そし
て、アパーチャグリルの開口部を通じて電子ビームを蛍
光面に照射することで、所望の部分の蛍光体のみを発光
させて画像が表示される。このような構造のCRTにお
いては、アパーチャグリルの開口部のピッチがそのまま
表示ピッチとなる。現在までのところ、アパーチャグリ
ルの開口部のピッチは0.3 mm程度が一般的である。こ
のような微細なアパーチャグリルの開口部を機械的な加
工によって形成することは困難なため、通常、開口部は
フォトエッチングによって形成されている。開口部の形
状、パターンは様々あるが、開口部をスリット状にすれ
ば開口率を高くできる(すなわち、画面の輝度を高くで
きる)ことが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、CRTには、情
報装置の表示装置,HDTV等の用途に向けて高精細化
が強く求められている。そのため、アパーチャグリルの
開口部も、さらなる微細化(ピッチ0.25mm)が要求され
ている。しかし、従来の設計思想をそのまま当てはめる
だけでは、高精細化に対応したアパーチャグリルはでき
なかった。つまり、従来におけるアパーチャグリルの設
計思想は、電子ビームの入射角に関係のある下側部分の
形状と、輝度に関係のある開口部の大きさのみを主とし
て考慮したものであった。このような従来の設計思想そ
のままに単に開口部のピッチを小さくしたのでは、テー
プ部にねじれが生じるという従来にはなかった新たな問
題が生じてきた。
【0004】このようなテープ部の局所的なねじれは、
電子ビームの欠け、すなわち、表示品質の劣化を招く。
テープ部のねじれは、アパーチャグリルをフレームに取
り付け、黒化処理をした後に発見されることが多く、発
見された時点ではもはや修正は極めて困難であった。そ
のため、このような問題は、製品歩留まり低下にもつな
がっていた。さらに、近年は大画面化も要求されてお
り、画面が大きくなるほどこのような問題は生じる可能
性が高い。
【0005】本発明者はこのような問題に対処すべく、
テープ部にねじれの発生する要因を検討した。その結
果、このようなテープ部のねじれは、テープ部における
内部応力の不均一さに起因して生じるとの結論に達し
た。つまり、これまでのアパーチャグリル(ピッチ0.3
mm)におけるテープ部2’の断面は、図3のように、
(図面上における)下側部分と、上側部分(CRTに取
り付けられた状態において蛍光面側)とが不均一であっ
た。また、従来と同じ設計思想に基づいて高精細化への
対応を図った従来のアパーチャグリル(ピッチ0.25mm)
におけるテープ部2”の断面は、図4のようなものであ
った。図4の例では、(図面上における)下側部分に較
べて、上側部分(CRTに取り付けられた状態において
蛍光面側)が著しく重くなっている。このような重量の
アンバランスさが、該アパーチャグリルをフレームに固
定した状態におけるテープ部の内部応力の不均一さを招
いていると考えられる。そして、この応力の不均一さに
黒化処理時のクリープ作用が重なることで、テープ部
2”自体が変形し、ねじれが生じると思われる。
【0006】本発明者はこのような検討結果をふまえて
アパーチャグリルの構造を見直した結果、テープ部の内
部応力を均一にすると共に、電子ビームの軌道を適切に
制御できるようなアパーチャグリルを見いだした。すな
わち、テープ部における重量バランスを考慮してその形
状を設計することで、テープ部内における応力の不均一
さを解消し、ねじれが回避できることを見いだした。本
発明はこのような事情に鑑み案出されたもので、高精細
化に対応したアパーチャグリルを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、互いに平行して多数設けられた電子ビー
ム通過用のスリット状の開口部と、前記開口部の間に延
在して電子ビームを遮蔽するテープ部からなるアパーチ
ャグリルにおいて、前記テープ部が両側の前記開口部に
臨む箇所で、かつ、前記アパーチャグリルの厚み方向の
中間部箇所に、開口部側に膨出する張り出し部がテープ
部の長手方向に沿って延設され、前記テープ部の長手方
向に対して垂直な断面は、前記両側の張り出し部の先端
間を繋ぐ直線を境としてその面積が互いに略同一に形成
されていることを特徴とする。また、本発明は、互いに
平行して多数設けられた電子ビーム通過用のスリット状
の開口部と、前記開口部の間に延在して電子ビームを遮
蔽するテープ部からなるアパーチャグリルにおいて、前
記テープ部が両側の前記開口部に臨む箇所で、かつ、前
記アパーチャグリルの厚み方向の中間部箇所に、開口部
側に膨出する張り出し部がテープ部の長手方向に沿って
延設され、前記テープ部の長手方向に対して垂直な断面
は、前記両側の張り出し部の先端間を繋ぐ直線を境とし
てその重量が互いに略同一に形成されていることを特徴
とする。また、本発明は、互いに平行して多数設けられ
た電子ビーム通過用のスリット状の開口部と、前記開口
部の間に延在して電子ビームを遮蔽するテープ部からな
るアパーチャグリルにおいて、前記テープ部が両側の前
記開口部に臨む箇所で、かつ、前記アパーチャグリルの
厚み方向の中間部箇所に、開口部側に膨出する張り出し
部がテープ部の長手方向に沿って延設され、前記テープ
部の長手方向に対して垂直な断面においてその重心は、
前記両側の張り出し部の先端間を繋ぐ直線上に位置して
いることを特徴とする。
【0008】本発明では、アパーチャグリルの厚み方向
におけるテープ部の一面側と他面側との面積、あるい
は、重量を略同一にしたことで、テープ部の重量バラン
スをとる。あるいは、テープ部の重心を、両側の張り出
し部の先端間を繋ぐ直線上に位置させることで、バラン
スをとる。これにより、アパーチャグリルをフレームに
取り付けた状態でも、テープ部の内部応力が不均一にな
ることはない。従って、テープ部のねじれを防止でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を用いて
説明する。図1はテープ部をその長手方向に対して垂直
な面で切った断面図、図2はアパーチャグリルをフレー
ムに取り付けた状態の斜視図を示す。図2に示すよう
に、アパーチャグリル1は、互いに平行して多数設けら
れた電子ビーム通過用のスリット状の開口部3と、前記
開口部3の間に延在して電子ビームを遮蔽するテープ部
2からなる薄板状の部材であり、テープ部2の延在方向
に張力が掛けられた状態でフレーム4に取り付けられて
いる。
【0010】図1に示すように、テープ部2が両側の前
記開口部3に臨む箇所で、かつ、前記アパーチャグリル
1の厚み方向の中間部箇所に、開口部3側に膨出する張
り出し部20がテープ部2の長手方向に沿って延設され
ておいる。そして、本実施の形態では、テープ部2の長
手方向に対して垂直な断面は、上側領域の面積Suと、
下側領域の面積Sdとが等しく形成されている。これに
よりテープ部2内での重量のバランスをとり(つまり、
面積Suに対応する部分の重量と、面積Sdに対応する
部分との重量とを略同一として)、フレーム4に取り付
けた場合におけるテープ部2の内部応力の均一化を図っ
ている。ここで言う上側領域とは、左右の張り出し部2
0の先端を結んだ破線Lよりも、該図1において上側の
領域を指す。また、“下側領域”とは、破線Lよりも、
該図1において下側の領域を指す。CRTに取り付ける
場合には、ここで言う上側をブラウン管の蛍光面に向け
て設置する。
【0011】ここではアパーチャグリルの材料となる板
材が単層から成る板材であることを前提に、前記面積S
uとSdとを等しくする旨を述べた。しかし、場合によ
っては、材質の異なる複数層から成る板材を用いてアパ
ーチャグリルを作成することも考えられる。このような
場合には、単純に、面積Suと面積Sdとを等しくする
のではなく、上側領域と、下側領域との重量が略同一に
なるようにテープ部2の形状を設計する。つまり、テー
プ部の重心が、破線L上に位置するようにする。
【0012】このようなアパーチャグリル1は基本的に
は従来と同様の手法で製造できる。つまり、材料となる
板材を図1における上下両側から所定量ずつフォトエッ
チングすることで開口部3を形成する。張り出し部20
は、該上側から行ったフォトエッチングと、下側から行
ったフォトエッチングとが出会った位置において形成さ
れる部分である。この場合、フォトエッチングによって
除去する量は、当然、本発明の設計思想に基づいてなさ
れた設計通りに行うことは言うまでもない。
【0013】アパーチャグリル1のCRTへの組み込み
は、次のようにして行われる。つまり、アパーチャグリ
ル1に10〜200kg/mm2 程度の張力を与えた状
態で、図2に示すように、フレーム4に溶接固定する。
この後、アパーチャグリル1に黒化処理が施された後、
CRTのフェースパネル内にフレーム4ごと固定される
【0014】以上の説明では、張り出し部20の位置
(破線L)を基準として、上側領域と下側領域との重量
がほぼ等しいこと、つまりテープ部2の重心が破線L上
にあることが望ましいことのみを述べた。これに加え
て、テープ部2の重心がアパーチャグリル1の厚み方向
の中心位置にあること、すなわち、張り出し部20がア
パーチャグリル1の厚み方向の中心位置に設けることが
さらに好ましい。
【0015】本発明を適用したアパーチャグリル1を用
いてCRTを作成した場合における、テープ部2のねじ
れの発生状況を確認した。その結果を表1に表す。比較
のため、表1には、従来の設計思想を適用したアパーチ
ャグリルについてのデータも比較例1,2として示し
た。表1に示した仕様(テープ幅、上R、下R)の意味
は図1に示され、上下の断面積比は、Su/Sdであ
る。
【0016】
【表1】
【0017】本発明の設計思想を適用した実施例1、2
についてはピッチ幅0.25mmで開口部3を設けても、テ
ープ部2にねじれは生じていない。また、これをピッチ
幅0.3 mmで開口部3を設けてもなんら問題は生じてい
ない。これに対し従来の設計思想そのままの比較例1,
2では、ピッチ幅0.3 mmで開口部を設けている場合に
は問題ない。しかし、ピッチ幅0.25mmの開口部を設け
た場合にはテープ部にねじれが生じていた。
【0018】以上説明した通り本発明の設計思想を適用
したアパーチャグリルでは、高精細化を図ってもテープ
部にねじれが発生しない。そのため、これを適用すれば
CRTの表示品質劣化を防ぐことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明のアパーチャグリルによれば、高
精細化を図った場合でもテープ部にねじれが生じること
はない。そのためこれを用いれば、電子ビームの欠け等
を生じさせることなく高精細なCRTを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるアパーチャグリルにお
けるテープ部の断面図である。
【図2】アパーチャグリルをフレームに取り付けた状態
を示す斜視図である。
【図3】従来のアパーチャグリルにおけるテープ部の断
面図である。
【図4】従来のアパーチャグリルにおけるテープ部の断
面図である。
【符号の説明】 1…アパーチャグリル、2…テープ部、3…開口部、4
…フレーム、20…張り出し部、L…破線、Su…上側
領域の面積、Sd…下側領域の面積。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行して多数設けられた電子ビー
    ム通過用のスリット状の開口部と、前記開口部の間に延
    在して電子ビームを遮蔽するテープ部からなるアパーチ
    ャグリルにおいて、 前記テープ部が両側の前記開口部に臨む箇所で、かつ、
    前記アパーチャグリルの厚み方向の中間部箇所に、開口
    部側に膨出する張り出し部がテープ部の長手方向に沿っ
    て延設され、 前記テープ部の長手方向に対して垂直な断面は、前記両
    側の張り出し部の先端間を繋ぐ直線を境としてその面積
    が互いに略同一に形成されている、 ことを特徴とするアパーチャグリル。
  2. 【請求項2】 互いに平行して多数設けられた電子ビー
    ム通過用のスリット状の開口部と、前記開口部の間に延
    在して電子ビームを遮蔽するテープ部からなるアパーチ
    ャグリルにおいて、 前記テープ部が両側の前記開口部に臨む箇所で、かつ、
    前記アパーチャグリルの厚み方向の中間部箇所に、開口
    部側に膨出する張り出し部がテープ部の長手方向に沿っ
    て延設され、 前記テープ部の長手方向に対して垂直な断面は、前記両
    側の張り出し部の先端間を繋ぐ直線を境としてその重量
    が互いに略同一に形成されている、 ことを特徴とするアパーチャグリル。
  3. 【請求項3】 前記張り出し部の先端は前記アパーチャ
    グリルの厚み方向における中心に位置することを特徴と
    する請求項1または2記載のアパーチャグリル。
  4. 【請求項4】 互いに平行して多数設けられた電子ビー
    ム通過用のスリット状の開口部と、前記開口部の間に延
    在して電子ビームを遮蔽するテープ部からなるアパーチ
    ャグリルにおいて、 前記テープ部が両側の前記開口部に臨む箇所で、かつ、
    前記アパーチャグリルの厚み方向の中間部箇所に、開口
    部側に膨出する張り出し部がテープ部の長手方向に沿っ
    て延設され、 前記テープ部の長手方向に対して垂直な断面においてそ
    の重心は、前記両側の張り出し部の先端間を繋ぐ直線上
    に位置している、 ことを特徴とするアパーチャグリル。
  5. 【請求項5】 前記テープ部の重心は前記アパーチャグ
    リルの厚み方向の中心に位置することを特徴とする請求
    項4記載のアパーチャグリル。
JP23600996A 1996-09-06 1996-09-06 アパーチャグリル Pending JPH1083768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23600996A JPH1083768A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 アパーチャグリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23600996A JPH1083768A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 アパーチャグリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083768A true JPH1083768A (ja) 1998-03-31

Family

ID=16994438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23600996A Pending JPH1083768A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 アパーチャグリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472806B1 (en) Tensioned shadow mask for cathode ray tube including tie bars having dummy bridges
US6639345B2 (en) Color cathode ray tube
JPH0148607B2 (ja)
US6686684B2 (en) Color selection electrode implementing a temperature based tension reduction of a shadow mask
JPH1083768A (ja) アパーチャグリル
US7215071B2 (en) Color cathode ray tube having a detensioning mask frame assembly
JPH04215237A (ja) 陰極線管および表示装置
US6573645B1 (en) Detensioning mask frame assembly for a cathode-ray tube (CRT)
US6534906B1 (en) Color cathode ray tube with tensioned shadow mask
US6680565B2 (en) Cathode-ray tube
US6621201B2 (en) Flat mask for cathode ray tube
US6489712B1 (en) CRT with improved slotted mask
US6774553B2 (en) Cathode-ray tube
US6342757B1 (en) Cathode ray tube for multimedia
US6573644B1 (en) Color cathode ray tube having a one-dimensional tension mask with a perforated region
JPH0896726A (ja) カラー受像管
US6853121B2 (en) Mask frame assembly for applying optimal tension in a CRT
JP3150042B2 (ja) 陰極線管
US20030001484A1 (en) Color picture tube having a low expansion tension mask attached to a higher expansion frame
JP2001312976A (ja) カラー陰極線管用シャドウマスク
US6707241B2 (en) Color cathode-ray tube
US6756725B2 (en) Cathode ray tube with tension mask
JPH08148093A (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
US20040195952A1 (en) Shadow mask for color cathode ray tube and color cathode ray tube
JP2003100231A (ja) カラー陰極線管