JPH1082042A - ケーソンの引き込み方法 - Google Patents

ケーソンの引き込み方法

Info

Publication number
JPH1082042A
JPH1082042A JP25526996A JP25526996A JPH1082042A JP H1082042 A JPH1082042 A JP H1082042A JP 25526996 A JP25526996 A JP 25526996A JP 25526996 A JP25526996 A JP 25526996A JP H1082042 A JPH1082042 A JP H1082042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
revetment
water area
open water
seawall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25526996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Zaisho
陽一 税所
Isao Saikawa
功 才川
Tetsuji Shibuya
哲二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP25526996A priority Critical patent/JPH1082042A/ja
Publication of JPH1082042A publication Critical patent/JPH1082042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 護岸内へのケーソンの引き込み作業を容易に
しかも安全かつ確実に行うことができ、また、護岸の存
在によって、ケーソンの引き込み時及び沈設時の何れに
おいても潮流や風波の影響が初めから少なくなるように
工夫しておくことができる技術を提供する。 【解決手段】 ケーソンKを沈設して海洋構造物を施工
するに際し、その海洋構造物の周囲を囲む護岸G1、G
2を施工しつつ、その護岸の外側へ曳航してきたケーソ
ンKを護岸の内側に位置する沈設位置まで引き込む方法
であって、護岸の施工時に、その一部を後施工として部
分的に護岸の内外に連なる開放水域OPを形成してお
き、その開放水域OPからケーソンKを進入させて護岸
の内側に引き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーソンを沈設し
て人工島などの海洋構造物を施工する際に、まずその海
洋構造物の周囲を囲む護岸を施工しつつ、その護岸の外
側へ曳航してきたケーソンを護岸の内側に位置する沈設
位置まで引き込むための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基礎構造物、土留め構造、止水壁等を構
築する工法の一つとしてケーソン工法がある。従来か
ら、ケーソン工法として種々の工法が開発実施されてい
る。その内の一つにフローティングケーソン工法があ
る。このフローティングケーソン工法は、水中にケーソ
ンを据え付ける際に用いられる工法で、フローティング
ケーソンの躯体をなす構造体の外殻(「ケーソン」とは
フランス語の函体意)を陸上等で製作し、進水のうえ、
浮揚した状態でその沈設位置まで曳航し、内部に注水し
て重量を増して水底に沈めて据え付ける工法である。ケ
ーソンは、上記の如く基礎構造物等をなすものであるか
ら、所定位置に正確に沈設することが求められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロー
ティングケーソン工法では、水流、海における潮の干
満、波浪、風等の影響を受けて、ケーソン自体が水平方
向及び垂直方向に移動ないし揺動するために、沈設作業
を正確に行うことは非常に困難な場合が多い。特に、人
工島のような海洋構造物の施工において、その施工領域
が、潮流の速い海域である場合、そうした問題が顕著に
なる。
【0004】そこで、本発明者等は、このように潮流や
風波の影響を受け易い海域でのケーソンの沈設方法につ
いて鋭意研究した結果、施工すべき海洋構造物の護岸を
先に施工しつつ、その中でケーソンを沈設することを考
えた。その場合、護岸の施工範囲やその形態、構造など
を如何にするかといった課題に加え、護岸の内側へどの
ようにしてケーソンを引き込むかが重要な課題となるこ
とが判明した。
【0005】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、護岸内へのケーソンの引き込み作業を容易
にしかも安全かつ確実に行うことができ、また、護岸の
存在によって、ケーソンの引き込み時及び沈設時の何れ
においても潮流や風波の影響が初めから少なくなるよう
に工夫しておくことができる技術を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、ケーソンを沈設して海洋構造物を施工
するに際し、その海洋構造物の周囲を囲む護岸を施工し
つつ、その護岸の外側へ曳航してきたケーソンを護岸の
内側に位置する沈設位置まで引き込む方法であって、護
岸の施工時に、その一部を後施工として部分的に護岸の
内外に連なる開放水域を形成しておき、その開放水域か
らケーソンを進入させて護岸の内側に引き込む方法とし
た。ここで、護岸としては、互いに間隔をおいて平行す
る第1の護岸と第2の護岸を有し、それら第1及び第2
の護岸の少なくとも一方に、開放水域を形成するための
開口部がある構造とするのが好適である。また、第1の
護岸及び第2の護岸については、水流又は潮流の流れ方
向に対し交差する方向に延びている形態とするのも好適
である。さらに、開放水域からケーソンを進入させる際
に、開放水域の外側に索具付きのアンカーを投錨してお
き、そのアンカーから延びる索具の長さをケーソンに設
置したウインチで調整しつつ、その索具に張力をかけて
ケーソンの進入位置を制御する工程と、護岸に対して一
端側を止め、他端側をケーソン上のウインチに巻き付け
た係留索に張力をかけながらケーソンを護岸内に引き込
む工程と、曳航船を利用してケーソンの引き込み位置の
制御を行う工程とを含む方法を採用するのも大変好まし
い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付の図1〜図11を参照して説明する。な
お、図1〜図11は、本発明をケーソンを用いた人工島
の施工に適用した例であり、沈設前のケーソンの護岸内
への引き込み手順を工程図としてそれぞれ示している。
【0008】これらの図において、全体として符号Kで
示すのがケーソンであり、符号G1で示すのが第1の護
岸、符号G2で示すのが第2の護岸である。ケーソンK
は骨組みに大小の多数のH鋼、側板に鋼板等を用いた鋼
殻ケーソンからなり、内部中空な箱形に形成される。こ
のケーソンKは、上面が開口し、その内部は、互いに平
行する二つの隔壁によって三つの室に区画されている。
このケーソンKの大きさは、縦、横、高さがそれぞれ数
十メートルあるいはそれ以上にも及ぶ。このケーソンK
上の所定の位置には、後述するアンカー索具や係留索の
巻き取り及び繰り出しに用いる多数のウインチ(図示せ
ず)が着脱可能に設けられる。
【0009】このような構造および大きさのケーソンK
を製作する場合には、例えば造船所のドライドックを利
用して製作する。しかる後、コンクリートの打設作業に
適した岸壁等へ、ケーソンKを曳航して係留し、ケーソ
ンK内に喫水調整を兼ねた底版コンクリートを打設す
る。底版コンクリートの打設後において、ケーソンKを
目的とする沈設海域の近くまで曳航する。
【0010】第1の護岸G1及び第2の護岸G2は、施
工すべき人工島の周囲を囲む護岸の主要部を構成するも
のであり、ジャケット式護岸Jと鋼矢板セル式護岸Kと
の組合せによってそれぞれ構成している。これら第1及
び第2の護岸G1、G2は、平面的に見て、互いに間隔
をおいてほぼ平行に延在する形態としている。この第1
及び第2の護岸G1、G2が延在する方向については、
付近の潮流の流れ方向に対して交差する方向としてい
る。
【0011】両者の交差角としては、護岸内の領域おい
ては潮流の影響を殆ど受けないような角度、例えば90
度前後となるように配慮するのが望ましい。そうするこ
とにより、ケーソンKを第1及び第2の護岸G1、G2
で囲まれた領域内に引き込んだ後に、目的とする場所へ
容易に沈設可能となるように配慮することができる。も
ちろん、護岸内の領域ににおいては波浪も殆どなく、比
較的静寂な海域を形成することができる。
【0012】第1及び第2の護岸G1、G2は、ケーソ
ンKを曳航してくる前に施工しておくことになるが、そ
の際、ケーソンKを護岸の内側へ引き込むために必要な
開放水域OPを形成しておく。この開放水域OPは、第
1の護岸G1の施工時に、その一部を後施工として部分
的に護岸の内外に連なる開放水域として形成しておく。
したがって、この開放水域OPは、第1の護岸G1のう
ち、鋼矢板セル式護岸Sの一部を後施工とすることで、
そこに開口部12を設けておくことにより形成してい
る。
【0013】次に、ケーソンKの引き込み作業手順につ
いて、各図を参照しながら具体的に説明する。
【0014】まず、図1に示すように、多数の引船13
によってケーソンKを第1の護岸G1の近くまで曳航し
てくる。その際、開放水域OPの前方における左右の位
置に索具付きのアンカー1及びアンカー2を投錨してお
く。そして、図1に示すように、ケーソンKを開放水域
OPの前まで曳航してきたら、図2及び図3に示すよう
に、各アンカー1、2の索具1a、2aをケーソンK上
のウインチで巻き取る。ここで、各アンカー1、2の索
具については、係留のための作業性を考慮してアンカー
ブイを用い、そのアンカーブイに対してケーソン側から
索具1a、2aを繰り出して係留する方法とするのも好
適である。
【0015】各アンカーの索具1a、2aは、図4に示
すようにしっかりと巻き締めて張力をかけ、ケーソンK
の推進惰力を止めておくと共に、ケーソンKの進入位置
の調整を行う。この調整は、各引船13による力も利用
して行う。
【0016】次に、図5に示すように、引船13によっ
てケーソンKの進入姿勢を保持しながら、第1の護岸G
1に設けてある係留用ピース4に対してケーソンK上の
ウインチから係留索4aを繰り出して止める。なお、係
留索の係留用ピースへの固定作業は引船13あるいは専
用の綱取り船等を利用して行う。
【0017】ケーソンKが図6に示すように開放水域O
P(開口部)に徐々に近ずくにつれて、ケーソンK上の
前側のウインチから、図7に示すように第2の護岸G2
に設けてある係留用ピース5、7に対して係留索5a、
7aを繰り出して止める。この際、各係留索5a、7a
は交差させた形態とする。こうすることにより、ケーソ
ンの位置制御や姿勢制御を容易に操作することができる
からである。
【0018】ここで、潮流や風波の影響等により、例え
ば図8においてケーソンKが左側へ寄せられる動きとな
る場合には同図に示すように、第2の護岸G2に対する
係留索7aの固定位置を少し右側に寄せた位置に取り直
すようにすればよい。
【0019】こうして開放水域OPからの進入準備を完
了したら、ケーソンKの前側の係留索4a、5a、7a
をウインチで巻き取りつつ、アンカー1、2の索具1
a、2aを少しずつ繰り出しながら、開口部に向けてケ
ーソンKを進入させていく。このとき、全ての索具及び
係留索に十分な張力をかけながら行う。また、これと並
行して引船13によるケーソンKの進入位置制御や姿勢
制御を行う。
【0020】ケーソンKが開口部に達するころ、図9に
示すように、ケーソンKを真っ直ぐ引き込むように働か
せるための中央係留索6aを係留用ピース6に止める。
さらに係留用ピース3に対して、ケーソンKの右舷側の
係留索3aを繰り出して止める。
【0021】ケーソンKが図10に示すように護岸内に
進入してきたら、次に、ケーソンKの右舷側及び左舷側
の係留索3a及び4aを張り、ケーソンKの進入惰力を
止めるブレーキとして働かせながら、前側の係留索5
a、6a、7aを徐々に巻き取りつつ進入させていく。
【0022】しかる後、図11に示すように、ケーソン
Kの後側の右舷及び左舷から、第2の護岸G2の係留用
ピース8、9に対して係留索8a、9aを繰り出して止
める。
【0023】このようにして、ケーソンKを護岸内に引
き込むことにより、潮流や風波のある海域でも安全にし
かも容易に引き込むことができる。この引き込み作業
は、潮流や風波が第2の護岸G2から第1の護岸G1の
方向に向いているときに行えば、第2の護岸G2には途
中に開口部を設けていないので大変好適である。
【0024】また、ケーソンKを護岸内の海域に引き込
んだ後に、これを沈設する場合にも、護岸内の海域は潮
流、風波の影響が極めて少ないので、その沈設作業も容
易にしかも正確に行うことが可能になる。
【0025】なお、実施の形態においては、第1の護岸
G1の長手方向の途中に開口部を設けた例を示したが、
勿論第2の護岸G2側へ開口部を設けてもよく、また、
必要に応じて両方の護岸に開口部を設けるようにしても
よい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ケーソ
ンを沈設して海洋構造物を施工する際に、その海洋構造
物の周囲を囲む護岸を施工しつつ、その護岸の施工時に
一部を後施工として部分的に護岸の内外に連なる開放水
域を形成しておき、その開放水域からケーソンを進入さ
せて護岸の内側に引き込む方法を採用することによっ
て、護岸内へのケーソンの引き込み作業を容易にしかも
安全かつ確実に行うことができる。特に、護岸の存在に
よって、ケーソンの引き込み時及び沈設時の何れにおい
ても潮流や風波の影響が初めから少なくなるように工夫
しておくことができる。
【0027】また、護岸は互いに間隔をおいて平行する
第1の護岸と第2の護岸を有し、それら第1及び第2の
護岸の少なくとも一方に、開放水域を形成するための開
口部がある構造とすることによって、小さい開口部でも
ケーソンを引き込むのに十分に対応することができ、し
かも後施工のための護岸工事部分も少なくしておくこと
ができる。
【0028】また、第1の護岸及び第2の護岸について
は、水流又は潮流の流れ方向に対し交差する方向に延び
ている形態とすることによって、ケーソン引き込み時及
び沈設時において水流や潮流の影響を効果的に防止する
ことができる。
【0029】さらに、開放水域からケーソンを進入させ
る際に、開放水域の外側に投錨したアンカーから延びる
索具に張力をかけてケーソンの進入位置を制御する工程
と、護岸に対して一端側を止め、他端側をケーソン上の
ウインチに巻き付けた係留索に張力をかけながらケーソ
ンを護岸内に引き込む工程と、曳航船を利用してケーソ
ンの引き込み位置の制御を行う工程とを含む方法を採用
することによって、ケーソンの引き込み作業を比較的簡
易な方法でより安全にしかも正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図2】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図3】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図4】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図5】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図6】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図7】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図8】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図9】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図10】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【図11】 ケーソンの引き込み要領を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
K ケーソン J ジャケット式護岸 S 鋼矢板セル式護岸 G1 第1の護岸 G2 第2の護岸 OP 開放水域 1、2 アンカー 1a、2a 索具 3 係留用ピース 3a 右舷前部係留索 4 係留用ピース 4a 左舷前部係留索 5 係留用ピース 5a 前部係留索 6 係留用ピース 6a 中央係留索 7 係留用ピース 7a 前部係留索 8 係留用ピース 8a 右舷後部係留索 9 係留用ピース 9a 左舷後部係留索 12 開口部 13 引船(曳航船)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーソンを沈設して海洋構造物を施工す
    るに際し、その海洋構造物の周囲を囲む護岸を施工しつ
    つ、その護岸の外側へ曳航してきたケーソンを護岸の内
    側に位置する沈設位置まで引き込む方法であって、前記
    護岸の施工時に、その一部を後施工として部分的に護岸
    の内外に連なる開放水域を形成しておき、その開放水域
    からケーソンを進入させて護岸の内側に引き込むことを
    特徴とするケーソンの引き込み方法。
  2. 【請求項2】 前記護岸は互いに間隔をおいて平行する
    第1の護岸と第2の護岸を有し、それら第1及び第2の
    護岸の少なくとも一方に、前記開放水域を形成するため
    の開口部がある、請求項1記載のケーソンの引き込み方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1の護岸及び第2の護岸は、水流
    又は潮流の流れ方向に対し交差する方向に延びているこ
    とを特徴とする、請求項1あるいは2に記載のケーソン
    の引き込み方法。
  4. 【請求項4】 前記開放水域からケーソンを進入させる
    際に、前記開放水域の外側に索具付きのアンカーを投錨
    しておき、そのアンカーから延びる索具の長さをケーソ
    ンに設置したウインチで調整しつつ、その索具に張力を
    かけてケーソンの進入位置を制御する工程と、前記護岸
    に対して一端側を止め、他端側をケーソン上のウインチ
    に巻き付けた係留索に張力をかけながらケーソンを護岸
    内に引き込む工程と、曳航船を利用してケーソンの引き
    込み位置の制御を行う工程とを含む、請求項1〜3の何
    れかに記載のケーソンの引き込み方法。
JP25526996A 1996-09-06 1996-09-06 ケーソンの引き込み方法 Pending JPH1082042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526996A JPH1082042A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ケーソンの引き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526996A JPH1082042A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ケーソンの引き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082042A true JPH1082042A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17276406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25526996A Pending JPH1082042A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ケーソンの引き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082042A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011088601A1 (zh) * 2010-01-19 2011-07-28 深圳市蒙泰尔电子科技有限公司 海岸筑堤引水方案
CN105040661A (zh) * 2015-06-24 2015-11-11 河海大学 用于建造人工岛的钢模及施工方法
JP2019098963A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 日鉄エンジニアリング株式会社 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
JP2019098982A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 三菱造船株式会社 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
CN111172936A (zh) * 2020-01-14 2020-05-19 交通运输部天津水运工程科学研究所 适用于引航道下游弯道处的导流栅结构及其施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011088601A1 (zh) * 2010-01-19 2011-07-28 深圳市蒙泰尔电子科技有限公司 海岸筑堤引水方案
CN105040661A (zh) * 2015-06-24 2015-11-11 河海大学 用于建造人工岛的钢模及施工方法
JP2019098963A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 日鉄エンジニアリング株式会社 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
JP2019098982A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 三菱造船株式会社 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
CN111172936A (zh) * 2020-01-14 2020-05-19 交通运输部天津水运工程科学研究所 适用于引航道下游弯道处的导流栅结构及其施工方法
CN111172936B (zh) * 2020-01-14 2022-03-15 交通运输部天津水运工程科学研究所 适用于引航道下游弯道处的导流栅结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101577157B1 (ko) 부체식 풍력 발전 장치 및 부체식 풍력 발전 장치의 계류 방법
CN109110057B (zh) 一种适用于浅水浮式平台的桩柱式系泊装置
CN215329972U (zh) 一种深水裸岩地质的钢围堰定位系统
CN106677257B (zh) 一种电厂海上取排水沉管的安装工艺
BRPI1103072B1 (pt) método e arranjo de flutuação
CN104229066A (zh) 一种船舶系泊定位方法
CN1442342A (zh) 水下软体排铺设工程船及水下软体排铺设工艺
JPH1082042A (ja) ケーソンの引き込み方法
CN109707002A (zh) 大型取水头精确定位沉放安装装置及方法
CN106628024B (zh) 一种水上打桩作业平台
CN109159853B (zh) 近岸浅水区的自适应式系泊装置
CN112609585B (zh) 一种适用于水上大型钢沉井定位的缆绳施工方法
JPH0656076A (ja) 海底ケーブル敷設工法及びその敷設作業船
JP6949690B2 (ja) 浮体係留方法および浮体
CN107059825B (zh) 一种水上作业平台定位方法
JPH0213684B2 (ja)
CN215210830U (zh) 一种简易浮式防波堤
JP6983640B2 (ja) 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法
CN106628025B (zh) 一种用于水上作业平台辅助定位的动力船
JP2827536B2 (ja) 沈埋函体の沈設工法
JPH11100845A (ja) フローター式位置決め装置
CN106892056B (zh) 一种水上光伏电站的施工方法
CN106836219B (zh) 一种水上快速布设多个桩的方法
JPH0134834B2 (ja)