JPH108066A - プラスチックの油化方法 - Google Patents

プラスチックの油化方法

Info

Publication number
JPH108066A
JPH108066A JP16972396A JP16972396A JPH108066A JP H108066 A JPH108066 A JP H108066A JP 16972396 A JP16972396 A JP 16972396A JP 16972396 A JP16972396 A JP 16972396A JP H108066 A JPH108066 A JP H108066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated clay
catalyst
oil
plastics
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16972396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oyoshi
初 大吉
Kenji Shimamoto
健治 島本
Yoshihisa Kiso
佳久 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP16972396A priority Critical patent/JPH108066A/ja
Publication of JPH108066A publication Critical patent/JPH108066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックを効率よく油化する。 【解決手段】 活性白土の存在下にプラスチックを接触
熱分解して油状物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチックを加熱
分解して油化し、油状物を得るプラスチックの油化方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックを熱分解して油化する方法
としてシリカ・アルミナ、ゼオライトなどの固体酸触媒
を使用する方法が知られている(例えば、特開昭48−
967号、同48−43075号、同59−11181
5号など)。しかし、従来の方法において用いられてい
る一般の固体酸触媒は触媒活性が十分とは言えず、油化
速度は不十分であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、効率
よく油化を行うことができるプラスチックの油化方法を
提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は次のプラスチッ
クの油化方法である。 (1) 活性白土の存在下に、プラスチックを接触熱分
解して油状物を製造することを特徴とするプラスチック
の油化方法。 (2) 活性白土が日本活性白土株式会社製のK500
であることを特徴とする上記(1)記載のプラスチック
の油化方法。
【0005】本発明において油化の対象となるプラスチ
ックは特に制限されず、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹
脂のいずれのものでもよいが、ポリオレフィンを含むも
の、特にポリオレフィンを主要成分として含むものが対
象として適している。上記熱可塑性樹脂としてはポリエ
チレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオ
レフィン(PO)、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポ
リスチレン(HIPS)、ABS樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合樹脂(EVA)、ポリ塩化ビニル(PV
C)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブ
チレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA、
ナイロン)およびポリカーボネート(PC)等があげら
れる。また上記熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂、
メラミン樹脂、尿素樹脂、アルキッド樹脂およびポリウ
レタン(PU)などがあげられる。これらのプラスチッ
クは単独でも、あるいは2種以上の混合物であってもよ
い。上記プラスチックの中では、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィンおよびこれらの混合物が
好適である。
【0006】また油化の対象となるプラスチックとして
は、都市ごみ、産業廃棄物などに含まれる廃プラスチッ
クがあげられる。このような廃プラスチックは、一般に
各種プラスチックが混合された状態で排出されるが、こ
のような混合プラスチックは予め選別してもよく、選別
しないでそのまま油化を行ってもよい。
【0007】油化の対象となるプラスチックには、いわ
ゆる樹脂に分類されるものの他に、ワックス、ゴム、エ
ラストマーなども含まれる。これらの具体的なものとし
ては次のものなどがあげられる。 ・エチレン系ワックス状重合体もしくはグリース状重合
体。 ・プロピレン系ワックス状重合体もしくはグリース状重
合体、例えばアタクチックポリプロピレン。 ・合成ゴム、例えばエチレン−プロピレン共重合ゴム
(EPM)、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重
合ゴム(EPDM)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム
(SBR)、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴ
ム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ポリイソプ
レンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)、ポリブタジ
エンゴム(BR)およびそれらの架橋物(加硫物)、熱
可塑性エラストマー、例えばエチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合ゴム/ポリエチレン組成物の部分架橋
物、スチレン−ブタジエン共重合体水素化物および通称
「石油樹脂」等の合成「炭化水素樹脂」など。
【0008】本発明で使用する活性白土は酸性白土、モ
ンモリロナイト、モンモリロン石またはベントナイトを
酸処理して得られるものである。活性白土の中でも、日
本活性白土(株)から市販されているK500が油化速
度促進効果が高く、好ましく使用できる。
【0009】本発明の方法によりプラスチックを油化す
るには、前記活性白土の存在下に、前記プラスチックを
接触熱分解する。これによりプラスチックが油化し、油
状物が得られる。分解温度は150〜600℃、好まし
くは250〜500℃、反応時間は0.1min〜5h
rに設定するのが望ましい。反応系の雰囲気は本反応を
妨害しない雰囲気であれば何れでも良く、例えば窒素雰
囲気下で分解を行うことができる。活性白土の使用量
は、プラスチックに対して0.01〜20重量%、好ま
しくは0.1〜10重量%とするのが望ましい。
【0010】プラスチックの熱分解に用いる反応装置は
槽式、スクリュー式、パイプ式等の何れの形式でもよ
い。分解反応装置の具体例としては、管内に搬送用スク
リューを備えた管型分解炉内であって、油状化対象のプ
ラスチックを150〜600℃、好ましくは250〜5
00℃に加熱する機構を備えた装置があげられる。この
型の分解反応装置は連続的分解能力を備えていることか
ら、多量のプラスチックが定常的(継続的)に集積され
る処理施設に好適である。
【0011】本発明の方法では、活性白土を触媒として
使用しているので、プラスチックを効率よく油化するこ
とができる。特に、活性白土として日本活性白土(株)
製のK500を用いた場合に、最も効率よく油化するこ
とができる。
【0012】本発明の方法により得られる油状物は燃
料、原料、その他の任意の用途に利用することができ
る。活性白土は油状物に混入した状態にしてもよいが、
分離回収して再利用することもできる。
【0013】
【発明の効果】本発明のプラスチックの油化方法は、活
性白土の存在下にプラスチックを接触熱分解しているの
で、プラスチックの油化を効率よく行うことができる。
特に、活性白土として日本活性白土(株)製のK500
を用いた場合に、最も効率よくプラスチックを油化する
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について説明
する。各例で使用した触媒を下記に示す。なお、No.
1の触媒が実施例の触媒、No.2〜10が比較例の触
媒である。 触媒No.1:活性白土、日本活性白土(株)製、K5
00 触媒No.2:活性白土、日本活性白土(株)製、E 触媒No.3:活性白土、水沢化学工業(株)製、シル
トンCS−1 触媒No.4:活性白土、日本活性白土(株)製、SA
L 触媒No.5:活性白土、日本活性白土(株)製、T 触媒No.6:活性白土、水沢化学工業(株)製、ガレ
オンアースV2R 触媒No.7:活性白土、日本活性白土(株)製、強 触媒No.8:活性白土、水沢化学工業(株)製、ガレ
オンアースNV 触媒No.9:活性白土、水沢化学工業(株)製、シル
トンSS−1 触媒No.10:活性白土、日本活性白土(株)製、S
A36
【0015】実施例1 高密度ポリエチレン10g、およびこれに対して10重
量%の前記触媒No.1(1.0g)を、蒸留物受器付
きの内容積200mlの石英反応器に挿入した。次に、
反応器内部を窒素で置換した後、常圧、430℃で加熱
して接触分解し、反応器から留出する分解油を受器にト
ラップした。反応条件を表1、結果を表2にまとめる。
【0016】比較例1〜9 触媒の種類を変える以外は実施例1と同様に行った。反
応条件を表1、結果を表2に示す。
【0017】比較例10 触媒を使用しないで実施例1と同様に行った。反応条件
を表1、結果を表2に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表2の注 *1 初留:初留が留出するまでの時間 中間:0〜5ml留出する速度 後半:5〜9ml留出する速度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性白土の存在下に、プラスチックを接
    触熱分解して油状物を製造することを特徴とするプラス
    チックの油化方法。
  2. 【請求項2】 活性白土が日本活性白土株式会社製のK
    500であることを特徴とする請求項1記載のプラスチ
    ックの油化方法。
JP16972396A 1996-06-28 1996-06-28 プラスチックの油化方法 Pending JPH108066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16972396A JPH108066A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プラスチックの油化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16972396A JPH108066A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プラスチックの油化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108066A true JPH108066A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15891668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16972396A Pending JPH108066A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 プラスチックの油化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041384A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Aasu Recycle Kk 丸型横型熱分解槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041384A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Aasu Recycle Kk 丸型横型熱分解槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140811B1 (en) Processes and apparatus for the conversion of sludges
US4982027A (en) Process for the reprocessing of carbon containing wastes
Buekens et al. Catalytic plastics cracking for recovery of gasoline-range hydrocarbons from municipal plastic wastes
CN1049237C (zh) 旧或废塑料的处理方法
EP0687692A1 (en) Chlonine-containing polymer waste processing
EP0863197A4 (en) METHOD FOR PRODUCING GASOLINE, DIESEL FUEL AND CARBON FROM RUBBER AND / OR PLASTIC WASTE
EP0414439A2 (en) Conversion of plastics
US20210348061A1 (en) A method for catalytic conversion of waste plastic into liquid fuel
CN113755197A (zh) 通过废油的二级热解生产选择性石脑油的方法
EP2674472A1 (en) The method for conducting of a pyrolysis process of waste plastics and/or rubber and/or organic wastes and the use of a chemical modifier in the method
JPH1161148A (ja) 廃プラスチックの処理方法
EP1175376B1 (en) Process and apparatus for the conversion of carbonaceous materials
JPH108066A (ja) プラスチックの油化方法
WO2007012149A1 (en) A method of converting organic wastes into fuels
JPH10310778A (ja) 廃プラスチック油化生成油の精製方法及び精製留分
JP3567608B2 (ja) プラスチックの油化方法
JP3539611B2 (ja) プラスチックの油化方法
CN101578234A (zh) 将有机和非有机废物解聚成有用产品
KR20230122675A (ko) 재활용 폐 플라스틱으로부터 제조된 열분해 오일을버진 올레핀 및 석유화학 중간체로 전환시키는 진정한 순환 해결책을 위한 촉매 분해 시스템 및 방법
JPH09279157A (ja) プラスチックの油化方法および装置
JPH108067A (ja) プラスチックの油化方法
CN116083119B (zh) 一种废塑料油与重油共炼生产丙烯和高芳烃汽油的催化转化方法
JPH09302357A (ja) プラスチックの油化方法
JP3617186B2 (ja) プラスチックの油化方法
WO2023161414A1 (en) A method for the production of a pyrolysis oil from end-of-life plastics

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005