JPH1077477A - 防火シール組成物 - Google Patents
防火シール組成物Info
- Publication number
- JPH1077477A JPH1077477A JP23281496A JP23281496A JPH1077477A JP H1077477 A JPH1077477 A JP H1077477A JP 23281496 A JP23281496 A JP 23281496A JP 23281496 A JP23281496 A JP 23281496A JP H1077477 A JPH1077477 A JP H1077477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- weight
- parts
- flame retardant
- pts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明の課題は、従来の防火工法では避けられ
なかったロックウール充填作業に伴う作業能率の悪化、
作業環境の汚染及び作業者の健康被害を皆無にすること
ができ、しかも耐火性、難燃性が優れた新規な防火シー
ル組成物を提供することにある。 【解決手段】本発明は、液状ポリマーにリン系難燃剤、
多価アルコール、アルカリケイ酸塩及び金属水酸化物を
混和して成ることを特徴とする防火シール組成物にあ
る。
なかったロックウール充填作業に伴う作業能率の悪化、
作業環境の汚染及び作業者の健康被害を皆無にすること
ができ、しかも耐火性、難燃性が優れた新規な防火シー
ル組成物を提供することにある。 【解決手段】本発明は、液状ポリマーにリン系難燃剤、
多価アルコール、アルカリケイ酸塩及び金属水酸化物を
混和して成ることを特徴とする防火シール組成物にあ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防火シール組成物に
関するものである。更に詳述すれば本発明は高層ビル等
の床や壁を介して布設されている電力ケーブル、通信ケ
ーブルの床、壁部貫通布設穴の防火シール組成物に関す
るものである。
関するものである。更に詳述すれば本発明は高層ビル等
の床や壁を介して布設されている電力ケーブル、通信ケ
ーブルの床、壁部貫通布設穴の防火シール組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年の大都市では多くの高層ビルが見ら
れるようになってきている。
れるようになってきている。
【0003】これらの高層ビルには多くの人々が生活し
たり、勤務したりしていることから、火災などの災害を
皆無にすることが要求されている。そして万が一にある
階のある部屋において火災が発生したとしても他の部屋
や他の階へ延焼させないようにすることが強く要求され
ている。
たり、勤務したりしていることから、火災などの災害を
皆無にすることが要求されている。そして万が一にある
階のある部屋において火災が発生したとしても他の部屋
や他の階へ延焼させないようにすることが強く要求され
ている。
【0004】このような高層ビル等の火災発生時におけ
る延焼媒介物の一つとして電力ケーブルや通信ケーブル
が上げられている。このためビル等の床、壁のケーブル
布設用貫通穴部には火災の延焼を防止できるような防火
シールの施工が規定されている。(建築基準法施行令第
112条第15項、第129条の2第1項第7号、財団
法人・日本建築センターで評定している防火工法等) 財団法人・日本建築センターで評定している代表的防火
工法は、耐火仕切板、耐火充填剤及び防火シール剤を組
み合わせて成る防火工法であって、この防火工法はJI
S−A1304で定める2時間耐火試験に合格する性能
を有している。ここにおいて耐火仕切板としてはケイ酸
カルシウム板が推奨されており、また耐火充填剤として
はロックウールが推奨されている。
る延焼媒介物の一つとして電力ケーブルや通信ケーブル
が上げられている。このためビル等の床、壁のケーブル
布設用貫通穴部には火災の延焼を防止できるような防火
シールの施工が規定されている。(建築基準法施行令第
112条第15項、第129条の2第1項第7号、財団
法人・日本建築センターで評定している防火工法等) 財団法人・日本建築センターで評定している代表的防火
工法は、耐火仕切板、耐火充填剤及び防火シール剤を組
み合わせて成る防火工法であって、この防火工法はJI
S−A1304で定める2時間耐火試験に合格する性能
を有している。ここにおいて耐火仕切板としてはケイ酸
カルシウム板が推奨されており、また耐火充填剤として
はロックウールが推奨されている。
【0005】また、防火シール剤としては耐火仕切板の
ケイ酸カルシウム板と耐火充填剤のロックウールとに適
合した様々なシール剤が発売されている。
ケイ酸カルシウム板と耐火充填剤のロックウールとに適
合した様々なシール剤が発売されている。
【0006】しかしながら上記で耐火充填剤として推奨
されているロックウールは鉱物繊維であることから耐火
性が優れているものの充填施工時に飛散し易く且つ充填
施工性が悪いのが難点である。そして充填施工時に飛散
したロックウールは作業環境を汚染するばかりでなく作
業者の健康被害を起こす懸念があった。
されているロックウールは鉱物繊維であることから耐火
性が優れているものの充填施工時に飛散し易く且つ充填
施工性が悪いのが難点である。そして充填施工時に飛散
したロックウールは作業環境を汚染するばかりでなく作
業者の健康被害を起こす懸念があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、従来の防火工法では避
けられなかったロックウール充填作業に伴う作業能率の
悪化、作業環境の汚染及び作業者の健康被害を皆無にす
ることができ、しかも耐火性、難燃性が優れた新規な防
火シール組成物を提供することにある。
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、従来の防火工法では避
けられなかったロックウール充填作業に伴う作業能率の
悪化、作業環境の汚染及び作業者の健康被害を皆無にす
ることができ、しかも耐火性、難燃性が優れた新規な防
火シール組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、液状ポリマーにリン系難燃剤、多価アルコール、
アルカリケイ酸塩及び金属水酸化物を混和して成ること
を特徴とする防火シール組成物にある。
ろは、液状ポリマーにリン系難燃剤、多価アルコール、
アルカリケイ酸塩及び金属水酸化物を混和して成ること
を特徴とする防火シール組成物にある。
【0009】即ち、本発明者等は防火工法の簡略化と施
工作業時及び解体作業時における環境汚染防止を計るた
め、鋭意検討した結果本発明に至ったものである。
工作業時及び解体作業時における環境汚染防止を計るた
め、鋭意検討した結果本発明に至ったものである。
【0010】本発明の防火シール組成物は火災発生時の
高熱により迅速に発泡、膨脹すると共に固化することが
できるから、仮に火災等が発生したとしてもビル等の
床、壁に開口してあるケーブル布設用貫通穴部を完全に
塞ぐことができ、それによりケーブル布設用貫通穴を介
しての火災延焼を完全に抑止することができる。
高熱により迅速に発泡、膨脹すると共に固化することが
できるから、仮に火災等が発生したとしてもビル等の
床、壁に開口してあるケーブル布設用貫通穴部を完全に
塞ぐことができ、それによりケーブル布設用貫通穴を介
しての火災延焼を完全に抑止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の防火シール組成物
の実施の形態について説明する。
の実施の形態について説明する。
【0012】本発明で液状ポリマーとは常温で液状のも
のであり、具体的にはクロロプレンゴム、ポリアクリロ
ニトリルブタジエンゴム、シリコーンゴム、ポリブテ
ン、ポリブタジエン、ポリイソプレン等が挙げられ、特
に発泡性、燃焼固化性に優れるクロロプレンゴム、ポリ
アクリロニトリルブタジエンゴム、シリコーンゴムが好
ましい。これらのポリマーは単独または2種以上の併用
も可能である。
のであり、具体的にはクロロプレンゴム、ポリアクリロ
ニトリルブタジエンゴム、シリコーンゴム、ポリブテ
ン、ポリブタジエン、ポリイソプレン等が挙げられ、特
に発泡性、燃焼固化性に優れるクロロプレンゴム、ポリ
アクリロニトリルブタジエンゴム、シリコーンゴムが好
ましい。これらのポリマーは単独または2種以上の併用
も可能である。
【0013】本発明では液状ポリマーにリン系難燃剤を
混和する。リン系難燃剤としてはポリリン酸アンモニウ
ム、ポリリン酸アミド、リン酸グアニジン、リン酸グア
ニル尿素、赤リン等が挙げられる。これらは液状ポリマ
ー100重量部に対し、10重量部以上混和することが
望ましく、限定値未満では目的とする発泡、固化性を付
与できず、耐火特性が著しく低下する。
混和する。リン系難燃剤としてはポリリン酸アンモニウ
ム、ポリリン酸アミド、リン酸グアニジン、リン酸グア
ニル尿素、赤リン等が挙げられる。これらは液状ポリマ
ー100重量部に対し、10重量部以上混和することが
望ましく、限定値未満では目的とする発泡、固化性を付
与できず、耐火特性が著しく低下する。
【0014】リン系難燃剤と併用する多価アルコールと
してはグルセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレー
ト、ソルビトール、グリコース、デンプン等が挙げられ
る。これらは液状ポリマー100重量部に対し、10重
量部以上混和することが望ましく、限定値未満では目的
とする発泡、固化性を付与できず、耐火特性が大幅に低
下する。
してはグルセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレー
ト、ソルビトール、グリコース、デンプン等が挙げられ
る。これらは液状ポリマー100重量部に対し、10重
量部以上混和することが望ましく、限定値未満では目的
とする発泡、固化性を付与できず、耐火特性が大幅に低
下する。
【0015】本発明ではアルカリケイ酸塩として、水和
ケイ酸ナトリウム、水和ケイ酸カリウム等が挙げられ
る。このアルカリケイ酸塩は液状ポリマー100重量部
に対し、10重量部以上混和するのが望ましく、限定値
未満では加熱時の発泡性が非常に小さく、耐火特性の低
下が大きくなる。
ケイ酸ナトリウム、水和ケイ酸カリウム等が挙げられ
る。このアルカリケイ酸塩は液状ポリマー100重量部
に対し、10重量部以上混和するのが望ましく、限定値
未満では加熱時の発泡性が非常に小さく、耐火特性の低
下が大きくなる。
【0016】更に本発明ではこれらに加え、金属水酸化
物を混和する。金属水酸化物としては水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、基性炭酸マグネシウム、ハイ
ドロタルサイト、マグネシウムオキソサルフェート、水
和炭酸マグネシウム・カルシウム等が挙げられ、これら
は単独または併用してもよい。このような金属水酸化物
は上述の液状ポリマー100重量部に対し、30重量部
以上混和することが望ましい。限定値未満では耐火試験
時の温度上昇が著しく、耐火特性の低下が大きい。
物を混和する。金属水酸化物としては水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、基性炭酸マグネシウム、ハイ
ドロタルサイト、マグネシウムオキソサルフェート、水
和炭酸マグネシウム・カルシウム等が挙げられ、これら
は単独または併用してもよい。このような金属水酸化物
は上述の液状ポリマー100重量部に対し、30重量部
以上混和することが望ましい。限定値未満では耐火試験
時の温度上昇が著しく、耐火特性の低下が大きい。
【0017】本発明では特に限定しないが、架橋剤、酸
化防止剤、可塑剤、ゴム軟化剤、カーボンブラックやフ
ァイバ等の補強剤、充填剤、発泡剤、滑剤、難燃剤、着
色剤、防カビ剤等を適宜添加してもよい。
化防止剤、可塑剤、ゴム軟化剤、カーボンブラックやフ
ァイバ等の補強剤、充填剤、発泡剤、滑剤、難燃剤、着
色剤、防カビ剤等を適宜添加してもよい。
【0018】
【実施例】次に本発明の防火シール組成物の実施例及び
比較例について説明する。
比較例について説明する。
【0019】(実施例1)液状クロロプレンゴム100
重量部、ポリリン酸アンモニウム80重量部、ジペンタ
エリスリトール60重量部、ケイ酸ナトリウム80重量
部、水酸化アルミニウ50重量部、フェノール樹脂繊維
10重量部を計り取り、実施例1の防火シール組成物を
得た。
重量部、ポリリン酸アンモニウム80重量部、ジペンタ
エリスリトール60重量部、ケイ酸ナトリウム80重量
部、水酸化アルミニウ50重量部、フェノール樹脂繊維
10重量部を計り取り、実施例1の防火シール組成物を
得た。
【0020】次に、このようにして得られた実施例1の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例1のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例1のパテ状シール材とした。
【0021】(実施例2)液状クロロプレンゴム100
重量部、ポリリン酸アンモニウム50重量部、ジペンタ
エリスリトール50重量部、ケイ酸ナトリウム100重
量部、水酸化アルミニウ100重量部、フェノール樹脂
繊維10重量部を計り取り、実施例2の防火シール組成
物を得た。
重量部、ポリリン酸アンモニウム50重量部、ジペンタ
エリスリトール50重量部、ケイ酸ナトリウム100重
量部、水酸化アルミニウ100重量部、フェノール樹脂
繊維10重量部を計り取り、実施例2の防火シール組成
物を得た。
【0022】次に、このようにして得られた実施例2の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例2のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例2のパテ状シール材とした。
【0023】(実施例3)液状ポリアクリロニトリルブ
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム8
0重量部、ジペンタエリスリトール40重量部、ケイ酸
ナトリウム70重量部、水酸化マグネシウム80重量
部、フェノール樹脂繊維5重量部を計り取り、実施例3
の防火シール組成物を得た。
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム8
0重量部、ジペンタエリスリトール40重量部、ケイ酸
ナトリウム70重量部、水酸化マグネシウム80重量
部、フェノール樹脂繊維5重量部を計り取り、実施例3
の防火シール組成物を得た。
【0024】次に、このようにして得られた実施例3の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例3のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て実施例3のパテ状シール材とした。
【0025】(比較例1)液状クロロプレンゴム100
重量部、ジペンタエリスリトール60重量部、ケイ酸ナ
トリウム100重量部、水酸化アルミニウ50重量部、
フェノール樹脂繊維10重量部を計り取り、比較例1の
防火シール組成物を得た。
重量部、ジペンタエリスリトール60重量部、ケイ酸ナ
トリウム100重量部、水酸化アルミニウ50重量部、
フェノール樹脂繊維10重量部を計り取り、比較例1の
防火シール組成物を得た。
【0026】次に、このようにして得られた比較例1の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例1のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例1のパテ状シール材とした。
【0027】(比較例2)液状ポリアクリロニトリルブ
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム1
00重量部、ケイ酸ナトリウム50重量部、水酸化アル
ミニウム100重量部、フェノール樹脂繊維5重量部を
計り取り、比較例2の防火シール組成物を得た。
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム1
00重量部、ケイ酸ナトリウム50重量部、水酸化アル
ミニウム100重量部、フェノール樹脂繊維5重量部を
計り取り、比較例2の防火シール組成物を得た。
【0028】次に、このようにして得られた比較例2の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例2のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例2のパテ状シール材とした。
【0029】(比較例3)液状ポリアクリロニトリルブ
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム5
0重量部、ジペンタエリスリトール50重量部、水酸化
アルミニウム50重量部、フェノール樹脂繊維10重量
部を計り取り、比較例3の防火シール組成物を得た。
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム5
0重量部、ジペンタエリスリトール50重量部、水酸化
アルミニウム50重量部、フェノール樹脂繊維10重量
部を計り取り、比較例3の防火シール組成物を得た。
【0030】次に、このようにして得られた比較例3の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例3のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例3のパテ状シール材とした。
【0031】(比較例4)液状ポリアクリロニトリルブ
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム6
0重量部、ジペンタエリスリトール40重量部、ケイ酸
ナトリウム100重量部、フェノール樹脂繊維10重量
部を計り取り、比較例4の防火シール組成物を得た。
タジエンゴム100重量部、ポリリン酸アンモニウム6
0重量部、ジペンタエリスリトール40重量部、ケイ酸
ナトリウム100重量部、フェノール樹脂繊維10重量
部を計り取り、比較例4の防火シール組成物を得た。
【0032】次に、このようにして得られた比較例4の
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例4のパテ状シール材とした。
防火シール組成物を幅12インチの混練ロールで混練し
て比較例4のパテ状シール材とした。
【0033】(試験方法)a.発泡倍率試験 まず、実施例及び比較例のパテ状シール材を幅80mm×
奥行80mm×厚さ5mmのステンレス板上に取り、次にそ
れらのパテ状シール材を幅50mm×奥行50mm×厚さ2
mmのシート状に成形した。
奥行80mm×厚さ5mmのステンレス板上に取り、次にそ
れらのパテ状シール材を幅50mm×奥行50mm×厚さ2
mmのシート状に成形した。
【0034】次に、このようにステンレス板上に成形し
た実施例及び比較例のシート状物を温度が400℃とな
っている電気炉中へ入れ、その状態で2時間放置した。
た実施例及び比較例のシート状物を温度が400℃とな
っている電気炉中へ入れ、その状態で2時間放置した。
【0035】2時間後、ステンレス板上にて発泡した実
施例及び比較例のシート状物を電気炉より取り出し、そ
れから発泡した実施例及び比較例のシート状物の寸法を
測定した。次にその測定寸法から体積を算出し、最後に
算出した体積を次式に入れて発泡倍率を算出した。
施例及び比較例のシート状物を電気炉より取り出し、そ
れから発泡した実施例及び比較例のシート状物の寸法を
測定した。次にその測定寸法から体積を算出し、最後に
算出した体積を次式に入れて発泡倍率を算出した。
【0036】 b.発泡後の圧縮強度 .発泡倍率試験試料と同様に、まず実施例及び比較例の
パテ状シール材を幅80mm×奥行80mm×厚さ5mmのス
テンレス板上に取り、次にそれらのパテ状シール材を幅
50mm×奥行50mm×厚さ2mmのシート状に成形した。
パテ状シール材を幅80mm×奥行80mm×厚さ5mmのス
テンレス板上に取り、次にそれらのパテ状シール材を幅
50mm×奥行50mm×厚さ2mmのシート状に成形した。
【0037】次に、このようにステンレス板上に成形し
た実施例及び比較例のシート状物を温度が400℃とな
っている電気炉中へ入れ、その状態で2時間放置した。
た実施例及び比較例のシート状物を温度が400℃とな
っている電気炉中へ入れ、その状態で2時間放置した。
【0038】2時間後、ステンレス板上にて発泡した実
施例及び比較例のシート状物を電気炉より取り出し、ピ
ストン速度1mm/分で圧縮し、加熱後の厚さの20%ま
で圧縮したときの応力を測定し、更にその測定した応力
を断面積で割って圧縮強度とした。
施例及び比較例のシート状物を電気炉より取り出し、ピ
ストン速度1mm/分で圧縮し、加熱後の厚さの20%ま
で圧縮したときの応力を測定し、更にその測定した応力
を断面積で割って圧縮強度とした。
【0039】c.耐火試験 耐火試験は図1のように行った。
【0040】図1において1は耐火試験炉、2は炉壁、
3はリボンバーナー、4は貫通穴、5は上側ケイ酸カル
シウム板、6は下側ケイ酸カルシウム板、7は電力ケー
ブル、8はケーブルラック、9はパテ状シール材、10
は上側ケイ酸カルシウム板5、下側ケイ酸カルシウム板
6間にある貫通穴内非充填部である。
3はリボンバーナー、4は貫通穴、5は上側ケイ酸カル
シウム板、6は下側ケイ酸カルシウム板、7は電力ケー
ブル、8はケーブルラック、9はパテ状シール材、10
は上側ケイ酸カルシウム板5、下側ケイ酸カルシウム板
6間にある貫通穴内非充填部である。
【0041】図1からわかるように耐火試験炉1は上部
側に開口部4が開口してあり、また炉壁2の側面下部に
はリボンバーナー3が設置してある。この開口部4の上
方、下方には175mmの間隔をおいて厚さ25mmの耐火
仕切板の上側ケイ酸カルシウム板5と、下側ケイ酸カル
シウム板6が施工されている。これらケイ酸カルシウム
板5、6には図示しないケーブル差し込み用の貫通穴が
それぞれ連通するように3個開口してある。
側に開口部4が開口してあり、また炉壁2の側面下部に
はリボンバーナー3が設置してある。この開口部4の上
方、下方には175mmの間隔をおいて厚さ25mmの耐火
仕切板の上側ケイ酸カルシウム板5と、下側ケイ酸カル
シウム板6が施工されている。これらケイ酸カルシウム
板5、6には図示しないケーブル差し込み用の貫通穴が
それぞれ連通するように3個開口してある。
【0042】耐火試験では上記の3個の貫通穴内に耐火
試験用導体断面積325mm2 の3芯架橋ポリエチレン電
力ケーブル7を垂直方向に立てるように装着し、そして
その装着した架橋ポリエチレン電力ケーブル7の外周に
ケーブルラック8を施工する。
試験用導体断面積325mm2 の3芯架橋ポリエチレン電
力ケーブル7を垂直方向に立てるように装着し、そして
その装着した架橋ポリエチレン電力ケーブル7の外周に
ケーブルラック8を施工する。
【0043】更に、耐火試験用架橋ポリエチレン電力ケ
ーブル7を装着したケイ酸カルシウム板5の貫通穴の上
部側に実施例及び比較例の防火シール組成物より成形し
たパテ状シール材9をそれそれぞれ施工する。
ーブル7を装着したケイ酸カルシウム板5の貫通穴の上
部側に実施例及び比較例の防火シール組成物より成形し
たパテ状シール材9をそれそれぞれ施工する。
【0044】それからこれらについてそれぞれリボンバ
ーナー3を点火し、JIS−A−1304の規定に準じ
て2時間の耐火試験を行った。
ーナー3を点火し、JIS−A−1304の規定に準じ
て2時間の耐火試験を行った。
【0045】耐火試験中、図1に示されているA点で示
されている架橋ポリエチレン電力ケーブル7の表面温度
を測定した。また、耐火試験中上側ケイ酸カルシウム板
5の温度も測定した。
されている架橋ポリエチレン電力ケーブル7の表面温度
を測定した。また、耐火試験中上側ケイ酸カルシウム板
5の温度も測定した。
【0046】耐火試験2時間後、財団法人・日本建築セ
ンタの評定基準である架橋ポリエチレン電力ケーブル7
の表面温度が340℃以下で且つ上側ケイ酸カルシウム
板57の表面温度が260℃以下であったものを合格、
またこれらの基準を越えたものを不合格と判定した。
ンタの評定基準である架橋ポリエチレン電力ケーブル7
の表面温度が340℃以下で且つ上側ケイ酸カルシウム
板57の表面温度が260℃以下であったものを合格、
またこれらの基準を越えたものを不合格と判定した。
【0047】表1はこれらの組成、耐火試験結果を示し
たものである。
たものである。
【0048】
【表1】
【0049】表1からわかるように比較例1のものは発
泡倍率が低く、圧縮強度が小さく、耐火試験が不合格と
なった。比較例2のものも発泡倍率が低く、耐火試験が
不合格となった。同様に、比較例3のものも発泡倍率が
低く、耐火試験も不合格となった。更に、比較例4のも
のも発泡倍率が低く、圧縮強度も小さく、耐火試験も不
合格となった。
泡倍率が低く、圧縮強度が小さく、耐火試験が不合格と
なった。比較例2のものも発泡倍率が低く、耐火試験が
不合格となった。同様に、比較例3のものも発泡倍率が
低く、耐火試験も不合格となった。更に、比較例4のも
のも発泡倍率が低く、圧縮強度も小さく、耐火試験も不
合格となった。
【0050】これらに対して本発明の防火シール組成物
に係る実施例1〜3のものは発泡倍率が高く且つ圧縮強
度が大きく、そして耐火試験にいずれも合格した。
に係る実施例1〜3のものは発泡倍率が高く且つ圧縮強
度が大きく、そして耐火試験にいずれも合格した。
【0051】更に、本発明の防火シール組成物ではロッ
クウールの充填作業を省略することができることから作
業効率を向上でき、そして作業環境汚染を完全に皆無に
することができる。
クウールの充填作業を省略することができることから作
業効率を向上でき、そして作業環境汚染を完全に皆無に
することができる。
【0052】本発明の防火シール組成物は図2のような
防火工法構築物にも使用することができる。
防火工法構築物にも使用することができる。
【0053】図2において7は電力ケーブル、9は実施
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材、11はビルの床、12は床貫通部縦穴、13は
金属製枠体、14はボルト穴、15は厚さ25mmの右側
ケイ酸カルシウム板、16は左側ケイ酸カルシウム板、
17は電力ケーブル7の外周に巻き付けて使用した実施
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材である。
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材、11はビルの床、12は床貫通部縦穴、13は
金属製枠体、14はボルト穴、15は厚さ25mmの右側
ケイ酸カルシウム板、16は左側ケイ酸カルシウム板、
17は電力ケーブル7の外周に巻き付けて使用した実施
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材である。
【0054】即ち、図2におけるパテ状シール材の用法
は実施例及び比較例の防火シール組成物より成形したパ
テ状シール材17を電力ケーブル7の外周に巻き付けて
使用する例である。
は実施例及び比較例の防火シール組成物より成形したパ
テ状シール材17を電力ケーブル7の外周に巻き付けて
使用する例である。
【0055】更に、本発明の防火シール組成物は図3の
ような防火工法構築物にも使用することができる。
ような防火工法構築物にも使用することができる。
【0056】図3において7は電力ケーブル、9は実施
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材、17は電力ケーブル7の外周に巻き付けて使用
した実施例及び比較例の防火シール組成物より成形した
パテ状シール材、18はビルの壁、19はアンカーボル
ト、20は厚さ25mmの上部側ケイ酸カルシウム板、2
1は下部側ケイ酸カルシウム板である。
例及び比較例の防火シール組成物より成形したパテ状シ
ール材、17は電力ケーブル7の外周に巻き付けて使用
した実施例及び比較例の防火シール組成物より成形した
パテ状シール材、18はビルの壁、19はアンカーボル
ト、20は厚さ25mmの上部側ケイ酸カルシウム板、2
1は下部側ケイ酸カルシウム板である。
【0057】即ち、図3におけるパテ状シール材の用法
も実施例及び比較例の防火シール組成物より成形したパ
テ状シール材17を電力ケーブル7の外周に巻き付けて
使用する例である。
も実施例及び比較例の防火シール組成物より成形したパ
テ状シール材17を電力ケーブル7の外周に巻き付けて
使用する例である。
【0058】
【発明の効果】本発明の防火シール組成物はロックウー
ルの充填作業を省略することができることから防火施工
工事の作業効率を顕著に向上できると共にロックウール
飛散による作業環境汚染を皆無にすることができる。し
かも本発明の防火シール組成物は防火施工工事の完了後
に万が一にも火災発生が起こったとしても高い発泡倍率
で発泡して圧縮強度が大きいシール固化物に変換でき、
その結果火災発生箇所から他の箇所への延焼を効果的に
抑止することができるものであり、工業上有用である。
ルの充填作業を省略することができることから防火施工
工事の作業効率を顕著に向上できると共にロックウール
飛散による作業環境汚染を皆無にすることができる。し
かも本発明の防火シール組成物は防火施工工事の完了後
に万が一にも火災発生が起こったとしても高い発泡倍率
で発泡して圧縮強度が大きいシール固化物に変換でき、
その結果火災発生箇所から他の箇所への延焼を効果的に
抑止することができるものであり、工業上有用である。
【図1】耐火試験方法の第1例を示した縦断面説明図で
ある。
ある。
【図2】耐火試験方法の第2例を示した縦断面説明図で
ある。
ある。
【図3】耐火試験方法の第3例を示した縦断面説明図で
ある。
ある。
1 耐火試験炉 2 炉壁 3 リボンバーナー 4 貫通穴 5 上側ケイ酸カルシウム板 6 下側ケイ酸カルシウム板 7 電力ケーブル 8 ケーブルラック 9 パテ状シール材 10 貫通穴内非充填部 11 ビルの床 12 床貫通部縦穴 13 金属製枠体 14 ボルト穴 15 右側ケイ酸カルシウム板 16 左側ケイ酸カルシウム板 17 パテ状シール材 18 ビルの壁 19 アンカーボルト 20 上部側ケイ酸カルシウム板 21 下部側ケイ酸カルシウム板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 一彦 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 八田 敏正 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 日 立電線株式会社内 (72)発明者 木村 邦男 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線FM株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】液状ポリマーにリン系難燃剤、多価アルコ
ール、アルカリケイ酸塩及び金属水酸化物を混和して成
ることを特徴とする防火シール組成物。 - 【請求項2】液状ポリマー100重量部に対してリン系
難燃剤を10重量部以上、多価アルコールを10重量部
以上、アルカリケイ酸塩を10重量部以上及び金属水酸
化物を30重量部以上を混和して成ることを特徴とする
防火シール組成物。 - 【請求項3】液状ポリマーが液状クロロプレンゴム、液
状ポリアクリロニトリルブタジエンゴム、液状シリコー
ンゴムの中から選ばれた1種であることを特徴とする請
求項1記載若しくは請求項2記載の防火シール組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23281496A JPH1077477A (ja) | 1996-09-03 | 1996-09-03 | 防火シール組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23281496A JPH1077477A (ja) | 1996-09-03 | 1996-09-03 | 防火シール組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1077477A true JPH1077477A (ja) | 1998-03-24 |
Family
ID=16945200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23281496A Pending JPH1077477A (ja) | 1996-09-03 | 1996-09-03 | 防火シール組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1077477A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100366261B1 (ko) * | 2000-12-08 | 2003-01-09 | 주식회사 리싸이텍 | 난연제 조성물 |
CN111040455A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-21 | 长缆电工科技股份有限公司 | 一种耐腐蚀自粘性低烟无卤防火绕包带材料及其制备方法 |
-
1996
- 1996-09-03 JP JP23281496A patent/JPH1077477A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100366261B1 (ko) * | 2000-12-08 | 2003-01-09 | 주식회사 리싸이텍 | 난연제 조성물 |
CN111040455A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-21 | 长缆电工科技股份有限公司 | 一种耐腐蚀自粘性低烟无卤防火绕包带材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1907501B1 (en) | Intumescent seal | |
US20050032934A1 (en) | Permanently plastic plasticine for fire-protection applications, methods for its preparation and its use | |
EP0341876B1 (en) | Compressible fireproof seal | |
WO1998031730A1 (fr) | Moulage de type feuille resistant au feu, lamine resistant au feu et recouvrant une tole, structure resistant au feu pour paroi et procede de fabrication de la tole et de la paroi resistant au feu | |
EP0618950B1 (de) | Brandschutzmasse und ihre verwendung | |
EP0400402A1 (de) | Brandschutzelemente | |
KR20160061608A (ko) | 화재차단 조성물 및 이로부터 제조되는 팽창성 화염차단 벨트 | |
EP2169013B1 (en) | Aqueous intumescent fire barrier composition | |
JP3133683B2 (ja) | 防火用膨張性樹脂組成物 | |
JPH0248032B2 (ja) | ||
JPH1077477A (ja) | 防火シール組成物 | |
JP3329191B2 (ja) | 延焼防止用耐火封止材 | |
JP4028608B2 (ja) | 防火シール組成物 | |
EP2669324B1 (de) | Herstellung eines dämmschichtbildenden Baustoffes auf Basis eines PP Elastomeres | |
CN114621506A (zh) | 一种非凝固型柔性有机堵料及其制备方法 | |
JP2000006289A (ja) | 耐火性多層シ―ト | |
CN114672266B (zh) | 一种防火封堵板材及其制备方法和应用 | |
JP3463461B2 (ja) | 延焼防止用耐火封止材 | |
JP3594006B2 (ja) | 電線・ケーブルの貫通部 | |
JPH04211464A (ja) | 水性発泡防炎性防火バリヤーコーキング材 | |
KR102338454B1 (ko) | 건축물에 구획 관통공을 형성하기 위한 슬리브 | |
HU204111B (en) | Fire-blocking sealing bag and method for producing insert swelling by the effect of heat | |
Hernandez | 10 Intumescent Sealants | |
JPH049825B2 (ja) | ||
KR20240152459A (ko) | 난연 내화 팽창 조성물 및 펠릿, 이를 이용한 응용제품 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010508 |