JPH1077390A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1077390A
JPH1077390A JP23009696A JP23009696A JPH1077390A JP H1077390 A JPH1077390 A JP H1077390A JP 23009696 A JP23009696 A JP 23009696A JP 23009696 A JP23009696 A JP 23009696A JP H1077390 A JPH1077390 A JP H1077390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy resin
2zno
epoxy
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23009696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Ueda
茂久 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23009696A priority Critical patent/JPH1077390A/ja
Publication of JPH1077390A publication Critical patent/JPH1077390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度化した2ZnO・3B23・3.5H
2Oを用いることにより、ハロゲン系難燃剤、三酸化ア
ンチモンを含まない耐湿性及び難燃性に優れた半導体封
止用エポキシ樹脂組成物を得ること。 【解決手段】 エポキシ樹脂、フェノール樹脂硬化剤、
硬化促進剤、Naイオン含有量が30ppm以下である
2ZnO・3B23・3.5H2O、及び無機充填材か
らなる半導体封止用エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性に優れた半導
体封止用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイオード、トランジスタ、集積
回路等の電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物(以下、
樹脂組成物という)で封止されている。この樹脂組成物
中には、難燃剤としてハロゲン系難燃剤或いはハロゲン
系難燃剤と三酸化アンチモンとの併用、無機充填材とし
て溶融シリカ、結晶シリカ等の無機充填材が配合されて
いる。ところが、環境衛生の点から、ハロゲン系難燃
剤、及び三酸化アンチモンを使用しない難燃性樹脂組成
物が要求されてきている。この要求に対して、水酸化ア
ルミニウムや水酸化マグネシウム等の金属水酸化物等の
添加が検討されてきたが、不純物が多く、且つ多量に添
加しないと効果が発現できないことから、実用化には至
っていない。又、市場から入手可能な2ZnO・3B2
3・3.5H2Oは、難燃剤としては充分効果がある
が、不純物が多いため添加量に制限があり、実用化には
至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な問
題に対して、Naイオン含有量が30ppm以下の2Z
nO・3B23・3.5H2Oを使用し、ハロゲン及び
アンチモンを含まない半導体封止用エポキシ樹脂組成物
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)エポキ
シ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)硬化促進
剤、(D)Naイオン含有量が30ppm以下である2
ZnO・3B23・3.5H2O、及び(E)無機充填
材からなることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂
組成物である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いるエポキシ樹脂とし
ては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するモノマ
ー、オリゴマー、及びポリマー全般を言い、その分子
量、分子構造を特に限定するものではないが、例えば、
ビフェニル型エポキシ化合物、ビスフェノール型エポキ
シ化合物、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールメタ
ン型エポキシ化合物、アルキル変性トリフェノールメタ
ン型エポキシ化合物、及びトリアジン核含有エポキシ樹
脂等が挙げられ、これらは単独でも混合して用いても差
し支えない。本発明に用いるフェノール樹脂硬化剤とし
ては、その分子量、分子構造を特に限定するものではな
いが、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾール
ノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール
樹脂、パラキシリレン変性フェノール樹脂、テルペン変
性フェノール樹脂、トリフェノールメタン化合物等が挙
げられ、特にフェノールノボラック樹脂、ジシクロペン
タジエン変性フェノール樹脂、パラキシリレン変性フェ
ノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂等が好まし
く、これらは単独でも混合して用いても差し支えない。
配合量としては、エポキシ化合物のエポキシ基数とフェ
ノール樹脂硬化剤の水酸基数との比で0.8〜1.2が
好ましい。
【0006】本発明に用いる硬化促進剤としては、エポ
キシ基と水酸基との硬化反応を促進させるものであれば
よく、一般に封止材料に使用されているものを広く使用
することができる。例えば、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7、ベンジルジメチルアミ
ン、2−メチルイミダゾール等が挙げられ、これらは単
独でも混合して用いても差し支えない。
【0007】本発明で用いる2ZnO・3B23・3.
5H2Oは、Naイオン含有量が30ppm以下のもの
である。市場より入手できる2ZnO・3B23・3.
5H2Oは、Naイオン含有量が高いため、純水等で洗
浄しNaイオン含有量を30ppm以下とする必要があ
る。Naイオン含有量が30ppmを越えると、耐湿性
及び電気特性が低下するためである。Naイオンを低減
する方法としては、例えば、市場から入手した2ZnO
・3B23・3.5H2Oを純水中に48〜96時間静
置し、2回純水で置換後、乾燥する。Naイオン含有量
の測定は、試料0.5g、エタノール0.3cc及び純
水40ccをプレッシャークッカー容器に入れ、温度1
25℃、圧力2.2kg/cm2、20時間で処理後、
抽出水中のNaイオン量を測定する。2ZnO・3B2
3・3.5H2Oの配合量としては、全樹脂組成物中に
1〜10重量%が好ましい。1重量%未満だと難燃性が
不足し、10重量%を越えると耐湿性及び成形性が低下
するためである。
【0008】本発明に用いる無機充填材としては、溶融
シリカ粉末、結晶シリカ粉末、アルミナ、窒化珪素等が
挙げられるが、溶融シリカ粉末、結晶シリカ粉末が望ま
しい。無機充填材の配合量としては、成形性と信頼性の
バランスから、全樹脂組成物中に50〜95重量%が好
ましい。又、流動性、充填性の点から無機充填材は平均
粒径11〜20μmで、粒径10μm以下のものが全無
機充填材中に20〜45重量%、粒径70μm以上が1
0重量%以下の粒度分布を有するものが好ましい。特に
無機充填材量の多い配合では、球状溶融シリカ粉末を用
いるのが一般的である。
【0009】本発明の樹脂組成物は、(A)〜(E)成
分の他、必要に応じてシランカップリング剤、カーボン
ブラック、ベンガラ等の着色剤、天然ワックス、合成ワ
ックス等の離型剤、及びシリコーンオイル、ゴム等の低
応力添加剤等の種々の添加剤等を適宜配合しても差し支
えない。又、本発明の樹脂組成物は、(A)〜(E)成
分、及びその他の添加剤等をミキサー等を用いて充分に
均一に混合した後、熱ロール又はニーダー等で溶融混練
し、冷却後粉砕して成形材料とすることができる。これ
らの成形材料は、電気部品或いは電子部品であるトラン
ジスタ、集積回路等の被覆、絶縁、封止等に適用するこ
とができる。
【0010】以下本発明を実施例で具体的に説明する。 実施例1〜5、比較例1〜8 表1及び表2に示した樹脂組成物をミキサーを用いて常
温で混合し、70〜100℃で2軸ロールを用いて混練
し、冷却後粉砕して成形材料とした。得られた成形材料
をタブレット化し、低圧トランスファー成形機を用いて
175℃、70kg/cm2、120秒の条件で耐燃性
試験片を成形し、又、耐湿性試験用として3mm×3.
5mmのチップを16pDIPに封止した。封止したテ
スト用素子について下記の耐湿性試験を行った。又、こ
の16pDIPを用いて高温リーク試験を行った。
【0011】使用した原材料は下記の通り。 ビフェニル型エポキシ樹脂(融点110℃、エポキシ当
量195g/eq) オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(軟化点6
5℃、エポキシ当量200g/eq) フェノールノボラック樹脂(軟化点80℃、水酸基当量
104g/eq) 1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7
(以下,DBU) 2ZnO・3B23・3.5H2O(I)(Naイオン
含有量20ppm) 2ZnO・3B23・3.5H2O(II)(Naイオン
含有量28ppm) 2ZnO・3B23・3.5H2O(III)(Naイオン
含有量100ppm) 臭素化エポキシ樹脂(軟化点60℃、エポキシ当量36
0g/eq) 三酸化アンチモン 溶融シリカ粉末(平均粒径15μm、比表面積2.2m
2/g、粒径10μm以下が35重量%、粒径70μm
以上が8重量%) 球状溶融シリカ粉末(平均粒径17μm、比表面積5.
0m2/g、粒径10μm以下が35重量%、粒径70
μm以上が6重量%) カーボンブラック カルナバワックス
【0012】2ZnO・3B23・3.5H2O(I)
及び(II)の作製方法:2ZnO・3B23・3.5H
2O(市販品、III、Naイオン含有量100ppm)を
純水中に48〜96時間静置し、で洗浄し、2回純水で
置換後乾燥して得た。 Naイオン含有量測定法:2ZnO・3B23・3.5
2O0.5g、エタノール0.3cc及び純水40c
cをプレッシャークッカー容器に入れ、温度125℃、
圧力2.2kg/cm2、20時間で処理後、抽出液の
Naイオンを測定する。
【0013】評価方法は下記の通り。 スパイラルフロー:EMMI−I−66に準じた金型を
用い、金型温度175℃、圧力70kg/cm2で測定
した。 成形性:低圧トランスファー成形機を用い、金型温度1
75℃、圧力70kg/cm2の条件で16pDIPが
成形可能な硬化時間を成形性の目安とした。 耐燃性試験:UL−94垂直試験(試料厚さ1.0m
m)を行い、難燃性で表した。 耐湿性試験:封止したテスト用素子のプレッシャークッ
カー試験(125℃、圧力2.2kg/cm2)を行
い、回路のオープン不良を測定し、不良発生時間で表し
た。高温リーク電流試験:16pDIPの高温リーク電
流(150℃)を測定した。 評価結果を表1及び表2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物を用いると、ハロゲ
ン系難燃剤、三酸化アンチモンを含まない耐湿性及び難
燃性に優れた半導体装置が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール
    樹脂硬化剤、(C)硬化促進剤、(D)Naイオン含有
    量が30ppm以下である2ZnO・3B23・3.5
    2O、及び(E)無機充填材からなることを特徴とす
    る半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 Naイオン含有量が30ppm以下であ
    る2ZnO・3B23・3.5H2Oが、全樹脂組成物
    中1〜10重量%である請求項1記載の半導体封止用エ
    ポキシ樹脂組成物。
JP23009696A 1996-08-30 1996-08-30 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH1077390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23009696A JPH1077390A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23009696A JPH1077390A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077390A true JPH1077390A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16902494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23009696A Pending JPH1077390A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047968A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-29 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin composition, semiconductor device sealed with the same, and process for preparing semiconductor device
JP2001131391A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
WO2003072628A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Encapsulating epoxy resin composition, and electronic parts device using the same
DE19932399B4 (de) * 1998-07-17 2009-04-09 Fujitsu Ltd., Kawasaki Verfahren, bei dem eine Halbleitervorrichtung hergestellt wird

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047968A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-29 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin composition, semiconductor device sealed with the same, and process for preparing semiconductor device
US6319619B1 (en) 1997-04-21 2001-11-20 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin composition, semiconductor device sealed with the same, and process for preparing semiconductor device
DE19932399B4 (de) * 1998-07-17 2009-04-09 Fujitsu Ltd., Kawasaki Verfahren, bei dem eine Halbleitervorrichtung hergestellt wird
JP2001131391A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
WO2003072628A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Encapsulating epoxy resin composition, and electronic parts device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140277A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP3343704B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3339772B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6259626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1077390A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10152599A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08151427A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3389095B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273281A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002356539A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2626377B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07157542A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000248050A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281874A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001158852A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002363261A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、半導体封止材料及び半導体装置
JP2000281876A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004091533A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4792629B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003040981A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281869A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2744499B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07173372A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2005139260A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物