JPH1077235A - 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法 - Google Patents

水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法

Info

Publication number
JPH1077235A
JPH1077235A JP8254004A JP25400496A JPH1077235A JP H1077235 A JPH1077235 A JP H1077235A JP 8254004 A JP8254004 A JP 8254004A JP 25400496 A JP25400496 A JP 25400496A JP H1077235 A JPH1077235 A JP H1077235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
nucleic acid
dna
complex
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254004A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikoya Hayatsu
彦哉 早津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP8254004A priority Critical patent/JPH1077235A/ja
Publication of JPH1077235A publication Critical patent/JPH1077235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い核酸の含有率を持ち、結合性が強く安定
性も優れた核酸・キトサン複合体及びその製造法を提供
する。 【解決手段】 核酸の結合と共にpH5前後に調製され
たキトサン水溶液から析出されてなり、水不溶性である
核酸・キトサン複合体。pH5前後に調製したキトサン
水溶液と、核酸水溶液とを混合して、析出物を得る製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生化学,分子生物
学等の研究用資材として利用することのできる水不溶性
の「核酸・キトサン複合体」及びその製造法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】DNAやその他のポリヌクレオチドなど
の核酸類は、本来水溶性の物質であるが、これらを不溶
化し、種々の研究に用いる試みがなされている。例え
ば、セルロースやその他の多糖類に共有結合で結合した
ものが、生化学,分子生物学等の研究用資材として利用
されている(Alberts,B.;Herrick,G. Methods in Enzym
ology 1971,XXI,PP.198-217.)。
【0003】しかし、これらのものは担体(セルロー
ス)中の含量が0.5%以下と低く、また、担体として
用いられることの多いセファロースなどは有機溶媒中で
不安定であるという欠点があった。
【0004】一方、キトサン(chitosan)は、かに甲羅か
ら得られるキチンをアルカリ処理して得られるポリグル
コサミンである。更に、キトサンは、医薬品のカプセル
材料や食品添加物として用いられるなど、近年特に注目
を浴びている物質である。核酸はポリアニオン性である
ため、ポリカチオン性のキトサンとはイオン結合(塩形
成)をすると期待されるが、実際にハドウィジャー(Had
wiger)らは、水に浮遊したキトサン粉末にDNAが付着
することを観察して報告している(Plant physiology,6
6,205(1980))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】、しかし、この水に浮
遊したキトサン粉末へのDNAの付着では、キトサンに
対するDNAの量は数%以下であり、また結合性も弱
く、付着したDNAは容易に脱離するものであった。
【0006】本発明は、高い核酸の含有率を持ち、結合
性が強く安定性も優れた核酸・キトサン複合体及びその
製造法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水不溶性核酸・
キトサン複合体は、核酸の結合と共にpH5前後に調製
されたキトサン水溶液から析出されてなり、水不溶性で
あるものである。即ち、pH5前後に調製されたキトサ
ン水溶液と核酸との結合により析出物として得られるも
のである。
【0008】本発明で用いるキトサンは天然より得られ
るキチンをアルカリ処理して得られた脱アセチル化物で
ある。このキトサンは、平均分子量のサイズにより、ま
た脱アセチル化の度合いにより、いくつかの規格がある
が、本発明については特に制限なく利用できる。
【0009】また、本発明で付言された「pH5前後」
とは、具体的にはpH4.0以上、pH5.5以下程
度、好ましくはpH4.8以上、pH5.2以下であ
る。
【0010】本発明で利用可能な核酸とは、DNA,R
NAまたはこの誘導体であり、天然より抽出したもの、
これをPCR法等により人工的に増殖したものまたpo
lyI,polyG,polyA等の様な全く人工的に
合成したもの等特に制限なく利用できる。
【0011】本発明の水不溶性核酸・キトサン複合体の
製造法では、pH5前後に調製したキトサン水溶液と、
核酸水溶液とを混合して析出物を得るものである。例え
ば一旦pH3前後においてキトサンを水に溶解したキト
サン水溶液をpH5前後に調製した後、核酸の水溶液と
混合する操作によって、溶液中に水不溶性の核酸・キト
サン複合体が沈殿として得られる。この沈殿した析出物
を分離して、核酸・キトサン複合体を得る。このとき、
核酸水溶液及びキトサン水容積の濃度は0.01%〜2
%が適当である。
【0012】また、得られた核酸・キトサン複合体は核
酸(DNA,RNA)含量は10%(W/W)以上、具
体的には約30〜50%(W/W)である。更にこの複
合体は、有機溶媒中でも安定である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明では、例えばpH3前後に
おいてキトサンを水に完全に溶解したキトサン水溶液を
pH5前後に調製した後、核酸の水溶液と混合すること
により、溶液中に水不溶性の核酸・キトサン複合体が沈
殿として得られるという知見を得た。また、得られた核
酸・キトサン複合体は核酸(DNA,RNA)含量が約
30〜50%であり、更に有機溶媒中でも安定であると
いう知見を得た。
【0014】本発明の複合体は、別々に調製した核酸の
水溶液(または生理食塩水溶液、緩衝液溶液)と、pH
5前後に調製されたキトサンの水溶液とを、単に混合す
ることにより、析出物として得られる。その混合する際
の条件としては、温度,濃度共に特に制限はなく、キト
サン水溶液のpHのみが関係する。即ち、例えばpH3
付近でキトサンを水に溶解した後、混合時にはpH5付
近とすることにより、核酸・キトサンの収量やDNA含
量等において好ましい結果が得られる。ここでいうpH
5付近とは、pH4.0〜pH5.5程度のことであ
る。
【0015】
【実施例】次に核酸・キトサン複合体の合成法及び性質
について詳述する。 実施例1 DNA・キトサン複合体の合成 (a)用いた溶液 ・Phosphate-bufferd saline(0.9%NaClを含むPB
S緩衝液(以下PBSという));10mM Na−リン酸
バッファー(pH7.2)に0.9%NaClを含有。 ・DNA溶液;子牛 胸腺 DNA(Sigma 社製)を上
記PBS緩衝液に入れ、2日問ゆっくり振り回して溶か
したもの。1mg/ml。 ・キトサン水溶夜;キトサン(chitosan 1000 和光社
製;0.5%水溶液における粘度 800〜1500cP) 0.6gを
0.05N HCl 80ml に溶かし、0.025N NaOHを徐々
に加え(攪件下)、合計60ml加えてpH5の溶液とし、
水を加えて 200mlとしたもの(3mg/ml)。
【0016】(b)DNA水溶液とキトサン水溶液とか
らの合成 DNA溶液50mlを氷冷下スターラーで攪件しなが
ら、キトサン水溶液50mlを滴下した。加え終わって
から、生じた沈澱を遠心分離で集めた。この沈澱をPB
S20mlで洗浄した。遠心して沈澱を集め、更にPB
S各20mlでの洗浄を2回行った。その後、水20m
l,エチルアルコール20ml,ジエチルエーテル20
mlで洗って得られる白色繊維状粉末を風乾した。収量
65mg。この物質は出発物質として用いたDNAの量
の91%を含んでいた(含量検定法は後述する)。DN
A・キトサン複合体のIRスペクトルを図1に示す。
【0017】また、反応液の上清、及びPBSと水の洗
液についてはA260 (260nmの吸光度)を測定して
DNA含量を調べた。その結果、反応上清に5.4%,
洗液に<0.1%DNAが存在した。この合成法は多数
回繰り返し、再現性を確認した。またキトサンとしてch
itosan 500, chitosan 100, chitosan 10 (各和光社
製)を用いた場合もDNAの収率としてそぞれ98,9
6,94%の値が得られており、更にchitosan(Aldrich
社製)を用いても同様の結果が得られた。
【0018】また、上記作製法の中で、DNA濃度を1
/10,すなわちPBSで10倍希釈したものを用いた
場合、並びに、キトサン濃度を1/10,すなわちPB
Sで10倍希釈したものを用いた場合で行ってもDNA
・キトサン複合体が沈澱した。但し、収率は1/2とな
った。しかし、そのDNA含量は前述の場合とほぼ同一
であった。
【0019】実施例2 DNA・キトサン複合体中のD
NA含量測定 (a)アルカリ法;実施例1で得られたDNA−キトサ
ン複合体1mgを正確に秤りとり、0.1NNaOH 1m
lを加え、90分間攪拌した。遠心して上清を分離し、
この上清を50μl分取して0.1N NaOH 0.95ml
で希釈して、分光光度計でA260を測定する。この場
合、A260 =0.615 がオリジナルDNA1mgに当た
る。
【0020】実施例1で得られたDNA−キトサン複合
体には、0.74mg/mg オリジナルDNAを含むこと
が確認された。但し、オリジナルDNAサンプルは水,
Naなどを含んでいて、実質約50%(W/W)のDN
A量であった。
【0021】(b)HCl法;実施例1で得られたDN
A‐キトサン複合体lmgを正確に秤りとり、0.1NHC
l 1mlを加え、沸騰水浴中l0分問加熱する。この
間ときどき振りまぜる。得られる溶液の50μlを0.
95ml 0.1N HClで希釈して、分光光度計でA
260 を測定する。この場合、A260 =0.464 がオリジナ
ルDNA1mgに当たる。
【0022】上記合成で得られたものをこのHCl法で
検定すると0.71mg/mgのオリジナルDNA含量であ
った。この値はアルカリ法とよく一致する。結局このD
NA・キトサン複合体中のDNA量は、重量%で31%
であったと結論された。
【0023】実施例3 DNA・キトサン複合体からの
DNAの回収及び比率決定 実施例2のアルカリ法を利用してDNAをDNA・キト
サン複合体から分離回収できる。また、残るキトサンを
定量してDNA・キトサン複合体中のDNA:キトサン
の比率を決定できる。
【0024】DNA・キトサン複合体22.5mgに0.
1N NaOH 5mlを加え、90分間ゆっくり振とう
する。遠心して上清を取り分けた後、再び0.1N NaO
H2mlを加えて37℃,20分間振る。この上清を取
り、沈殿を水1mlで洗う。上清と洗液とを混合して、
冷却(氷冷)し、100%トリクロロ酢酸0.64ml
を加えるとDNAが沈澱する。氷冷30分後遠心(40
00rpm,10分間)し、沈澱をエタノール,ジエチ
ルエーテルで洗って風乾し、DNA6.2mgを得た。
(PBS溶液でA260 がpeakであり,DNAであ
る)。
【0025】DNAを溶出した残りのキトサンを、エタ
ノール,ジエチルエールで洗って風乾し、15.9mg
を得た。合計6.2+15.9=22.1(mg)とな
り、出発した量が98%回収された。従って、DNA・
キトサン複合体のDNA:キトサン=28:72(W/
W)となった。(A260 の値から回収率90%であると
分かる。)
【0026】実施例4 DNA・キトサン複合体の安定
性 DNA・キトサン複合体をいろいろなpH,温度で処理
し、DNAの「漏れ」をA260 を用いて測定することに
より、安定性を調べた。詳細な方法は省略するが、結果
は次の表1に示す。表1に示すように、広い範囲のpH
で安定であり、80℃という高温でも殆どDNAを放出
しない。
【0027】
【表1】
【0028】実施例5 DNA・キトサン複合体の酵素
分解 DNA・キトサン複合体中のDNAが、外からの酵素タ
ンパクの接近を許すか如何かを検証した。具体的には、
3つの酵素(DNase I,phosphodiesferase,alkalin
ephosphatase )をDNA・キトサン複合体に働かせ
て、ヌクレオシドまで分解し、溶液中に出てくるA260
を測定することによって調べた。詳細は省略するが、結
果はほぼ全部のDNAが分解することが分かった。37
℃,1時間で52%,7時間で78%が溶出した。従っ
て、DNA・キトサン複合体のDNAに酵素は接近でき
ることが確認された。
【0029】実施例6 DNA・キトサン複合体の構造 DNA・キトサン複合体の構造を検証した。即ち、DN
A:キトサンの重量比3:7ならびに用いたキトサン中
の−NH2 基の数(75〜90%加水分解率)からDN
Aヌクレオシド/キトサングルコサミン=1/3とな
る。
【0030】従って、DNA中のリン酸アニオン1個に
対し、キトサン中の「−NH3 +」,「−NH2 」が3個
ある。用いたキトサン溶液はpH5であり(−NH3 +
/(−NH2 )が2/1と仮定すると、リン酸アニオン
1個に対し、−NH3 +1個がイオン結合し、残り2個の
アミノ基は、−NH3 +Cl- と−NH2 とになっている
と考えられる。
【0031】よって、恐らく2本鎖nativeDNA
とキトサン鎖がランダムにからみ合った複合体であろう
と思われる。但し、DNA・キトサン複合体は糸状物質
として得られるので、将来13C−NMR,X−ray
analysisなどで分折してその立体的構造を決定
できる可能性はある。
【0032】実施例7 他のアニオン性ポリマーとキト
サンとの結合 以上に示したように、DNA水溶液とキトサン水溶液と
は、強固な複合体を形成することが示された。そこで、
他のアニオン性ポリマーとキトサン水溶液とは複合体を
形成するのかを検証した。
【0033】用いたアニオン性ポリマーは、次の通りで
ある。 ・RNA(酵母,Cal Biecham 社製)、 ・transferRNA(酵母,Pharmacia 社製)、 ・polyI−polyC(Pharmacia 社製)、 ・polyA,polyI,polyU,polyC
(以上ヤマサ社製)
【0034】前記実施例1と同様に、各アニオン性ポリ
マー水溶液を調製した後、キトサン水溶液と混合するこ
とにより、全てDNAと同様な不溶性複合体が生じた。
2本鎖,1本鎖いずれのポリヌクレオチドも不溶性キト
サン複合体を与える。また、ポリヌクレオチド含量はい
ずれも30〜50%(W/W)である。polyA・キ
トサン複合体のIRスペクトルを図2に示す。
【0035】実施例7 核酸・キトサン複合体の応用例 本核酸・キトサン複合体を用いた具体的な核酸の抽出,
分離,精製や蛋白質の精製など分子生物学の研究補助へ
と適用される一例を示す。
【0036】(a)背景 Trp−P−1,Trp−P−2についてDNAとの親
和性があることが報告されている。これは蛍光消光度な
らびに平衡透折法によって調べられたものである(J.M.
Pezzuto et al, Proc Natl.Acad.Sci. USA,77,1427-143
1(1980) )。
【0037】しかし、蛍光消光法はTrp−P−1,T
rp−P−2以外のへテロサイクリックアミンのうち、
Glu−P−1,Glu−P−2を除いて蛍光発光を持
たないか、弱いものなので適用できない。Glu−P−
1,−2についてもその蛍光がDNAによって消光され
るかどうかは分からない。また、平衡透折法は追試した
ところ、透折に用いるセロファンチューブにTrp−P
−2が付着してしまうため、分析不可能であることが分
かった。
【0038】DNA・キトサン複合体を用いれば、簡単
に水溶液中の化合物のDNAへの親和性を評価できると
考えられる。この場合対照実験として、キトサンへの吸
着度を測定しておく必要がある。
【0039】(b)方法 「Trp−P−2」「IQ」「MeIQx」「PhI
P」の4種のへテロサイクリックアミンの0.01〜0.02mM
PBS溶液に対し、DNA・キトサン複合体(1.5
mg及び3mg/ml),またはキトサン(1.5mg
/ml)を加え、22℃で90分間振りまぜた。この処
理前後の吸光度の差(滅少)から化合物のDNA・キト
サン複合体への吸着度を測定した。また、RNA・キト
サン複合体の場合も同様に行った。
【0040】(c)結果 へテロサイクリックアミンのDNA・キトサン複合体,
RNA・キトサン複合体,キトサンへの吸着度の結果を
次の表2に示す。その結果、テストした4種のへテロサ
イクリックアミンはいずれもDNA,RNAへの吸着が
起こることが分かった。
【0041】
【表2】
【0042】以上のように、本核酸・キトサン複合体
は、発ガン物質のヘテロサイクリックアミンのDNA,
RNAへの親和度を簡単に調べることができる。その結
果、へテロサイクリックアミンのいくつかがRNAに強
い親和度を持つという意外な発見ができた。
【0043】以上説明したように、本発明の核酸・キト
サン複合体は、核酸の抽出,分離,精製や蛋白質の精製
など分子生物学の研究補助へと適用され、さらにドラッ
グデリバリーなど多岐にわたる応用が期待できるものと
思われる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、高い核酸の含有率を持
ち、結合性が強く安定性も優れた核酸・キトサン複合体
及びその製造法を提供することができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】DNA・キトサン複合体のIRスペクトルであ
り、図において、縦軸は透過率(%)、横軸は波数(c
-1)を示す。
【図2】polyA・キトサン複合体のIRスペクトル
であり、図において、縦軸は透過率(%)、横軸は波数
(cm-1)を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核酸の結合と共にpH5前後に調製され
    たキトサン水溶液から析出されてなり、水不溶性である
    ことを特徴とする水不溶性核酸・キトサン複合体。
  2. 【請求項2】 キトサンに対する核酸の含量が10%
    (W/W)以上である請求項1記載の水不溶性核酸・キ
    トサン複合体。
  3. 【請求項3】 核酸がDNAであることを特徴とする請
    求項1又は2の水不溶性核酸・キトサン複合体。
  4. 【請求項4】 核酸がRNAであることを特徴とする請
    求項1又は2の水不溶性核酸・キトサン複合体。
  5. 【請求項5】 pH5前後に調製したキトサン水溶液
    と、核酸水溶液とを混合して、析出物を得ることを特徴
    とする水不溶性核酸・キトサン複合体の製造法。
JP8254004A 1996-09-05 1996-09-05 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法 Pending JPH1077235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254004A JPH1077235A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254004A JPH1077235A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077235A true JPH1077235A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17258930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254004A Pending JPH1077235A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289852A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shigeo Okahata 医療用材料および/または歯科用材料と、その製造方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289852A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shigeo Okahata 医療用材料および/または歯科用材料と、その製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020183B1 (en) Poly-ion complex, process for its preparation and shaped articles prepared therefrom
Hudson et al. Polysaccharides: chitin and chitosan: chemistry and technology of their use as structural materials
Rinaudo Chitin and chitosan: Properties and applications
CN102575244B (zh) 抗生物素蛋白与生物素衍生物的解离方法以及解离剂
CN105555856B (zh) 植物糖原纳米颗粒及其制造方法
Akakuru et al. The chemistry of chitin and chitosan justifying their nanomedical utilities
Manrich et al. Immobilization and stabilization of xylanase by multipoint covalent attachment on agarose and on chitosan supports
CN107406523A (zh) 多糖‑聚氨共聚物及其在降低血浆中尿酸浓度的应用
US20110301230A1 (en) Gene carrier
JPH06510783A (ja) 新規接合体、その調製および使用ならびにその接合体を用いて調製された基体
JPH0353321B2 (ja)
EP0418523A1 (en) Amylose-lysozyme hybrid, an activated sugar and processes for producing them
CN107344971A (zh) 一种聚-ε-赖氨酸改性壳聚糖及其制备方法
EP1142591A1 (en) Gene carriers
WO2012154680A2 (en) MODIFIED AND DERIVATIZED β-GLUCAN COMPOUNDS, COMPOSITIONS, AND METHODS
CN106995502A (zh) 双功能基团改性壳聚糖衍生物及其制备方法
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
Rinaudo et al. Chitin and chitosan
JP2016049527A (ja) エンドトキシン吸着剤
JPH1077235A (ja) 水不溶性核酸・キトサン複合体及びその製造法
JP2007517939A (ja) キトサンをその酸性溶液から回収するための簡易法
KR100486042B1 (ko) 효소 처리에 의한 키틴 저분자당 및 올리고당의 제조방법
JP2739232B2 (ja) 生物学的親和性を有するセルロースゲルの使用方法
CN1884551A (zh) 一种靶向壳聚糖基因载体及其制备和应用
US3033758A (en) Preparation of levans