JPH1076870A - Controller of automatic transmission - Google Patents

Controller of automatic transmission

Info

Publication number
JPH1076870A
JPH1076870A JP25092196A JP25092196A JPH1076870A JP H1076870 A JPH1076870 A JP H1076870A JP 25092196 A JP25092196 A JP 25092196A JP 25092196 A JP25092196 A JP 25092196A JP H1076870 A JPH1076870 A JP H1076870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shift
speed
friction clutch
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25092196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3501594B2 (en
Inventor
Koichi Sugihara
功一 杉原
Yasuharu Taketsuna
靖治 竹綱
Tomoyuki Maeda
智之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25092196A priority Critical patent/JP3501594B2/en
Publication of JPH1076870A publication Critical patent/JPH1076870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3501594B2 publication Critical patent/JP3501594B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress wear of an automatic friction clutch during shift by providing a predetermined condition judging means which judges whether a vehicle satisfies a predetermined condition or not when shift is done and an engaging shift control means which performs shift in a condition in which the automatic friction clutch is engaged when the vehicle satisfies the predetermined condition. SOLUTION: An electronic controller judges whether it is necessary to perform slip shift control based on a condition of a vehicle which is detected or not (step 2), half clutch control is started when it is judged that it is necessary to perform the control, and it is judged whether a vehicle satisfies a predetermined condition or not when a predetermined period of time elapses (step 5). If it is judged that at least one condition of the predetermined conditions is satisfied, engaging pressure of an automatic friction clutch is increased rapidly and returns to the original engaging condition. Thus, a clutch which sets shift stage in a condition in which the automatic friction clutch is engaged is engaged and released to perform shift (step 6). Consequently, it is possible to suppress the deterioration of the automatic friction clutch due to its wear and improve the running performance and durability.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、駆動力源および有段
式変速機構と、解放により駆動力源と有段式変速機構と
のトルク伝達を遮断する自動摩擦クラッチとを備えた自
動変速機の制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic transmission having a driving force source and a stepped transmission mechanism, and an automatic friction clutch that releases torque transmission between the driving force source and the stepped transmission mechanism. Related to the control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、駆動力源の出力側に配置された有
段式変速機構と、この有段式変速機構のトルク伝達経路
を切り換えて変速を実行する摩擦係合装置と、解放によ
り駆動力源と有段式変速機構とのトルク伝達を遮断する
自動摩擦クラッチとを備えた自動変速機の制御装置が提
案されている。この自動変速機の制御装置では、自動摩
擦クラッチを解放した状態で摩擦係合装置の係合・解放
して変速段の切り換えが行われ、その後に自動摩擦クラ
ッチを係合することで変速が完了する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a stepped transmission mechanism arranged on the output side of a driving force source, a friction engagement device for switching a torque transmission path of the stepped transmission mechanism to execute a shift, and a drive by release. There has been proposed a control device for an automatic transmission including an automatic friction clutch that interrupts torque transmission between a power source and a stepped transmission mechanism. In this automatic transmission control device, the shift stage is switched by engaging / disengaging the friction engagement device in a state where the automatic friction clutch is released, and thereafter the automatic friction clutch is engaged to complete the shift. I do.

【0003】つまり、上記自動変速機の制御装置では、
変速を実行する度に自動摩擦クラッチが係合・解放され
る。このため、変速途中には車輪にトルクが伝達されず
に駆動力不足が生じるうえ、変速の開始から終了までの
所要時間が長くなる問題がある。
That is, in the control device for the automatic transmission,
Each time a shift is performed, the automatic friction clutch is engaged and released. For this reason, there is a problem that the torque is not transmitted to the wheels during the gear shift, the driving force becomes insufficient, and the time required from the start to the end of the gear shift becomes long.

【0004】この問題を解決する自動変速機の制御装置
の一例が、特開平2−6235号公報に記載されてい
る。この公報に記載されている自動変速機の制御装置
は、摩擦クラッチと、摩擦クラッチに連結された歯車式
変速機と、摩擦クラッチおよび歯車式変速機をそれぞれ
駆動するための第1アクチュエータおよび第2アクチュ
エータとを備えている。また、上記自動変速機の制御装
置は、摩擦クラッチを半クラッチ状態とするように第1
アクチュエータを制御する第1制御手段と、歯車式変速
機のギヤをシフトするように第2アクチュエータを制御
する第2制御手段とを備えている。
[0004] An example of a control device for an automatic transmission which solves this problem is described in Japanese Patent Application Laid-open No. Hei 2-6235. The control device for an automatic transmission described in this publication includes a friction clutch, a gear transmission connected to the friction clutch, a first actuator and a second actuator for driving the friction clutch and the gear transmission, respectively. An actuator. Further, the control device for the automatic transmission includes a first clutch that shifts the friction clutch to a half-clutch state.
A first control means for controlling the actuator and a second control means for controlling the second actuator so as to shift the gear of the gear transmission are provided.

【0005】この自動変速機の制御装置によれば、変速
段の設定中には摩擦クラッチが係合され、変速指令に応
答して摩擦クラッチが半クラッチ状態になる。この半ク
ラッチ状態で歯車変速機のギヤが変速指令に従う目標ギ
ヤ位置へシフトされた後、摩擦クラッチが係合される。
つまり、摩擦クラッチを半クラッチ状態にしたままギヤ
シフトが行われるため、変速途中の駆動力不足を抑制で
きるうえ、変速の開始から終了までの所要時間を短縮で
きる。
According to the control device for an automatic transmission, the friction clutch is engaged during the setting of the shift speed, and the friction clutch is brought into a half-clutch state in response to a shift command. In this half-clutch state, after the gear of the gear transmission is shifted to the target gear position according to the shift command, the friction clutch is engaged.
That is, since the gear shift is performed while the friction clutch is in the half-clutch state, it is possible to suppress a shortage of the driving force during the shift, and to shorten the time required from the start to the end of the shift.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された自動変速機の制御装置においては、摩擦
クラッチを半クラッチ状態にしたまま変速が実行される
ため、摩擦クラッチの摩耗が促進されて劣化が過度に早
められる。その結果、トルク伝達機能が損なわれて走行
性能の低下や耐久性の低下を招く問題があった。
However, in the control device of the automatic transmission described in the above publication, the shift is executed while the friction clutch is in the half-clutch state, so that the wear of the friction clutch is promoted. Deterioration is accelerated excessively. As a result, there is a problem that the torque transmission function is impaired, leading to a decrease in running performance and a decrease in durability.

【0007】この発明は上記の事情を背景としてなされ
たもので、変速途中における自動摩擦クラッチの摩耗を
抑制して走行性能や耐久性を向上させることのできる自
動変速機の制御装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a control device for an automatic transmission capable of suppressing abrasion of an automatic friction clutch during shifting and improving running performance and durability. It is an object.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記目的
を達成するためこの発明は、駆動力源の出力側に配置さ
れた有段式変速機構と、この有段式変速機構のトルク伝
達経路を切り換えて変速を実行する摩擦係合装置と、解
放により前記駆動力源と前記有段式変速機構とのトルク
伝達を遮断する自動摩擦クラッチとを備えた自動変速機
の制御装置において、変速を実行する際に車両が所定条
件にあるか否かを判断する所定条件判断手段と、前記所
定条件にあると判断された場合には前記自動摩擦クラッ
チを係合させた状態で変速を実行する係合変速制御手段
とが備えられていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a stepped speed change mechanism arranged on the output side of a driving force source and a torque transmission path of the stepped speed change mechanism. A shift control is performed in a control device for an automatic transmission including a friction engagement device that performs switching by performing a shift and an automatic friction clutch that releases torque transmission between the driving force source and the stepped transmission mechanism when released. A predetermined condition determining means for determining whether or not the vehicle is under a predetermined condition, and performing a shift with the automatic friction clutch engaged when it is determined that the predetermined condition is satisfied. And a shift control means.

【0009】この発明における車両の所定条件として
は、車両がコーナーを旋回する場合、エンジンブレーキ
力が要求されている場合、マニュアルシフト操作が実行
された場合、急加速が要求されている場合、自動摩擦ク
ラッチの摩耗量が所定値に到達した場合などを例示でき
る。
The predetermined conditions of the vehicle according to the present invention include: when the vehicle turns a corner; when an engine braking force is required; when a manual shift operation is performed; when sudden acceleration is required; For example, a case where the wear amount of the friction clutch reaches a predetermined value can be exemplified.

【0010】この発明によれば、車両が所定条件にある
と判断された場合には、自動摩擦クラッチを係合した状
態で摩擦係合装置が係合・解放して変速が実行される。
したがって、自動摩擦クラッチの摩耗による劣化が抑制
され、自動摩擦クラッチのトルク伝達機能が維持されて
走行性能や耐久性が向上する。
According to the present invention, when it is determined that the vehicle is in the predetermined condition, the friction engagement device is engaged / disengaged in a state where the automatic friction clutch is engaged, and the shift is executed.
Therefore, deterioration due to wear of the automatic friction clutch is suppressed, and the torque transmission function of the automatic friction clutch is maintained, so that traveling performance and durability are improved.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】つぎに、この発明を図に示す実施
例に基づいて説明する。図2はこの発明が適用される自
動変速機1の構成例を示す断面図であり、図3は自動変
速機1の概略構成を示すスケルトン図である。自動変速
機1は、一体成形されたクラッチハウジング2とギヤユ
ニットケース3とを有し、ギヤユニットケース3の開口
端が駆動力源としてのエンジン4に固定されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 2 is a sectional view showing a configuration example of the automatic transmission 1 to which the present invention is applied, and FIG. 3 is a skeleton diagram showing a schematic configuration of the automatic transmission 1. The automatic transmission 1 has a clutch housing 2 and a gear unit case 3 which are integrally formed, and an open end of the gear unit case 3 is fixed to an engine 4 as a driving force source.

【0012】エンジン4としては、内燃機関、電動モー
タ、燃料電池システムなどが用いられる。内燃機関の具
体例は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、LP
Gエンジン、ガスタービンエンジン、ジェットエンジン
などがあげられ、この実施例ではガソリンエンジンが用
いられている。ギヤユニットケース3内には、互いに平
行な入力軸5とカウンタ軸6とが配置されており、入力
軸5の一端側がクラッチハウジング2の内部に挿入され
ている。
As the engine 4, an internal combustion engine, an electric motor, a fuel cell system, or the like is used. Specific examples of internal combustion engines include gasoline engines, diesel engines, and LPs.
Examples include a G engine, a gas turbine engine, and a jet engine. In this embodiment, a gasoline engine is used. An input shaft 5 and a counter shaft 6 that are parallel to each other are disposed in the gear unit case 3, and one end of the input shaft 5 is inserted into the clutch housing 2.

【0013】また、クラッチハウジング2とギヤユニッ
トケース3との間には隔壁7が設けられている一方、ク
ラッチハウジング2内にも隔壁8が設けられている。そ
して、隔壁6と隔壁7との対向位置に別個に設けられた
軸受9,10により、入力軸5が回転自在に保持されて
いる。さらに、隔壁6と隔壁7との対向位置に別個に設
けられた軸受11,12によりカウンタ軸6が回転自在
に保持されている。
A partition 7 is provided between the clutch housing 2 and the gear unit case 3, while a partition 8 is provided in the clutch housing 2. The input shaft 5 is rotatably held by bearings 9 and 10 separately provided at positions facing the partition 6 and the partition 7. Further, the counter shaft 6 is rotatably held by bearings 11 and 12 separately provided at positions facing the partition 6 and the partition 7.

【0014】入力軸5の一端側、具体的にはクラッチハ
ウジング2の内部には入力用の自動摩擦クラッチ13が
設けられている。以下、自動摩擦クラッチ13について
詳細に説明する。
An input automatic friction clutch 13 is provided at one end of the input shaft 5, specifically, inside the clutch housing 2. Hereinafter, the automatic friction clutch 13 will be described in detail.

【0015】入力軸5に対して相対回転自在に取り付け
られた中空のクラッチケーシング14は、入力軸5の外
周に装着されたスリーブ14と、スリーブ15の一端か
ら外周側に張り出したフランジ16と、フランジ16の
外周端からエンジン4側に向けて突出した円筒部17
と、円筒部17におけるエンジン4側の開口端に取り付
けられた環状のカバー18とを備えている。
A hollow clutch casing 14 mounted to be rotatable relative to the input shaft 5 includes a sleeve 14 mounted on the outer periphery of the input shaft 5, a flange 16 projecting from one end of the sleeve 15 to the outer periphery, A cylindrical portion 17 protruding from the outer peripheral end of the flange 16 toward the engine 4
And an annular cover 18 attached to an opening end of the cylindrical portion 17 on the engine 4 side.

【0016】また、環状のカバー18の内周面は、断面
ほぼコの字形に成形された環状のシリンダ19の外周に
固定され、シリンダ19の内周には入力軸5が回転可能
に挿入されている。シリンダ19におけるエンジン4側
の側面には円盤状のプレート20が固定されている。
The inner peripheral surface of the annular cover 18 is fixed to the outer periphery of an annular cylinder 19 having a substantially U-shaped cross section. The input shaft 5 is rotatably inserted into the inner periphery of the cylinder 19. ing. A disk-shaped plate 20 is fixed to a side surface of the cylinder 19 on the engine 4 side.

【0017】一方、エンジン4側に設けられたクランク
シャフト21の端部、具体的には自動変速機1側の端部
にはねじ22を用いてドライブプレート23が固定され
ている。このドライブプレート23は、ねじ24を用い
てプレート20に連結されている。また、クラッチケー
シング14の内部にはクラッチディスク25が設けられ
ている。
On the other hand, a drive plate 23 is fixed to an end of a crankshaft 21 provided on the engine 4 side, specifically, an end on the side of the automatic transmission 1 using screws 22. The drive plate 23 is connected to the plate 20 using screws 24. A clutch disk 25 is provided inside the clutch casing 14.

【0018】このクラッチディスク25は、入力軸5の
外周にスプライン結合されたハブ26と、ハブ26の外
周側に設けられたダンパー機構27と、ハブ26の外周
側に設けられた環状のプレート28と、プレート28の
両側面に円周方向に固定されたクラッチフェーシング2
9とを備えている。また、クラッチケーシング14のフ
ランジ16の内面には、円周方向に受圧板30が取り付
けられており、受圧板30とクラッチフェーシング29
とが対向している。
The clutch disk 25 includes a hub 26 spline-coupled to the outer periphery of the input shaft 5, a damper mechanism 27 provided on the outer periphery of the hub 26, and an annular plate 28 provided on the outer periphery of the hub 26. And a clutch facing 2 circumferentially fixed to both side surfaces of the plate 28.
9 is provided. A pressure receiving plate 30 is attached to the inner surface of the flange 16 of the clutch casing 14 in a circumferential direction, and the pressure receiving plate 30 and the clutch facing 29 are provided.
Are opposed to each other.

【0019】さらに、クラッチケーシング14の内部に
おけるカバー18とクラッチディスク28との間には、
環状のプッシャプレート31が、入力軸5の軸線方向に
移動可能に配置されている。
Further, between the cover 18 and the clutch disk 28 inside the clutch casing 14,
An annular pusher plate 31 is arranged movably in the axial direction of the input shaft 5.

【0020】このプッシャプレート31はクラッチケー
シング14と同心状に配置されており、プッシャプレー
ト31におけるカバー18側の側面には突起部32が形
成されている。プッシャプレート31とカバー18との
間には環状のダイヤフラムスプリング33が配置されて
いる。ダイヤフラムスプリング33は、その外周側がク
ラッチケーシング14に対して固定されており、その内
径がシリンダ19の外径よりも小さく設定されている。
このダイヤフラムスプリング33は、外周部と中心部と
が入力軸5の軸線方向にずれた円環状の板バネ部材であ
る。
The pusher plate 31 is arranged concentrically with the clutch casing 14, and a projection 32 is formed on a side surface of the pusher plate 31 on the cover 18 side. An annular diaphragm spring 33 is disposed between the pusher plate 31 and the cover 18. The diaphragm spring 33 has its outer peripheral side fixed to the clutch casing 14 and its inner diameter is set smaller than the outer diameter of the cylinder 19.
The diaphragm spring 33 is an annular leaf spring member whose outer peripheral portion and central portion are displaced in the axial direction of the input shaft 5.

【0021】このダイヤフラムスプリング33にはプッ
シャプレート31の突起部32が当接しているととも
に、ダイヤフラムスプリング33の内周部がピストン3
4に当接している。このピストン34はシリンダ19内
に配置され、かつ、入力軸5の軸線方向に移動可能に構
成されている。このピストン34とシリンダ19との間
には油圧室35が形成されている。
A projection 32 of the pusher plate 31 is in contact with the diaphragm spring 33, and the inner periphery of the diaphragm spring 33 is
4 abuts. The piston 34 is arranged in the cylinder 19 and is configured to be movable in the axial direction of the input shaft 5. A hydraulic chamber 35 is formed between the piston 34 and the cylinder 19.

【0022】そして、入力軸5の内部に形成した油路3
6を介して油圧を油圧室35に供給することにより、ピ
ストン34が図2の左方向に移動して、ダイヤフラムス
プリング33の内周部を入力軸5の軸線方向に押圧す
る。したがって、油圧室35に供給される油圧を制御す
ることにより、クラッチフェーシング29と受圧板30
およびプッシャプレート31との係合・解放が行われる
とともに、その係合圧、つまりトルク容量を制御するこ
とが可能である。
The oil passage 3 formed inside the input shaft 5
When the hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chamber 35 through 6, the piston 34 moves to the left in FIG. 2 and presses the inner peripheral portion of the diaphragm spring 33 in the axial direction of the input shaft 5. Therefore, by controlling the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 35, the clutch facing 29 and the pressure receiving plate 30 are controlled.
In addition to engaging and releasing with the pusher plate 31, the engagement pressure, that is, the torque capacity can be controlled.

【0023】なお、前記隔壁7における自動摩擦クラッ
チ13側の側面には、油圧ポンプ37が取り付けられて
いる。そして、クラッチケーシング14のスリーブ15
が入力軸5の外周面に沿ってこの油圧ポンプ37の内部
に挿入されており、油圧ポンプ37における可動部に、
スリーブ15の端部が連結されている。このため、クラ
ッチケーシング14の回転によって油圧ポンプ37が駆
動される構成となっている。
A hydraulic pump 37 is mounted on a side surface of the partition 7 on the side of the automatic friction clutch 13. The sleeve 15 of the clutch casing 14
Is inserted inside the hydraulic pump 37 along the outer peripheral surface of the input shaft 5, and the movable portion of the hydraulic pump 37
The ends of the sleeve 15 are connected. Therefore, the hydraulic pump 37 is driven by the rotation of the clutch casing 14.

【0024】前記入力軸5とカウンタ軸6との間には、
有段式変速機構、具体的には互いに噛合した五対のギヤ
対が設けられている。これらのギヤ対について順に説明
すると、入力軸5の軸線方向における中間部外周には、
第1速用ドライブギヤ38が形成されており、この第1
速用ドライブギヤ38に噛合している第1速用ドリブン
ギヤ39が、カウンタ軸6の外周に回転自在に取り付け
られている。
Between the input shaft 5 and the counter shaft 6,
A stepped transmission mechanism, specifically, five gear pairs meshed with each other is provided. To describe these gear pairs in order, on the outer periphery of the intermediate portion in the axial direction of the input shaft 5,
A first speed drive gear 38 is formed.
A first speed driven gear 39 meshing with the speed drive gear 38 is rotatably mounted on the outer periphery of the counter shaft 6.

【0025】すなわち、カウンタ軸6の外周には、一方
向クラッチ40が回転自在に取り付けられており、第1
速用ドリブンギヤ39の内周側の一部は、この一方向ク
ラッチ40のアウターレースを形成している。なお、こ
の一方向クラッチ40は第1速用ドリブンギヤ39から
インナーレース41に向けてトルクを伝達する方向で係
合するように設定されている。
That is, a one-way clutch 40 is rotatably mounted on the outer periphery of the counter shaft 6, and
A part on the inner peripheral side of the speed driven gear 39 forms an outer race of the one-way clutch 40. The one-way clutch 40 is set so as to engage in a direction in which torque is transmitted from the first speed driven gear 39 toward the inner race 41.

【0026】また、カウンタ軸6には、一方向クラッチ
40に隣接してクラッチハブ42がスプライン嵌合され
ており、一方向クラッチ40のインナーレース41の一
部は、クラッチハブ42と外径が一致するように外周側
に延出している。このクラッチハブ42とインナーレー
ス41との外周面には、スプライン(図示せず)が形成
されており、このスプライン部分にハブスリーブ43が
カウンタ軸6の軸線方向に移動可能に嵌合されている。
すなわち、ハブスリーブ43がクラッチハブ42とイン
ナーレース41とにスプライン嵌合することにより、ク
ラッチハブ42とインナーレース41との間でトルクを
伝達するように構成されている。
A clutch hub 42 is spline-fitted to the counter shaft 6 adjacent to the one-way clutch 40, and a part of the inner race 41 of the one-way clutch 40 has an outer diameter equal to that of the clutch hub 42. It extends to the outer peripheral side so as to match. A spline (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the clutch hub 42 and the inner race 41, and a hub sleeve 43 is fitted to the spline portion so as to be movable in the axial direction of the counter shaft 6. .
That is, the hub sleeve 43 is configured to transmit torque between the clutch hub 42 and the inner race 41 by spline-fitting the clutch hub 42 and the inner race 41.

【0027】前記入力軸5における自動摩擦クラッチ1
3とは反対側の端部には、第2速用ドライブギヤ44が
回転自在に嵌合されており、この第2速用ドライブギヤ
44に噛合している第2速用ドリブンギヤ45が、カウ
ンタ軸6の外周部にスプライン嵌合されている。また、
第2速用ドライブギヤ44に隣接する位置には、摩擦係
合装置としての第2速用クラッチ46が設けられてい
る。
Automatic friction clutch 1 on input shaft 5
A second-speed drive gear 44 is rotatably fitted to the end opposite to the third gear. A second-speed driven gear 45 meshing with the second-speed drive gear 44 includes a counter. The shaft 6 is spline-fitted to the outer periphery. Also,
At a position adjacent to the second speed drive gear 44, a second speed clutch 46 as a friction engagement device is provided.

【0028】この第2速用クラッチ46は湿式多板クラ
ッチであって、複数の環状のクラッチディスク47を外
周部にスプライン嵌合させた環状のクラッチハブ48
が、第2速用ドライブギヤ44に連結されている。ま
た、円筒部分の内周面に複数の環状のクラッチプレート
49をスプライン嵌合させたクラッチドラム50が、入
力軸5の端部にスプライン嵌合されている。そして、ピ
ストン51がクラッチドラム50の内部に、入力軸5の
軸線方向へ移動可能に配置されている。
The second speed clutch 46 is a wet multi-plate clutch, and has an annular clutch hub 48 in which a plurality of annular clutch disks 47 are spline-fitted to the outer peripheral portion.
Are connected to the second speed drive gear 44. Further, a clutch drum 50 in which a plurality of annular clutch plates 49 are spline-fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion is spline-fitted to the end of the input shaft 5. The piston 51 is arranged inside the clutch drum 50 so as to be movable in the axial direction of the input shaft 5.

【0029】そして、入力軸5の内部に形成した油路5
3からピストン51の背面側の油圧室52に油圧を供給
すると、ピストン51が図2の右方向に移動してクラッ
チディスク47とクラッチプレート49とが係合され、
その摩擦力によりトルクが伝達される。なお、油圧室5
2に対する油圧を解除すると、リターンスプリング54
によってピストン51が図2の左側に押圧され、クラッ
チディスク47とクラッチプレート49とが解放され
る。したがって、油圧室52に供給する油圧を調節する
ことにより、クラッチディスク47とクラッチプレート
49との係合力、つまり第2速用クラッチ46のトルク
容量が制御される。
The oil passage 5 formed inside the input shaft 5
When hydraulic pressure is supplied from 3 to the hydraulic chamber 52 on the back side of the piston 51, the piston 51 moves rightward in FIG. 2 and the clutch disc 47 and the clutch plate 49 are engaged.
Torque is transmitted by the frictional force. The hydraulic chamber 5
2 is released, the return spring 54
The piston 51 is pressed to the left side in FIG. 2 by this, and the clutch disk 47 and the clutch plate 49 are released. Therefore, by adjusting the hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 52, the engagement force between the clutch disk 47 and the clutch plate 49, that is, the torque capacity of the second speed clutch 46 is controlled.

【0030】前記入力軸5には、第1速用ドライブギヤ
38に隣接して第3速用ドライブギヤ55が回転自在に
保持されている。この第3速用ドライブギヤ55に噛合
している第3速用ドリブンギヤ56が、カウンタ軸6の
外周部にスプライン嵌合されている。第3速用ドライブ
ギヤ56を入力軸5に選択的に連結するための摩擦係合
装置として、第3速用クラッチ57が第3速用ドライブ
ギヤ56に隣接して設けられている。
A third speed drive gear 55 is rotatably held on the input shaft 5 adjacent to the first speed drive gear 38. The third speed driven gear 56 meshing with the third speed drive gear 55 is spline-fitted to the outer peripheral portion of the counter shaft 6. A third speed clutch 57 is provided adjacent to the third speed drive gear 56 as a frictional engagement device for selectively connecting the third speed drive gear 56 to the input shaft 5.

【0031】この第3速用クラッチ57は湿式多板クラ
ッチであって、複数の環状のクラッチディスク58を外
周部にスプライン嵌合させた環状のクラッチハブ59
が、第3速用ドライブギヤ55と一体的に設けられてい
る。また、円筒部分の内周面に複数の環状のクラッチプ
レート60をスプライン嵌合させたクラッチドラム61
が、入力軸5にスプライン嵌合されている。
The third speed clutch 57 is a wet multi-plate clutch, and has an annular clutch hub 59 in which a plurality of annular clutch disks 58 are spline-fitted to the outer peripheral portion.
Are provided integrally with the third speed drive gear 55. A clutch drum 61 in which a plurality of annular clutch plates 60 are spline-fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
Are spline-fitted to the input shaft 5.

【0032】そして、ピストン62がクラッチドラム6
1の内部に、入力軸5の軸線方向へ移動可能に配置され
ている。したがって、入力軸5の内部に形成した油路6
4からピストン62の背面側の油圧室63に油圧を供給
すると、ピストン62が図2の右方向に移動してクラッ
チディスク58とクラッチプレート60とが係合され、
その摩擦力によりトルクが伝達される。
The piston 62 is connected to the clutch drum 6
1 is arranged so as to be movable in the axial direction of the input shaft 5. Therefore, the oil passage 6 formed inside the input shaft 5
When hydraulic pressure is supplied from 4 to the hydraulic chamber 63 on the rear side of the piston 62, the piston 62 moves rightward in FIG. 2 to engage the clutch disc 58 and the clutch plate 60,
Torque is transmitted by the frictional force.

【0033】なお、油圧室62に対する油圧を解除する
と、リターンスプリング65によってピストン62が図
2の左側に押圧され、クラッチディスク58とクラッチ
プレート60とが解放される。したがって、油圧室62
に供給する油圧を調節することにより、クラッチディス
ク58とクラッチプレート60との係合力、つまり第3
速用クラッチ57のトルク容量が制御される。
When the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 62 is released, the piston 62 is pressed to the left side in FIG. 2 by the return spring 65, and the clutch disk 58 and the clutch plate 60 are released. Therefore, the hydraulic chamber 62
By adjusting the oil pressure supplied to the clutch disk 58, the engagement force between the clutch disk 58 and the clutch plate 60,
The torque capacity of the speed clutch 57 is controlled.

【0034】前記入力軸5における隔壁7の近傍には、
第4速用ドライブギヤ66がスプライン嵌合されてい
る。この第4速用ドライブギヤ66に噛合している第4
速用ドリブンギヤ67はカウンタ軸6の外周に回転自在
に保持されている。この第4速用ドリブンギヤ67をカ
ウンタ軸6に対して選択的に連結するための摩擦係合装
置として、第4速用クラッチ68が第4速用ドリブンギ
ヤ67に隣接して配置されている。
In the vicinity of the partition 7 on the input shaft 5,
The fourth speed drive gear 66 is spline-fitted. The fourth gear meshing with the fourth speed drive gear 66
The speed driven gear 67 is rotatably held on the outer periphery of the counter shaft 6. As a frictional engagement device for selectively connecting the fourth speed driven gear 67 to the counter shaft 6, a fourth speed clutch 68 is disposed adjacent to the fourth speed driven gear 67.

【0035】この第4速用クラッチ68は湿式多板クラ
ッチであって、複数の環状のクラッチディスク69を外
周部にスプライン嵌合させた環状のクラッチハブ70
が、第4速用ドリブンギヤ67にスプライン嵌合されて
いる。また、円筒部分の内周面に複数の環状のクラッチ
プレート71をスプライン嵌合させたクラッチドラム7
2が、入力軸5にスプライン嵌合されている。
The fourth speed clutch 68 is a wet multi-plate clutch, and has an annular clutch hub 70 in which a plurality of annular clutch disks 69 are spline-fitted to the outer peripheral portion.
Are spline-fitted to the fourth speed driven gear 67. A clutch drum 7 in which a plurality of annular clutch plates 71 are spline-fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
2 is spline-fitted to the input shaft 5.

【0036】そして、ピストン73がクラッチドラム7
2の内部に、入力軸5の軸線方向へ移動可能に配置され
ている。したがって、カウンタ軸6の内部に形成した油
路75からピストン73の背面側の油圧室74に油圧を
供給すると、ピストン73が図2の左方向に移動してク
ラッチディスク69とクラッチプレート71とが係合さ
れ、その摩擦力によりトルクが伝達される。
The piston 73 is connected to the clutch drum 7
2, the input shaft 5 is disposed so as to be movable in the axial direction of the input shaft 5. Accordingly, when oil pressure is supplied from an oil passage 75 formed inside the counter shaft 6 to a hydraulic chamber 74 on the rear side of the piston 73, the piston 73 moves to the left in FIG. It is engaged, and the torque is transmitted by the frictional force.

【0037】なお、油圧室74に対する油圧を解除する
と、リターンスプリング76によってピストン73が図
2の右側に押圧され、クラッチディスク69とクラッチ
プレート71とが解放される。したがって、油圧室74
に供給する油圧を調節することにより、クラッチディス
ク69とクラッチプレート71との係合力、つまり第4
速用クラッチ68のトルク容量が制御される。
When the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 74 is released, the piston 73 is pressed rightward in FIG. 2 by the return spring 76, and the clutch disc 69 and the clutch plate 71 are released. Therefore, the hydraulic chamber 74
By adjusting the oil pressure supplied to the clutch disk 69 and the clutch plate 71,
The torque capacity of the speed clutch 68 is controlled.

【0038】前記入力軸5における第3速用クラッチ5
7と隔壁8との間には、第5速用ドライブギヤ77がス
プライン嵌合させられている。この第5速用ドライブギ
ヤ77に噛合している第5速用ドリブンギヤ78は、カ
ウンタ軸6に回転自在に保持されている。この第5速用
ドリブンギヤ78をカウンタ軸6に対して選択的に連結
する摩擦係合装置としての第5速用クラッチ79が、隔
壁8と第5速用ドリブンギヤ78との間に配置されてい
る。
Third speed clutch 5 on the input shaft 5
A fifth speed drive gear 77 is spline-fitted between 7 and the partition wall 8. The fifth speed driven gear 78 meshing with the fifth speed drive gear 77 is rotatably held by the counter shaft 6. A fifth speed clutch 79 as a friction engagement device for selectively connecting the fifth speed driven gear 78 to the counter shaft 6 is disposed between the partition wall 8 and the fifth speed driven gear 78. .

【0039】この第5速用クラッチ79は湿式多板クラ
ッチであって、複数の環状のクラッチディスク80を外
周部にスプライン嵌合させた環状のクラッチハブ81
が、第5速用ドライブギヤ78にスプライン嵌合されて
いる。また、円筒部分の内周面に複数の環状のクラッチ
プレート82をスプライン嵌合させたクラッチドラム8
3が、カウンタ6にスプライン嵌合されている。
The fifth speed clutch 79 is a wet multi-plate clutch, and has an annular clutch hub 81 in which a plurality of annular clutch disks 80 are spline-fitted to the outer peripheral portion.
Are spline-fitted to the fifth speed drive gear 78. A clutch drum 8 in which a plurality of annular clutch plates 82 are spline-fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
3 is spline-fitted to the counter 6.

【0040】そして、ピストン84がクラッチドラム8
3の内部に、カウンタ軸6の軸線方向へ移動可能に配置
されている。したがって、カウンタ軸6の内部に形成し
た油路86からピストン84の背面側の油圧室85に油
圧を供給すると、ピストン84が図2の右方向に移動し
てクラッチディスク80とクラッチプレート82とが係
合され、その摩擦力によりトルクが伝達される。
The piston 84 is connected to the clutch drum 8
3, it is arranged so as to be movable in the axial direction of the counter shaft 6. Accordingly, when oil pressure is supplied from an oil passage 86 formed inside the counter shaft 6 to a hydraulic chamber 85 on the rear side of the piston 84, the piston 84 moves rightward in FIG. It is engaged, and the torque is transmitted by the frictional force.

【0041】なお、油圧室85に対する油圧を解除する
と、リターンスプリング87によってピストン84が図
2の左側に押圧され、クラッチディスク80とクラッチ
プレート82とが解放される。したがって、油圧室85
に供給する油圧を調節することにより、クラッチディス
ク80とクラッチプレート82との係合力、つまり第5
速用クラッチ79のトルク容量が制御される。
When the hydraulic pressure in the hydraulic chamber 85 is released, the piston 84 is pressed to the left in FIG. 2 by the return spring 87, and the clutch disc 80 and the clutch plate 82 are released. Therefore, the hydraulic chamber 85
By adjusting the hydraulic pressure supplied to the clutch disk 80, the engagement force between the clutch disc 80 and the clutch plate 82,
The torque capacity of the speed clutch 79 is controlled.

【0042】なお、後進用のギヤ対について説明する
と、カウンタ軸6にスプライン嵌合させたクラッチハブ
42と第4速用ドリブンギヤ67との間には、後進用ド
リブンギヤ88が、カウンタ軸6に対して回転自在に配
置されている。この後進用ドリブンギヤ88のうちクラ
ッチハブ42に接する部分の外径は、クラッチハブ42
と同一外径に形成され、かつその外周面にスプラインが
形成されている。したがってクラッチハブ42と後進用
ドリブンギヤ67とは、ハブスリーブ43の動作により
トルク伝達可能に連結される。
A description will be given of the reverse gear pair. Between the clutch hub 42 spline-fitted to the counter shaft 6 and the fourth speed driven gear 67, a reverse driven gear 88 is provided with respect to the counter shaft 6. It is arranged rotatably. The outer diameter of the portion of the reverse driven gear 88 that contacts the clutch hub 42 is
, And a spline is formed on the outer peripheral surface thereof. Therefore, the clutch hub 42 and the reverse driven gear 67 are connected so that torque can be transmitted by the operation of the hub sleeve 43.

【0043】また、ギヤケーシング3の内部には、入力
軸5およびカウンタ軸6と平行にリバース軸(図示せ
ず)が回転自在に設けられており、このリバース軸に例
えば第1速用ドライブギヤ38に噛合したギヤ(図示せ
ず)、およびリバース用ドリブンギヤ88に噛合した後
進用ドライブギヤ(図示せず)が取り付けられている。
したがって、ハブスリーブ43によってクラッチハブ4
2と後進用ドリブンギヤ67とを連結することにより、
後進段が設定されるようになっている。
A reverse shaft (not shown) is rotatably provided in the gear casing 3 in parallel with the input shaft 5 and the counter shaft 6, and the reverse shaft is provided with, for example, a first speed drive gear. A gear (not shown) meshed with 38 and a reverse drive gear (not shown) meshed with the reverse driven gear 88 are attached.
Therefore, the clutch hub 4 is formed by the hub sleeve 43.
2 and the reverse driven gear 67,
The reverse gear is set.

【0044】なお、カウンタ軸6の一端部には、ドライ
ブギヤ89が形成されており、デフキャリヤ90に取り
付けたリングギヤ91がドライブギヤ89に噛合してい
る。またデフキャリヤ90の内部には、デフキャリヤ9
0と一体回転するピニオン軸92が設けられており、ピ
ニオン軸92には一対のピニオンギヤ93が回転自在に
取り付けられている。一対のピニオンギヤ93には一対
のサイドギヤ94が噛み合っており、一対のサイドギヤ
94にはそれぞれドライブシャフト95が連結されてい
る。そして、ドライブシャフト95の端部には車輪、例
えば前輪(図示せず)が取り付けられている。
A drive gear 89 is formed at one end of the counter shaft 6, and a ring gear 91 attached to the differential carrier 90 meshes with the drive gear 89. Further, inside the differential carrier 90, the differential carrier 9 is provided.
A pinion shaft 92 that rotates integrally with the pinion 0 is provided, and a pair of pinion gears 93 are rotatably attached to the pinion shaft 92. A pair of side gears 94 mesh with the pair of pinion gears 93, and a drive shaft 95 is connected to each of the pair of side gears 94. A wheel, for example, a front wheel (not shown) is attached to an end of the drive shaft 95.

【0045】図4は上記構成の自動変速機1の制御シス
テムを示すブロック図である。電子制御装置96は車両
の状態を判断し、その判断結果に基づいて自動変速機1
を制御するためのものであり、中央演算処理装置(CP
U)や記憶装置(RAM,ROM)ならびに入出力イン
ターフェースを主体とするマイクロコンピュータにより
構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the automatic transmission 1 having the above configuration. The electronic control unit 96 determines the state of the vehicle, and based on the determination result, determines whether the automatic transmission 1
And a central processing unit (CP
U), a storage device (RAM, ROM), and a microcomputer mainly including an input / output interface.

【0046】この電子制御装置96には、車両の状態を
判断するためのデータとして、エンジン回転数、言い換
えれば自動摩擦クラッチ13の入力回転数を検出する入
力回転数センサ97の信号、自動摩擦クラッチ13の出
力回転数を検出する出力回転数センサ98の信号、車速
センサ99の信号、自動摩擦クラッチ13の油圧室35
に作用する油圧を検出する圧力センサ100の信号、ア
クセルペダルの踏み込み量や踏み込み速度、およびエン
ジン4のスロットル開度を検出するスロットルセンサ1
01の信号、車両の加速度を検出する加速度センサ10
2の信号、運転者により行われるマニュアルシフト操作
を検出するマニュアルシフトスイッチ103、ステアリ
ング舵角を検出するステアリング舵角センサ104の信
号、自動摩擦クラッチ13を構成するクラッチフェーシ
ング29の摩耗量を検出する摩耗量検知センサ104A
の信号などが入力される。
The electronic control unit 96 includes, as data for judging the state of the vehicle, an engine speed, in other words, a signal of an input speed sensor 97 for detecting the input speed of the automatic friction clutch 13, an automatic friction clutch, 13, a signal from an output speed sensor 98 for detecting the output speed of the motor 13, a signal from a vehicle speed sensor 99,
Sensor 1 for detecting the signal of the pressure sensor 100 for detecting the hydraulic pressure acting on the engine, the amount and speed of depression of the accelerator pedal, and the throttle opening of the engine 4
01, acceleration sensor 10 for detecting vehicle acceleration
2, a signal from a manual shift switch 103 for detecting a manual shift operation performed by the driver, a signal from a steering angle sensor 104 for detecting a steering angle, and a wear amount of the clutch facing 29 constituting the automatic friction clutch 13 are detected. Wear detection sensor 104A
Is input.

【0047】また、電子制御装置96には、各種の走行
モードに応じて自動変速機1を制御するための変速パタ
ーン(変速マップ)が記憶されている。さらに、電子制
御装置96には、各変速段を達成するための各クラッチ
の係合圧、およびこの係合圧を達成するためのリニアソ
レノイドバルブ111,112,113,114のデュ
ーティ比、自動摩擦クラッチ13をスリップさせる場合
の係合圧の目標値、この目標値に応じたリニアソレノイ
ドバルブ115のデューティ比、自動摩擦クラッチ13
の限界摩耗量などが記憶されている。また、電子制御装
置96に内蔵されたタイマーには、後述する係合変速制
御行う際に用いる所定時間が設定されている。
The electronic control unit 96 stores a shift pattern (shift map) for controlling the automatic transmission 1 in accordance with various running modes. Further, the electronic control unit 96 includes an engagement pressure of each clutch for achieving each shift speed, a duty ratio of the linear solenoid valves 111, 112, 113, and 114 for achieving the engagement pressure, and an automatic friction. The target value of the engagement pressure when the clutch 13 is slipped, the duty ratio of the linear solenoid valve 115 according to the target value, the automatic friction clutch 13
Is stored. Further, a timer built in the electronic control unit 96 is set with a predetermined time used for performing the engagement shift control described later.

【0048】そして、電子制御装置96から油圧制御装
置105に対して制御信号が出力される。油圧制御装置
105は、自動変速機1の変速段を設定する各クラッチ
46,57,68,79の動作および自動摩擦クラッチ
13の動作を制御するためのものである。すなわち、マ
ニュアルシフト操作、または車両状態に基づいて油圧制
御装置105に対して制御信号が出力されて変速が実行
される。
Then, a control signal is output from the electronic control unit 96 to the hydraulic control unit 105. The hydraulic control device 105 controls the operations of the clutches 46, 57, 68, 79 for setting the shift speed of the automatic transmission 1 and the operation of the automatic friction clutch 13. That is, a control signal is output to the hydraulic control device 105 based on a manual shift operation or a vehicle state to execute a shift.

【0049】図5は油圧制御装置105の概略構成を示
す油圧回路図である。自動変速機1内の油(いわゆるオ
ートマチックトランスミッションフルード)はオイルポ
ンプ37により輸送され、油の一部は各調圧弁106,
107,108,109,110に供給される。
FIG. 5 is a hydraulic circuit diagram showing a schematic configuration of the hydraulic control device 105. The oil in the automatic transmission 1 (so-called automatic transmission fluid) is transported by an oil pump 37, and a part of the oil is
107, 108, 109 and 110.

【0050】各調圧弁106,107,108,10
9,110は、制御ポート、出力ポート、スプール、ス
プリング、などにより構成された周知の構造のものであ
り、調圧弁106,107,108,109,110の
各制御ポートには、周知の構造を備えたリニアソレノイ
ドバルブ111,112,113,114,115が別
個に接続されている。リニアソレノイドバルブ111,
112,113,114,115は電子制御装置96に
より別個にオン・オフ制御され、リニアソレノイドバル
ブ111,112,113,114,115のデューテ
ィ比を制御することにより、調圧弁106,107,1
08,109,110の出力ポートから出力されるライ
ン圧が調圧される。
Each pressure regulating valve 106, 107, 108, 10
Reference numerals 9 and 110 each have a well-known structure including a control port, an output port, a spool, a spring, and the like. Each control port of the pressure regulating valves 106, 107, 108, 109, and 110 has a well-known structure. The provided linear solenoid valves 111, 112, 113, 114 and 115 are separately connected. Linear solenoid valve 111,
The electronic control unit 96 controls ON / OFF of 112, 113, 114 and 115 separately, and controls the duty ratios of the linear solenoid valves 111, 112, 113, 114 and 115 to control the pressure regulating valves 106, 107 and 1 respectively.
The line pressure output from the output ports 08, 109, and 110 is regulated.

【0051】また、調圧弁106,107,108,1
09の各出力ポートがシフトバルブ116,117,1
18,119に別個に接続され、調圧弁110の出力ポ
ートが自動摩擦クラッチバルブ120に接続されてい
る。シフトバルブ116,117,118,119およ
び自動摩擦クラッチバルブ120には、ソレノイドバル
ブ121,122,123,124,125が別個に接
続されている。
The pressure regulating valves 106, 107, 108, 1
09 are shift valves 116, 117, 1
18 and 119, and the output port of the pressure regulating valve 110 is connected to the automatic friction clutch valve 120. Solenoid valves 121, 122, 123, 124, and 125 are separately connected to the shift valves 116, 117, 118, 119 and the automatic friction clutch valve 120.

【0052】ソレイドバルブ121,122,123,
124,125は、運転者のマニュアルシフト操作また
は車両状態に応じて別個に制御され、ソレイドバルブ1
21,122,123,124,125のオン・オフに
よりシフトバルブ116,117,118,119の出
力ポート(図示せず)および自動摩擦クラッチバルブ1
20の出力ポート(図示せず)が開閉される構成となっ
ている。さらに、シフトバルブ116,117,11
8,119の出力ポートが油圧室52,63,74,8
5に別個に接続され、自動摩擦クラッチバルブ120の
出力ポートが油圧室35に接続されている。
The solenoid valves 121, 122, 123,
The solenoid valves 124 and 125 are separately controlled according to the driver's manual shift operation or the vehicle state.
The output ports (not shown) of the shift valves 116, 117, 118, and 119 and the automatic friction clutch valve 1 are turned on and off by the switches 21, 122, 123, 124, and 125.
20 output ports (not shown) are opened and closed. Further, shift valves 116, 117, 11
8, 119 output ports are hydraulic chambers 52, 63, 74, 8
5 and an output port of the automatic friction clutch valve 120 is connected to the hydraulic chamber 35.

【0053】上記のように構成された油圧制御装置10
5により、油圧室52,63,74,85に対して別個
にライン圧を供給・解除すれば、各クラッチ46,5
7,68,74が係合・解放されて変速が実行される。
この変速の実行に際しては、調圧弁106,107,1
08,109により、油圧室52,63,74,85に
供給するライン圧を別個に調圧すれば、各クラッチ4
6,57,68,74の係合圧、つまりトルク容量を別
個に制御可能である。
The hydraulic control device 10 configured as described above
5, if the line pressure is separately supplied and released to the hydraulic chambers 52, 63, 74, 85, the clutches 46, 5
7, 68, 74 are engaged / disengaged, and the shift is executed.
When performing this shift, the pressure regulating valves 106, 107, 1
08, 109, if the line pressure supplied to the hydraulic chambers 52, 63, 74, 85 is separately adjusted, each clutch 4
The engagement pressures of 6, 57, 68 and 74, that is, the torque capacities can be controlled separately.

【0054】そして、変速途中の過渡的な段階では、変
更前の変速段を設定しているクラッチのトルク容量と、
変更後の変速段を設定するクラッチのトルク容量とが共
に所定値以上となる、いわゆるタイアップ状態を防止で
きるように、各シフトバルブ116,117,118,
119の開閉タイミングが電子制御装置96により制御
される。
In a transitional stage during the gear shift, the torque capacity of the clutch that sets the gear before the change is determined by:
The shift valves 116, 117, 118, and so on can prevent a so-called tie-up state in which the torque capacity of the clutch that sets the changed gear position is both equal to or greater than a predetermined value.
The opening / closing timing of 119 is controlled by the electronic control unit 96.

【0055】また、車両の走行中に自動摩擦クラッチバ
ルブ120に供給するライン圧を調圧すれば、自動摩擦
クラッチ13の係合圧、つまりトルク容量を制御可能で
ある。なお、前進第1速または後進段を設定するための
ハブスリーブ43は、電子制御装置96により制御され
るアクチュエータ(図示せず)によりカウンタ軸6の軸
線方向に移動される。
Further, by adjusting the line pressure supplied to the automatic friction clutch valve 120 while the vehicle is running, the engagement pressure of the automatic friction clutch 13, that is, the torque capacity can be controlled. The hub sleeve 43 for setting the first forward speed or the reverse speed is moved in the axial direction of the counter shaft 6 by an actuator (not shown) controlled by the electronic control unit 96.

【0056】つぎに、上記実施例の動作を説明する。ニ
ュートラル状態では自動摩擦クラッチ13の油圧室35
に供給される油圧を解除する。すると、ダイヤフラムス
プリング33の中心側の部分がその弾性力によってシリ
ンダ19の側面に当接するため、ダイヤフラムスプリン
グ16に当接しているプッシャプレート31が図2の右
方向に移動してクラッチフェーシング29に対する押圧
を解除する。すなわち、自動摩擦クラッチ13が解放状
態となり、エンジン4の出力トルクはクラッチケーシン
グ14で遮断され、入力軸5には伝達されない。
Next, the operation of the above embodiment will be described. In the neutral state, the hydraulic chamber 35 of the automatic friction clutch 13
Release the hydraulic pressure supplied to. Then, the center portion of the diaphragm spring 33 contacts the side surface of the cylinder 19 by its elastic force, and the pusher plate 31 contacting the diaphragm spring 16 moves rightward in FIG. Cancel. That is, the automatic friction clutch 13 is released, the output torque of the engine 4 is cut off by the clutch casing 14, and is not transmitted to the input shaft 5.

【0057】一方、前進第1速を設定するためには、各
油圧室52,63,74,85に供給する油圧を解除し
て第2速ないし第5速用のクラッチ46,57,68,
79を解放状態にするとともに、ハブスリーブ43を図
2に実線で示す位置に移動させてクラッチハブ42と一
方向クラッチ40のインナーレース41とを連結する。
そして、この状態で自動摩擦クラッチ13の油圧室35
に油圧を供給してピストン34を図2の左方向に移動さ
せ、これによりダイヤフラムスプリング33の中心部分
を図2の左方向に押圧する。
On the other hand, in order to set the forward first speed, the hydraulic pressure supplied to each of the hydraulic chambers 52, 63, 74, 85 is released to release the clutches 46, 57, 68,
While releasing 79, the hub sleeve 43 is moved to the position shown by the solid line in FIG. 2 to connect the clutch hub 42 and the inner race 41 of the one-way clutch 40.
Then, in this state, the hydraulic chamber 35 of the automatic friction clutch 13
2 to move the piston 34 to the left in FIG. 2, thereby pressing the center portion of the diaphragm spring 33 to the left in FIG.

【0058】その結果、ダイヤフラムスプリング33
が、その外周側を支点として中心側の部分が入力軸5の
軸線方向にダンパ機構27側へ変位するため、プッシャ
プレート31が受圧板30側に押され、プッシャプレー
ト31と受圧板30とによりクラッチフェーシング29
を挟み込んだ係合状態になる。すると、エンジン4のク
ランクシャフト31の出力トルクが、クラッチケーシン
グ14、クラッチディスク25、クラッチハブ26を介
して入力軸5に伝達される。
As a result, the diaphragm spring 33
However, since the central portion is displaced toward the damper mechanism 27 in the axial direction of the input shaft 5 with the outer peripheral side as a fulcrum, the pusher plate 31 is pushed toward the pressure receiving plate 30, and the pusher plate 31 and the pressure receiving plate 30 Clutch facing 29
Into an engaged state. Then, the output torque of the crankshaft 31 of the engine 4 is transmitted to the input shaft 5 via the clutch casing 14, the clutch disc 25, and the clutch hub 26.

【0059】入力軸5に伝達されたトルクは、第1速用
ドライブギヤ38から第1速用ドリブンギヤ39に伝達
され、この第1速用ドリブンギヤ39が正回転する。そ
して第1速用ドリブンギヤ39の内周側に配置してある
一方向クラッチ40は、第1速用ドリブンギヤ39から
カウンタ軸6に向けてトルクを伝達する方向で係合する
ように設定されているので、入力軸5が上述のように回
転することによりこの一方向クラッチ40が係合する。
The torque transmitted to the input shaft 5 is transmitted from the first-speed drive gear 38 to the first-speed driven gear 39, and the first-speed driven gear 39 rotates forward. The one-way clutch 40 arranged on the inner peripheral side of the first-speed driven gear 39 is set so as to engage in a direction in which torque is transmitted from the first-speed driven gear 39 toward the counter shaft 6. Therefore, the one-way clutch 40 is engaged by the rotation of the input shaft 5 as described above.

【0060】一方向クラッチ40は、前述したようにハ
ブスリーブ43およびクラッチハブ42を介してカウン
タ軸6に連結されているから、結局、入力軸5からカウ
ンタ軸6に対しては、この第1速用ドライブギヤ38、
第1速用ドリブンギヤ39を介してトルクが伝達され
る。この場合の変速比は、第1速用ドライブギヤ38、
第1速用ドリブンギヤ39ギヤ比に基づいて定まり、前
進第1速となる。カウンタ軸6に伝達されたトルクはド
ライブギヤ89、リングギヤ91を介してデフキャリヤ
90に伝達されるとともに、ピニオンギヤ93、サイド
ギヤ94を介してドライブシャフト95に伝達され、車
輪が駆動されて車両が走行する。
The one-way clutch 40 is connected to the counter shaft 6 via the hub sleeve 43 and the clutch hub 42 as described above. Speed drive gear 38,
The torque is transmitted via the first speed driven gear 39. The gear ratio in this case is the first speed drive gear 38,
The first speed driven gear 39 is determined based on the gear ratio, and the forward first speed is established. The torque transmitted to the counter shaft 6 is transmitted to the differential carrier 90 via the drive gear 89 and the ring gear 91, and also transmitted to the drive shaft 95 via the pinion gear 93 and the side gear 94, so that the wheels are driven and the vehicle travels. .

【0061】なお、車両の発進に際しては、油圧室35
に供給する油圧を、圧力がゆっくり上昇するように制御
することにより、いわゆる半クラッチ状態を経て自動摩
擦クラッチ13を係合させれば、自動摩擦クラッチ13
のトルク容量が徐々に高められて車両の駆動力が緩やか
に増大し、滑らかな発進を行うことができる。
When starting the vehicle, the hydraulic chamber 35
By controlling the hydraulic pressure supplied to the automatic friction clutch 13 so that the pressure gradually increases, the automatic friction clutch 13
, The torque capacity of the vehicle is gradually increased, the driving force of the vehicle gradually increases, and a smooth start can be performed.

【0062】また、前進第2速は、第2速用クラッチ4
6を係合させることによって設定する。第2速用クラッ
チ46を係合させれば、第2速用ドライブギヤ44が入
力軸5に連結され、入力軸5のトルクが第2速用ドライ
ブギヤ44、第2速用ドリブンギヤ45を介してカウン
タ軸6に伝達される。
The second forward speed is the second speed clutch 4
6 is engaged. When the second speed clutch 46 is engaged, the second speed drive gear 44 is connected to the input shaft 5, and the torque of the input shaft 5 is transmitted via the second speed drive gear 44 and the second speed driven gear 45. And transmitted to the counter shaft 6.

【0063】第2速用ドライブギヤ44と第2速用ドリ
ブンギヤ45とのギヤ比は、第1速用ドライブギヤ38
と第1速用ドリブンギヤ39とのギヤ比より小さいの
で、カウンタ軸6が第1速の場合より高速で回転し、前
進第2速が設定される。したがってこの場合は、第1速
用ドリブンギヤ39よりもカウンタ軸6が高速で回転す
るために、一方向クラッチ40が非係合状態となり、第
1速から第2速への変速は、第2速用クラッチ46のみ
を解放状態から係合状態に切り換えることにより達成さ
れる。
The gear ratio between the second speed drive gear 44 and the second speed driven gear 45 is the first speed drive gear 38.
Since the gear ratio is smaller than that of the driven gear 39 for the first speed, the counter shaft 6 rotates at a higher speed than in the case of the first speed, and the second forward speed is set. Therefore, in this case, since the counter shaft 6 rotates at a higher speed than the driven gear 39 for the first speed, the one-way clutch 40 is disengaged, and the shift from the first speed to the second speed is performed in the second speed. This is achieved by switching only the clutch 46 from the released state to the engaged state.

【0064】第3速ないし第5速は、上述した第2速の
場合と同様に、それぞれの変速段に対応させて設けてあ
るクラッチ57,68,79を係合させることによって
設定する。すなわち各変速段のドライブギヤとドリブン
ギヤとは、常時互いに噛合しているものの、一方のギヤ
はそれを保持している軸に対して回転自在であり、かつ
クラッチによって選択的にその軸に連結するよう構成し
てあるから、そのクラッチを係合させることにより、そ
のクラッチに対応したギヤ対によってトルクが伝達され
てそのギヤ対による変速段が設定される。
The third to fifth speeds are set by engaging the clutches 57, 68, and 79 provided corresponding to the respective gears, as in the case of the above-described second speed. That is, the drive gear and the driven gear at each speed are always meshed with each other, but one of the gears is rotatable with respect to the shaft holding the gear, and is selectively connected to the shaft by a clutch. With such a configuration, by engaging the clutch, torque is transmitted by a gear pair corresponding to the clutch, and a gear position by the gear pair is set.

【0065】なお、後進段について説明すると、後進段
は、前記ハブスリーブ43を図2の右側に移動させてク
ラッチハブ42と後進用ドリブンギヤ80とを連結し、
この状態で自動摩擦クラッチ13を係合させる。したが
って、トルクは入力軸5からリバース軸(図示せず)を
経て後進用ドリブンギヤ80に伝達されるので、カウン
タ軸6は前進段の場合とは反対方向に回転し、その結
果、後進段が設定される。
The reverse gear will be described. In the reverse gear, the hub sleeve 43 is moved to the right in FIG. 2 to connect the clutch hub 42 and the driven gear 80 for reverse.
In this state, the automatic friction clutch 13 is engaged. Therefore, the torque is transmitted from the input shaft 5 to the reverse driven gear 80 via the reverse shaft (not shown), so that the counter shaft 6 rotates in the direction opposite to the case of the forward gear, and as a result, the reverse gear is set. Is done.

【0066】上記自動変速機1で変速を実行する際に
は、車両状態に基づいて、係合変速制御、スリップ変速
制御、係合・解放変速制御のいずれかが選択される。こ
の実施例では、車両が所定条件にある場合には係合変速
制御が行われ、車両が所定条件以外の場合にはスリップ
制御または係合・解放制御が行われる。
When shifting is performed by the automatic transmission 1, any one of engagement shift control, slip shift control, and engagement / disengagement shift control is selected based on the vehicle state. In this embodiment, the engagement shift control is performed when the vehicle is under the predetermined condition, and the slip control or the engagement / disengagement control is performed when the vehicle is not under the predetermined condition.

【0067】上記係合変速制御とは、自動摩擦クラッチ
13を係合したまま変速段を設定するクラッチを係合・
解放して変速を実行する制御である。係合変速制御を行
った場合は、変速ショックを抑制することは困難である
が、変速途中における駆動力の低下が抑制され、かつ、
応答性が向上する。
The above-mentioned engagement speed change control means that the clutch for setting the speed is engaged while the automatic friction clutch 13 is engaged.
This is control for releasing the gears and executing the gear shifting. When the engagement shift control is performed, it is difficult to suppress the shift shock, but a reduction in the driving force during the shift is suppressed, and
Responsiveness is improved.

【0068】また、スリップ変速制御とは、自動摩擦ク
ラッチ13の係合圧を減少させてスリップさせた後、変
速段を設定するクラッチを係合・解放させ、その後に自
動クラッチ13を係合させて変速を終了するものであ
る。スリップ制御を行った場合は、変速ショックを緩和
できる。
The slip shift control means that after the engagement pressure of the automatic friction clutch 13 is reduced and slippage is performed, the clutch for setting the shift speed is engaged and released, and then the automatic clutch 13 is engaged. To end the shift. When the slip control is performed, the shift shock can be reduced.

【0069】さらに、係合・解放変速制御とは、自動摩
擦クラッチ13を一旦解放させ、変速段を設定するクラ
ッチの係合・解放を行ってから自動摩擦クラッチ13を
係合させるものである。係合・解放変速制御を行った場
合は、応答性や駆動力は低下するが、変速ショックを充
分に抑制できる。
Further, the engagement / release shift control is to release the automatic friction clutch 13 once, to engage / disengage the clutch for setting the shift speed, and then to engage the automatic friction clutch 13. When the engagement / release shift control is performed, the responsiveness and the driving force are reduced, but the shift shock can be sufficiently suppressed.

【0070】上記のように各変速制御の特性が異なり、
係合変速制御を選択することが望ましい所定条件として
は、具体的には車両がコーナーを旋回する場合、エンジ
ンブレーキ力が要求されている場合、マニュアルシフト
操作が行われた場合、急加速が要求されている場合、自
動摩擦クラッチ13の摩耗量が所定値に到達した場合な
どを例示できる。つまり、これらの走行状態では、駆動
力や応答性の向上、あるいは運転者の意思が重視される
からである。
As described above, the characteristics of each shift control are different.
The predetermined conditions for which it is desirable to select the engagement shift control include, specifically, when the vehicle turns a corner, when engine braking force is required, when a manual shift operation is performed, and when sudden acceleration is required. In this case, the wear amount of the automatic friction clutch 13 reaches a predetermined value. In other words, in these traveling states, the improvement of the driving force and the responsiveness or the intention of the driver is emphasized.

【0071】所定条件以外の車両状態、例えば直進変速
時、マニュアルシフトミス時、ニュートラルレンジから
ドライブレンジへのマニュアルシフト時、こもり音発生
時、アクセルペダルの操作ミス時などにおいては、変速
ショックを抑制するためスリップ変速制御または係合・
解放変速制御が適用される。
Shift shocks are suppressed in vehicle conditions other than the predetermined conditions, for example, when shifting straight ahead, when making a manual shift error, when making a manual shift from the neutral range to the drive range, when a muffled sound is generated, or when operating the accelerator pedal incorrectly. For slip shifting control or engagement
Release shift control is applied.

【0072】図1は上記スリップ変速制御と係合変速制
御とを組み合わせた制御ルーチンの一例を示すフローチ
ャートであり、図6は図1の制御ルーチン中におけるシ
ステムの状態を示すタイムチャートである。まず、前述
のように変速制御に必要なデータが電子制御装置96に
よって検出される(ステップ1)。そして、検出された
車両の状態に基づいてスリップ変速制御を行う必要があ
るか否かが、電子制御装置96によって判断される(ス
テップ2)。
FIG. 1 is a flowchart showing an example of a control routine combining the slip shift control and the engagement shift control, and FIG. 6 is a time chart showing the state of the system during the control routine of FIG. First, as described above, the data necessary for the shift control is detected by the electronic control unit 96 (step 1). Then, the electronic control unit 96 determines whether or not it is necessary to perform the slip shift control based on the detected state of the vehicle (step 2).

【0073】ステップ2で肯定判断された場合は、以下
のようなスリップ変速制御、言い換えれば半クラッチ制
御が開始される。まず、電子制御装置96に記憶されて
いるマップfに基づいて、車両状態に適合するような自
動摩擦クラッチ13の係合圧の目標値Nrefが設定さ
れ、目標値Nrefに応じてリニアソレノイドバルブ1
10のデューティ比が制御される。
If an affirmative determination is made in step 2, the following slip shift control, in other words, half-clutch control is started. First, based on a map f stored in the electronic control unit 96, a target value Nref of the engagement pressure of the automatic friction clutch 13 is set so as to be suitable for the vehicle state, and the linear solenoid valve 1 is set in accordance with the target value Nref.
A duty ratio of 10 is controlled.

【0074】その結果、ピストン34に作用する油圧が
減少し、自動摩擦クラッチ13の係合圧が、クランクシ
ャフト21のトルクを伝達できる係合圧よりも小さくな
った時点から入力回転数Ninと出力回転数Noutと
に差が生じる。この差が自動摩擦クラッチ13のスリッ
プ量ΔNである。そして、目標値Nrefからスリップ
量ΔNを減じることで偏差値Ndifが算出される(ス
テップ3)。
As a result, the hydraulic pressure acting on the piston 34 decreases, and the input rotation speed Nin and the output speed start when the engagement pressure of the automatic friction clutch 13 becomes smaller than the engagement pressure at which the torque of the crankshaft 21 can be transmitted. There is a difference from the rotation speed Nout. This difference is the slip amount ΔN of the automatic friction clutch 13. Then, the deviation value Ndif is calculated by subtracting the slip amount ΔN from the target value Nref (step 3).

【0075】つぎに、偏差値Ndifに基づいて、自動
摩擦クラッチ13の係合圧が目標値Nrefとなるよう
なデューティ比Dsigが算出され、このデューティ比
Dsigによりリニアソレノイドバルブ115が制御さ
れる(ステップ4)。その結果、ピストン34に作用す
る油圧が制御されて自動摩擦クラッチ13のスリップ量
が一定となり、入力回転数Ninと出力回転数Nout
とが一定の値に制御される。
Next, a duty ratio Dsig such that the engagement pressure of the automatic friction clutch 13 becomes the target value Nref is calculated based on the deviation value Ndif, and the linear solenoid valve 115 is controlled by the duty ratio Dsig ( Step 4). As a result, the hydraulic pressure acting on the piston 34 is controlled, the slip amount of the automatic friction clutch 13 becomes constant, and the input rotation speed Nin and the output rotation speed Nout
Are controlled to a constant value.

【0076】自動摩擦クラッチ13の半クラッチ制御が
開始されてから所定時間が経過すると、半クラッチ制御
を禁止する割り込み指令の有無、つまり、車両状態が所
定条件にあるか否かが判断される(ステップ5)。この
ステップ5がこの発明の走行状態判断手段に相当する。
When a predetermined time has elapsed since the start of the half-clutch control of the automatic friction clutch 13, it is determined whether or not there is an interrupt command for inhibiting the half-clutch control, that is, whether or not the vehicle state is under a predetermined condition ( Step 5). This step 5 corresponds to the running state determination means of the present invention.

【0077】ステップ5では、例えば、ステアリング舵
角センサ104の信号に基づいて、車両がコーナーを旋
回しているか否かが判断される。また、入力回転数セン
サ97により検出されるエンジン回転数、車速センサ9
9により検出される車速、加速度センサ102により検
出される加速度センサ、スロットルセンサ101により
検出されるスロットル開度などに基づいて、エンジンブ
レーキ力が要求されているか否かが判断される。さら
に、マニュアルシフトスイッチ103の信号に基づい
て、マニュアルシフト操作が行われたか否かが判断され
る。さらにまた、スロットルセンサ101の信号に基づ
いて、急加速が要求されているか否かが判断される。
In step 5, for example, it is determined based on a signal from the steering angle sensor 104 whether or not the vehicle is turning a corner. Also, the engine speed detected by the input speed sensor 97 and the vehicle speed sensor 9
It is determined whether an engine braking force is required based on the vehicle speed detected by the acceleration sensor 9, the acceleration sensor detected by the acceleration sensor 102, the throttle opening detected by the throttle sensor 101, and the like. Further, based on a signal from the manual shift switch 103, it is determined whether or not a manual shift operation has been performed. Furthermore, it is determined based on a signal from the throttle sensor 101 whether rapid acceleration is required.

【0078】ステップ5で所定条件の少なくとも一つが
あると判断された場合は、リニアソレノイドバルブ11
5のデューティ比Dsigが最大値h(油圧Pmax)
に制御され、図6に示すようにピストン34に作用する
油圧が最大値となる。その結果、自動摩擦クラッチ13
の係合圧が急激に高められて元の係合状態に復帰し、入
力回転数Ninと出力回転数Noutとが一致した状態
となる。
If it is determined in step 5 that there is at least one of the predetermined conditions, the linear solenoid valve 11
The duty ratio Dsig of 5 is the maximum value h (oil pressure Pmax)
As shown in FIG. 6, the hydraulic pressure acting on the piston 34 reaches the maximum value. As a result, the automatic friction clutch 13
Is rapidly increased to return to the original engagement state, and the input rotation speed Nin and the output rotation speed Nout match.

【0079】このようにして、自動摩擦クラッチ13が
係合された状態で変速段を設定するクラッチを係合・解
放し、変速が実行される(ステップ6)。したがって、
自動摩擦クラッチ13の摩耗による劣化が抑制され、自
動摩擦クラッチ13のトルク伝達機能が維持されて走行
性能が向上するうえ、耐久性が向上する。
In this way, the clutch for setting the gear position is engaged / disengaged with the automatic friction clutch 13 engaged, and the gear shift is executed (step 6). Therefore,
Deterioration due to wear of the automatic friction clutch 13 is suppressed, and the torque transmission function of the automatic friction clutch 13 is maintained, so that traveling performance is improved and durability is improved.

【0080】また、車両がコーナーを旋回する際にステ
ップ6の制御を行えば、変速途中において車輪に伝達さ
れるトルクの減少が抑制される。したがって、走行抵抗
に応じて充分な駆動力が得られ走行性能が向上する。
If the control of step 6 is performed when the vehicle turns a corner, a decrease in the torque transmitted to the wheels during shifting is suppressed. Therefore, a sufficient driving force is obtained according to the running resistance, and the running performance is improved.

【0081】また、エンジンブレーキ力が要求されてい
る際にステップ6の制御を行えば、車輪からエンジン4
までの動力伝達装置が接続状態に維持される。したがっ
て、変速途中でエンジンブレーキ力が減少することを抑
制でき、道路の勾配に応じて過不足のないエンジンブレ
ーキ力が得られる。
If the control of step 6 is performed when the engine braking force is required, the engine 4
Up to the power transmission device is maintained in the connected state. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the engine braking force during the shifting, and to obtain an engine braking force that is not excessive or insufficient according to the gradient of the road.

【0082】さらに、マニュアルシフト操作の際にステ
ップ6の制御を行えば、アップシフトまたはダウンシフ
トのいずれの場合でも変速の開始から終了までの所要時
間が短縮され、かつ、変速途中に車輪に伝達されるトル
クの減少を抑制できる。したがって、運転者の意思に基
づいて応答性のよい変速が可能となり走行性能が向上す
る。
Further, if the control of step 6 is performed during the manual shift operation, the time required from the start to the end of the shift is shortened in any case of the upshift or the downshift, and the transmission to the wheels during the shift is performed. Decrease in the applied torque can be suppressed. Therefore, a shift with good responsiveness can be performed based on the driver's intention, and traveling performance is improved.

【0083】さらにまた、急加速が要求されている際に
ステップ6の制御を行えば、変速の開始から終了までの
所要時間が短縮され、かつ、変速途中に車輪に伝達され
るトルクの減少を抑制できるため、加速性が向上するさ
らに、自動摩擦クラッチ13の摩耗量が所定値に到達し
ている場合にステップ6の制御を行えば、自動摩擦クラ
ッチ13が所定値以上に摩耗することが抑制される。し
たがって、自動摩擦クラッチ13のトルク伝達機能およ
び耐久性を維持できる。
Further, if the control of step 6 is performed when rapid acceleration is required, the time required from the start to the end of the shift can be reduced, and the torque transmitted to the wheels during the shift can be reduced. Since the acceleration can be suppressed, the acceleration performance is improved. Further, if the control of step 6 is performed when the wear amount of the automatic friction clutch 13 has reached a predetermined value, the wear of the automatic friction clutch 13 can be suppressed to a predetermined value or more. Is done. Therefore, the torque transmission function and durability of the automatic friction clutch 13 can be maintained.

【0084】上記のように変速を実行した後、禁止割り
込み指令が有ると判断されてから所定時間の経過後に禁
止割り込み指令が解除され(ステップ7)、この制御ル
ーチンを終了する。ステップ7で用いられる所定時間は
変速段を設定するクラッチの係合・解放に要する時間よ
りも長く設定されている。上記ステップ6,7がこの発
明の係合変速制御手段に相当する。
After the shift has been executed as described above, the prohibition interrupt command is canceled after a predetermined time has elapsed after it is determined that the prohibition interrupt command has been issued (step 7), and this control routine is terminated. The predetermined time used in step 7 is set longer than the time required for engaging and disengaging the clutch for setting the shift speed. Steps 6 and 7 correspond to the engagement shift control means of the present invention.

【0085】一方、ステップ5で否定判断された場合
は、係合圧のプリセット値εが偏差値Ndifを越えて
いるか否か、およびプリセット値εがほぼ0であるか否
かに基づいて、自動摩擦クラッチ13のスリップ量が目
標値Nrefになっているか否かが判断される(ステッ
プ8)。
On the other hand, if a negative determination is made in step 5, automatic determination is made based on whether the preset value ε of the engagement pressure exceeds the deviation value Ndif and whether the preset value ε is substantially zero. It is determined whether the slip amount of the friction clutch 13 has reached the target value Nref (step 8).

【0086】ステップ8で肯定判断された場合は、変速
段を設定するクラッチが係合・解放されて変速が実行さ
れる(ステップ9)。その後、ピストン34に作用する
油圧が図6の破線のように増加されるとともに、入力回
転数Ninと出力回転数Noutとが破線のように変化
する。そして、自動摩擦クラッチ13の係合圧が所定値
となって入力回転数Ninと出力回転数Noutとが一
致した時点で変速が終了し、この制御ルーチンが終了す
る。なお、ステップ8で否定判断された場合はステップ
3に戻り、ステップ2で否定判断された場合は、そのま
ま制御ルーチンを終了する。
If a positive determination is made in step 8, the clutch for setting the shift speed is engaged / disengaged and the shift is executed (step 9). Thereafter, the hydraulic pressure acting on the piston 34 is increased as shown by the broken line in FIG. 6, and the input rotation speed Nin and the output rotation speed Nout are changed as shown by the broken line. Then, when the engagement pressure of the automatic friction clutch 13 reaches a predetermined value and the input rotational speed Nin and the output rotational speed Nout match, the gear shift ends, and this control routine ends. If a negative determination is made in step 8, the process returns to step 3, and if a negative determination is made in step 2, the control routine ends.

【0087】上記実施例において、上記ステップ9で禁
止割り込み指令の判定が解除された後、一定時間後に禁
止制御を解除するようにしてもよい。このような制御
は、電子制御装置96に内蔵されたタイマーに一定時間
を設定しておくことにより可能である。この制御を行え
ば、禁止割り込み指令の判定解除後の一定時間内に再び
所定条件となった場合に、迅速にその所定条件に対応す
る変速を実行することができ走行性能が一層向上する。
In the above embodiment, the prohibition control may be released after a predetermined time after the determination of the prohibition interrupt command is released in step 9. Such control can be performed by setting a fixed time in a timer built in the electronic control unit 96. By performing this control, when the predetermined condition is reached again within a certain time after the determination of the prohibition interrupt command is canceled, the shift corresponding to the predetermined condition can be executed quickly, and the traveling performance is further improved.

【0088】なお、この発明では、自動摩擦クラッチ1
3のスリップ制御を開始する前に走行状態が所定条件に
あるか否かを判断し、所定条件にある場合にはそのまま
係合変速制御を実行することも可能である。この制御を
行えば、自動摩擦クラッチ13の半クラッチ制御が省略
されるため、変速の開始から終了までの所要時間がさら
に短縮されて応答性が一層向上する。
In the present invention, the automatic friction clutch 1
It is also possible to determine whether or not the traveling state is under a predetermined condition before starting the slip control of No. 3 and to execute the engagement shift control as it is when the predetermined condition is satisfied. By performing this control, the half-clutch control of the automatic friction clutch 13 is omitted, so that the time required from the start to the end of the shift is further reduced, and the responsiveness is further improved.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定条件判断手段により、車両状態が所定条件にあ
ると判断された場合には、自動摩擦クラッチを係合した
状態で摩擦係合装置が係合・解放されて変速が実行され
る。したがって、自動摩擦クラッチの摩耗による劣化が
抑制され、自動摩擦クラッチのトルク伝達機能が維持さ
れて走行性能や耐久性が向上する。
As described above, according to the present invention, when the predetermined condition determining means determines that the vehicle state is under the predetermined condition, the frictional engagement is performed with the automatic friction clutch engaged. The device is engaged / disengaged, and a shift is executed. Therefore, deterioration due to wear of the automatic friction clutch is suppressed, and the torque transmission function of the automatic friction clutch is maintained, so that traveling performance and durability are improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明における制御ルーチンの一例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart illustrating an example of a control routine according to the present invention.

【図2】この発明に用いられる自動変速機および自動摩
擦クラッチの構成を示す概略的な断面図である。
FIG. 2 is a schematic sectional view showing a configuration of an automatic transmission and an automatic friction clutch used in the present invention.

【図3】図2の自動変速機および自動摩擦クラッチのス
ケルトン図である。
FIG. 3 is a skeleton diagram of the automatic transmission and the automatic friction clutch of FIG. 2;

【図4】図2に示した自動変速機の制御システムを示す
ブロック図である。
4 is a block diagram showing a control system of the automatic transmission shown in FIG.

【図5】図2に示した自動変速機に適用される油圧制御
装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a hydraulic control device applied to the automatic transmission shown in FIG. 2;

【図6】図1に示す制御ルーチンを実行した場合のシス
テムの状態を示すタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart showing the state of the system when the control routine shown in FIG. 1 is executed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動変速機 4 エンジン(駆動力源) 5 入力軸 6 カウンタ軸 13 自動摩擦クラッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Automatic transmission 4 Engine (drive power source) 5 Input shaft 6 Counter shaft 13 Automatic friction clutch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 駆動力源の出力側に配置された有段式変
速機構と、この有段式変速機構のトルク伝達経路を切り
換えて変速を実行する摩擦係合装置と、解放により前記
駆動力源と前記有段式変速機構とのトルク伝達を遮断す
る自動摩擦クラッチとを備えた自動変速機の制御装置に
おいて、 変速を実行する際に車両が所定条件にあるか否かを判断
する所定条件判断手段と、前記所定条件にあると判断さ
れた場合には前記自動摩擦クラッチを係合させた状態で
変速を実行する係合変速制御手段とが備えられているこ
とを特徴とする自動変速機の制御装置。
1. A stepped transmission mechanism disposed on an output side of a driving force source, a friction engagement device that switches a torque transmission path of the stepped transmission mechanism to execute a shift, and releases the driving force by releasing. A control device for an automatic transmission including a power source and an automatic friction clutch that interrupts torque transmission between the stepped transmission mechanism and a predetermined condition for determining whether or not the vehicle is under a predetermined condition when performing a shift. An automatic transmission, comprising: a determination unit; and an engagement shift control unit that executes a shift in a state where the automatic friction clutch is engaged when it is determined that the predetermined condition is satisfied. Control device.
JP25092196A 1996-09-02 1996-09-02 Control device for automatic transmission Expired - Fee Related JP3501594B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25092196A JP3501594B2 (en) 1996-09-02 1996-09-02 Control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25092196A JP3501594B2 (en) 1996-09-02 1996-09-02 Control device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076870A true JPH1076870A (en) 1998-03-24
JP3501594B2 JP3501594B2 (en) 2004-03-02

Family

ID=17215011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25092196A Expired - Fee Related JP3501594B2 (en) 1996-09-02 1996-09-02 Control device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501594B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3501594B2 (en) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915714B2 (en) Transmission control device
JP5234171B2 (en) Driving force control device
KR100219789B1 (en) Control apparatus for automatic transmission
WO2005075239A1 (en) Engine control device of power transmission device for vehicle
JP2007182977A (en) Control device of clutch type transmission
JP4696880B2 (en) Control device for clutch type transmission
EP1508468B1 (en) Control apparatus and control method for a changeover gear
JP2584748B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP3873905B2 (en) Transmission control device
JPS6188058A (en) Automatic speed change gear with automatic clutch
US20210140496A1 (en) Control system and control method for vehicle
JPH04307165A (en) Controller of continuously variable transmission for vehicle
JP3501594B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH1078052A (en) Driving force controller
JPH05322027A (en) Method for controlling speed change of automatic transmission for vehicle
JP3402223B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle
JP3873906B2 (en) Transmission control device
JPS6252178B2 (en)
WO2023112322A1 (en) Transmission control device
JP2020063818A (en) Control device for vehicular power transmission device
JPH03121322A (en) Method for controlling clutch of continuously variable transmission
WO2023113026A1 (en) Dog-clutch transmission
WO2022209384A1 (en) Vehicle drive device
JP3494003B2 (en) Control device for automatic clutch

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees