JP2584748B2 - Control device for continuously variable transmission - Google Patents

Control device for continuously variable transmission

Info

Publication number
JP2584748B2
JP2584748B2 JP61213662A JP21366286A JP2584748B2 JP 2584748 B2 JP2584748 B2 JP 2584748B2 JP 61213662 A JP61213662 A JP 61213662A JP 21366286 A JP21366286 A JP 21366286A JP 2584748 B2 JP2584748 B2 JP 2584748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pulley
engine
state
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61213662A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6367457A (en
Inventor
徹 尾中
祥二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61213662A priority Critical patent/JP2584748B2/en
Publication of JPS6367457A publication Critical patent/JPS6367457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2584748B2 publication Critical patent/JP2584748B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6618Protecting CVTs against overload by limiting clutch capacity, e.g. torque fuse

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無段変速機の制御装置に係り、詳しくは、無
断変速機のプーリ間に巻回されたベルトのすべりを抑制
することができるようにした無段変速機の制御装置に関
する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission, and more specifically, it is possible to suppress slippage of a belt wound between pulleys of a continuously variable transmission. The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission.

(従来の技術) 近時、エンジン運転状態に応じて自動的に変速比を変
化させるようにしたベルト式の無段変速機が乗用車など
に採用されるようになった。この無段変速機は、ベルト
によって連動される入力側のプーリと出力側のプーリと
のベルト巻回半径をアクチュエータによりエンジンの運
転状態に応じて変化させ、無段階に変速を行うものであ
る。変速動作は、駆動力を伝達するベルトが、無段変速
機の変速特性に合うように、若干のすべりを生じつつ行
われる。そのため、良好な変速動作を得るには、プーリ
に対するベルトのすべり状態が、臨機応変に行われるド
ライバーのアクセル操作に、常に、円滑に追従できるこ
とが要求される。例えば、特開昭56−138555号公報に
は、上記のような無段変速装置を最良燃費など所望の条
件で運転でき、かつそのような条件下で変速機各部に必
要な油圧を発生させ、シフト時の衝撃を防止するように
した車両用無段変速装置の制御装置が開示されている。
また、特開昭58−72758号公報には、駆動プーリのシリ
ンダ室及び従動プーリのシリンダ室から排出される油の
流れを制限する流量制御装置を設けることにより、急な
変速を行ったきにはベルトの張力を高め、プーリに対し
てベルトに過度のすべりが発生するのを防止するように
したベルト式無段変速機の変速制御装置が開示されてい
る。
(Prior Art) Recently, a belt-type continuously variable transmission in which a gear ratio is automatically changed in accordance with an engine operating state has been used in passenger cars and the like. In this continuously variable transmission, the belt winding radius of an input side pulley and an output side pulley interlocked by a belt is changed by an actuator in accordance with an operating state of an engine, thereby performing a stepless speed change. The speed change operation is performed while the belt transmitting the driving force slightly slips so as to match the speed change characteristics of the continuously variable transmission. Therefore, in order to obtain a good shifting operation, it is required that the slip state of the belt with respect to the pulley can always smoothly follow the driver's accelerator operation that is performed flexibly. For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 56-138555 discloses that the above-described continuously variable transmission can be operated under desired conditions such as best fuel efficiency, and under such conditions, required hydraulic pressure is generated in each part of the transmission. A control device for a continuously variable transmission for a vehicle, which prevents an impact during a shift, is disclosed.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-72758 discloses a flow control device for restricting a flow of oil discharged from a cylinder chamber of a driving pulley and a cylinder chamber of a driven pulley. There is disclosed a shift control device for a belt-type continuously variable transmission in which the belt tension is increased to prevent the belt from excessively slipping with respect to a pulley.

(発明が解決しようとする課題) ところで、いわゆるキックダウンと称されるような、
アクセル操作が速く、かつアクセルが大きく踏込まれる
急加速状態の場合には、エンジン回転駆動力が急に増大
するため、無段変速機に要求されるシフトダウン量が変
速特性から逸脱した過大なものとなる。そのため、上記
したような無段変速機そのものを制御調整することによ
っては、プーリに対するベルト過度のすべりを抑制でき
ないことがある。この過度のベルトのすべりはエンジン
を空転させ、駆動力に抜けが生じるのみならず、ベルを
甚だしく損耗させる。したがって、キックダウン時など
の急加速状態にあっても、プーリに対するベルトのすべ
りが適度に抑制されるような措置が講じられるとが望ま
れる。
(Problems to be solved by the invention) By the way, what is called a kick down,
In the case of a rapid acceleration state in which the accelerator operation is fast and the accelerator pedal is largely depressed, the engine rotation driving force suddenly increases, so the downshift amount required for the continuously variable transmission is excessively deviating from the shift characteristics. It will be. Therefore, by controlling and adjusting the above-described continuously variable transmission, excessive slippage of the belt with respect to the pulley may not be suppressed. This excessive belt slip causes the engine to run idle, causing not only loss of drive power but also severe wear of the bell. Therefore, it is desired that measures should be taken to appropriately suppress the slip of the belt with respect to the pulley even in a sudden acceleration state such as a kick down.

本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、
キックダウン時などの急加速時に、プーリ間に張架され
たベルトのプーリに対するすべりを抑制することができ
る無段変速機の制御装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances,
An object of the present invention is to provide a control device for a continuously variable transmission that can suppress slippage of a belt stretched between pulleys with respect to pulleys during rapid acceleration such as kick down.

(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、エン
ジンに接続された第1プーリと、車輪に接続された第2
プーリとをベルトにより伝動連結し、各プーリのベルト
巻回半径を各々可変にすることにより変速比を連続的に
変化させるようにした無段変速機の制御装置として、上
記エンジンから第1プーリに至る動力伝達経路に介設さ
れ、締結力が低下するとエンジンから第1プーリに伝達
されるトルクが減少するようにエンジンから第1プーリ
への駆動力の伝達を断接するクラッチと、アクセルの踏
込み速度がシフトダウンを必要とする所定値よりも大で
かつアクセル開度が加速操作認められる所定値よりも大
である状態を急加速状態として検出する急加速状態検出
手段と、該急加速状態検出手段により上記急加速状態が
検出されたとき、上記クラッチの締結力を伝達駆動力に
抜けを生じさせない程度に伝達トルクを減少させるよう
低下させて該クラッチを半クラッチ状態にする制御手段
とを備えたものとする。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a solution of the present invention comprises a first pulley connected to an engine and a second pulley connected to wheels.
As a control device for a continuously variable transmission in which a pulley and a belt are driven and connected by a belt, and a belt winding radius of each pulley is made variable, the transmission ratio is continuously changed. A clutch that is interposed in the power transmission path to connect and disconnect the transmission of the driving force from the engine to the first pulley so that the torque transmitted from the engine to the first pulley decreases when the fastening force decreases; A rapid acceleration state detecting means for detecting a state in which the accelerator opening degree is larger than a predetermined value requiring downshifting and an accelerator opening is larger than a predetermined value recognized as an acceleration operation, as a rapid acceleration state; When the sudden acceleration state is detected, the clutch engagement force is reduced so as to reduce the transmission torque to such an extent that the transmission drive force does not fall off, and And and control means for the switch to the half-clutch state.

(作用) これにより、本発明では、クラッチを介してエンジン
に接続された第1プーリが、ベルトにより、車輪に接続
された第2プーリに伝動連結され、各プーリのベルト巻
回半径が各々変化することによって連続的に無段変速機
の変速比が変化する。そして、急加速状態検出手段によ
りアクセルの踏込み速度がシフトダウンを必要とする所
定値よりも大でかつアクセル開度が加速操作と認められ
る所定値よりも大である急加速状態が検出されると、制
御手段により、上記クラッチの締結力が低下され、クラ
ッチがいわゆる半クラッチ状態となる。したがって、キ
ックダウン時などの急加速時には、第1プーリに、半ク
ラッチ状態でエンジンからの回転力が伝達されるため、
第1プーリとベルトとの間のすべりが抑制される。
According to the present invention, the first pulley connected to the engine via the clutch is operatively connected to the second pulley connected to the wheels by a belt, and the belt winding radius of each pulley changes. As a result, the speed ratio of the continuously variable transmission continuously changes. Then, when the sudden acceleration state detecting means detects a sudden acceleration state in which the accelerator pedal depression speed is larger than a predetermined value that requires downshifting and the accelerator opening is larger than a predetermined value that is recognized as an acceleration operation. By the control means, the engaging force of the clutch is reduced, and the clutch enters a so-called half-clutch state. Therefore, at the time of rapid acceleration such as kick down, the rotational force from the engine is transmitted to the first pulley in a half clutch state.
Slip between the first pulley and the belt is suppressed.

(発明の効果) 本発明の無段変速機の制御装置によれば、キックダウ
ン時などの急加速時には、エンジンの駆動力のプーリへ
の伝達を断接するクラッチの締結力を低下させて該クラ
ッチをいわゆる半クラッチ状態とすることによって、エ
ンジンからの回転力が緩和減少してプーリに伝達される
ので、プーリとベルト間のすべりが抑制されてベルトの
耐久性を向上させることができる。
(Effects of the Invention) According to the control device for a continuously variable transmission of the present invention, at the time of sudden acceleration such as kick down, the engagement force of the clutch for connecting and disconnecting the transmission of the driving force of the engine to the pulley is reduced, and In the so-called half-clutch state, the rotational force from the engine is reduced and transmitted to the pulley, so that slippage between the pulley and the belt is suppressed, and the durability of the belt can be improved.

(実施例) 以下に、本発明の無段変速機の制御装置の実施例を図
面に基づき説明する。
(Embodiment) Hereinafter, an embodiment of a control device for a continuously variable transmission according to the present invention will be described with reference to the drawings.

本例に示す無段変速機の制御装置は、第1図および第
2図に示すように、エンジン1にクラッチ2を介して接
続されたプライマリプーリ83と、車輪6に接続されたセ
カンダプーリ84とをVベルト85により伝動連結し、各プ
ーリのベルト巻回半径を各々可変にすることにより連続
的に変速比を変化させるようにした無段変速機4におい
て、そのVベルト85の上記プライマリプーリ83に対する
すべりを抑制するようにした装置である。この制御装置
には、アクセルの踏込み速度がシフトダウンを必要とす
る所定値よりも大でかつアクセル開度が加速操作と認め
られる所定値よりも大である状態を急加速状態として検
出する急加速状態検出手段と、該急加速状態検出手段に
より上記急加速状態が検出されたとき、前記クラッチ2
の締結力を伝達駆動力に抜けを生じさせない程度に伝達
トルクを減少させるよう低下させて該クラッチ2をいわ
ゆる半クラッチ状態にする制御手段とが設けられてい
る。該制御手段は、コントロールユニット101内に設け
られている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the control device for the continuously variable transmission according to the present embodiment includes a primary pulley 83 connected to the engine 1 via the clutch 2 and a secondary pulley 84 connected to the wheels 6. Of the V-belt 85 in the continuously variable transmission 4 in which the transmission ratio is continuously changed by making the belt winding radius of each pulley variable. This is a device that suppresses the slip with respect to. This control device detects a state in which the accelerator pedal depression speed is greater than a predetermined value requiring downshifting and the accelerator opening is greater than a predetermined value recognized as an acceleration operation as a rapid acceleration state. State detecting means, and when the rapid acceleration state is detected by the rapid acceleration state detecting means, the clutch 2
And control means for reducing the transmission torque to such an extent that the transmission driving force does not fall off so as to reduce the transmission torque so as to bring the clutch 2 into a so-called half-clutch state. The control means is provided in the control unit 101.

第1図において、1はエンジンで、該エンジン1の出
力(回転)は、クラッチ2、ギヤボックス3、無段変速
機4及びデファレンシャルギヤ5を介して、駆動軸6へ
伝達されるようになっており、エンジン1から駆動輪6
までの間の動力伝達機構がエンジン駆動系を構成してい
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an engine, and an output (rotation) of the engine 1 is transmitted to a drive shaft 6 via a clutch 2, a gear box 3, a continuously variable transmission 4, and a differential gear 5. From the engine 1 to the drive wheels 6
The power transmission mechanism up to this constitutes the engine drive system.

前記エンジン1には、吸気マニホールド7を介して吸
気管8が接続され、該吸気管8内に配設されたスロット
ルバルブ9の開度を調整することにより、エンジン1の
出力が調整される。また、前記ギヤボックス3は、後述
するように、手動操作によって、R(リバース)、N
(ニュートラル)、D(ドライブ)、L(ロー)の各レ
ンジを選択できるようになっている。さらに、クラッチ
2の断接および無段変速機4の変速比変更は、後述する
ように、油圧を利用したアクチュエータを接続すること
により自動的に行われるようになっている。
An intake pipe 8 is connected to the engine 1 via an intake manifold 7, and the output of the engine 1 is adjusted by adjusting the opening of a throttle valve 9 provided in the intake pipe 8. Further, the gear box 3 is manually operated to set R (reverse), N
(Neutral), D (drive), and L (low) ranges can be selected. Further, the connection and disconnection of the clutch 2 and the change of the gear ratio of the continuously variable transmission 4 are automatically performed by connecting an actuator using hydraulic pressure, as described later.

次に、第2図に基づいて、前記クラッチ2、ギヤボッ
クス3及び無断変速機4について順次説明する。クラッ
チ2においては、クラッチ入力軸21がエンジン1のクラ
ンクシャフトに直結され、該入力軸21に対して回転自在
にクラッチ出力軸22が設けられ、このクラッチ出力軸22
にクラッチディスク23がスプライン嵌合されている。そ
して、クラッチディスク23を、クラッチ入力軸21と一体
に設けられたフライホイール24に圧接することによっ
て、両軸21,22が接続した状態となり、逆に、クラッチ
ディスク23とフライホイール24とが離間すると両軸21,2
2の連動が断たれた切断状態となる。そして、クラッチ
ディスク23のフライホイール24に対する圧接力を適宜調
整することにより、締結力が低下したいわゆる半クラッ
チ状態をも現出させることができる。
Next, the clutch 2, the gear box 3, and the continuously variable transmission 4 will be sequentially described with reference to FIG. In the clutch 2, a clutch input shaft 21 is directly connected to a crankshaft of the engine 1, and a clutch output shaft 22 is provided rotatably with respect to the input shaft 21.
The clutch disk 23 is spline-fitted to the clutch. Then, by pressing the clutch disc 23 against the flywheel 24 provided integrally with the clutch input shaft 21, the two shafts 21 and 22 are connected, and conversely, the clutch disc 23 and the flywheel 24 are separated from each other. Then both shafts 21,2
It becomes a disconnected state in which the interlocking of 2 is interrupted. Then, by appropriately adjusting the pressing force of the clutch disc 23 to the flywheel 24, a so-called half-clutch state in which the fastening force is reduced can also appear.

このようなクラッチディスク23のフライホイール24に
対する圧接、離間を行うため、出力軸22にはスリーブ25
が摺動自在かつ回転自在に嵌合されており、該スリーブ
25には、支点26を中心にして揺動自在とされた皿ばね等
のばね部材27の一端部が連結されている一方、該ばね部
材27の他端部は、クラッチディスク23の背面に臨まされ
たクラッチプレッシャープレート28に連結されている。
これにより、スリーブ25が図において右方に移動する
と、ばね部材27を介してクラッチプレッシャープレート
28すなわちクラッチディスク23が左方に変位された接続
状態となり、逆にこの接続状態からスリーブ25が左方へ
移動すると切断状態となる。前記半クラッチ状態では、
クラッチディスク23はクラッチプレッシャープレート28
によってフライホイール24に圧接されるものの、スリー
ブ25は上記両者の中間の位置にあり、ばね部材27を介し
て圧接力が低く調整されている。このような半クラッチ
状態では、クランクシャフトからクラッチ入力軸21に入
力される回転力は、若干の遊びをもってクラッチ出力軸
22に伝達され、いわゆる伝達トルクが低下させられる。
そのため、キックダウン時などの急加速時に、クラッチ
ディスク23のフライホイール24に対する圧接力(つまり
クラッチの締結力)を低下させることによって上記のよ
うな半クラッチ状態を現出させ、後述するように、無段
変速機4におけるVベルト85のプライマリプーリ83また
はセカンダリプーリ84に対するすべりを抑制することが
できる。
To perform such pressure contact and separation of the clutch disc 23 with the flywheel 24, a sleeve 25 is attached to the output shaft 22.
Is slidably and rotatably fitted, and the sleeve
25 is connected to one end of a spring member 27 such as a disc spring that is swingable about a fulcrum 26, while the other end of the spring member 27 faces the back of the clutch disk 23. The clutch pressure plate 28 is connected to the clutch pressure plate 28.
As a result, when the sleeve 25 moves rightward in the drawing, the clutch pressure plate
28, that is, the clutch disk 23 is displaced to the left in a connected state. Conversely, when the sleeve 25 moves leftward from this connected state, the disengaged state is established. In the half-clutch state,
Clutch disc 23 is clutch pressure plate 28
Although the sleeve 25 is pressed against the flywheel 24, the sleeve 25 is at an intermediate position between the two, and the pressing force is adjusted to be low via the spring member 27. In such a half-clutch state, the rotational force input from the crankshaft to the clutch input shaft 21 has a slight play with the clutch output shaft.
22 to reduce the so-called transmission torque.
Therefore, at the time of sudden acceleration such as kick down, the pressure contact force of the clutch disc 23 to the flywheel 24 (that is, the clutch engagement force) is reduced to cause the above-described half-clutch state to appear, as described later. Slip of the V-belt 85 with respect to the primary pulley 83 or the secondary pulley 84 in the continuously variable transmission 4 can be suppressed.

前記スリーブ25の第2図における左右方向変位位置の
調整は、シリンダ装置29により行われる。すなわち、シ
リンダ装置29のピストンロッド30が、支点31を中心にし
て揺動自在な揺動アーム32の一端部に連結されている一
方、該揺動アーム32の他端部は前記スリーブ25の背面に
連結されている。また、シリンダ装置29のピストン33に
よって区画形成された油室34が、配管35を介して三方電
磁切換弁からなるクラッソレノイドバルブ36に接続さ
れ、該クラッチソレノイドバルブ36は、油圧ポンプ37の
吐出側より延びる配管38、およびリザーブタンク39より
延びる配管40にそれぞれ接続されている。そして、油圧
ポンプ37の吸込側は、フィルタ41を介してリザーブタン
ク39より延びる配管42に接続されている。
The displacement of the sleeve 25 in the left-right direction in FIG. 2 is adjusted by a cylinder device 29. That is, the piston rod 30 of the cylinder device 29 is connected to one end of a swing arm 32 that can swing around a fulcrum 31, while the other end of the swing arm 32 is connected to the back of the sleeve 25. It is connected to. Further, an oil chamber 34 defined by a piston 33 of the cylinder device 29 is connected to a class solenoid valve 36 formed of a three-way electromagnetic switching valve via a pipe 35, and the clutch solenoid valve 36 is connected to a discharge side of a hydraulic pump 37. It is connected to a pipe 38 extending from the storage tank 39 and a pipe 40 extending from the reserve tank 39, respectively. The suction side of the hydraulic pump 37 is connected to a pipe 42 extending from the reserve tank 39 via a filter 41.

前記クラッチソレノイドバルブ36は、接続用と切断用
との2つのソレノイド36a、36bを有し、接続ソレノイド
36aを励磁(切断ソレノイド36bは消磁)した際に、油圧
ポンプ37とシリンダ装置29の油室34とが連通されて、ピ
ストンロッド30が伸長され、クラッチ2が接続される。
そして、この接続時におけるクラッチ2の伝達トルク
は、油室34に対する油液供給量を多くするほど大きくな
る(クラッチディスク23のフライホイール24に対する圧
接力が大きくなる)。また、切断ソレノイド36bを励磁
(接続ソレノイド36aは消磁)した際には、上記油室34
がリザーブタンク39に開放されて、ピストンロッド30が
リターンスプリング43によって縮小されて、クラッチ2
が切断される。さらに、両ソレノイド36a、36bを共に消
磁した際には、油室34は密閉状態となって、ピストンロ
ッド30はそのままの状態に保持される。
The clutch solenoid valve 36 has two solenoids 36a and 36b for connection and disconnection.
When the solenoid 36a is excited (the solenoid 36b is demagnetized), the hydraulic pump 37 communicates with the oil chamber 34 of the cylinder device 29, the piston rod 30 is extended, and the clutch 2 is connected.
Then, the transmission torque of the clutch 2 at the time of this connection increases as the supply amount of the oil liquid to the oil chamber 34 increases (the pressing force of the clutch disk 23 against the flywheel 24 increases). When the cutting solenoid 36b is excited (the connection solenoid 36a is demagnetized), the oil chamber 34
Is released to the reserve tank 39, the piston rod 30 is contracted by the return spring 43, and the clutch 2
Is disconnected. Further, when both the solenoids 36a and 36b are demagnetized, the oil chamber 34 is closed, and the piston rod 30 is held as it is.

前記ギヤボックス3は、その入力軸が前記クラッチ出
力軸22によって構成されており、該クラッチ出力軸22に
は、第1ギヤ51とこれよりも小径の第2ギヤ52とが一体
に形成されている。この出力軸22に対しては、これと平
行にギヤボックス出力軸53が配設されていると共に、該
両軸22と53との中間において、第2ギヤ52と常時噛合す
るバックギヤ54が設けられている。ギヤボックス出力軸
53には、第1ギヤ51と常時噛合する大径の中間ギヤ55が
回転自在に嵌合されている一方、スリーブ56が一体化さ
れている。そして、このスリーブ56に対しては、クラッ
チギヤ57が常時スプライン嵌合され、該クラッチギヤ57
は、その軸方向変位に伴って、バックギヤ54に対して噛
合可能である一方、中間ギヤ55に対してもスプライ嵌合
可能とされている。
The gear box 3 has an input shaft constituted by the clutch output shaft 22, and a first gear 51 and a second gear 52 having a smaller diameter than the first gear 51 are integrally formed on the clutch output shaft 22. I have. A gearbox output shaft 53 is disposed in parallel with the output shaft 22, and a back gear 54 that constantly meshes with the second gear 52 is provided between the two shafts 22 and 53. ing. Gearbox output shaft
A large-diameter intermediate gear 55 that constantly meshes with the first gear 51 is rotatably fitted to the first gear 51, while a sleeve 56 is integrated with the first gear 51. A clutch gear 57 is always spline-fitted to the sleeve 56, and the clutch gear 57
Can be meshed with the back gear 54 with its axial displacement, and can also be spliced with the intermediate gear 55.

このようなギヤボックス3は、そのクラッチギヤ57が
図示のように最右方位置にあるときに、クラッチ出力軸
22の回転が、第1ギヤ51、中間ギヤ55、クラッチギヤ57
及びスリーブ56を介してギヤボックス出力軸53に伝達さ
れ、このときの出力軸53の回転方向が自動車の前進方向
に相当する。また、クラッチギヤ57を同図最左方位置に
変位させたときは、クラッチ出力軸22の回転が、第2ギ
ヤ52、バックギヤ54、クラッチギヤ57及びスリーブ56を
介しギヤボックス出力軸53に伝達され、このときの出力
軸53の回転方向が、自動車の後退方向に相当する。さら
に、クラッチギヤ57が同図左右方向中間ストローク位置
にあるとき(クラッチギヤ57が中間ギヤ55とスプライン
嵌合せず、かつバックギヤ54とも噛合しない位置にある
とき)は、クラッチ出力軸22とギヤボックス出力軸53と
の連動が遮断されたニュートラル状態となる。
When the clutch gear 57 is at the rightmost position as shown in FIG.
The rotation of the first gear 51, the intermediate gear 55, the clutch gear 57
The rotation of the output shaft 53 at this time corresponds to the forward direction of the vehicle. When the clutch gear 57 is displaced to the leftmost position in the figure, the rotation of the clutch output shaft 22 is transmitted to the gear box output shaft 53 via the second gear 52, the back gear 54, the clutch gear 57 and the sleeve 56. The rotation direction of the output shaft 53 at this time corresponds to the backward direction of the vehicle. Further, when the clutch gear 57 is at the intermediate stroke position in the left-right direction in the figure (when the clutch gear 57 is not in spline engagement with the intermediate gear 55 and is not in mesh with the back gear 54), the clutch output shaft 22 and the gear box The neutral state is established in which the link with the output shaft 53 is interrupted.

前記クラッチギア57の変位位置の調整は、シリンダ装
置58によって行われるようになっている。すなわち、シ
リンダ装置58のピストンロッド59が、連動アーム60を介
してクラッチギヤ57に連係されて、ピストンロッド59が
伸長した際には、クラッチギヤ57が同図の左方へ変位さ
せられるようになっている。このシリンダ装置58は、そ
のピストン61によって2つの油室62、63が区画形成さ
れ、油室62は配管64を介して、また油室63は配管65を介
して、三方切換弁からなるマニュアルバルブ66にそれぞ
れ接続されている。そして、マニュアルバルブ66は、配
管67を介して前記油圧ポンプ37に、また配管68を介して
リザーブタンク39に、それぞれ接続されている。
The displacement position of the clutch gear 57 is adjusted by a cylinder device 58. That is, the piston rod 59 of the cylinder device 58 is linked to the clutch gear 57 via the interlocking arm 60 so that when the piston rod 59 is extended, the clutch gear 57 is displaced to the left in FIG. Has become. In the cylinder device 58, two oil chambers 62 and 63 are defined by the piston 61, and the oil chamber 62 is connected via a pipe 64, and the oil chamber 63 is connected via a pipe 65. 66 connected to each other. The manual valve 66 is connected to the hydraulic pump 37 via a pipe 67 and to the reserve tank 39 via a pipe 68, respectively.

このようなマニュアルバルブ66は、支点69を中心にし
て揺動自在な操作レバー70を手動操作することにより、
その切換えが行われるもので、操作レバー70は、第2図
時計方向へ回動されるのに伴って、順次、Rレンジ、N
レンジ、Dレンジ、Lレンジをとり得るようになってい
る。このRレンジ位置においては、油室62が油圧ポンプ
37に連通されると共に、油室63がリザーブタンク39に開
放されることにより、ピストンロッド59が伸長し、ギヤ
ボックス3は後退接続状態となる。また、Nレンジ位置
にあっては、両油室62,63は共にリザーブタンク39に開
放されて、リターンスプリング71のバランス作用によ
り、ピストンロッド59すなわちクラッチギヤ57が中間ス
トローク位置となって、ギヤボックス3は前述したニュ
ートラル位置となる。さらに、Dレンジ位置にあって
は、油室62がリザーブタンク39に開放されると共に、油
室63が油圧ポンプ37に連通されて、ピストンロッド59が
縮小し、ギヤボックス3は前述した前進接続状態とな
る。なお、Lレンジ位置の際には、マニュアルバルブ66
はDレンジと同じ位置とされる。
Such a manual valve 66 is provided by manually operating an operation lever 70 that can swing around a fulcrum 69.
The operation lever 70 is rotated in the clockwise direction in FIG.
Range, D range, L range can be taken. In this R range position, the oil chamber 62 is
When the oil chamber 63 is opened to the reserve tank 39 while being communicated with 37, the piston rod 59 is extended, and the gear box 3 is set in the backward connection state. In the N range position, both oil chambers 62 and 63 are both opened to the reserve tank 39, and the balance action of the return spring 71 causes the piston rod 59, that is, the clutch gear 57 to be in the intermediate stroke position. Box 3 is in the neutral position described above. Further, in the D range position, the oil chamber 62 is opened to the reserve tank 39, the oil chamber 63 is communicated with the hydraulic pump 37, the piston rod 59 is reduced, and the gear box 3 is connected to the aforementioned forward connection. State. In the L range position, the manual valve 66
Is the same position as the D range.

前記無段変速装機4は、互いに平行な入力軸81と出力
軸82とを有し、入力軸81には第1プーリとしてのプライ
マリプーリ83が、また出力軸82には第2プーリとしての
セカンダリプーリ84が設けられて、該両プーリ83と84と
の間には、Vベルト85が巻回されている。プライマリプ
ーリ83は、入力軸81と一体の固定フランジ86と、該入力
軸81に対して摺動変位可能な可動フランジ87とから構成
され、該可動フランジ87は、油圧アクチュエータ88に対
する油液供給量が増加するのに伴って固定フランジ86へ
接近して、Vベルト85のプライマリプーリ83に対する巻
回半径が大きくなるように構成されている。また、セカ
ンダリプーリ84も、プライマリプーリ83と同様に、出力
軸82と一体の固定フランジ89と、該出力軸82に対して摺
動変位可能な可動フランジ90とから構成され、該可動フ
ランジ90は、油圧アクチュエータ91に対する油液供給量
が増加するのに伴って固定フランジ89へ接近して、Vベ
ルト85のセカンダリプーリ84に対する巻回半径が大きく
なるように構成されている。
The continuously variable transmission 4 has an input shaft 81 and an output shaft 82 parallel to each other. The input shaft 81 has a primary pulley 83 as a first pulley, and the output shaft 82 has a primary pulley as a second pulley. A secondary pulley 84 is provided, and a V-belt 85 is wound between the pulleys 83 and 84. The primary pulley 83 includes a fixed flange 86 integral with the input shaft 81 and a movable flange 87 slidably displaceable with respect to the input shaft 81. The winding radius of the V-belt 85 with respect to the primary pulley 83 is increased with approaching to the fixed flange 86 with an increase in the diameter. Similarly to the primary pulley 83, the secondary pulley 84 also includes a fixed flange 89 integrated with the output shaft 82 and a movable flange 90 slidably displaceable with respect to the output shaft 82. The V-belt 85 is configured such that the radius of winding of the V-belt 85 around the secondary pulley 84 increases as the amount of oil supply to the hydraulic actuator 91 increases and approaches the fixed flange 89.

前記油圧アクチュエータ88は配管92を介して、また油
圧アクチュエータ91は配管93を介してそれぞれ三方電磁
切換弁からなる変速ソレノイドバルブ94に接続され、該
変速ソレノイドバルブ94は、配管95を介して油圧ポンプ
37に、また配管96を介してリザーブタンク39にそれぞれ
接続されている。
The hydraulic actuator 88 is connected via a pipe 92, and the hydraulic actuator 91 is connected via a pipe 93 to a shift solenoid valve 94 formed of a three-way electromagnetic switching valve, and the shift solenoid valve 94 is connected to a hydraulic pump via a pipe 95.
37, and connected to a reserve tank 39 via a pipe 96.

前記変速ソレノイドバルブ94は、増速用、減速用の2
つのソレノイド94a、94bを有して、増速ソレノイド94a
を励磁(減速ソレノイド94bは消磁)した際には、油圧
アクチュエータ88が油圧ポンプ37に連通されると共に、
油圧アクチュエータ91がリザーブタンク39に開放される
ので、Vベルト85のプライマリプーリ83に対する巻回半
径が大きくなる一方、セカンダリプーリ84に対する巻回
半径が小さくなり、出力軸82はその回転数が増加する増
速状態となる(変速比小)。また、減速ソレノイド94を
励磁(増速ソレノイド94aは消磁)した際には、逆に、
油圧アクチュエータ91が油圧ポンプ37に連通されると共
に、油圧アクチュエータ88がリザーブタンク39に開放さ
れるので、Vベルト85のプライマリプーリ83に対する巻
回半径が小さくなる一方、セカンダリプーリ84に対する
巻回半径が大きくなって、出力軸82はその回転数が減少
する減速状態となる(変速比大)。勿論、変速比は、入
力軸81の回転数を出力軸82の回転数で除したもの(Vベ
ルト85のセカンダリプーリ84に対する巻回半径をプライ
マリプーリ83に対する巻回半径で除したもの)である。
The speed change solenoid valve 94 is provided with two
Having two solenoids 94a and 94b,
(When the deceleration solenoid 94b is demagnetized), the hydraulic actuator 88 is connected to the hydraulic pump 37,
Since the hydraulic actuator 91 is opened to the reserve tank 39, the winding radius of the V belt 85 around the primary pulley 83 increases, while the winding radius around the secondary pulley 84 decreases, and the rotation speed of the output shaft 82 increases. The speed is increased (the gear ratio is small). On the other hand, when the deceleration solenoid 94 is excited (the deceleration solenoid 94a is demagnetized),
Since the hydraulic actuator 91 is communicated with the hydraulic pump 37 and the hydraulic actuator 88 is opened to the reserve tank 39, the winding radius of the V-belt 85 around the primary pulley 83 decreases, while the winding radius around the secondary pulley 84 decreases. As a result, the output shaft 82 enters a deceleration state in which the number of revolutions thereof decreases (a large gear ratio). Of course, the gear ratio is obtained by dividing the rotation speed of the input shaft 81 by the rotation speed of the output shaft 82 (the winding radius of the V belt 85 around the secondary pulley 84 divided by the winding radius around the primary pulley 83). .

なお、第2図中97は、電磁リリーフバルブであり、後
述するクラッチ制御、変速比制御に際しては図示の位置
を保持し続けているものである。
Reference numeral 97 in FIG. 2 denotes an electromagnetic relief valve, which keeps the illustrated position during clutch control and gear ratio control described below.

第1図および第2図おいて、101はコントロールユニ
ットで、該コントロールユニット101に対しては、各セ
ンサ102〜109からの信号が入力される一方、該コントロ
ールユニット101からは、クラッチソレノイドバルブ3
6、変速ソレノイドバルブ94、リリーフバルブ97に対し
て信号が出力される。前記各センサ102〜109について説
明すると、センサ102は、スロットルバルブ9の開度を
検出するスロットルセンサである。センサ103は、エン
ジン1の回転数Ne(実施例では、クラッチ入力軸21の回
転数Eと同じ)を検出する回転数センサである。センサ
104は、クラッチ出力軸22の回転数Cを検出する回転数
センサである。センサ105は、操作レバー70のR、N、
D、Lの位置を検出するポジジョンセンサである。セン
サ106は、無段変速機4の入力軸81の回転数Npを検出す
る回転数センサである。センサ107は、無段変速機4の
出力軸82の回転数すなわち車速を検出する車速センサで
ある。センサ108は、アクセルペダル110の開度を検出し
て、その変化速度を得るためのアクセルセンサである。
センサ109は、ブレーキペダル111が操作されているか否
かを検出するためのブレーキセンサである。
1 and 2, reference numeral 101 denotes a control unit to which signals from the respective sensors 102 to 109 are input, while the control unit 101 outputs a clutch solenoid valve 3 to the control unit 101.
6. Signals are output to the shift solenoid valve 94 and the relief valve 97. The sensors 102 to 109 will be described. The sensor 102 is a throttle sensor that detects the opening of the throttle valve 9. The sensor 103 is a rotation speed sensor that detects the rotation speed Ne of the engine 1 (same as the rotation speed E of the clutch input shaft 21 in the embodiment). Sensor
Reference numeral 104 denotes a rotation speed sensor that detects the rotation speed C of the clutch output shaft 22. The sensor 105 includes R, N,
This is a position sensor that detects the positions of D and L. The sensor 106 is a rotation speed sensor that detects the rotation speed Np of the input shaft 81 of the continuously variable transmission 4. The sensor 107 is a vehicle speed sensor that detects the rotation speed of the output shaft 82 of the continuously variable transmission 4, that is, the vehicle speed. The sensor 108 is an accelerator sensor for detecting the opening degree of the accelerator pedal 110 and obtaining the change speed.
The sensor 109 is a brake sensor for detecting whether or not the brake pedal 111 has been operated.

次に前記コントロールユニット101による制御内容に
ついて、第3図〜第5図に示すフローチャートに基づい
て説明する。
Next, the contents of control by the control unit 101 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

第3図は、全体の処理系統を示し、まず、ステップA
においてシステムイニシャライズされた後、ステップB
において制御に必要な各種データが入力され、その後、
ステップCにおけるクラッチ制御、ステップDにおける
変速比制御が行われることとなる(応答性を考慮してス
テップDの制御の際に読み込まれるものもある)。な
お、以下の説明では、クラッチ制御のためのルーチン
と、変速比制御のためのルーチンとに分けて説明するこ
ととする。
FIG. 3 shows the entire processing system.
After the system initialization in step B,
Various data required for control are input at
The clutch control in step C and the gear ratio control in step D are performed (some are read during the control in step D in consideration of responsiveness). In the following description, a routine for clutch control and a routine for speed ratio control will be described separately.

I.クラッチ制御ルーチン(第4図) まず、ステップ120で、操作レバー70すなわちギヤボ
ックス3がNレンジにあるか否かが判定され、Nレンジ
にない場合は、ステップ121に移行し、加速フラグ(第
5図に示される変速比制御ルーチンにおけるステップ15
7〜160参照)がセットされているかどうか、すなわち、
キックダウン時を含む急加速状態にあるかが判定され
る。加速フラグがセットされ、急加速状態にあると、ス
テップ141に移行し、変速比Nが読み込まれる。変速比
Nは、前記したように、センサ106によって検出される
無段変速機4の入力軸81の回転数Npに対する、車速セン
サ107により検出される無段変速機4の出力軸82の回転
数Nsの比率として算出される。次いで、ステップ142に
移行して、読み取られた変速比Nと、予め記憶されてい
る変速制御特性線図(図示省略)に基づき求められる必
要なシフトダウン量(仮目標入力回転数tNp)とから、
適切なすべり度合を得るための変速比固定位置が算出さ
れる。その後、ステップ143に移行して、予め記憶され
た算式により、変速比固定位置に対応する目標クラッチ
圧Pcが算出される。目標クラッチ圧Pcは、自動車全体と
して駆動力に抜けが生じない程度に、クラッチ2をいわ
ゆる半クラッチ状態として、プーリに対して無段変速機
4のVベルト85に過度のすべりが生じない程度の値が求
められる。なお、クラッチ2の耐久性等を考慮して、シ
フトダウン量が大である程、クラッチ2の締結力を大と
するように上記目標クラッチ圧Pcは高く算定される。
I. Clutch Control Routine (FIG. 4) First, at step 120, it is determined whether or not the operating lever 70, that is, the gear box 3, is in the N range. (Step 15 in the speed ratio control routine shown in FIG. 5)
7-160) is set, that is,
It is determined whether the vehicle is in a rapid acceleration state including the time of kick down. If the acceleration flag is set and the vehicle is in a rapid acceleration state, the routine proceeds to step 141, where the gear ratio N is read. The gear ratio N is, as described above, the rotational speed of the output shaft 82 of the continuously variable transmission 4 detected by the vehicle speed sensor 107 with respect to the rotational speed Np of the input shaft 81 of the continuously variable transmission 4 detected by the sensor 106. It is calculated as the ratio of Ns. Next, the routine proceeds to step 142, where the read gear ratio N and the required downshift amount (temporary target input rotational speed tNp) obtained based on a previously stored shift control characteristic diagram (not shown) are used. ,
A gear ratio fixed position for obtaining an appropriate degree of slip is calculated. Thereafter, the process proceeds to step 143, where the target clutch pressure Pc corresponding to the gear ratio fixed position is calculated by an equation stored in advance. The target clutch pressure Pc is set so that the clutch 2 is in a so-called half-clutch state and the V-belt 85 of the continuously variable transmission 4 does not slip excessively with respect to the pulley so that the driving force of the entire vehicle does not drop out. A value is required. In consideration of the durability of the clutch 2 and the like, the larger the downshift amount, the higher the target clutch pressure Pc is calculated so that the engagement force of the clutch 2 is increased.

次いで、ステップ144で、そのときの入力回転数Npが
上記仮目標入力回転数tNpに到達したかが判定される。
到達していれば、シフトダウンが終了しているとみなさ
れ、ステップ126へ移行し、接続ソレノイド36aがON、切
断ソレノイド36bがOFFされ、クラッチ2は締結される。
到達していなければ、ステップ145に移行し、クラッチ
2が上記の目標クラッチ圧Pcに調整され、いわゆる半ク
ラッチ状態とされる。そのため、過大なシフトダウン量
が要求されるキックダウン時にも、駆動力に抜けを生じ
ることなく充分な加速が得られ、かつ無段変速機4のV
ベルトが過度にすべりを生じることなく、その耐久性が
向上する。ちなみに、上述のキックダウン時には、無段
変速機4のプライマリプーリ83には、エンジン1から急
に増大した回転力が伝達され、かつVベルト85に対する
プライマリプーリ83の巻回半径が小さく(セカンダリプ
ーリ84側は大きく)変化させられる状態になる。したが
って、Vベルト85とプライマリプーリ83間の摺接抵抗が
一段と小さくなるように変化するため、Vベルト85はす
べり易くなっているのである。次いで、ステップ146に
て、エンジン1のオーバーランを防止するために、エン
ジン回転数Neが7,000rpmを超過した場合、クラッチ2が
締結されるような安全措置がとられる。
Next, at step 144, it is determined whether or not the input rotation speed Np at that time has reached the temporary target input rotation speed tNp.
If it has reached, it is considered that the downshift has been completed, and the routine proceeds to step 126, where the connection solenoid 36a is turned on, the disconnection solenoid 36b is turned off, and the clutch 2 is engaged.
If it has not reached, the routine proceeds to step 145, where the clutch 2 is adjusted to the target clutch pressure Pc, and a so-called half-clutch state is set. Therefore, even during a kick down in which an excessive shift down amount is required, a sufficient acceleration can be obtained without any drop in the driving force, and the V
The durability of the belt is improved without excessive slippage. By the way, at the time of the kick down described above, the suddenly increased rotational force is transmitted from the engine 1 to the primary pulley 83 of the continuously variable transmission 4 and the winding radius of the primary pulley 83 around the V-belt 85 is small (the secondary pulley 83). (84 side is greatly changed). Therefore, the sliding contact resistance between the V-belt 85 and the primary pulley 83 changes so as to be further reduced, so that the V-belt 85 is easily slipped. Next, at step 146, in order to prevent the engine 1 from overrunning, when the engine speed Ne exceeds 7,000 rpm, safety measures are taken such that the clutch 2 is engaged.

ところで、前記のステップ121で加速フラグがセット
されていないと、ステップ122へ移行し、既に提案され
ているような破線で囲まれるクラッチ制御が行われる。
すなわち、ステップ122では、車速が大きい(例えば10k
m/h以上)か否かが判定され、車速が大きい場合は、ス
テップ123で車速フラグがセットされた後、ステップ124
へ移行する。ステップ124では、クラッチ入力軸21の回
転数Eの微分値E′を求めて、該微分値E′が回転数上
昇を示す正であるか否かが判定され、微分値E′が正で
あるときには、ステップ125へ移行する。ステップ125で
は、クラッチ入力軸21の回転数Eがクラッチ出力軸22の
回転数Cより大きいか否かが判定されて、E>Cである
場合は、ステップ126へ移行する。ステップ126では、ク
ラッチソレノイドバルブ36の接続ソレノイド36aを励磁
する一方、切断ソレノイド36bを消磁してクラッチ2を
接続する,すなわちその伝達トルクを増大させる。ステ
ップ125で、E>Cでないと判定されたときには、ステ
ップ128へ移行して、クラッチソレノイドバルブ36の接
続及び切断ソレノイド36a,36bを共に消磁して、クラッ
チ2の伝達トルクをそのままに保持する。
If the acceleration flag has not been set in step 121, the process proceeds to step 122, and clutch control surrounded by a broken line as already proposed is performed.
That is, in step 122, the vehicle speed is high (for example, 10 k
(m / h or more), and if the vehicle speed is high, the vehicle speed flag is set in step 123, and then step 124
Move to. In step 124, a differential value E 'of the rotational speed E of the clutch input shaft 21 is determined, and it is determined whether the differential value E' is positive indicating an increase in the rotational speed, and the differential value E 'is positive. At times, the process proceeds to step 125. In step 125, it is determined whether or not the rotation speed E of the clutch input shaft 21 is higher than the rotation speed C of the clutch output shaft 22. If E> C, the process proceeds to step 126. In step 126, while the connection solenoid 36a of the clutch solenoid valve 36 is excited, the clutch 2 is connected by demagnetizing the disconnection solenoid 36b, that is, the transmission torque thereof is increased. If it is determined in step 125 that E> C is not satisfied, the process proceeds to step 128, in which the connection and disconnection solenoids 36a and 36b of the clutch solenoid valve 36 are both demagnetized, and the transmission torque of the clutch 2 is maintained as it is.

また、ステップ124で、E′>0でないと判定された
ときは、ステップ127へ移行し、ここで、E<Cである
か否かが判定される。そして、E<Cのときは、ステッ
プ126へ移行してクラッチ2が接続され、また、E<C
でないときはステップ128へ移行してクラッチ2の接続
状態をそのままに保持する。
If it is determined in step 124 that E '> 0, the process proceeds to step 127, where it is determined whether E <C. If E <C, the routine proceeds to step 126, where the clutch 2 is engaged, and E <C
If not, the routine proceeds to step 128, where the connected state of the clutch 2 is maintained.

上述したステップ124から125への流れは、クラッチ入
力軸21の回転が上昇しているときを前提としており、ス
テップ125から126への流れはクラッチ入力軸21の回転数
Eがクラッチ出力軸22の回転数Cよりも大きいときであ
るので、クラッチ2の伝達トルクを大きくする必要があ
り、このため、クラッチ2の伝達トルクを大とするべく
接続を行うのである。この場合は、例えば通常の発進時
におけるいわゆる半クラッチの接続状態に相当する。ま
た、ステップ125から128への流れは、クラッチ2の伝達
トルクが丁度釣り合っているときであるので、該クラッ
チ2をその状態に保持するものであり、この場合は例え
ば通常の発進時の半クラッチ保持状態に相当する。
The flow from step 124 to 125 described above is based on the assumption that the rotation of the clutch input shaft 21 is increasing, and the flow from step 125 to 126 is that the rotation speed E of the clutch input shaft 21 Since the rotation speed is higher than the rotation speed C, it is necessary to increase the transmission torque of the clutch 2. Therefore, the connection is performed to increase the transmission torque of the clutch 2. This case corresponds to, for example, a so-called half-clutch connection state during normal start. Since the flow from step 125 to step 128 is performed when the transmission torque of the clutch 2 is just balanced, the clutch 2 is held in that state. In this case, for example, a half clutch at the time of normal starting is used. This corresponds to the holding state.

逆に、ステップ124から127への流れは、クラッチ入力
軸21の回転数が減少しているときを前提としており、ク
ラッチ入力軸21とクラッチ出力軸22との伝達トルクの授
受が丁度ステップ124から125への流れとは逆になるた
め、ステップ125における判定とは逆にE<Cであるか
否かをみるようにしている。なお、ステップ127から126
への流れは、例えば操作レバー70をNレンジとしたまま
走行している状態でDレンジへ変化させたような場合に
相当し、この場合もいわゆる半クラッチ状態を形成す
る。また、ステップ127から128への流れは、例えばエン
ジンブレーキを使用した減速走行状態に相当する。
Conversely, the flow from step 124 to 127 is based on the assumption that the rotational speed of the clutch input shaft 21 is decreasing, and the transmission and reception of the transmission torque between the clutch input shaft 21 and the clutch output shaft 22 has just started from step 124. Since the flow is opposite to the flow to 125, it is checked whether or not E <C contrary to the determination in step 125. Steps 127 to 126
This flow corresponds to, for example, a case where the vehicle is changed to the D range while the vehicle is traveling with the operation lever 70 kept in the N range, and in this case also, a so-called half-clutch state is formed. The flow from step 127 to 128 corresponds to, for example, a deceleration running state using an engine brake.

一方、前記ステップ120においてNレンジであると判
定されると、ステップ129で車速フラグをリセットした
後、ステップ130へ移行する。ステップ130では、クラッ
チソレノイドバルブ36の接続ソレノイド36aを消磁する
一方、切断ソレノイド36bを励磁して、クラッチ2を切
断する。すなわち、この場合は、運転手自身がニュート
ラル状態を要求していることが明確なので、無条件にク
ラッチ2を切断する。
On the other hand, if it is determined in step 120 that the vehicle is in the N range, the process proceeds to step 130 after resetting the vehicle speed flag in step 129. In step 130, the connection solenoid 36a of the clutch solenoid valve 36 is demagnetized while the disconnect solenoid 36b is excited to disconnect the clutch 2. That is, in this case, since it is clear that the driver himself has requested the neutral state, the clutch 2 is disconnected unconditionally.

また、ステップ122で車速が小さいと判定されたとき
は、ステップ131へ移行し、ここでアクセルペダル110が
踏まれているON状態であるか否かが判定される。ONでな
いときはエンジン1の出力を要求していないときなの
で、ステップ132へ移行して、車速フラグがセットされ
ているか否かが判定される。そして、車速フラグがセッ
トされているときは、車速が未だ充分に低下していない
ときであり、このときはステップ133へ移行し、ここで
ブレーキペダル111が踏まれたONであるか否かが判定さ
れる。そして、ブレーキがONされているときはステップ
134へ移行して、ここでエンジン回転数Neが1,500rpm以
下であると判定されると、ステップ129を経てステップ1
30へ移行する(クラッチ2の切断)。また、ステップ13
3でブレーキがONされていないと判定されたときは、ス
テップ135へ移行して、ここでエンジン回転数Neが1,000
rpm以下であると判定されると、ステップ129を経てステ
ップ130の処理が行われる(クラッチ2の切断)。そし
て、エンジン1の回転数Neがステップ134で1,500rpm以
下ではないと判定された場合およびステップ135で1,000
rpm以下ではないと判定された場合は、ステップ124へ移
行して、前述した処理がなされる。
If it is determined in step 122 that the vehicle speed is low, the process proceeds to step 131, where it is determined whether or not the accelerator pedal 110 is in the ON state. If it is not ON, it means that the output of the engine 1 has not been requested, so the routine proceeds to step 132, where it is determined whether or not the vehicle speed flag is set. Then, when the vehicle speed flag is set, the vehicle speed has not yet sufficiently decreased, and in this case, the process proceeds to step 133, where it is determined whether or not the brake pedal 111 is depressed ON. Is determined. And when the brake is ON
The routine proceeds to 134, where it is determined that the engine speed Ne is equal to or less than 1,500 rpm.
The process proceeds to 30 (disengagement of clutch 2). Step 13
If it is determined in step 3 that the brake has not been turned on, the process proceeds to step 135, where the engine speed Ne is 1,000.
If it is determined that the rotation speed is equal to or lower than the rpm, the processing of step 130 is performed via step 129 (disengagement of the clutch 2). Then, if it is determined in step 134 that the rotation speed Ne of the engine 1 is not less than 1,500 rpm,
If it is determined that the rotation speed is not lower than the rpm, the process proceeds to step 124, and the above-described processing is performed.

このように、ブレーキのON,OFF操作でクラッチ2の切
断を行うか否かの判定基準としてのエンジン回転数Neの
大きさを異ならせたのは、ブレーキ操作時にあっては、
車速の低下が非ブレーキ時よりも速いことを考慮して、
エンストの危険を回避するのに余裕をもたせるためであ
る。なお、ステップ132において車速フラグがセットさ
れていないと判定されたときは、エンスト防止のため、
ステップ129を経てステップ130の処理がなされる(クラ
ッチ2の切断)。
As described above, the reason why the magnitude of the engine speed Ne as a criterion for determining whether or not the clutch 2 is disengaged by the ON / OFF operation of the brake is changed is that at the time of the brake operation,
Considering that the decrease in vehicle speed is faster than during non-braking,
This is to allow time to avoid the danger of engine stall. If it is determined in step 132 that the vehicle speed flag is not set, in order to prevent engine stall,
The process of step 130 is performed via step 129 (disengagement of clutch 2).

II.変速比制御ルーチン(第5図) 本実施例では、まず、ステップ151で回転数センサ103
によりエンジン1の回転数Neが、ステップ152で回転数
センサ106によりプライマリプーリ83への入力回転数Np
が、ステップ153でアクセルセンサ108によりアクセル開
度αが、それぞれ読み込まれる。そして、ステップ154
では、アクセルの踏込み速度α′が算出される。次い
で、ステップ155では、変速制御特性線図(図示省略)
に基づき、アクセル開度αに対応する目標入力回転数TN
pが算出され、ステップ156に移行する。
II. Gear Ratio Control Routine (FIG. 5) In this embodiment, first, at step 151, the rotational speed sensor 103
, The rotation speed Ne of the engine 1 is increased by the rotation speed sensor 106 in step 152.
However, in step 153, the accelerator opening α is read by the accelerator sensor. And step 154
Then, the accelerator pedal depression speed α 'is calculated. Next, at step 155, a shift control characteristic diagram (not shown)
Based on the target input speed TN corresponding to the accelerator opening α
p is calculated, and the routine goes to step 156.

ステップ156では、加速フラグがセットされているか
どうかが判定され、セットされていないとステップ157
に移行し、アクセルの踏込み速度α′がシフトダウンを
必要とする所定値ε′より大であるかどうかが判定され
る。α′>ε′であれば、ステップ158へ移行し、変速
制御特性線図よりシフトダウンすべき仮目標入力回転数
tNpが算出される。次いで、ステップ159に移行して、ア
クセル開度αが明らかに加速操作であると認められる所
定値αより大であるかどうかが判定される。α>α
であればステップ160に移行し、加速フラグがセットさ
れ、ステップ161へ移行する。ステップ161では、そのと
きの入力回転数Npと上記の仮目標入力回転数tNpとが比
較され、Np<tNpであれば、ステップ165に移行し、減速
ソレノド94bがON、増速ソレノイド94aがOFFされシフト
ダウンが行われる。入力回転数Npが仮目標入力回転数tN
p以上であると、ステップ162に移行し、入力回転数Np≧
5,000rpmであるかどうかが判定される。Np≧5,000rpmで
あると、ステップ163に移行し、加速フラグがOFFされ、
ステップ164へ移行する。ステップ164では、その入力回
転数Npが目標入力回転数TNpと比較され、Np<TNpであれ
ば、ステップ165へ移行してシフトダウンされる。Np≧T
Npであればステップ166へ移行し、増速ソレノイド94aが
ON、減速ソレノイド94bがOFFされ、シフトアップされ
る。ここで、ステップ157及び159により、アクセルの踏
込み速度がシフトダウンを必要とする所定値ε′よりも
大でかつアクセル開度が加速操作と認められる所定値α
よりも大である状態を急加速状態として検出する急加
速状態検出手段を構成している。
In step 156, it is determined whether or not the acceleration flag is set.
Then, it is determined whether or not the accelerator pedal depression speed α ′ is greater than a predetermined value ε ′ that requires downshifting. If α ′> ε ′, the process proceeds to step 158, and the tentative target input rotation speed to be shifted down from the shift control characteristic diagram
tNp is calculated. Then, the processing proceeds to step 159, whether it is larger than the predetermined value alpha 1 for the accelerator opening alpha is found to be clearly accelerating operation is determined. α> α 1
If so, the flow shifts to step 160, the acceleration flag is set, and the flow shifts to step 161. In step 161, the input rotation speed Np at that time is compared with the above-mentioned provisional target input rotation speed tNp, and if Np <tNp, the process proceeds to step 165, where the deceleration solenoid 94b is turned on and the speed-up solenoid 94a is turned off. The shift down is performed. The input speed Np is the tentative target input speed tN
If it is not less than p, the process proceeds to step 162, where the input rotational speed Np ≧
It is determined whether it is 5,000 rpm. If Np ≧ 5,000 rpm, the process proceeds to step 163, where the acceleration flag is turned off,
Move to step 164. In step 164, the input rotation speed Np is compared with the target input rotation speed TNp, and if Np <TNp, the flow shifts to step 165 to shift down. Np ≧ T
If Np, the process proceeds to step 166, where the speed increasing solenoid 94a is
ON, the deceleration solenoid 94b is turned OFF, and the upshift is performed. Here, according to steps 157 and 159, the accelerator pedal depression speed is larger than the predetermined value ε ′ that requires downshifting, and the accelerator opening is the predetermined value α that is recognized as an acceleration operation.
A rapid acceleration state detecting means for detecting a state larger than 1 as a rapid acceleration state is constituted.

ところで、ステップ156で加速フラグがセットされて
いると、ステップ159へ移行する。また、ステップ157で
α′>ε′でなければ、ステップ163へ移行する。な
お、ステップ159で、α>αでなければ、ステップ163
へ移行する。そして、ステップ162でNp<5,000rpmであ
れば、ステップ167へ移行し、増速ソレノイド94aおよび
減速ソレノイド94bが共にOFFされ、変速比が固定され
る。
If the acceleration flag is set in step 156, the process proceeds to step 159. If α ′> ε ′ is not satisfied in step 157, the process proceeds to step 163. In step 159, alpha> alpha 1 Otherwise, step 163
Move to. If Np <5,000 rpm in step 162, the process proceeds to step 167, in which both the speed increasing solenoid 94a and the speed reducing solenoid 94b are turned off, and the gear ratio is fixed.

このように、本実施例によれば、キックダウン時など
にエンジンの回転数Neが急上昇する急加速状態のときに
は、クラッチ2のいわゆる半クラッチ状態を現出させ、
自動車全体としての駆動力に抜けを生じさせない程度に
伝達トルクを低下させて、プライマリプーリ83またはセ
カンダリプーリ84とVベルト85間のすべりを抑制するこ
とができる。したがって、運転中は、常時、ドライバー
のアクセル操作に応じたスムーズな加速・変速動作が得
られると共に、Vベルト85の損耗が低減され、その耐久
性が向上する。
As described above, according to the present embodiment, when the engine speed Ne suddenly increases, for example, at the time of kick down, a so-called half-clutch state of the clutch 2 appears,
By reducing the transmission torque to such an extent that the driving force of the entire vehicle does not drop out, slippage between the primary pulley 83 or the secondary pulley 84 and the V-belt 85 can be suppressed. Therefore, during driving, a smooth acceleration / shift operation in accordance with the accelerator operation of the driver can be obtained at all times, the wear of the V-belt 85 is reduced, and the durability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例を示す全体概略構成図、第2図
は全体系統図、第3図は全体の制御内容を示すフローチ
ャート図、第4図はクラッチ制御のフローチャート図、
第5図は変速比制御のフローチャート図である。 1……エンジン、2……クラッチ、6……車輪、83……
第1プーリ(プライマリプーリ)、84……第2プーリ
(セカンダリプーリ)、85……ベルト(Vベルト)、10
6……回転数センサ、107……車速センサ、108……アク
セルセンサ、101……コントロールユニット(制御手
段)。
FIG. 1 is an overall schematic diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an overall system diagram, FIG. 3 is a flowchart showing overall control contents, FIG. 4 is a flowchart of clutch control,
FIG. 5 is a flowchart of gear ratio control. 1 ... engine, 2 ... clutch, 6 ... wheels, 83 ...
1st pulley (primary pulley), 84 second pulley (secondary pulley), 85 belt (V belt), 10
6: rotational speed sensor, 107: vehicle speed sensor, 108: accelerator sensor, 101: control unit (control means).

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】エンジンに接続された第1プーリと、車輪
に接続された第2プーリとをベルトにより伝動連結し、
各プーリのベルト巻回半径を各々可変にすることにより
変速比を連続的に変化させるようにした無段変速機の制
御装置であって、 上記エンジンから第1プーリに至る動力伝達経路に介設
され、締結力が低下するとエンジンから第1プーリに伝
達されるトルクが減少するようにエンジンから第1プー
リへの駆動力の伝達を断接するクラッチと、 アクセルの踏込み速度がシフトダウンを必要とする所定
値よりも大でかつアクセル開度が加速操作と認められる
所定値よりも大である状態を急加速状態として検出する
急加速状態検出手段と、 該急加速状態検出手段により上記急加速状態が検出され
たき、上記クラッチの締結力を伝達駆動力に抜けを生じ
させない程度に伝達トルクを減少させるように低下させ
て該クラッチを半クラッチ状態にする制御手段と、 を備えたことを特徴とする無断変速機の制御装置。
1. A first pulley connected to an engine and a second pulley connected to wheels are operatively connected by a belt.
What is claimed is: 1. A control device for a continuously variable transmission, wherein a speed change ratio is continuously changed by making a belt winding radius of each pulley variable, and provided in a power transmission path from the engine to a first pulley. The clutch that disconnects and transmits the driving force from the engine to the first pulley and the accelerator pedal depressing speed require a downshift so that the torque transmitted from the engine to the first pulley decreases when the fastening force decreases. A rapid acceleration state detecting means for detecting, as a rapid acceleration state, a state in which the accelerator opening is greater than a predetermined value and the accelerator opening is greater than a predetermined value recognized as an acceleration operation; When it is detected, the engagement force of the clutch is reduced so as to reduce the transmission torque to such an extent that the transmission drive force does not fall out, and the clutch is brought into a half-clutch state. Control system for a continuously variable transmission, characterized in that it comprises a means.
JP61213662A 1986-09-10 1986-09-10 Control device for continuously variable transmission Expired - Lifetime JP2584748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213662A JP2584748B2 (en) 1986-09-10 1986-09-10 Control device for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213662A JP2584748B2 (en) 1986-09-10 1986-09-10 Control device for continuously variable transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367457A JPS6367457A (en) 1988-03-26
JP2584748B2 true JP2584748B2 (en) 1997-02-26

Family

ID=16642877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213662A Expired - Lifetime JP2584748B2 (en) 1986-09-10 1986-09-10 Control device for continuously variable transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584748B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825815B2 (en) * 1988-05-31 1998-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control device for automatic continuously variable transmission for vehicles
US4997074A (en) * 1989-10-11 1991-03-05 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation CVT hydraulic start clutch
JP2760216B2 (en) * 1992-06-30 1998-05-28 三菱自動車工業株式会社 Hydraulic control device for continuously variable transmission for vehicles
DE19712451A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Device and method for controlling a CVT in a motor vehicle
JP4599773B2 (en) * 2001-07-24 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control apparatus equipped with continuously variable transmission
US6974009B2 (en) 2002-02-04 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
JP4892969B2 (en) * 2005-12-27 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP4683033B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 Control device for drive mechanism including continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367457A (en) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821806B2 (en) Control apparatus for vehicle
US9765886B2 (en) Control system and control method for vehicle
WO2005075239A1 (en) Engine control device of power transmission device for vehicle
JP2584748B2 (en) Control device for continuously variable transmission
EP1508468B1 (en) Control apparatus and control method for a changeover gear
JPH04307165A (en) Controller of continuously variable transmission for vehicle
JPS6252178B2 (en)
JP2010096235A (en) Control device of clutch
JP4013530B2 (en) Lockup clutch control device for power transmission device
WO2018143249A1 (en) Device and method for controlling lock-up clutch
JPH02107828A (en) Control device of automatic clutch for vehicle
JPS61132427A (en) Line pressure control device in stepless speed change unit
JP4310889B2 (en) Control device for automatic transmission with lock-up clutch
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle
JPH0676824B2 (en) Line pressure control device for continuously variable transmission
JPH0781621B2 (en) Electronically controlled continuously variable transmission
JPS6252180B2 (en)
JPS62255240A (en) Stepless speed changer control device
JPS61132431A (en) Line pressure control device in stepless speed change unit
JP3501594B2 (en) Control device for automatic transmission
WO2020110658A1 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
JPH0667697B2 (en) Start clutch control method for automatic transmission
JPH0781620B2 (en) Electronically controlled continuously variable transmission
JPS61132428A (en) Line pressure control device in stepless speed change unit
JP3161482B2 (en) Clutch pressure control device for continuously variable transmission