JPH1074075A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JPH1074075A
JPH1074075A JP8231912A JP23191296A JPH1074075A JP H1074075 A JPH1074075 A JP H1074075A JP 8231912 A JP8231912 A JP 8231912A JP 23191296 A JP23191296 A JP 23191296A JP H1074075 A JPH1074075 A JP H1074075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
thinning
sub
image
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8231912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302886B2 (ja
Inventor
Yasushi Ishio
康史 石尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP23191296A priority Critical patent/JP3302886B2/ja
Publication of JPH1074075A publication Critical patent/JPH1074075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302886B2 publication Critical patent/JP3302886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラインバッファの個数を節減する。 【解決手段】 メインおよびサブ画像信号S1,S2
は、間引き部1,2によって、それぞれ間引き後のメイ
ンおよびサブ画像信号P1,P2へと変換される。画像
信号P1,P2は、マルチプレクサ5によって、ライン
バッファA,B,Cに適宜振り分けられて書き込まれ
る。書き込まれた画像信号P1,P2は、マルチプレク
サ6によって適宜選択されて、DRAM10へと書き込
まれる。DRAM10からは1フィールド前の画像信号
P1,P2が、同一画面上に並列表示可能な順序で読み
出され、合成画像信号S3として出力される。マルチプ
レクサ5が備わることによって、DRAM10への書き
込み用のラインバッファが、従来装置における4個から
3個へと節減されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二つの画像信号
を、それらを単一の画面に並列に表示する合成画像信号
へと変換する画像合成装置に関し、特に、ラインバッフ
ァの容量を削減するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、この発明の背景となる従来の画
像合成装置の構成を示すブロック図である。この画像合
成装置151は、2つの入力画像信号であるメイン画像
信号(主画面画像信号)S1およびサブ画像信号(副画
面画像信号)S2から、それぞれが間引きされた画像が
単一の画面上に並列に表示されてなる、いわゆるダブル
ウィンドウ画像を合成し、合成画像信号S3として出力
する装置である。
【0003】入力される画像信号S1,S2には、(水
平および垂直の)同期信号Sync1,Sync2が、
それぞれ付随している。画像信号S1,S2は、例え
ば、2つのチャネルのテレビ受信信号であり、一般には
互いに同期していなくてもよい。すなわち、同期信号S
ync1,Sync2のパルスは、必ずしも同一時期に
入力されなくてもよく、また、時期のずれが常に一定で
ある必要もない。
【0004】画像信号S1,S2は、例えばYUV表色
系の画像信号であり、すでにデジタル化されている。こ
れらの中のメイン画像信号S1は、水平フィルタ/間引
き部1を通過することによって、水平方向(走査線方
向)に沿った画素が、半分に(すなわち、間引き率1/
2で)間引かれる。また、間引きの過程で取捨される画
素の信号が、フィルタリングによって、間引き後の画素
の信号にある度合いで混合される。水平フィルタ/間引
き部1を通過した画像信号は、デマルチプレクサ11に
よって、二つのラインバッファA,Dに適宜振り分けら
れる。
【0005】他方のサブ画像信号S2は、水平フィルタ
/間引き部2を通過することによって、水平方向に沿っ
た画素が、間引き率1/2で間引かれると同時に、フィ
ルタリングされる。水平フィルタ/間引き部2を通過し
た画像信号は、デマルチプレクサ12によって、二つの
ラインバッファB,Cに、適宜振り分けられる。
【0006】あるいは、図1に示すように、垂直フィル
タ/間引き部4をさらに通過することによって、垂直方
向(走査線に直交する方向)に対しても、間引きおよび
フィルタリングが施される。垂直フィルタ/間引き部4
は、垂直方向の間引きを行うことによって、複数のサブ
画像信号S2を並列に表示することをも可能としてい
る。
【0007】4個のラインバッファA〜Dは、いずれも
1/2ライン分の記憶容量を有している。すなわち、ラ
インバッファA〜Dの各々は、間引き率1/2で間引か
れた後の画像信号の1ライン分を記憶可能である。ライ
ンバッファA,Dは、デマルチプレクサ11で振り分け
られることによって、間引き後のメイン画像信号を、1
ライン分ずつ交互に記憶する。同様に、ラインバッファ
B,Cは、デマルチプレクサ12で振り分けられること
によって、間引き後のサブ画像信号を、1ライン分ずつ
交互に記憶する。
【0008】マルチプレクサ13は、4個のラインバッ
ファA〜Dの中から、書き込みが進行中でないラインバ
ッファを適宜選択してその記憶内容を読み出す。読み出
された画像信号は、DRAMインタフェース7を通じ
て、外部のDRAM10へと書き込まれる。
【0009】DRAM10は、例えばEDO(イー・デ
ィー・オー;Extended Data Out)タイプのシングルポ
ートRAMであり、装置151に入力される画像信号S
1,S2の画素値の入力の速さの、少なくとも2倍の速
さで、書き込みおよび読み出しを行うことが可能であ
る。ラインバッファA〜Dの各々からの読み出しは、こ
のDRAM10への書き込みの速度で行われる。言い替
えると、ラインバッファA〜Dの各々からの読み出し
は、それらへの書き込みの速度の2倍以上の速度で行わ
れる。
【0010】DRAM10は、間引き前のメインまたは
サブ画像信号S1,S2の2フィールド分に相当する画
像信号を記憶可能な記憶容量を有している。DRAMイ
ンタフェース7は、さらに、DRAM10に記憶されて
いる間引き後の画像信号S1,S2を、それらが同一画
面上に並列に表示可能な順序で、1ライン分ごとに読み
出し、ラインバッファ8へと書き込む。ラインバッファ
8は、書き込まれた信号を、装置151に入力された画
像信号S1,S2と同一の速度で、合成画像信号S3と
して外部へ出力する。
【0011】合成画像信号S3には、同期信号Sync
3が付随する。同期信号Sync3としては、例えば、
同期信号Sync1がそのまま出力される。そして、ラ
インバッファ8は、合成画像信号S3が同期信号Syn
c3に同期するように、合成画像信号S3の読み出しの
タイミングを設定する。
【0012】装置151は、以上のように動作すること
によって、メイン画像信号S1およびサブ画像信号S2
を、単一画面上にダブルウィンドウの形式で映し出すこ
とを可能としている。特に、水平フィルタ/間引き部
1,2とDRAM10との間に、4個のラインバッファ
A〜Dが備わり、デマルチプレクサ11,12とマルチ
プレクサ13の働きで、それらのラインバッファA〜D
の間で、書き込みおよび読み出しされる画像信号の振り
分けが、適時行われるので、画像信号S1,S2が、互
いに同期していなくても、合成画像信号S3を常に正し
く得ることができる。
【0013】なお、以上の説明では、簡単のために、画
像信号S1,S2の各々の間引き率が、1/2である例
を取り上げたが、装置151は、1/2以外の間引き率
にも対応可能となっている。例えば、画像信号S1,S
2の間引き率が、それぞれ3/4,1/4であっても、
間引き後の4個のラインバッファA〜Dへの画像信号の
振り分けを適切に行うことによって、ダブルウィンドウ
に対応する合成画像信号S3を得ることが可能である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに従来の装置151では、DRAM10への書き込み
のためのラインバッファが4個備わっており、そのため
に、装置の面積が大きくなり、また、製造コストも高く
なるという問題点があった。
【0015】この発明は、従来の装置における上記した
問題点を解消するためになされたもので、ラインバッフ
ァの容量が削減された小型で安価な画像合成装置を提供
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】第1の発明の装置は、外
部から入力されるメイン画像信号およびサブ画像信号の
各々を、それぞれの間引き率をもって間引くことによっ
て、間引後メイン画像信号および間引後サブ画像信号を
それぞれ出力する第1および第2間引き部と、当該第1
および第2間引き部からそれぞれ出力された前記間引後
メインおよび間引き後サブ画像信号の一方を選択して出
力する選択部とを備え、この選択部から選択的に出力さ
れる前記間引後メインおよび間引後サブ画像信号を外部
の記憶媒体へと順次書込み可能で、さらに、前記間引後
メインおよびサブ画像信号が同一画面上に並列に表示可
能となる順序で、それらの間引後メインおよびサブ画像
信号を前記記憶媒体から読出し、合成画像信号として外
部へ送出可能な画像合成装置に関する。
【0017】そして、前記選択部は、第1ないし第3入
力の中からいずれかを選択して出力し、前記画像合成装
置は、前記第1間引き部と前記第1入力との間に介挿さ
れる第1バッファと、前記第2間引き部と前記第2入力
との間に介挿される第2バッファと、前記選択部を第1
選択部とし、前記第1および第2間引き部の出力にそれ
ぞれ接続される二入力の中から、いずれかを選択して出
力する第2選択部と、この第2選択部の出力と前記第3
入力との間に介挿される第3バッファと、をさらに備え
ている。さらに、前記第1ないし第3バッファの各々
は、間引き前の前記メインまたはサブ画像信号の1/2
ライン分に相当する記憶容量を有している。
【0018】第2の発明の装置は、第1の発明の画像合
成装置において、前記第2バッファは、一方からの読み
出しと他方への書き込みとが同時に可能な二つのメモリ
領域を有することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
<1.装置の概要>図1は、実施の形態の画像合成装置の
構成を示すブロック図である。なお、以下の図におい
て、図7に示した従来の装置151と同一部分について
は、同一符号を付してその詳細な説明を略する。この画
像合成装置101は、従来の装置151と同様に、入力
されるメインおよびサブ画像信号S1,S2から、ダブ
ルウィンドウ画像を合成し、合成画像信号S3として出
力する。画像信号S1,S2は、装置151と同様に、
一般には互いに同期していなくてもよい。すなわち、同
期信号Sync1,Sync2のパルスが入力される時
期が、互いに一致している必要はなく、また、時期のず
れが常に一定である必要もない。
【0020】メイン画像信号S1は、水平フィルタ/間
引き部1を通過することによって、所定の間引き率で水
平方向に間引かれるとともに、フィルタリングが施され
た間引き後メイン画像信号P1へと変換される。また、
サブ画像信号S2は、水平フィルタ/間引き部2と垂直
フィルタ/間引き部4とを通過することによって、所定
の間引き率をもって、水平方向と垂直方向の双方に間引
かれるとともに、それぞれについて、フィルタリングが
施されることによって、間引き後サブ画像信号P2へと
変換される。
【0021】二つの水平フィルタ/間引き部1,2にお
ける間引き率は、合成画像信号S3として、画像信号S
1,S2の双方が単一画面上に並列に表示可能なように
設定される。例えば、メイン画像信号S1の間引き率が
3/4であれば、サブ画像信号S2の間引き率は1/
4、ないしそれよりも小さい値に設定される。
【0022】垂直フィルタ/間引き部4は、装置151
におけると同様に、複数のサブ画像信号S2への対応を
も可能とする目的で設置される装置部分である。すなわ
ち、以下に例示するような単一のサブ画像信号S2をメ
イン画像信号S1と並列表示する目的においては、必ず
しも設置を要しない。
【0023】装置101には、DRAM10への書き込
み用のラインバッファとして、3個のラインバッファ
A,B,Cが備わっている。すなわち、装置151より
も1個少なくなっている。ラインバッファA,B,C
は、装置151と同様に、いずれも1/2ライン分の記
憶容量を有している。
【0024】装置101には、さらに、ラインバッファ
制御部3が備わっている。このラインバッファ制御部3
には、同期信号Sync1,Sync2が入力される。
ラインバッファ制御部3は、これらの同期信号Sync
1,Sync2によって時期を測りつつ、3個のライン
バッファA,B,C、およびマルチプレクサ5,6へと
制御信号を送出することによって、これらの装置部分の
動作を制御する。
【0025】間引き後メイン画像信号P1は、マルチプ
レクサ5の一方入力およびラインバッファAへと入力さ
れ、間引き後サブ画像信号P2は、マルチプレクサ5の
他方入力およびラインバッファBへと入力される。マル
チプレクサ5は、ラインバッファ制御部3からの制御信
号にもとづいて、二つの入力画像信号P1,P2のいず
れかを選択し、画像信号P3としてラインバッファCへ
と入力する。
【0026】すなわち、ラインバッファA,B,Cに
は、間引き後メイン画像信号P1、間引き後サブ画像信
号P2、および、画像信号P3が、それぞれ書き込まれ
る。画像信号P3は、画像信号P1または画像信号P2
の一部の信号に相当するので、3個のラインバッファ
A,B,Cは、画像信号P1と画像信号P2とを、適宜
分担して記憶することになる。
【0027】マルチプレクサ6は、ラインバッファ制御
部3からの制御信号にもとづいて、3個のラインバッフ
ァA,B,Cの中から、書き込みが進行中でないライン
バッファを適宜選択してその記憶内容を読み出す。ライ
ンバッファA,B,Cからそれぞれ読み出された画像信
号P4,P5,P6は、マルチプレクサ6およびDRA
Mインタフェース7を通じて、画像信号P7として外部
のDRAM10へと書き込まれる。その結果、DRAM
10には、間引き後メイン画像信号P1と間引き後サブ
画像信号P2とが記憶される。
【0028】DRAM10の読み出しおよび書き込みの
速度に関する条件は、装置151に接続されるDRAM
10と同様である。したがって、ラインバッファA,
B,Cの各々からの読み出しは、各々への書き込みの速
度の2倍以上の速度で行われる。
【0029】DRAMインタフェース7は、さらに、D
RAM10に記憶されている間引き後メイン画像信号P
1および間引き後サブ画像信号P2を、それらが同一画
面上に並列に表示可能な順序で、1ライン分ごとに読み
出し、画像信号P8としてラインバッファ8へと書き込
む。ラインバッファ8は、書き込まれた画像信号P8
を、画像信号S1,S2と同一の速度で、合成画像信号
S3として外部へ出力する。合成画像信号S3に付随す
る同期信号Sync3としては、例えば、同期信号Sy
nc1がそのまま出力される。
【0030】このようにして得られた合成画像信号S3
および同期信号Sync3を、外部の表示装置へと入力
することによって、メイン画像信号S1とサブ画像信号
S2とを、同一画面上に並列に表示することが可能であ
る。
【0031】<2.動作例の1>図2は、装置101の動
作の一例を示す説明図である。図2の動作例では、画像
信号S1,S2の双方に、1/2間引き(間引き率1/
2での水平方向の間引き)が施される。そして、それら
を単一の画面90の上に、それぞれ主画面91、副画面
92として、1:1の分割比で並列表示する合成画像信
号S3が出力される。以下に、装置101の各部の動作
を、図2の動作例にもとづいて詳細に説明する。
【0032】図3は、図2の動作例に対応するタイミン
グチャートである。図3には、メイン画像信号S1とし
て、Nライン(第N番目の走査線)からN+3ラインま
での、4本のライン上の画像信号が入力される期間T0
〜T3における装置101の各部の画像信号が示されて
いる。
【0033】図3では、入力される画像信号S1,S2
とその他の画像信号との対応を明確にするために、画像
信号S1,S2に付されたものと同一のライン番号が、
対応する画像信号にも付されている。なお、最下段に描
かれる画像信号P8および合成画像信号S3に付された
ライン番号は、それら以外の画像信号に付されたライン
番号よりも、1フィールド前のライン番号である。
【0034】図3に示す例では、合成画像信号S3とと
もに出力される同期信号Sync3は、同期信号Syn
c1と一致している。また図3に示すように、同期信号
Sync1と同期信号Sync2とは、一般には一致し
ない。(水平)同期信号Sync1,2のパルスにつづ
いて、1ライン分の画像信号S1,S2が、それぞれ入
力される。また、(水平)同期信号Sync3(=Sy
nc1)のパルスにつづいて、1ライン分の合成画像信
号S3が出力される。
【0035】同期信号Sync1のパルスにつづいて、
DRAM10からは、1ライン分の画像信号P8が読み
出され、ラインバッファ8へと書き込まれる。ラインバ
ッファ8へ入力された画像信号P8は、速度を引き延ば
されて合成画像信号S3として出力される。期間T0
3の各々、すなわち、同期信号Sync1のパルスか
らつぎのパルスまでの1周期の中で、画像信号P8の読
み出しが完了した後の期間は、DRAM10への書き込
みが可能な期間となる。
【0036】画像信号P8の読み出しは、画像信号S
1,S2の入力速度の2倍以上の速度で行われるので、
1ライン分の画像信号P8の読み出しに要する時間は、
画像信号S1またはS2が入力される期間の1/2倍以
下で足りる。したがって、1周期の中で、メイン画像信
号S1が入力される期間の1/2倍以上の期間に、メイ
ン画像信号S1が入力された後の空白期間を加算した期
間が、DRAM10への書き込み可能な期間として確保
される。
【0037】同期信号Sync1の1周期の中で、1ラ
イン分のメイン画像信号S1が、水平フィルタ/間引き
部1によって、間引き率1/2で、間引き後メイン画像
信号P1へと逐次変換され、同時にラインバッファAへ
と書き込まれる。そして、1周期の中で、メイン画像信
号S1の入力が完了した後の空白期間を利用して、ライ
ンバッファAから画像信号P4が読み出される。
【0038】この読み出しは、書き込みの2倍以上の速
度で行われ、しかも、画像信号P4は、1/2間引きさ
れているので、読み出しに要する期間は、メイン画像信
号S1が入力される期間の1/4以下の長さで足りる。
画像信号P4は、ラインバッファAから読み出されると
同時に、画像信号P7としてDRAM10へと書き込ま
れる。すなわち、DRAM10への書き込み可能な期間
に含まれる空白期間を利用して、画像信号P7の書き込
みが行われる。
【0039】同期信号Sync2の一つのパルスからつ
ぎのパルスまでの1周期の中で、1ライン分のサブ画像
信号S2が、水平フィルタ/間引き部2によって、間引
き率1/2で、間引き後サブ画像信号P2へと逐次変換
される。間引き後サブ画像信号P2は、マルチプレクサ
5の働きで、1周期ごとにラインバッファB(図3のP
2)とラインバッファC(図3のP3)とに交互に書き
込まれる。
【0040】そして、これらのラインバッファB,Cか
らの画像信号P5,6の読み出しは、書き込みの2倍以
上の速度で行われ、しかも、画像信号P5,6は、1/
2間引きされているので、読み出しに要する期間は、サ
ブ画像信号S2が入力される期間の1/4以下の長さで
足りる。
【0041】読み出された画像信号P5,6は、同時
に、画像信号P7としてDRAM10へ書き込まれる。
このため、画像信号P5,6の読み出しは、DRAM1
0への書き込みが可能な期間から、画像信号P4が読み
出される期間を除いた期間を選択して行われる。この制
限された期間の長さは、画像信号P5,6の読み出しを
行うのに十分な大きさである。
【0042】間引き後サブ画像信号P2は、1周期ごと
に二つのラインバッファB,Cへと交互に書き込まれる
ので、これらのラインバッファB,Cから間引き後サブ
画像信号P2を、画像信号P5,6として交互に読み出
すことによって、同一のラインバッファにおいて、書き
込み期間と読み出し期間とが重複することを回避し、し
かも、読み出し期間を、制限された期間の中に適切に選
択することが可能である。
【0043】このことは、二つの同期信号Sync1,
Sync2のパルスの時期がどのような関係にあっても
変わらない。図3の例では、1周期の中で画像信号P8
の読み出しが完了した後、ラインバッファAからの画像
信号P4の読み出しが開始されるまでの期間を利用し
て、画像信号P5,6が読み出されている。
【0044】<3.動作例の2>図4は、装置101のも
う一つの動作例を示す説明図である。図4の動作例で
は、メイン画像信号S1には3/4間引きが施され、サ
ブ画像信号S2には1/4間引きが施される。そして、
それらを単一の画面90の上に、それぞれ主画面91、
副画面92として、3:1の分割比で並列表示する合成
画像信号S3が出力される。以下では、装置101の各
部の動作を、図4の動作例にもとづいて詳細に説明す
る。
【0045】図5は、図4の動作を実現するためのライ
ンバッファBの構成例を示す模式図である。図5に示す
ように、ラインバッファBのメモリ空間は、バンクと称
する二つのメモリ領域に二等分されている。したがっ
て、それぞれのバンクMa,Mbは、間引き前の1/4
ライン分の画像信号を記憶可能な容量を有している。
【0046】一方のバンクへの書き込みが行われている
期間は、他方のバンクは読み出し可能状態となる。した
がって、間引き後サブ画像信号P2の書き込みは、二つ
のバンクMa,Mbに対して、1周期ごとに交互に行わ
れ、読み出しは、書き込みが行われていない方のバンク
に対して行われる。ラインバッファBにおける、このよ
うなメモリ空間の構成、および、書き込み/読み出し動
作は、ラインバッファ制御部3の制御によって決定され
る。
【0047】図6は、図4の動作例に対応するタイミン
グチャートである。(水平)同期信号Sync1の1周
期の中で、1ライン分のメイン画像信号S1が、水平フ
ィルタ/間引き部1によって、間引き率3/4で、間引
き後メイン画像信号P1へと逐次変換され、同時にライ
ンバッファA(図6のP1)とラインバッファC(図6
のP3)とに振り分けて書き込まれる。
【0048】1周期の中で、ラインバッファAへの間引
き後メイン画像信号P1の書き込みが完了した時点で
は、DRAM10からの画像信号P8の読み出しは完了
しており、DRAM10への書き込みが可能な状態とな
っている。そこで、書き込みの対象が、ラインバッファ
AからラインバッファCへと移行するのと同時に、ライ
ンバッファAからの画像信号P4の読み出しが開始され
る。
【0049】ラインバッファAからの読み出しが完了し
た時点では、ラインバッファCへの間引き後メイン画像
信号P1の書き込みは完了している。このため、ライン
バッファAからの画像信号P4の読み出しが完了する
と、直ちにラインバッファCからの画像信号P6の読み
出しが行われる。このようにして、図6の例では、ライ
ンバッファA,Cに振り分けて書き込まれた間引き後メ
イン画像信号P1は、ラインバッファA,Cから連続し
て読み出され、同時にDRAM10へと書き込まれる。
【0050】(水平)同期信号Sync2の一つのパル
スからつぎのパルスまでの1周期の中で、1ライン分の
サブ画像信号S2が、水平フィルタ/間引き部2によっ
て、間引き率1/4で、間引き後サブ画像信号P2へと
逐次変換される。間引き後サブ画像信号P2は、画像信
号P2a,P2bとして、ラインバッファB内の二つの
バンクMa,Mbへ、1周期ごとに交互に書き込まれ
る。
【0051】これらのバンクMa,Mbから、間引き後
サブ画像信号P2が、それぞれ画像信号P5a,P5b
として読み出される。また、読み出された画像信号P5
a,P5bは、同時にDRAM10へと書き込まれる。
1周期の中で、画像信号P5a,P5bの読み出しに要
する時間は、サブ画像信号S2が入力される期間の1/
8倍以下の長さで足りる。
【0052】画像信号P5a,P5bの読み出しは、D
RAM10への書き込みが可能な期間から、画像信号P
4およびP6が読み出される期間を除いた期間を選択し
て行われる。この制限された期間の長さは、画像信号P
5a,P5bの読み出しを行うのに十分な大きさであ
る。
【0053】間引き後サブ画像信号P2は、1周期ごと
に二つのバンクMa,Mbへと交互に書き込まれるの
で、これらのバンクMa,Mbから間引き後サブ画像信
号P2を、交互に読み出すことによって、これらの読み
出しの期間を、制限された期間の中に適切に選択するこ
とが可能である。このことは、二つの同期信号Sync
1,Sync2のパルスの時期がどのような関係にあっ
ても変わらない。
【0054】図6の例では、1周期の中の画像信号P8
の読み出しが完了した後、ラインバッファAからの画像
信号P4の読み出しが開始されるまでの期間を選んで、
画像信号P5a,P5bが読み出されている。
【0055】以上では、図4に示したように、単一の画
面90の中に並列表示される主画面91と副画面92の
分割比、すなわち画像信号S1,S2の間引き率の比率
が、3:1である例について説明した。しかしながら、
図1のように構成される装置101において、ラインバ
ッファBを図5のように2つのバンクに等分割すること
によって、3:1以上(例えば、7:2、4:1、5:
1、・・・等)の分割比での並列表示が一般に可能であ
る。
【0056】
【発明の効果】第1の発明の装置では、間引き後のメイ
ンおよびサブ画像信号が、第2選択部の働きで3個のバ
ッファに振り分けて書き込まれる。そして、第1選択部
の働きで、3個のバッファから間引き後のメインおよび
サブ画像信号が選択的に読み出される。このため、メイ
ンおよびサブ画像信号が互いに同期していなくても、少
なくとも1:1の分割比で、メインおよびサブ画像信号
を同一画面上に並列に表示する合成画像信号を得ること
ができる。しかも、従来の装置に比べて、ラインバッフ
ァの個数が1個少なくなっており、装置の小型化および
製造コストの節減が実現する。
【0057】第2の発明の装置では、第2バッファが、
一方からの読み出しと他方への書き込みとが同時に可能
な二つのメモリ領域を有するので、メインおよびサブ画
像信号が互いに同期していなくても、3:1以上の任意
の分割比で、メインおよびサブ画像信号を同一画面上に
並列に表示する合成画像信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の画像合成装置のブロック図であ
る。
【図2】 図1の装置の動作例を示す説明図である。
【図3】 図2の動作例に対応するタイミングチャート
である。
【図4】 図1の装置の別の動作例を示す説明図であ
る。
【図5】 図1の装置のラインバッファBの構成を示す
ブロック図である。
【図6】 図4の動作例に対応するタイミングチャート
である。
【図7】 従来の画像合成装置のブロック図である。
【符号の説明】 1 水平フィルタ/間引き部(第1間引き部) 2 水平フィルタ/間引き部(第2間引き部) 5 マルチプレクサ(第2選択部) 6 マルチプレクサ(第1選択部) 10 DRAM(記憶媒体) A,B,C ラインバッファ(第1〜第3バッファ) S1 メイン画像信号 S2 サブ画像信号 S3 合成画像信号 P1 間引き後メイン画像信号 P2 間引き後サブ画像信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 520 H04N 5/265 H04N 5/265 5/45 5/45 G06F 15/66 450

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力されるメイン画像信号およ
    びサブ画像信号の各々を、それぞれの間引き率をもって
    間引くことによって、間引後メイン画像信号および間引
    後サブ画像信号をそれぞれ出力する第1および第2間引
    き部と、 当該第1および第2間引き部からそれぞれ出力された前
    記間引後メインおよび間引き後サブ画像信号の一方を選
    択して出力する選択部とを備え、 この選択部から選択的に出力される前記間引後メインお
    よび間引後サブ画像信号を外部の記憶媒体へと順次書込
    み可能で、さらに、前記間引後メインおよびサブ画像信
    号が同一画面上に並列に表示可能となる順序で、それら
    間引後メインおよびサブ画像信号を前記記憶媒体から読
    み出し、合成画像信号として外部へ送出可能な画像合成
    装置において、 前記選択部は、第1ないし第3入力の中からいずれかを
    選択して出力し、 前記画像合成装置は、 前記第1間引き部と前記第1入力との間に介挿される第
    1バッファと、 前記第2間引き部と前記第2入力との間に介挿される第
    2バッファと、 前記選択部を第1選択部とし、前記第1および第2間引
    き部の出力にそれぞれ接続される二入力の中から、いず
    れかを選択して出力する第2選択部と、 この第2選択部の出力と前記第3入力との間に介挿され
    る第3バッファと、をさらに備え、 前記第1ないし第3バッファの各々は、間引き前の前記
    メインまたはサブ画像信号の1/2ライン分に相当する
    記憶容量を有することを特徴とする画像合成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像合成装置におい
    て、 前記第2バッファは、一方からの読み出しと他方への書
    き込みとが同時に可能な二つのメモリ領域を有すること
    を特徴とする画像合成装置。
JP23191296A 1996-09-02 1996-09-02 画像合成装置 Expired - Fee Related JP3302886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23191296A JP3302886B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23191296A JP3302886B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 画像合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074075A true JPH1074075A (ja) 1998-03-17
JP3302886B2 JP3302886B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16931012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23191296A Expired - Fee Related JP3302886B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302886B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128589A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujitsu Semiconductor Ltd データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128589A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujitsu Semiconductor Ltd データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3302886B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
US5663765A (en) Apparatus and method for processing image signals
JPS62142476A (ja) テレビジョン受像機
JP3801242B2 (ja) 縮小画像表示装置
KR100221742B1 (ko) 영상표시장치
JPH09307832A (ja) 画面比変換装置及び方法
JP3302886B2 (ja) 画像合成装置
KR100392690B1 (ko) 화상표시장치
KR100403692B1 (ko) 화상표시장치
JPH1188826A (ja) 画像合成装置
JP3350356B2 (ja) 画像処理装置
US6225970B1 (en) System for driving high-resolution display panel and method thereof
JP2989376B2 (ja) 画像処理装置
JP3295036B2 (ja) 多画面表示装置
JP2737557B2 (ja) 2画面表示テレビジョン受信機及び2画面処理回路
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
KR100403805B1 (ko) 입체영상신호처리장치및방법
JP2622622B2 (ja) 走査線数変換制御方式
JP2000125284A (ja) 監視カメラシステム
JPH08106266A (ja) 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置
JPS6327504Y2 (ja)
JPS63269874A (ja) 複数のitvカメラの画像を1台のモニタ−受像機に表示する画像合成器
EP0860993A2 (en) A television receiver for multipicture display
JPH08317310A (ja) ウインドウ枠合成回路
JPS62258583A (ja) フリツカ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150426

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees