JPH1072548A - 耐候性の改善された共押出ポリカーボネートシート - Google Patents

耐候性の改善された共押出ポリカーボネートシート

Info

Publication number
JPH1072548A
JPH1072548A JP15421397A JP15421397A JPH1072548A JP H1072548 A JPH1072548 A JP H1072548A JP 15421397 A JP15421397 A JP 15421397A JP 15421397 A JP15421397 A JP 15421397A JP H1072548 A JPH1072548 A JP H1072548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkylene
polycarbonate
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15421397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald Frank Sieloff
ロナルド・フランク・シールオフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1072548A publication Critical patent/JPH1072548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリカーボネート樹脂の耐候性を向上させる
紫外線照射抵抗向上剤の提供。 【解決手段】 ポリカーボネート樹脂に下記の式の化合
物を配合して紫外線照射抵抗性の製品を得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は耐候性ポリカーボ
ネート樹脂製品に関するもので、より詳細には紫外線照
射抵抗向上剤を含むポリカーボネート樹脂ブレンドに関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、フィルムを始
め、ある種の物理的性質をもった製品を成形するための
熱可塑性成形樹脂として有用である。耐候性を改善すべ
く、成形ポリカーボネート製品などの高分子樹脂基材を
被覆することは一般に認められた手法である。有益に
は、かかるコーティングは放射線硬化性のポリアクリル
系又はポリアクリル−ウレタン系コーティングからな
る。例えば、米国特許第4198465号、同第445
5205号、同第4477529号、同第447887
6号及び同第4486504号に開示されたコーティン
グについての説明を参照。
【0003】
【発明の概要】本発明は、下記成分:熱可塑性芳香族ポ
リカーボネート樹脂、及び紫外線吸収量の次式の二量
体:
【0004】
【化4】
【0005】を含んでなる熱可塑性ポリカーボネート樹
脂ブレンドを包含する。この樹脂ブレンドは耐候性シー
ト又はフィルムの製造に有用であり、成形ポリカーボネ
ート製品の表面を覆ったり積層するのに特に有用であ
る。本発明には、本発明の組成物の押出成形品も包含さ
れるが、この押出成形品は特性の損失をほとんど伴わず
に改善された耐候性を呈するという利点をもつ。
【0006】本発明の組成物は、構造用パネルのような
製品の熱可塑成形に有用であり、かかる構造パネルはハ
ウジングや内部装備品などの二次加工に有用である。
【0007】
【発明の実施の形態】熱可塑性芳香族ポリカーボネート
樹脂並びに界面重合によるそれらの製造方法は周知であ
る。例えば米国特許第3028365号、同第3334
154号、同第3275601号、同第3915926
号、同第3030331号、同第3169121号、同
第3027814号及び同第4188314号参照。こ
れらの米国特許の開示内容は文献の援用によって本明細
書に取り込まれる。
【0008】本明細書で用いる「ポリカーボネート」と
いう用語の意味には、当業者に周知の界面重合法で合成
されるポリエステルカーボネートも包含される。例え
ば、米国特許第3169121号及び同第448789
6号参照。その開示内容は文献の援用によって本明細書
に取り込まれる。一般に、界面重合の方法には二価フェ
ノールとハロゲン化カルボニル(カーボネート前駆体)
との反応が含まれる。ポリエステルカーボネートはさら
にジカルボン酸(エステル前駆体)の共存下で合成され
る。
【0009】各合成プロセスの反応条件は様々である
が、幾つかの好ましい合成プロセスでは苛性アルカリ水
溶液中に二価フェノール反応体を溶解もしくは分散さ
せ、得られた混合物を非水混和性の溶媒に加えて、調節
されたpH条件の下で上記反応体をカーボネート前駆体
及びエステル前駆体と接触させるのが通例である。非水
混和性の溶媒として最も一般的に使用されるものには、
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼ
ン、トルエンなどがある。
【0010】好適には、反応を促進するために反応混合
物に触媒が添加される。使用した触媒は、二価フェノー
ル反応体とカーボネート前駆体との重合速度を促進す
る。代表的な触媒には、トリエチルアミンのような第三
アミン類、第四ホスホニウム化合物、第四アンモニウム
化合物などがあるが、これらに限定されない。ポリカー
ボネート樹脂を製造するための好ましい方法はホスゲン
化反応を含んでなるものである。ホスゲン化反応の進行
する温度は0℃以下の温度から100℃を上回る温度ま
での広い範囲にわたる。ホスゲン化反応は好ましくは室
温(25℃)付近から50℃までの温度で進行する。こ
の反応は発熱反応であるので、ホスゲンの添加速度を利
用して反応温度を調節することができる。必要とされる
ホスゲンの量は一般に二価フェノール反応体の添加量に
依存する。
【0011】使用される二価フェノールは公知であり、
その反応性基は2つのフェノール性水酸基である。二価
フェノールの幾つかは次の一般式で表される。
【0012】
【化5】
【0013】式中、Aは炭素数1〜約15の二価炭化水
素基、ハロゲンのような置換基をもつ炭素数1〜約15
の置換二価炭化水素基、−S−、−S(O)−、−S(O)
2−、−O−又は−C(O)−であり、各Xは水素、ハロ
ゲン、及び炭素数1〜約8のアルキル基、炭素数6〜1
8のアリール基、炭素数7〜約14のアラルキル基、炭
素数7〜約14のアルキルアリール基、炭素数1〜約8
のアルコキシ基又は炭素数6〜18のアリールオキシ基
のような一価炭化水素基からなる群から独立に選択さ
れ、mは0又は1であり、nは0〜5の整数である。
【0014】使用される二価フェノールの典型例は、
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールAと
しても知られる)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)プロパンのようなビスフェ
ノール類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、
ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテルのような二価フェノールエーテル類;p,p′−
ジヒドロキシジフェニル、3,3′−ジクロロ−4,
4′−ジヒドロキシジフェニルのようなジヒドロキシジ
フェニル類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンのようなジヒドロキシアリールスルホン
類;レゾルシノール、ヒドロキノンのようなジヒドロキ
シベンゼン類;1,4−ジヒドロキシ−2,5−ジクロ
ロベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼ
ンのようなハロ−及びアルキル−置換ジヒドロキシベン
ゼン類;並びにビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフ
ィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド及
びビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)
スルホキシドのようなジヒドロキシジフェニルスルフィ
ド類及びスルホキシド類である。その他様々な二価フェ
ノールが利用可能であり、米国特許第2999835
号、同第3028365号及び同第3153008号に
開示されている。これらの米国特許の開示内容は文献の
援用によって本明細書に取り込まれる。無論、2種類又
はそれ以上の異なる二価フェノールを使用することも、
二価フェノールをグリコールと組み合わせて使用するこ
ともできる。
【0015】カーボネート前駆体はハロゲン化カルボニ
ル、ジアリールカーボネート又はビスハロホルメートの
いずれでもよい。ハロゲン化カルボニルには、臭化カル
ボニル、塩化カルボニル及びそれらの混合物がある。ビ
スハロホルメートには、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンや2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)プロパンやヒドロキノンの
ビスクロロホルメートなどのような二価フェノールのビ
スハロホルメート、或いはエチレングリコールのビスハ
ロホルメートなどのようなグリコールのビスハロホルメ
ートがある。上記のカーボネート前駆体はすべて有用で
あるものの、ホスゲンとしても知られる塩化カルボニル
が好ましい。
【0016】一般に、線状ポリエステルの製造に従来使
用されてきたジカルボン酸であれば、ポリエステルカー
ボネート樹脂の製造におけるエステル前駆体として利用
し得る。一般に、利用できるジカルボン酸には、脂肪族
ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸並びに脂肪族−芳香
族ジカルボン酸が含まれる。これらの酸は周知であり、
例えば米国特許第3169121号に開示されている。
この米国特許の開示内容は文献の援用によって本明細書
に取り込まれる。ジカルボン酸の代表的なものは次の一
般式で表されるものである。
【0017】HOOC−R1−COOH 式中、R1 は、アルキレン、アルキリデン、シクロアル
キレン又は置換アルキレンもしくはアルキリデンのよう
な二価脂肪族基;フェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
ン、置換フェニレンなどのような二価芳香族基;アラル
キル又はアルキルアリールのような二価脂肪族−芳香族
炭化水素基;或いは式−E−の非芳香族結合でつながっ
た2以上の芳香族基を表す。ただし、上記のEは二価ア
ルキレン又はアルキリデン基である。それ以外に、E
は、2又はそれ以上のアルキレン又はアルキリデン基が
非アルキレン・アルキリデン基又は非アルキレン・非ア
ルキリデン基で連結したものでもよい。かかる非アルキ
レン・アルキリデン基又は非アルキレン・非アルキリデ
ン基の例としては、芳香族結合、第三アミノ結合、エー
テル結合、カルボニル結合、含ケイ素結合、或いはスル
フィド、スルホキシド、スルホンなどの含硫黄結合があ
る。さらに、Eは、炭素数5〜7の環式脂肪族基(例え
ば、シクロペンチル、シクロヘキシルなど)又は炭素数
5〜7のシクロアルキリデン基(例えばシクロヘキシリ
デンなど)であってもよい。Eは、また、スルフィド、
スルホキシド又はスルホンのような無炭素・含硫黄結
合;エーテル結合;カルボニル基;直接結合;第三窒素
基;或いはシラン又はシロキシのような含ケイ素結合で
あってもよい。Eの表し得るその他の基は当業者には明
らかであろう。
【0018】ポリ(エステルカーボネート)の製造に使
用し得る芳香族ジカルボン酸の非限定的な例としては、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ホモフタル
酸、o−、m−及びp−フェニレンジ酢酸、並びにジフ
ェニルジカルボン酸、及びナフタレンジカルボン酸の各
種異性体のような多核芳香族酸がある。これらの芳香族
化合物はY基で置換されていてもよい。Yは、塩素、臭
素、フッ素などの無機原子、ニトロ基のような無機基、
アルキル基のような有機基或いはアルコキシ基のような
オキシ基でもよく、Yに必要とされるのはYが反応体及
び反応条件に対して不活性であるとともにそれらによっ
て影響されないことだけである。特に有用な芳香族ジカ
ルボン酸は次の一般式で表されるものである。
【0019】
【化6】
【0020】式中、jは0〜4の値をもつ整数であり、
各R3 はアルキル基、好ましくは低級アルキル(炭素数
1〜約4のもの)からなる群から独立に選択される。芳
香族ジカルボン酸として最も好ましいのはイソフタル
酸、テレフタル酸及びこれらの混合物である。前記の式
においてR1 がアルキレンである脂肪族ジカルボン酸の
代表例は、ブタン二酸、ヘキサン二酸、オクタン二酸、
デカン二酸、ドデカン二酸などである。好ましいのは、
炭素数4〜18のジカルボン酸である。R1 はエチレ
ン、ノニレン、デシレンのようなアルキレン或いは置換
アルキレンである。ジカルボン酸の混合物も使用し得
る。したがって、本明細書で用いるジカルボン酸という
用語には、2種類以上のジカルボン酸の混合物も含まれ
ると理解すべきである。
【0021】ポリエステル−カーボネート樹脂の製造に
用いられる反応体の比率は最終組成物の目的によって異
なる。有用な比率については、本明細書中で引用した米
国特許に記載されており、当業者には自明であろう。一
般に、エステル結合はカーボネート結合に対して約5〜
約90モル%である。例えば、5モルのビスフェノール
Aが4モルの二塩化イソフタロイル及び1モルのホスゲ
ンと完全に反応すると、80モル%のエステル結合を含
むポリエステル−カーボネートを与える。
【0022】本発明で使用するのに好ましいポリカーボ
ネートはビスフェノールAとホスゲンから誘導されるも
ので、25℃の塩化メチレン中において約0.3〜約
1.5dl/gの極限粘度数を有するものである。ポリ
カーボネート類の慣用の界面重合法では、分子量調節剤
(連鎖停止剤)を反応混合物に、カーボネート前駆体及
びエステル前駆体との接触に先立って或いはそれらとの
接触中に、添加するのが一般的である。有用な分子量調
節剤としては、フェノール、クロマン−I、p−ter
t−ブチルフェノール、p−クミルフェノールなどの一
価フェノール類があるが、これらに限定されない。分子
量の調節に関する技術は当技術分野において周知であ
り、本発明で用いられるポリカーボネート樹脂の分子量
の調節にも使われる。
【0023】本明細書中で用いる「ポリカーボネート」
という用語には、ランダムに枝分れした高分子量熱可塑
性ポリカーボネートも含まれる。このようなランダム枝
分れポリマーは、二価フェノール、カーボネート前駆体
及び/又はエステル前駆体と共に多官能性有機化合物を
反応させることによって製造される。このような枝分れ
ポリカーボネートの製造に有用な多官能性有機化合物は
米国特許第3635895号及び同第4001184号
に開示されている。これらの米国特許の開示内容は文献
の援用によって本明細書に取り込まれる。こうした多官
能性化合物は一般に芳香族であって少なくとも3つの官
能基を含むものであり、官能基はカルボキシル、無水カ
ルボン酸、フェノール、ハロホルミル又はそれらの混合
物である。このような多官能性芳香族化合物の非限定的
な具体例を幾つか挙げると、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、1,3,5−トリヒドロキ
シベンゼン、トリメリト酸無水物、トリメリト酸、トリ
メリチルトリクロライド、4−クロロホルミルフタル酸
無水物、ピロメリト酸、ピロメリト酸二無水物、メリト
酸、メリト酸無水物、トリメシン酸、ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物がある。好ましい多官能性芳香族化合物は1,1,
1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリメリ
ト酸無水物又はトリメリト酸、或いはこれらのハロホル
ミル誘導体である。本発明には、線状ポリカーボネート
と枝分れポリカーボネートのブレンドも包含される。
【0024】当業者には明らかであろうが、本明細書で
説明した好ましいポリカーボネートは次式の繰返しポリ
カーボネート鎖単位:
【0025】
【化7】
【0026】(ただし、Dは樹脂合成に使われた二価フ
ェノールの二価芳香族残基である)を含んでいることを
特徴とし、さらに次の式の反復もしくは繰返しカルボキ
シル単位: −O−R1−O−D− (ただし、D及びR1 は上記で既に説明した意味をもつ
ものである)を含んでいてもよい。
【0027】上記に示した式(1)の紫外線吸収用の化
合物はビス(2,6−ジヒドロキシ−3,5−ジベンゾ
イルフェニル)メタンであり、本明細書中では便宜上
「DBRA」と呼ぶこともある。紫外線吸収量は一般に
ポリカーボネート樹脂の3〜15重量部の範囲内にあ
る。本発明のブレンドから成形した製品はさらに繊維状
強化材を含んでいてもよい。プラスチック成形用組成物
に使われる繊維状強化材は広く知られており、ガラス繊
維、岩綿のような鉱物繊維、炭素繊維などが例示され
る。好ましい強化材はガラス繊維であり、例えばカット
ガラスフィラメント(ガラス長繊維及びガラス短繊維)
ロービング及びステープルファイバーなどである。
【0028】本発明のこの実施形態で使用し得る繊維状
ガラスは当業者には周知であり、数多くの製造業者から
広く入手し得る。ガラスは未処理のままでもよいが、好
ましくはシランカップリング剤又はチタネートカップリ
ング剤で処理する。ガラスフィラメントの長さのみなら
ず、それらが繊維として束ねられているか否か或いは繊
維をさらに束ねて糸やロープやロービングにしたり織っ
てマットなどにしてあるか否かは、本発明において重大
な事項ではない。ただし、成形用組成物の製造において
は、約0.25cm〜約5cm長のチョップドストラン
ドの形態の繊維状ガラスを用いるのが好都合である。他
方、組成物から成形した製品では、コンパウンディング
時にかなりの破砕が起こるので、一段と短い長さのもの
になろう。こうしたことは望ましいことである。最良の
特性を呈するのは、フィラメント長が約0.0005〜
0.05cmの範囲内にある熱可塑性射出成形品である
からである。
【0029】本発明のブレンドは、耐衝撃性改良量の耐
衝撃性改良剤を含んでいてもよい。ポリカーボネート用
の公知の耐衝撃性改良剤が使用できる。こうした耐衝撃
性改良剤の代表例には、ビニル芳香族化合物(A)及び
(A′)n とオレフィン系エラストマー(B)のA−B
−A′、A(B−A−B)nA、A(B−A)nB、又はB
[(A−Bn)B]4型(ただし、nは1〜10の整数であ
る)の選択的に水添された線状序列又はラジアルテレブ
ロックコポリマーである。例えばHaefele他の米
国特許第3333024号(その開示内容は文献の援用
によって本明細書中に取り込まれる)を参照のこと。
【0030】本発明の組成物に用いる耐衝撃性改良剤と
して好ましいのはいわゆる「ABS」ポリマーである。
ABSポリマーは、例えばModern Plasti
csEncyclopedia,1989年度版第92
頁では、アクリロニトリル、ブタジエン及びスチレンの
3種類の単量体から製造される一群の熱可塑性樹脂とし
て定義され、より詳細にはスチレン−アクリロニトリル
コポリマーとSANグラフトポリブタジエンゴムとの混
合物(ポリマーアロイ)として定義される。
【0031】本発明のポリエステル−カーボネート主体
の組成物で用いる耐衝撃性改良剤としては、各種の公知
のポリアクリレート樹脂も挙げられる。例えば、ポリア
クリレートは数多くの供給元から市販されており、例え
ばRhom & HaasChemical Comp
any(米国ペンシルバニア州フィラデルフィア)から
はAcryloid(登録商標)KM330及び770
9XPという商品名で;Goodyear Tire
& Rubber Company(米国オハイオ州ア
クロン)からはRXL(登録商標)6886という商品
名で;American Cyanamid Comp
any(米国コネチカット州スタンフォード)からはC
yanacryl(登録商標)770という商品名で;
M&TChemicals Co.(米国ニュージャー
ジー州トレントン)からはDurostrength
(登録商標)200という商品名で;そしてPolys
ar Corporation(カナダ)からはPol
ysar(登録商標)§1006という商品名で販売さ
れている。一般に、Brinkman他の米国特許第3
591659号(その開示内容は文献の援用によって本
明細書中に取り込まれる)に記載された各種ポリアルキ
ルアクリレートのいずれも使用することができ、特にn
−ブチルアクリレートから誘導された単位を含むものが
使用できる。
【0032】耐衝撃性改良剤としてのポリアクリレート
樹脂は、本発明の組成物に対して、組成物全体の重量を
基準にして、0.01重量%〜50重量%という慣用的
な量で添加することができ、通常は0.01重量%〜1
0重量%の量で添加される。本発明の樹脂ブレンドの成
分として使用し得る公知の耐衝撃性改良剤のもう一つの
部類は、次式で表されるポリアミド−ポリエーテルブロ
ックコポリマーである。
【0033】
【化8】
【0034】式中、PAはポリアミドセグメントを表
し、PEはポリエーテルセグメントを表し、nはブロッ
クコポリマーの重量平均分子量(Mw)が約5000〜
約100000となるような整数である。上記の部類に
属するポリアミド−ポリエーテルブロックコポリマーは
一般に周知であり、慣用技術によるプレポリアミドとポ
リオキシアルキレングリコールの縮合反応などによって
製造することができる。例えば、米国特許第42084
93号、同第4230838号、同第4361680号
及び同第4331786号に記載の合成法を参照された
い(その開示内容は文献の援用によって本明細書に取り
込まれる)。こうして製造されたポリアミド−ポリエー
テルブロックコポリマーは市販されており、広い範囲の
プレポリアミドとポリアルキレングリコールからできた
それらの組成は多岐にわたる。
【0035】ポリアミド−ポリエーテルブロックコポリ
マーの耐衝撃性改良量は一般に樹脂組成物の約0.1〜
10重量%である。本発明の好ましい実施形態の組成物
は添加剤成分として難燃剤を含む。一般に、ポリカーボ
ネート系成形用組成物中に耐衝撃性改良剤が存在すると
難燃剤の作用を弱める傾向がある。しかしながら、本発
明の組成物においては、耐衝撃性改良剤の存在による難
燃性の低下は意外なことに微々たるものである。
【0036】有用な難燃剤の具体例を幾つか挙げると、
スルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が
ある。このようなタイプの難燃剤は米国特許第3933
734号、同第3931100号、同第3978024
号、同第3948851号、同第3926980号、同
第3919167号、同第3909490号、同第39
53396号、同第3953300号、同第39175
59号、同第3951910号及び同第3940366
号に開示されている。それらの開示内容は文献の援用に
よって本明細書に取り込まれる。
【0037】本発明の組成物に使用する難燃剤として好
ましいのはテトラブロモビスフェノールポリカーボネー
トのようなハロゲン化ポリカーボネートである。テトラ
ブロモビスフェノールポリカーボネートは、テトラブロ
モビスフェノールAとホスゲンから合成されたホモポリ
カーボネートでもよいし、テトラブロモビスフェノール
AとビスフェノールAを各々部分的に用いて合成したコ
ポリカーボネートでもよい。ホモポリカーボネートは例
えばGeat Lakes Chemical Cor
p.からBC−52及びBC−58として市販されてい
る。BC−52はテトラブロモビスフェノールAのオリ
ゴマーで連鎖末端にフェノキシ基を有するものであり、
BC−58も同様であるが連鎖末端に2,4,6−トリ
ブロモフェノキシ基を有する。テトラブロモビスフェノ
ールAとビスフェノールAのコポリマー並びにその製造
法はWombackの米国特許第3915926号(そ
の開示内容は文献の援用によって本明細書に取り込まれ
る)に記載されている。好ましいテトラブロモビスフェ
ノールAポリカーボネートは約50モル%のテトラブロ
モビスフェノールA単位と50モル%のビスフェノール
A単位を有するものである。
【0038】難燃剤の配合比は難燃剤の種類によって変
わる。一般に、難燃剤の配合比は組成物全体の0.01
〜約20重量%である。本発明の組成物の製造は、熱可
塑性樹脂のブレンディングに関して知られたブレンディ
ング作業のいずれによって行ってもよく、例えばバンバ
リーミキサーや押出機のような混練り機中でのブレンデ
ィングで行うことができる。添加順序は重要ではない
が、すべての成分がしっかりとブレンドされるようにす
べきである。ブレンディングは連続式で行ってもよい
し、回分式で行ってもよい。溶融ブレンディング法も用
いることができる。
【0039】本発明の熱可塑性組成物には、慣用の成形
品助剤、例えば酸化防止剤など、帯電防止剤、米国特許
第3489716号、同第4138379号及び同第3
839247号に開示されているエポキシドのような加
水分解安定剤、有機ホスファイトのような色安定剤、ホ
スファイトのような熱安定剤、離型剤を配合することも
できる。
【0040】以下の実施例で、本発明の製造及び使用の
態様及びプロセスを説明するとともに、本発明者の思料
する本発明を実施するための最良の形態を示すが、これ
らは本発明の範囲を限定するものではない。特記しない
限り、「部」はすべて重量部である。
【0041】
【実施例】耐候性試験 Q−Panel Company製のQUV促進耐候試
験機を用いて、各試料を、60℃の乾燥条件下で8時間
の曝露とそれに続く60℃の湿条件下の暗所での4時間
の処理からなる全通しサイクルにおいて2200時間3
13Bランプからの紫外線に曝露した。このQUV促進
耐候試験はASTM G53−84に規定された「非金
属材料に関する光及び水曝露試験(light and water exp
osure test for non-metallic materials)」に従うもの
であった。
【0042】黄色度指数(YI) 耐候試験後、ASTM D1925試験法に規定された
促進老化試験後にガードナー測色計(Gardner Colorimet
er) モデルXL−835で測定した。曇り価 耐候試験後、ASTM D1003試験法にしたがって
測定した。
【0043】実施例1 ポリカーボネート樹脂のフィルムを、二軸押出機(We
rner and Pfleider社製、ZSK3
2)中の下記成分:100部のポリカーボネート樹脂
[General Electric社(米国マサチュ
ーセッツ州ピッツフィールド)製のLexan(登録商
標)130];6.38部のDBRA[上記の式(1)
のもの];及び0.1部のホスファイト系熱安定剤のブ
レンドから押出成形した。このフィルムの長さ25c
m、幅5cm及び厚さ5ミルのシートを製造して試験し
た。その試験結果を下記の表に示す。
【0044】例2及び3 例2及び3は本発明の実施例ではなく、比較例である。
DBRAの代わりに同じ重量のTinuvin(登録商
標)234* (例2)又はTinuvin(登録商標)
400**(共に米国ニューヨーク州ホートーンのCib
a−Geigy社製)を用いて、上記実施例の手順を繰
り返した。試験したフィルムの試験片を下記の表に示
す。 黄色度指数 曇り価 (耐候試験後) (耐候試験後) 1. DBRA/PCブレンド 2.9 2.0 2. T234/PCブレンド 3.6 2.2 3. T400/PCブレンド 3.2 2.2 本発明の硬化押出ブレンドは改善された耐候性を示し、
屋外曝露される製品の耐候性を向上させるのに有効であ
る。本発明の好適な製品の代表例は、ガソリン輸送ポン
プ、海用品、屋外備品、信号などの製品の積層ハウジン
グである。* Tinuvin(登録商標)234は米国特許第号に
記載された式(I)のヒドロキシベンゼントリアゾール
である。
【0045】**Tinuvin(登録商標)400は次
式の化合物である。
【0046】
【化9】
【0047】式中、RはC1225及びC1327の混合物
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 69:00 B29L 7:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分:熱可塑性芳香族ポリカーボネ
    ート樹脂、及び紫外線吸収量の次式の二量体: 【化1】 を含んでなる熱可塑性ポリカーボネート樹脂ブレンド。
  2. 【請求項2】 耐衝撃性改良量の耐衝撃性改良剤をさら
    に含んでなる、請求項1記載のブレンド。
  3. 【請求項3】 前記ポリカーボネート樹脂が、次式: 【化2】 の繰返しカーボネート鎖単位[式中、Dは式: 【化3】 (ただし、Aは炭素数1〜約15の二価炭化水素基、ハ
    ロゲンなどの置換基をもつ炭素数1〜約15の置換二価
    炭化水素基、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−O
    −又は−C(O)−であり、各Xは水素、ハロゲン、及び
    炭素数1〜約8のアルキル基、炭素数6〜18のアリー
    ル基、炭素数7〜約14のアラルキル基、炭素数7〜約
    14のアルキルアリール基、炭素数1〜約8のアルコキ
    シ基又は炭素数6〜18のアリールオキシ基のような一
    価炭化水素基からなる群から独立に選択され、mは0又
    は1であり、nは0〜5の整数である)の二価芳香族残
    基である]と、該繰返しカーボネート鎖単位の間に介在
    する次式: −O−R1−O−D− の繰返しカルボキシル鎖単位[式中、Dは上記で定義し
    た通りであり、R1 は二価アルキレン、アルキリデン又
    はシクロアルキレン基、二価芳香族基、二価脂肪族−芳
    香族炭化水素基、或いは式−E−の非芳香族結合でつな
    がった2以上の芳香族基(ただし、Eは二価アルキレン
    又はアルキリデン基、2又はそれ以上のアルキレン又は
    アルキリデン基であって非アルキレン・アルキリデン基
    で連結されたもの、2又はそれ以上のアルキレン又はア
    ルキリデン基であって非アルキレン・非アルキリデン基
    で連結されたもの、炭素数5〜7の環式脂肪族基、炭素
    数5〜7のシクロアルキリデン基、無炭素の含硫黄結
    合、カルボニル基、直接結合、第三窒素基、又は含ケイ
    素結合である)である]を有するものである、請求項1
    記載のブレンド。
  4. 【請求項4】 前記ポリカーボネートが、ビスフェノー
    ルAと次式: HOOC−R1−COOH (式中、R1 はアルキレンである。)の脂肪族二塩基酸
    のホスゲン化生成物である、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 繊維状強化材をさらに含んでなる、請求
    項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の組成物から熱可塑成形し
    た製品。
  7. 【請求項7】 厚さ1〜500ミルの成形ポリカーボネ
    ートの無保護ベース樹脂及び該ベース樹脂に付着した請
    求項1記載の組成物の厚さ1〜10ミルの保護層を含ん
    でなる、耐候性共押出製品。
  8. 【請求項8】 前記ベース樹脂が直鎖芳香族ポリカーボ
    ネートである、請求項7記載の製品。
JP15421397A 1996-06-13 1997-06-12 耐候性の改善された共押出ポリカーボネートシート Pending JPH1072548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/664034 1996-06-13
US08/664,034 US5759689A (en) 1996-06-13 1996-06-13 Coextruded polycarbonate sheet with improved weathering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072548A true JPH1072548A (ja) 1998-03-17

Family

ID=24664243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15421397A Pending JPH1072548A (ja) 1996-06-13 1997-06-12 耐候性の改善された共押出ポリカーボネートシート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5759689A (ja)
EP (1) EP0812880A1 (ja)
JP (1) JPH1072548A (ja)
CN (1) CN1093152C (ja)
SG (1) SG54474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981073A (en) * 1997-01-16 1999-11-09 General Electric Company Compounds based on dibenzoylresorcinol, and related compositions and articles
US6552787B1 (en) 2000-09-29 2003-04-22 General Electric Company Rapid non-destructive screening methods for polymeric coatings and materials
US6525163B1 (en) 2001-09-07 2003-02-25 General Electric Company Process for the production of polycarbonate
US20030120025A1 (en) * 2001-09-07 2003-06-26 Brack Hans Peter Process for the production of polycarbonate
US8057903B2 (en) * 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US20040253428A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7153576B2 (en) * 2004-01-20 2006-12-26 General Electric Company Weatherable multilayer article assemblies and method for their preparation
US9441106B2 (en) 2011-11-11 2016-09-13 Sabic Global Technologies B.V. Composition, multilayer sheets made therefrom, and methods for making and using the same
US10011095B2 (en) * 2012-02-22 2018-07-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
US9802395B2 (en) * 2013-12-18 2017-10-31 Mitsubisshi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
CN104530675B (zh) * 2014-11-20 2016-05-25 苏州新区佳合塑胶有限公司 一种汽车车灯用塑料

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL104015C (ja) * 1953-10-16
GB786144A (en) * 1955-04-06 1957-11-13 Dow Chemical Co Thermoplastic compositions having improved light stability
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US3275601A (en) * 1956-01-04 1966-09-27 Bayer Ag Manufacture of polycarbonates using tertiary amines, quaternary amines and salts thereof as catalysts
IT595468A (ja) * 1957-08-22
US3030331A (en) * 1957-08-22 1962-04-17 Gen Electric Process for preparing copolyesters comprising reacting a carbonyl halide with a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound in the presence of a tertiary amine
CH368042A (de) * 1958-07-11 1963-03-15 Schnellmann Oscar Turbinenschaufel-Kopiermaschine
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) * 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3635895A (en) * 1965-09-01 1972-01-18 Gen Electric Process for preparing thermoplastic polycarbonates
US3915926A (en) * 1972-03-10 1975-10-28 Gen Electric Flame retardant thermoplastic compositions
US4188314A (en) * 1976-12-14 1980-02-12 General Electric Company Shaped article obtained from a carbonate-polyester composition
US4198465A (en) * 1978-11-01 1980-04-15 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
US4478876A (en) * 1980-12-18 1984-10-23 General Electric Company Process of coating a substrate with an abrasion resistant ultraviolet curable composition
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US4486504A (en) * 1982-03-19 1984-12-04 General Electric Company Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions
US4487896A (en) * 1983-09-02 1984-12-11 General Electric Company Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US4477529A (en) * 1983-12-29 1984-10-16 General Electric Company Photocurable polyfunctional acrylic coating and decorative articles coated therewith
DE3617978A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Bayer Ag Verzweigte thermoplastische polycarbonate mit verbessertem schutz gegen uv-licht
DE3739765A1 (de) * 1987-11-24 1989-06-08 Bayer Ag Beschichtete formkoerper und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE3837589A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
ES2131764T3 (es) * 1994-03-04 1999-08-01 Gen Electric Revestimientos utiles para absorber luz ultravioleta.
US5556973A (en) * 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
DE4438543A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Bayer Ag Beschichtete Polycarbonatformkörper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG54474A1 (en) 1998-11-16
CN1093152C (zh) 2002-10-23
CN1177612A (zh) 1998-04-01
US5759689A (en) 1998-06-02
EP0812880A1 (en) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034458A (en) Polycarbonates of substituted cyclohexylindenebisphenols
US4885335A (en) Low gloss thermoplastic blends
EP3169720B1 (en) High flow, high heat polycarbonate compositions
US4902743A (en) Low gloss thermoplastic blends
EP0833015B1 (en) Construction shingle
US4994532A (en) Polycarbonate-silicone block copolymer compositions
CN101351507A (zh) 阻燃聚合物共混物
JPH07133418A (ja) 改善された耐衝撃性のポリエステル/カーボネート樹脂組成物
JPH1072548A (ja) 耐候性の改善された共押出ポリカーボネートシート
US4885336A (en) Low gloss polycarbonate blend
JPH0670175B2 (ja) 難燃性カーボネートポリマーブレンド
CN108603015B (zh) 耐热、耐候性聚酯-聚碳酸酯组合物
JPS60108462A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂混合物
JPH02242851A (ja) 低光沢芳香族カーボネートポリマーブレンド
EP0834525B1 (en) Ortho esters as bisphenol A scavenger in polycarbonate product
US5849845A (en) Blends of aromatic polycarbonates and epoxy-functional terpolymers
JPH0733471B2 (ja) 低光沢のカーボネートポリマーブレンド
EP0320655B1 (en) Molding resins
US8841404B2 (en) Flame retardant bio-based polymer blends
US8933170B2 (en) Bio-sourced transparent and ductile polycarbonate blends
JPH04248833A (ja) ポリエステルカーボネート及び熱可塑性配合物
JPH07304863A (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
JPH069861A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20120296019A1 (en) High heat and flame retardant bio-sourced polycarbonate
WO2001036524A1 (en) Polycarbonate compositions with improved processability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090129