JPH1072101A - ゴミ袋ホルダー - Google Patents

ゴミ袋ホルダー

Info

Publication number
JPH1072101A
JPH1072101A JP26652296A JP26652296A JPH1072101A JP H1072101 A JPH1072101 A JP H1072101A JP 26652296 A JP26652296 A JP 26652296A JP 26652296 A JP26652296 A JP 26652296A JP H1072101 A JPH1072101 A JP H1072101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
hook
bag
bag opening
holder according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26652296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Yamashita
靖代 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26652296A priority Critical patent/JPH1072101A/ja
Publication of JPH1072101A publication Critical patent/JPH1072101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/141Supports, racks, stands, posts or the like for holding refuse receptacles
    • B65F1/1415Supports, racks, stands, posts or the like for holding refuse receptacles for flexible receptables, e.g. bags, sacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁等に取り付け、ゴミ捨て用ポリ袋の口を開
いた状態で固定するゴミ捨て具を提供する。 【解決手段】 リング状の袋開口リングA,A1,A2
の下部より外方向に向かって、支柱3と底部4と壁面板
5により略U字状の保持体Bを形成する。壁面板5の背
面部に吸盤26、又はマグネット28を取り付け、ある
いは、壁面板5の上部にフック穴27を設ける。そし
て、袋開口リングA,A1,A2に着脱することのでき
る固定具C,C1,C2を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁等に取り付け、
ゴミ捨て用ポリ袋の口を開いた状態で固定するゴミ捨て
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴミを捨てる道具はゴミ箱であっ
た。又、ゴミ箱を使用しないゴミ捨て具に、スーパーマ
ーケット等で貰うショッピング用ポリ袋の手で提げるた
めの穴を引っ掛けて使用するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ゴミ箱を使用する場
合、中にゴミが何も入っていないときでも、ゴミ箱の大
きさだけ、設置した場所を占領していた。ゴミ箱いっぱ
いにゴミを入れたときも、その使用したゴミ箱の内容量
以上のゴミを入れることはできないという欠点があつ
た。又、ショッピング用ポリ袋を引っ掛けるゴミ捨て具
は、穴の開いていないポリ袋は使用できないという欠点
があった。本発明は、これらの欠点を除くためになされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】縦に幅のあるリング状の
基体1の上端の周部より外方向かつ下方に向かって傾斜
した傾斜体2を設けた袋開口リングAを形成し、基体1
の一部の下部より、袋開口リングAの外方向に向かっ
て、支柱3と底部4と壁面板5により略U字状の保持体
Bを形成する。壁面板5の背面部に、吸盤26、又はマ
グネット28を取り付け、あるいは壁面板5の上部にフ
ック穴27を設ける。そして、袋開口リングAに着脱す
ることのできるリング状の押さえ枠11の下部に止め具
12を設けた固定具Cを形成する。
【0005】基体1の上端より外方向にひさし状に伸び
るゴムひも押さえカバー15を間隔を開けて複数個設け
た袋開口リングA1を形成し、ゴムひも押さえカバー1
5を有さない基体1の下部より、袋開口リングA1の外
方向に向かって、支柱3と底部4と壁面板5により略U
字状の保持体Bを形成する。壁面板5の背面部に吸盤2
6、又はマグネット28を取り付け、あるいは、壁面板
5の上部にフック穴27を設ける。そして、袋開口リン
グA1に着脱することのできるゴミひも17を輪状にし
た固定具C1を形成する。又、ゴムひも17の輪状の一
部を押さえ片16にしてもよい。
【0006】基体1のみで袋開口リングA2を形成し、
袋開口リングA2の一部の下部より袋開口リングA2の
外方向に向かって、支柱3と底部4と壁面板5により略
U字状の保持体Bを形成する。壁面板5の背面部に、吸
盤26、又はマグネット28を取り付け、あるいは、壁
面板5の上部にフック穴27を設ける。そして、基体1
の下部に、吊りひも22の先端にクリップ23を取り付
けた固定具C2を設ける。
【0007】そして、袋開口リングA,A1,A2をよ
り確実に保持するために、保持体Bの壁面板5の正面部
に、連結片6を設け、連結片6に連結フック8を接続す
る。
【0008】さらに、簡単に着脱するために、固定具C
の押さえ枠11と連結フック8を接合してもよい。
【0009】又、同様の目的で、固定具C1の押さえ片
16と連結フック8を接合してもよい。
【00010】
【発明の実施の形態】本発明を壁面等に取り付ける。次
に、袋開口リングAの中にゴミ袋を入れ、ゴミ袋の口を
広げて外方向かつ下方に折る。押さえ枠11を傾斜体2
に被せて、止め具12を傾斜体2の下部に引っ掛ける。
又は、袋開口リングA1の中にゴミ袋を入れ、ゴミ袋の
口を広げて外方向かつ下方に折る。ゴムひも17を基体
1の側面部に止める。又は、袋開口リングA2の中にゴ
ミ袋を入れ、ゴミ袋の口を広げて外方向かつ下方に折
る。クリップ23を基体1の上部より差し込んで挟む。
【00011】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。袋開口リングAを有する実施例では、プラスチック
又は金属を用い、縦に幅のあるリング状の基体1の上端
の周部より外方向で、かつ下方に向かって傾斜した傾斜
体2を設けた袋開口リングAを形成する。尚、袋開口リ
ングAの形状は、図3に示す円形の他に、図19に示す
半円の角を丸めた略半円形、あるいは、図20に示す四
角の角を丸めた略四角形とする。又、袋開口リングA
1,A2の形状も同様の形状とする。そして、傾斜体2
は、図8,9に示すように、完全なリング状にしてもよ
いし、図1,2,3,4,5に示すように、リングの一
部を欠いた略リング状にしてもよい。図1,2,3,
4,5に示す略リング状の傾斜体2を有する実施例にお
いて、傾斜体2の設けられていない基体1に連結フック
係止穴10を設け、その部分の下部より、袋開口リング
Aの外方向に向かって、支柱3と底部4と壁面板5によ
り略U字状の保持体Bを形成する。壁面板5の背面部
に、吸盤26、又はマグネット28を取り付け、あるい
は壁面板5の上部にフック穴27を開ける。壁面板5の
正面部に、図6に示すように、先端部の中央がくぼみ、
先端部の両脇に穴の開いた凹部7を有する連結片6を設
ける。又、先端が鍵状で、その逆方向の先端部の両脇
に、円柱状の凸部9をそれぞれ有する連結フック8の各
凸部を連結片6の各凹部7に差し込んで接続する。この
接続部を軸として連結フック8は上下に動き、下げた
時、図7に示すように、連結フック8のフック部が基体
1の連結フック係止穴10に差し込まれる。底部4だけ
で袋開口リングAを支えるのは不安定なので、連結フッ
ク8を袋開口リングAに連結させることにより、しっか
りと支えることができる。次に、傾斜体2が完全なリン
グ状とした場合の上端周部の長さより長く、かつ傾斜体
2の下端周部の長さより短い押さえ枠11を形成し、押
さえ枠11の下部に鍵状の止め具12を複数個設け、止
め具12の下部に止め具つまみ14を設けた固定体Cを
形成する。尚、押さえ枠11と止め具12の素材は、プ
ラスチックを用い、図11に示すように、押さえ枠11
と止め具12の境に、プラスチックの柔軟性によって折
ることのできる開閉部13を設ける。そして、図5に示
すように、基体1に引っ掛けた状態の連結フック8と、
傾斜体2に被せた状態の押さえ枠11の接点を接合す
る。これを使用する時は、台所のタイル壁やステンレス
の流し台の側面に、吸盤26を引っ付ける。吸盤26の
使用できない場所に設置する場合は、壁面等に釘かフッ
クを取り付け、フック穴27に引っ掛ける。ハンガーネ
ットやハンガーボードに設置する場合は、S字フックを
用い、S字フックの上下の各フックをフック穴27とハ
ンガーネット、あるいはハンガーボードの穴に引っ掛け
る。又、図10に示すように保持体Bの背面部にマグネ
ット28を設けたものは、自動販売機等の金属面に取り
付ける時に使用する。次に、止め具つまみ14を手前に
引いて止め具12を外し、押さえ枠11を上げる。押さ
え枠11と連結フック8は接合されているので、押さえ
枠11を上げることにより、連結フック8は連結フック
係止穴10から外れる。ゴミ袋の開口部を傾斜体2に被
せ、押さえ枠11を下ろして止め具つまみ14を傾斜体
2の内方向に押して止め具12を傾斜体2に引っ掛け
る。ゴミがたまれば、押さえ枠11を上げてゴミ袋を下
に抜き、又、新しいゴミ袋をセットする。図8,9に示
す完全なリング状の傾斜体2を有する実施例において、
傾斜体2の一部の下部より、保持体Bを形成する。そし
て、押さえ枠11の一部に、先端の両脇に凸部9を有す
る突起連結部31を設け、突起連結部31と連結片6を
接続する。尚、基体1に連結フック係止穴10を設ける
必要はない。
【00012】図12,13,14に示す袋開口リング
A1を有する実施例では、プラスチック又は金属を用
い、縦に幅のある基体1の上端より外方向にひさし状に
伸びるゴムひも押さえカバー15を複数個設けた袋開口
リングA1を形成する。ゴムひも押さえカバー15の設
けられていない基体1に連結フック係止穴10を設け、
その部分の下部より、保持体Bを形成し、保持体Bの壁
面板5の正面部に連結片6を設け、連結フック8を連結
片6に接続する。袋開口リングA1の保持体B側の形状
に添う押さえ片16の両端部にゴムひも17を輪状にな
るように接着した固定具C1を形成し、押さえ片16の
中心部と連結フック8を接合する。又、押さえ片16を
設けず、ゴムひも17のみで輪状にし、そのゴムひも1
7の一部を連結フック8に接合してもよい。尚、基体1
の正面方向の脇部20に当たる位置のゴムひも17に穴
の開いたゴムひも通し玉18を複数個通しておくと、そ
の部分だけゴムひも17が基体1に密着していないの
で、ゴムひも17を取り外す時、指が入りやすい。ゴム
ひも通し玉18の位置がずれないように、ゴムひも通し
玉18の両端に、ゴムひも17を結んで結び目19を作
っておく。これを使用する時は、ゴムひも通し玉18の
部分を両手で持ち外方向に引っ張ってゴムひも17を伸
ばして、ゴムひも押さえカバー15から外す。次に、ゴ
ミ袋をセットして、ゴムひも通し玉18の部分を両手で
持ち、外方向に引っ張って伸ばしながらゴムひも押さえ
カバー15の下部に入れる。
【00013】図15,16,17に示す袋開口リング
A2を有する実施例では、プラスチック又は金属を用
い、縦に幅のあるリング状の基体1のみで形成される袋
開口リングA2の一部に連結フック係止穴10を設け、
その部分の下部より、保持体Bを形成し、保持体Bの壁
面板5の正面部に連結片6を設け、連結フック8を連結
片6に接続する。連結フック8のフック部の上部に開閉
つまみ21を設ける。基体1の下部に、吊りひも22を
複数個設け、吊りひも22の先端にクリップ23を設
け、クリップ23の頭部に指が入る程度の大きさの輪状
の指掛け輪24を設ける。尚、図17に示すように、ク
リップ23が基体1にしっかりと固定するために、基体
1の内側で、クリップ23の先が接する部分にくぼみ状
の係止部25を設ける。係止部25は、クリップ23と
接する面積よりも広範囲にくぼませる。これを使用する
時は、指掛け輪24に人指し指を入れて持ち上げ、クリ
ップ23を基体1から外し、開閉つまみ21を奥方向に
押して、連結フック8を連結フック係止穴10から外
す。ゴミ袋をセットして、開閉つまみ21を手前に引い
て連結フック係止穴10に引っ掛け、クリップ23を袋
開口リングA2の上端から差し込んで挟む。
【00014】次に、本発明の他の実施例について説明
する。図18に示すように、連結片6の先端部の中央の
くぼみに、先端部の両側につながる円柱状の回転軸29
を設ける。連結フック8のフック部と逆方向の先端部を
下方に丸めた回転カバー30を回転軸29に被せて接続
する。
【00015】
【発明の効果】ゴミの量が少ない時は、ゴミ袋が広がら
ず、邪魔にならない。又、ゴミ袋の柔軟性や変形性を生
かして、ゴミ袋の内容量いっぱいゴミを入れることがで
きる。特に、ペットボトルや発泡スチロール,空き缶等
のかさ張るゴミを捨てるのに便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定具を装着した状態を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の固定具を装着した状態を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の固定具を装着した状態を示す平面図で
ある。
【図4】本発明の固定具を外した状態を示す側面図であ
る。
【図5】本発明の固定具を装着した状態を示す側面図で
ある。
【図6】連結片と連結フックの接続部を示す斜視図であ
る。
【図7】連結フックを連結フック係止穴に差し込んだ状
態を示す断面図である。
【図8】本発明の固定具を装着した状態を示す斜視図で
ある。
【図9】本発明の固定具を装着した状態を示す側面図で
ある。
【図10】本発明の一部を示す斜視図である。
【図11】傾斜体に固定具を装着した状態を示す断面図
である。
【図12】本発明の固定具を装着した状態を示す斜視図
である。
【図13】本発明の固定具を外した状態を示す斜視図で
ある。
【図14】本発明の固定具を装着した状態を示す側面図
である。
【図15】本発明の固定具を装着した状態を示す斜視図
である。
【図16】本発明の固定具を外した状態を示す側面図で
ある。
【図17】基体に固定具を装着した状態を示す断面図で
ある。
【図18】本発明の他の実施例である。
【図19】本発明の袋開口リングの形状を示す斜視図で
ある。
【図20】本発明の袋開口リングの形状を示す斜視図で
ある。
【図21】本発明の使用図である。
【符号の説明】
A,A1,A2 袋開口リング B 保持体 C,C1,C2 固定具 1 基体 2 傾斜体 3 支柱 4 底部 5 壁面板 6 連結片 7 凹部 8 連結フック 9 凸部 10 連結フック係止穴 11 押さえ枠 12 止め具 13 開閉部 14 止め具つまみ 15 ゴムひも押さえカバー 16 押さえ片 17 ゴムひも 18 ゴムひも通し玉 19 結び目 20 脇部 21 開閉つまみ 22 吊りひも 23 クリップ 24 指掛け輪 25 係止部 26 吸盤 27 フック穴 28 マグネット 29 回転軸 30 回転カバー 31 突起連結部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦に幅のあるリング状の基体1を有する
    袋開口リングA,A1,A2の一部の下部より、袋開口
    リングA,A1,A2の外方向に向かって、支柱3と底
    部4と壁面板5により略U字状の保持体Bを形成し、壁
    面板5の背面部に、吸盤26、又はマグネット28を取
    り付け、あるいは、壁面板5の上部にフック穴27を設
    け、袋開口リングA,A1,A2に着脱が可能な固定具
    C,C1,C2を有するゴミ袋ホルダー。
  2. 【請求項2】 基体1の上端の周部より外方向かつ下方
    に向かって傾斜した傾斜体2を設けた袋開口リングAに
    着脱が可能な、リング状の押さえ枠11の下部に止め具
    12を設けた固定具Cを有する請求項1記載のゴミ袋ホ
    ルダー。
  3. 【請求項3】 壁面板5の正面部に、連結片6を設け、
    連結片6に連結フック8を接続してなる請求項1記載の
    ゴミ袋ホルダー。
  4. 【請求項4】 連結フック8と固定具Cの押さえ枠11
    を接合してなる請求項1又は2又は3記載のゴミ袋ホル
    ダー。
  5. 【請求項5】 基体1の上端より外方向にひさし状に伸
    びるゴムひも押さえカバー15を間隔を開けて複数個設
    けた袋開口リングA1に着脱が可能な、ゴムひも17を
    輪状にした固定具C1を、連結フック8に接合してなる
    請求項1又は3記載のゴミ袋ホルダー。
  6. 【請求項6】 固定具C1のゴムひも17の輪状の一部
    を押さえ片16にして、連結フック8と押さえ片16を
    接合してなる請求項1又は3又は5記載のゴミ袋ホルダ
    ー。
  7. 【請求項7】 基体1のみで形成される袋開口リングA
    2の下部に、吊りひも22の先端にクリップ23を有す
    る固定具C2を設けた請求項1記載のゴミ袋ホルダー。
  8. 【請求項8】 連結フック6の一部に開閉つまみ21を
    設けた請求項1又は3又は7記載のゴミ袋ホルダー。
JP26652296A 1996-08-29 1996-08-29 ゴミ袋ホルダー Pending JPH1072101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26652296A JPH1072101A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 ゴミ袋ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26652296A JPH1072101A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 ゴミ袋ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072101A true JPH1072101A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17432068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26652296A Pending JPH1072101A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 ゴミ袋ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072101A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199494A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toshifumi Hayakawa ゴミ袋利用型中空固定式ゴミ箱
WO2009000044A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Trevor Batmols A flexible bag holding device
CN103662499A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 吴江市聚力机械有限公司 便携式家用垃圾收集器
CN104370025A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 林凤俊 带有挂钩的磁吸式不锈钢垃圾桶
US20220396387A1 (en) * 2019-11-12 2022-12-15 Genbe Co., Ltd. Collecting tool

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199494A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toshifumi Hayakawa ゴミ袋利用型中空固定式ゴミ箱
WO2009000044A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Trevor Batmols A flexible bag holding device
CN103662499A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 吴江市聚力机械有限公司 便携式家用垃圾收集器
CN104370025A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 林凤俊 带有挂钩的磁吸式不锈钢垃圾桶
US20220396387A1 (en) * 2019-11-12 2022-12-15 Genbe Co., Ltd. Collecting tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813200A (en) Packaging and disposal system
US4697771A (en) Refuse receptacle for receiving disposable refuse bags
US5261553A (en) Fastening device for container liners
US5671861A (en) Holder for supporting plastic bags
US7401708B2 (en) Waste container with removable inner container
US20040200938A1 (en) Retainers for plastic trash bags
US7103944B2 (en) Lid strap device
WO2012064598A2 (en) Trash can with handles that graspably support a recycled plastic shopping bag as a liner
JPH1072101A (ja) ゴミ袋ホルダー
US5997061A (en) Bag holder
JP2000219301A (ja) 袋ホルダ
GB2493016A (en) Bin with raisable inner portion to avoid user stooping
US5772059A (en) Closure for sharps disposal container having temporary and permanent closed positions
US4667911A (en) Device for supporting a trash receptacle
US7182215B1 (en) Trash receptacle collapsible closure
KR20030029741A (ko) 높이 및 입구 크기 조절이 가능한 쓰레기통
JP2004075352A (ja) 袋保持具
US7089702B2 (en) Flexible clamp device with insect bait station
JP3116030U (ja) ゴミ袋開口吊具
JP3053756U (ja) ゴミ袋保持具
JP2005035752A (ja) ゴミ容器の袋保持具
JP3220678U (ja) ゴミ袋支持具
JP3024141U (ja) 使い勝手のよい収納袋用支持具
US20070210218A1 (en) Garbage bag support
JPH07144701A (ja) 内袋装着容易なゴミ容器