JPH107099A - 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置 - Google Patents

柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置

Info

Publication number
JPH107099A
JPH107099A JP8184062A JP18406296A JPH107099A JP H107099 A JPH107099 A JP H107099A JP 8184062 A JP8184062 A JP 8184062A JP 18406296 A JP18406296 A JP 18406296A JP H107099 A JPH107099 A JP H107099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
actuator
space structure
flexible space
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8184062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945325B2 (ja
Inventor
Makoto Kamimura
誠 上村
Sanji Oi
三司 大井
Mitsumasa Sato
光政 佐藤
Yoshio Kato
純郎 加藤
Tatsuro Motomiya
達郎 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8184062A priority Critical patent/JP2945325B2/ja
Publication of JPH107099A publication Critical patent/JPH107099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945325B2 publication Critical patent/JP2945325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟宇宙構造物において、広い周波数領域の
振動を吸収でき、特に低い周波数領域の振幅の大きな振
動を確実に吸収できるようにする。 【解決手段】 柔軟宇宙構造物の対象とする部材間に、
ピエゾアクチュエータ及びスクリューモーター式アクチ
ュエータを配設し、対象とする部材の振動を両アクチュ
エータのストローク出力により吸収し、対象とする部材
を変位させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟宇宙構造物の
ハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】宇宙空間で運用または計画されている人
工衛星の太陽電池パネルやアンテナ、及び大型宇宙ステ
ーション等は、無重力空間で使用することや打ち上げロ
ケットの重量制限等の制約から必要とする長さや面積の
大きさに対して非常に貧弱な構造となっている。
【0003】このために振動に対して弱く、振動の減衰
に寄与する空気も無いことから、姿勢制御ロケットの噴
射や宇宙船のドッキング、衛星内外での作業等により、
一度発生した振動が長時間持続するという問題がある。
【0004】また、振動の周波数については、宇宙構造
物全体が振動する1Hz以下のゆっくりした大振幅振動か
ら、短い部材が局所的に数10Hz以上で小さく振動する
ものまで様々である。
【0005】然るに従来、柔軟宇宙構造物の振動制御に
は、各々の宇宙構造物に応じて、最も発生し易い周波数
領域の振動を制御することのできるアクチュエータを用
いていた。従って、そのアクチュエータが制御できる周
波数領域の振動以外の振動が発生した際には、制御が困
難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、広い
周波数領域の振動を吸収でき、特に低い周波数領域の振
幅の大きな振動を確実に吸収できる柔軟宇宙構造物のハ
イブリッドアクチュエータ及び振動制御装置を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチ
ュエータは、柔軟宇宙構造物の対象とする部材間に、ピ
エゾアクチュエータとスクリューモーター式アクチュエ
ータとを直列に配設し、対象とする部材の振動を両アク
チュエータのストローク出力により吸収し、対象とする
部材を変位させるようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明の第2の柔軟宇宙構造物のハイブリ
ッドアクチュエータは、柔軟宇宙構造物の対象とする部
材に対して別々にピエゾアクチュエータとスクリューモ
ーター式アクチュエータを並列に配設し、対象とする部
材の振動を各々のアクチュエータのストローク出力によ
り吸収し、対象とする部材を変位させるようにしたこと
を特徴とするものである。
【0009】本発明の第3の柔軟宇宙構造物のハイブリ
ッドアクチュエータは、柔軟宇宙構造物の対象とする部
材の途中に、ピエゾアクチュエータとスクリューモータ
ー式アクチュエータとをケース内に入れて互いに反対側
でストローク出力が得られるように一体化した複合アク
チュエータを配設し、対象とする部材の振動を複合アク
チュエータのストローク出力により吸収し、対象とする
部材を変位させるようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0010】本発明の柔軟宇宙構造物の振動制御装置
は、前記第1〜第3のいずれかのハイブリッドアクチュ
エータが多数設けられた柔軟宇宙構造物に於いて、各ハ
イブリッドアクチュエータに於けるピエゾアクチュエー
タの出力端及びスクリューモーター式アクチュエータの
出力端に夫々振動感知センサを設けて、この振動感知セ
ンサにより対象とする部材に発生する周波数の高い振動
と周波数の低い振動を夫々別個に感知するようになし、
この振動感知により前記各ハイブリッドアクチュエータ
を対象とする部材から離れた本体に設けた制御操作装置
により動作させて、そのストローク出力により振動を吸
収し、対象とする部材全てを変位させて振動を制御する
ようにしたことを特徴とするものである。
【0011】本発明の柔軟宇宙構造物の他の振動制御装
置は、前記第3のハイブリッドアクチュエータが多数設
けられた柔軟宇宙構造物に於いて、各ハイブリッドアク
チュエータのケース内でピエゾアクチュエータの出力端
及びスクリューモーター式アクチュエータの出力端に振
動感知センサを設けて、この振動感知センサにより対象
とする部材に発生する周波数の高い振動と周波数の低い
振動を夫々別個に感知するようになし、この振動感知に
より前記各ハイブリッドアクチュエータを対象とする部
材から離れた本体に設けた制御操作装置により動作させ
て、そのストローク出力により振動を吸収し、対象とす
る部材全てを変位させて振動を制御するようになしたこ
とを特徴とするものである。
【0012】本発明の柔軟宇宙構造物のさらに他の振動
制御装置は、前記第3のハイブリッドアクチュエータが
多数設けられた柔軟宇宙構造物に於いて、各ハイブリッ
ドアクチュエータのケース内でピエゾアクチュエータの
出力端及びスクリューモーター式アクチュエータの出力
端に対象とする部材に発生する周波数の高い振動と周波
数の低い振動を感知する振動感知センサを設け、前記各
ハイブリッドアクチュエータに、夫々外部からのスイッ
チ信号により単独で前記振動感知センサの振動感知に応
じて振動制御操作を行う超小型の制御操作装置を付設し
たことを特徴とするものである。
【0013】上記本発明の柔軟宇宙構造物の各振動制御
装置は、ピエゾアクチュエータとスクリューモーター式
アクチュエータとを備えているので、振幅が小さく周波
数の高い部材の振動は、ピエゾアクチュエータにより制
御することができ、振幅が大きく周波数の低い部材の振
動は、スクリューモーター式アクチュエータにより制御
することができる。従って制御対象の部材に発生する広
い周波数領域の振動を有効に制御できる。即ち、制御対
象の部材に夫々別個に発生する周波数の高い振動と周波
数の低い振動に対して同時にピエゾアクチュエータとス
クリューモーター式アクチュエータが作動して振動が制
御される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の柔軟宇宙構造物のハイブ
リッドアクチュエータの実施形態について説明する。図
1は柔軟宇宙構造物の一例である展開構造物1を示すも
ので、この展開構造物1は、細長部材2よりなる立方体
3を一次元方向で展開してトラス構造を形成し、各立方
体3を夫々その中間で内側に折り込んで畳むものであ
る。この展開構造物1の所要の細長部材2の途中に、図
2に示すように設けた第1のハイブリッドアクチュエー
タ4はピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター式
アクチュエータ6とを直列に配設してなるもので、この
ハイブリッドアクチュエータ4は細長部材2の振動を両
アクチュエータ5,6のストローク出力により吸収し、
細長部材2を変位させるようにしたものである。
【0014】前記ピエゾアクチュエータ5は、ピエゾセ
ラミックスが持つ逆圧電効果を利用して、外部から電圧
を加えることで、変位(ストローク)を発生するアクチ
ュエータである。このピエゾアクチュエータ5の内部に
は、図3に示すようにピエゾセラミックスの薄板7が数
10〜数100枚程度積層され、各薄板7の間に挿入し
た電極8で電圧を印加する。一般にピエゾセラミックス
の薄板7を積層して変位量と発生力を高めたものを積層
(スタック)型ピエゾアクチュエータと呼称している。
積層型ピエゾアクチュエータ5は、発生力が大きく、応
答速度も数KHz程度と速いものの、ストロークは100
μm以下で非常に小さいことが特徴である。
【0015】前記スクリューモーター式アクチュエータ
6は、図4に示すように円筒カバー9内のモータ10に
減速ギア11を介してまたは直接カップリング12aに
て結合されたボールねじ12をモータ10の駆動により
回転し、ボールねじ12を螺合したナット部13は回転
しないように拘束されていて、ボールねじ12の回転方
向に従って前進又は後退するようになっている。つま
り、スクリューモーター式アクチュエータ6は、ナット
部13の移動をアクチュエータのストローク出力として
利用するものである。また、モータ10の回転角度また
は回転速度はモータ10に取り付けられたエンコーダま
たはタコ・ジェネレータ14により電気信号に変換さ
れ、モータ10のドライバ内で外部からのコマンド信号
に対するフィードバックとして利用される。このスクリ
ューモーター式アクチュエータ6は、変位量を多くとれ
るものの、モータ10の特性に依存する周波数特性は1
0〜20Hz程度と低いのが特徴である。
【0016】次に、第2のハイブリッドアクチュエータ
4aの概略を図5によって説明すると、展開構造物1の
所要の平行な細長部材2,2に、各々ピエゾアクチュエ
ータ5とスクリューモーター式アクチュエータ6を並列
に配設して、細長部材2,2の振動を各々ピエゾアクチ
ュエータ5のストローク出力,スクリューモーター式ア
クチュエータ6のストローク出力により吸収し、細長部
材2,2を変位させるようにしたものである。
【0017】次に第3のハイブリッドアクチュエータ4
bの概略を図6によって説明すると、展開構造物1の所
要の細長部材2の途中に、ピエゾアクチュエータ5とス
クリューモーター式アクチュエータ6とをケース17内
に入れて互いに反対側でストローク出力が得られるよう
に一体化した複合アクチュエータ18を配設して、細長
部材2の振動を複合アクチュエータ18のストローク出
力により吸収し、細長部材2を変位させるようにしたも
のである。
【0018】然して前記第1〜第3のハイブリッドアク
チュエータ4,4a,4bを用いて構成される本発明の
柔軟宇宙構造物の振動制御装置の実施形態を図によって
説明すると、図7の第1の振動制御装置20は、前記第
1のハイブリッドアクチュエータ4が多数設けられた柔
軟宇宙構造物に於いて、各ハイブリッドアクチュエータ
に於けるピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター
式アクチュエータ6の出力端付近で細長部材2に夫々振
動感知センサ21,22を設けて、この振動感知センサ
21,22により対象とする細長部材2に発生する周波
数の高い振動と周波数の低い振動を夫々別個に感知する
ようになし、この振動感知信号は制御対象から離れた、
人工衛星、宇宙ステーション等の本体23の内部に設置
した制御操作装置24に感知信号線25,26により入
力されるようにしてあり、制御操作装置24からは計算
出力される動作コマンド信号が制御信号線27,28に
より前記ピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター
式アクチュエータ6に入力されるようにしてある。尚、
制御操作装置24には外部信号線29によりオペレータ
操作スイッチ信号が入力されるようにしてある。
【0019】制御操作装置24は、ディジタル又はアナ
ログ計算機システムであり、ディジタル計算機システム
の場合にはCPUの他に制御プログラムを収めたROM
メモリ、振動感知センサ21,22からの振動感知信号
を処理する入力処理回路、ピエゾアクチュエータ5とス
クリューモーター式アクチュエータ6に出力される動作
コマンド信号を処理する出力処理回路、外部から入力さ
れるオペレータ操作スイッチ信号により動作する電源回
路を含むものである。
【0020】次に第2の振動制御装置30を図8によっ
て説明すると、この振動制御装置30は、前記第2のハ
イブリッドアクチュエータ4aが多数設けられた柔軟宇
宙構造物に於いて、各ハイブリッドアクチュエータ4a
に於けるピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター
式アクチュエータ6の出力端付近で細長部材2に夫々振
動感知センサ21,22を設けて、この振動感知センサ
21,22により対象とする細長部材2に発生する周波
数の高い振動と周波数の低い振動を夫々別個に感知する
ようになし、この振動感知信号は制御対象から離れた人
工衛星,宇宙ステーション等の本体23の内部に設置し
た制御操作装置24に感知信号線25,26により入力
されるようにしてあり、制御操作装置24からは計算出
力される動作コマンド信号が制御信号線27,28によ
り前記ピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター式
アクチュエータ6に入力されるようにしてある。尚、制
御操作装置24には、外部信号線29によりオペレータ
操作スイッチ信号が入力されるようにしてある。
【0021】次に第3の振動制御装置31を図9によっ
て説明すると、この振動制御装置31は、前記第3のハ
イブリッドアクチュエータ4bが多数設けられた柔軟宇
宙構造物に於いて、各ハイブリッドアクチュエータ4b
に於ける複合アクチュエータ18のピエゾアクチュエー
タ5とスクリューモーター式アクチュエータ6の出力端
付近で細長部材2に夫々振動感知センサ21,22を設
け、その他は前記第1,第2の振動制御装置20,30
と同一構成となしたものである。
【0022】次に第4の振動制御装置32を図10によ
って説明すると、この振動制御装置32は、前記第3の
振動制御装置の各ハイブリッドアクチュエータ4bに於
ける複合アクチュエータ18のケース17内で、ピエゾ
アクチュエータ5の出力端及びスクリューモーター式ア
クチュエータ6の出力端に、夫々振動感知センサ21,
22を設け、その他は前記第1,第2の振動制御装置2
0,30と同一構成となしたものである。
【0023】次に第5の振動制御装置33を図11によ
って説明すると、この振動制御装置33は、前記第4の
振動制御装置32に於ける各複合アクチュエータ18の
外側に、外部からのスイッチ信号線34によるスイッチ
ON,OFFの信号のみにより単独で振動制御操作を行
う超小型の制御操作装置35を付設したものである。こ
の超小型の制御操作装置35は、ディジタル又はアナロ
グ計算機システムであり、ディジタル計算機システムの
場合には、CPUの他に制御プログラムを収めたROM
メモリ、外部からの信号及びアクチュエータへのコマン
ド信号を処理するために最低限必要なA/D変換器,D
/A変換器,ディジタル出力機能を含んだ小型基板1枚
程度の大きさである。
【0024】上記実施例の第1〜第5の柔軟宇宙構造物
の振動制御装置20,30,31,32,33は、夫々
ピエゾアクチュエータ5とスクリューモーター式アクチ
ュエータ6とを備えているので、振幅が小さく周波数の
高い細長部材2の振動はピエゾアクチュエータ5のスト
ローク出力により吸収し、細長部材2を変位させて制御
し、振幅が大きく周波数の低い細長部材2の振動はスク
リューモーター式アクチュエータ6のストローク出力に
より吸収し、細長部材2を変位させて制御する。
【0025】細長部材2の振動発生からピエゾアクチュ
エータ5とスクリューモーター式アクチュエータ6によ
る振動制御及び変形の修正までの動作を、図12に示す
振動を感知するセンサの出力信号Aと、制御操作装置に
より駆動されるピエゾアクチュエータ5の変位量(微
小)Bと、スクリューモーター式アクチュエータ6の変
位量(大)Cの時間的変化を例に説明する。
【0026】図12の各時間区分毎の動作に於いて、初
期の休止状態では振動が発生せず、両アクチュエータ
5,6は休止状態にあり、電力の消費は抑えられてい
る。振動感知センサ21,22が細長部材2の振動発生
を感知すると、振動感知信号が制御操作装置に発せられ
る。これにより両アクチュエータ5,6は制御操作装置
24からの動作コマンドに従い振動を制御する。振動制
御の結果、発生した両アクチュエータ5,6の残留変位
は、構造物全体を変形させてしまうために、振動が制御
された後で両アクチュエータ5,6の変位をゆっくりと
零に戻す操作を行う。尚、これは発生ストロークの大き
なスクリューモーター式アクチュエータ6に対して重要
な操作であり、この場合にもアクチュエータ6の変位に
より発生した振動は制御される。そして振動が制御され
た状態で変位が零となった両アクチュエータ5,6は、
再び振動が発生するまで休止(待期)状態となる。
【0027】こうして実施例の第1〜第5の柔軟宇宙構
造物の振動制御装置は、制御対象の細長部材2に夫々別
個に発生する周波数の高い振動と周波数の低い振動に対
して同時にピエゾアクチュエータ5とスクリューモータ
ー式アクチュエータ6が作動して、細長部材2を変位さ
せ振動を制御するので、広い周波数領域の振動を有効に
制御できる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の柔軟宇
宙構造物のハイブリッドアクチュエータは、柔軟宇宙構
造物の対象とする部材間に配設したピエゾアクチュエー
タとスクリューモーター式アクチュエータとからなるも
のであるから対象とする部材に発生する振動を各々ピエ
ゾアクチュエータのストローク出力、スクリューモータ
ー式アクチュエータのスロトーク出力により吸収し、対
象とする部材を変位させることができる。また、このハ
イブリッドアクチュエータを用いた振動制御装置によれ
ば、柔軟宇宙構造物の対象とする部材に別個に発生する
振幅が小さく高い周波数領域の振動と振幅が大きく低い
周波数領域の振動を同時に制御できるので、広い周波数
領域の振動を有効に制御できて、宇宙空間で作業中に発
生した振動が長時間持続するという事象を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柔軟宇宙構造物の一例である展開構造物を示す
概略図である。
【図2】本発明の第1の柔軟宇宙構造物のハイブリッド
アクチュエータを示す図である。
【図3】図2のハイブリッドアクチュエータに於けるピ
エゾアクチュエータの内部構造を示す概略図である。
【図4】図2のハイブリッドアクチュエータに於けるス
クリューモーター式アクチュエータを示す一部破断斜視
図である。
【図5】本発明の第2の柔軟宇宙構造物のハイブリッド
アクチュエータを示す図である。
【図6】本発明の第3の柔軟宇宙構造物のハイブリッド
アクチュエータを示す図である。
【図7】本発明の第1の柔軟宇宙構造物の振動制御装置
を示す図である。
【図8】本発明の第2の柔軟宇宙構造物の振動制御装置
を示す図である。
【図9】本発明の第3の柔軟宇宙構造物の振動制御装置
を示す図である。
【図10】本発明の第4の柔軟宇宙構造物の振動制御装
置を示す図である。
【図11】本発明の第5の柔軟宇宙構造物の振動制御装
置を示す図である。
【図12】振動を感知するセンサの出力信号と、制御操
作装置により駆動されるピエゾアクチュエータの変位量
とスクリューモーター式アクチュエータの変位量の時間
的変化を示す図である。
【符号の説明】
1 展開構造物(柔軟宇宙構造物) 2 細長部材 3 立方体 4,4a,4b ハイブリッドアクチュエータ 5 ピエゾアクチュエータ 6 スクリューモーター式アクチュエータ 17 ケース 18 複合アクチュエータ 20,30,31,32,33 振動制御装置 21,22 振動感知センサ 23 人工衛星,宇宙ステーション等の本体 24 制御操作装置 25,26 感知信号線 27,28 制御信号線 29 外部信号線 34 スイッチ信号線 35 超小型の制御操作装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 光政 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 加藤 純郎 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 本宮 達郎 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟宇宙構造物の対象とする部材間に、
    ピエゾアクチュエータとスクリュ−モーター式アクチュ
    エータとを直列に配設し、対象とする部材の振動を両ア
    クチュエータのストローク出力により吸収し、対象とす
    る部材を変位させるようにしたことを特徴とする柔軟宇
    宙構造物のハイブリッドアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 柔軟宇宙構造物の対象とする部材に対し
    て別々にピエゾアクチュエータとスクリューモーター式
    アクチュエータを並列に配設し、対象とする部材の振動
    を各々のアクチュエータのストローク出力により吸収
    し、対象とする部材を変位させるようにしたことを特徴
    とする柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 柔軟宇宙構造物の対象とする部材の途中
    に、ピエゾアクチュエータとスクリューモーター式アク
    チュエータとをケース内に入れて互いに反対側でストロ
    ーク出力が得られるように一体化した複合アクチュエー
    タを配設し、対象とする部材の振動を複合アクチュエー
    タのストローク出力により吸収し、対象とする部材を変
    位させるようにしたことを特徴とする柔軟宇宙構造物の
    ハイブリッドアクチュエータ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のハイブ
    リッドアクチュエータが多数設けられた柔軟宇宙構造物
    に於いて、各ハイブリッドアクチュエータに於けるピエ
    ゾアクチュエータの出力端及びスクリューモーター式ア
    クチュエータの出力端に夫々振動感知センサを設けて、
    この振動感知センサにより対象とする部材に発生する周
    波数の高い振動と周波数の低い振動を夫々別個に感知す
    るようになし、この振動感知により前記各ハイブリッド
    アクチュエータを対象とする部材から離れた本体に設け
    た制御操作装置により動作させて、そのストローク出力
    により振動を吸収し、対象とする部材全てを変位させて
    振動を制御するようにしたことを特徴とする柔軟宇宙構
    造物の振動制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のハイブリッドアクチュエ
    ータが多数設けられた柔軟宇宙構造物に於いて、各ハイ
    ブリッドアクチュエータのケース内でピエゾアクチュエ
    ータの出力端及びスクリューモーター式アクチュエータ
    の出力端に振動感知センサを設けて、この振動感知セン
    サにより対象とする部材に発生する周波数の高い振動と
    周波数の低い振動を夫々別個に感知するようになし、こ
    の振動感知により前記各ハイブリッドアクチュエータを
    対象とする部材から離れた本体に設けた制御操作装置に
    より動作させて、そのストローク出力により振動を吸収
    し、対象とする部材全てを変位させて振動を制御するよ
    うになしたことを特徴とする柔軟宇宙構造物の振動制御
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のハイブリッドアクチュエ
    ータが多数設けられた柔軟宇宙構造物に於いて、各ハイ
    ブリッドアクチュエータのケース内でピエゾアクチュエ
    ータの出力端及びスクリューモーター式アクチュエータ
    の出力端に対象とする部材に発生する周波数の高い振動
    と周波数の低い振動を感知する振動感知センサを設け、
    前記各ハイブリッドアクチュエータに、夫々外部からの
    スイッチ信号により単独で前記振動感知センサの振動感
    知に応じて振動制御操作を行う超小型の制御操作装置を
    付設したことを特徴とする柔軟宇宙構造物の振動制御装
    置。
JP8184062A 1996-06-25 1996-06-25 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置 Expired - Lifetime JP2945325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184062A JP2945325B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184062A JP2945325B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107099A true JPH107099A (ja) 1998-01-13
JP2945325B2 JP2945325B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16146719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184062A Expired - Lifetime JP2945325B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299541A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Space Forum 宇宙機搭載ペイロードの振動・姿勢制御装置
US7762770B2 (en) * 2006-12-14 2010-07-27 Sikorsky Aircraft Corporation Hybrid actuator for helicopter rotor blade control flaps

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896851B (zh) * 2017-03-27 2018-12-11 华南理工大学 一种旋转和移动直接驱动的双柔性梁控制装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146650A (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 Toshiba Mach Co Ltd 精密位置決め制御システム
JPS63143609A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Nikon Corp 移動体の位置決め装置
JPH05178297A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Nec Corp 大型宇宙構造物の制振制御装置及び制振制御方法
JPH0687205A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 版胴交換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146650A (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 Toshiba Mach Co Ltd 精密位置決め制御システム
JPS63143609A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Nikon Corp 移動体の位置決め装置
JPH05178297A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Nec Corp 大型宇宙構造物の制振制御装置及び制振制御方法
JPH0687205A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 版胴交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299541A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Space Forum 宇宙機搭載ペイロードの振動・姿勢制御装置
US7762770B2 (en) * 2006-12-14 2010-07-27 Sikorsky Aircraft Corporation Hybrid actuator for helicopter rotor blade control flaps

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945325B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Clark et al. Optimal placement of piezoelectric actuators and polyvinylidene fluoride error sensors in active structural acoustic control approaches
US5473214A (en) Low voltage bender piezo-actuators
Hariri et al. 2-D traveling wave driven piezoelectric plate robot for planar motion
US20060202592A1 (en) Enhanced amplitude piezoelectric motor apparatus and method
US6138996A (en) Vibration control device for automotive panels
US6275751B1 (en) Smart docking surface for space serviceable nano and micro satellites
US5378974A (en) Vibration damping system
JP2945325B2 (ja) 柔軟宇宙構造物のハイブリッドアクチュエータ及び振動制御装置
CN101378960B (zh) 用于运动设备易碎零件的自主供电减振装置
US7196453B2 (en) High-efficiency radial piezoelectric motor
JP2000198500A (ja) 最適化させた歪みエネルギで作動される構造
JPH10304687A (ja) 振動型アクチュエータの駆動装置および振動型アクチュエータを駆動源とする装置
US11203040B2 (en) Piezoelectric driving device, driving method of piezoelectric driving device, and robot
US6717330B2 (en) Ultrasonic motor and electronic device having the ultrasonic motor
Glaser et al. STRV-1B cryocooler vibration suppression
JP2645070B2 (ja) トラス構造体の振動制御装置
Song et al. Vibration reduction for flexible spacecraft attitude control using PWPF modulator and smart structures
JP4998244B2 (ja) 振動アクチュエータ及びその制御方法ならびにロボットハンド
JP2005261025A (ja) 超音波モータおよび移動装置ならびに移動装置の駆動方法
Bronowicki et al. ACESA active-member damping performance
JPH05296227A (ja) ボールジョイントの角度変更装置
Na et al. Bio-inspired bending actuator for controlling conical nose shape using piezoelectric patches
Kalaycioglu et al. Vibration control of flexible manipulators using smart structures
Raja et al. Active vibration control of a laminated composite plate with PZT actuators and sensors: an experimental study
Fabunmi Control of helicopter rotorblade aerodynamics

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term