JPH1070772A - Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および移動局または基地局用信号伝送装置 - Google Patents

Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および移動局または基地局用信号伝送装置

Info

Publication number
JPH1070772A
JPH1070772A JP9155347A JP15534797A JPH1070772A JP H1070772 A JPH1070772 A JP H1070772A JP 9155347 A JP9155347 A JP 9155347A JP 15534797 A JP15534797 A JP 15534797A JP H1070772 A JPH1070772 A JP H1070772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
necessary
maintaining
wireless channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9155347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441922B2 (ja
Inventor
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Hiroshi Ono
公士 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15534797A priority Critical patent/JP3441922B2/ja
Publication of JPH1070772A publication Critical patent/JPH1070772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441922B2 publication Critical patent/JP3441922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線チャネルの信号伝送による干渉電力量の
無駄な増大を防止し、システム容量の減少を防止するC
DMA移動通信システムにおける信号伝送方法と、移動
局または基地局用信号伝送装置を提供すること。 【解決手段】 無線チャネルで伝送する伝送信号がない
ときには、無線チャネルを維持する上で必要な信号のみ
を送信し(期間31)、伝送信号部分を含む無線チャネ
ルを維持する上で必要ない信号は送信しない。無線チャ
ネルで伝送する伝送信号があるときには、無線チャネル
を維持する上で必要な信号と伝送信号を合わせて送信
し、この場合必要な信号は最大頻度で送信される(期間
30)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局と移動局と
で符号分割多元接続(CDMA)方式を用いて通信を行
い、基地局と移動局との間に設定される無線チャネルで
制御信号もしくはユーザ信号からなる伝送信号を伝送し
て通信を行うCDMA移動通信システムにおける信号伝
送方法および移動局または基地局用信号伝送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、主に欧州でサービス提供されてい
るデジタル移動通信システム(GSM)での、基地局と
移動局との間で通信を開始する前に設定される無線チャ
ネルを例として、従来の移動通信システムにおける信号
伝送方法について述べる。
【0003】GSMでは、通信を開始する前に、移動局
と基地局との間に設定された無線チャネルにより、移動
局と基地局との間で複数の伝送信号が伝送される。伝送
信号の基地局での処理時間および移動局での処理時間は
最大数百msecにおよび、その処理時間中には伝送信
号は無線チャネル上を伝送されない。しかし従来の移動
通信システム(GSM)では、伝送すべき伝送信号の有
無に関わらず無線チャネルは常時送信され続けていた。
【0004】ここでCDMA移動通信システムでは、シ
ステム容量は干渉電力量で決まり、干渉電力量が増加す
るほどシステム容量は減少する。干渉電力量の増加を防
ぐには、無駄に無線チャネルの送信を行うことを防ぐ必
要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のCDMA移動通
信システムにおいても基地局と移動局との間で無線チャ
ネルにより伝送信号を伝送する場合には、伝送すべき伝
送信号の有無に関わらず無線チャネルは送信され続けて
いたため、無駄に干渉電力量を増大させることとなり、
システム容量が減少するという問題があった。
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、無線チャネルの信号伝送によ
る干渉電力量の無駄な増大を防止し、システム容量の減
少を防止するCDMA移動通信システムにおける信号伝
送方法および移動局または基地局用信号伝送装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、基地局と移動局とで符号
分割多元接続(CDMA)方式を用いて通信を行い、基
地局と移動局との間に設定される無線チャネルで制御信
号もしくはユーザ信号からなる伝送信号を伝送して通信
を行うCDMA移動通信システムにおける信号伝送方法
において、前記無線チャネルで伝送する伝送信号がない
ときには、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
部分のみ送信し、伝送信号部分を含む前記無線チャネル
を維持する上で必要ない信号部分は送信しないことを要
旨とする。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
発明において、前記無線チャネルで伝送する伝送信号が
あるときは前記伝送信号と前記無線チャネルを維持する
上で必要な信号とを合せて送信信号を形成し、前記無線
チャネルで伝送する伝送信号がないときは前記無線チャ
ネルを維持する上で必要な信号のみで送信信号を形成す
ることを要旨とする。
【0009】請求項3記載の本発明は、請求項1記載の
発明において、前記無線チャネルで伝送する伝送信号が
ないときの前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
部分の送信頻度を、前記無線チャネルで伝送する伝送信
号がある時の前記無線チャネルを維持する上で必要な信
号部分の送信頻度に対し、小さくすることを要旨とす
る。
【0010】請求項4記載の本発明は、請求項1記載の
発明において、前記無線チャネルで直前の伝送信号伝送
が終了した後、次に送信する伝送信号がない場合には、
直前の伝送信号伝送が終了した直後から、前記無線チャ
ネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を徐々に
小さくしていくことを要旨とする。
【0011】請求項5記載の本発明は、請求項1の記載
において、前記無線チャネルで伝送する伝送信号がない
ときには、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
部分の送信頻度を最大の送信頻度よりも小さくし、伝送
する伝送信号が発生したときには、前記無線チャネルを
維持する上で必要な信号部分のみを最大の送信頻度で所
定時間送信した後、伝送信号を伝送することを要旨とす
る。
【0012】請求項6の本発明は、請求項1記載の発明
において、受信した前記無線チャネルを維持する上で必
要な信号部分の受信品質に応じて、前記無線チャネルを
維持する上で必要な信号部分の送信頻度を変化させ、該
受信品質が劣化するほど前記無線チャネルを維持する上
で必要な信号部分の送信頻度を大きくすることを要旨と
する。
【0013】請求項7の本発明は、請求項6記載の発明
において、受信した前記無線チャネルを維持する上で必
要な信号部分の受信品質として希望波受信レベル対干渉
波受信レベル比(受信SIR)を用いることを要旨とす
る。
【0014】請求項8の本発明は、請求項6記載の発明
において、受信した前記無線チャネルを維持する上で必
要な信号部分の受信品質としてビット誤り率を用いるこ
とを要旨とする。
【0015】請求項9の本発明は、請求項1記載の発明
において、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
部分を所定期間以上受信できなかった場合に、前記無線
チャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を最
大とすることを要旨とする。
【0016】請求項10の本発明は、請求項1乃至9の
いずれかに記載の発明において、基地局と移動局のいず
れかは自局から送信する前記無線チャネルを維持する上
で必要な信号部分の送信頻度を、相手局からの前記無線
チャネルを維持する上で必要な信号部分の受信頻度と同
一とすることを要旨とする。
【0017】請求項11の本発明は、請求項1乃至10
のいずれかに記載の発明において、前記無線チャネルを
維持する上で必要な信号を前記無線チャネルに間欠的に
かつ周期的に配置し、かつ、前記無線チャネルを維持す
る上で必要な信号を間引いて送信信号を構成し、間引か
れた前記無線チャネルを維持する上で必要な信号に該当
する部分では送信信号を送信しないこととし、間引き数
を変えることで前記無線チャネルを維持する上で必要な
信号部分の送信頻度を変えることを要旨とする。
【0018】請求項12の本発明は、請求項1記載の発
明において、前記無線チャネルを維持する上で必要な信
号部分に、同期検波受信を行うために必要なパイロット
信号、受信側で受信同期を保持するために必要な同期情
報、送信時もしくは受信時の順序制御に必要な順序番
号、および送信電力制御を行う上で必要な送信電力制御
情報のいずれか1つもしくは複数を含むことを要旨とす
る。
【0019】請求項13の本発明は、基地局と移動局と
で符号分割多元接続(CDMA)方式を用いて通信を行
い、基地局と移動局との間に設定される無線チャネルで
制御信号もしくはユーザ信号からなる伝送信号を伝送し
て通信を行うCDMA移動通信システムにおいて、前記
無線チャネルで送信信号を送信する送信手段と、前記無
線チャネルで伝送する伝送信号がないときには、前記無
線チャネルを維持する上で必要な信号部分のみ送信し、
伝送信号部分を含む前記無線チャネルを維持する上で必
要ない信号部分は送信しないように前記送信手段による
送信信号の送信を制御する送信制御手段を有することを
要旨とする。
【0020】請求項14の本発明は、請求項13記載の
発明において、前記送信手段は、前記無線チャネルで伝
送する伝送信号があるときは前記伝送信号と前記無線チ
ャネルを維持する上で必要な信号とを合せて送信信号を
形成し、前記無線チャネルで伝送する伝送信号がないと
きは前記無線チャネルを維持する上で必要な信号のみで
送信信号を形成することを要旨とする。
【0021】請求項15の本発明は、請求項13記載の
発明において、前記送信制御手段は、前記無線チャネル
で伝送する伝送信号がないときの前記無線チャネルを維
持する上で必要な信号部分の送信頻度を、前記無線チャ
ネルで伝送する伝送信号がある時の前記無線チャネルを
維持する上で必要な信号部分の送信頻度に対し、小さく
するように前記送信手段を制御することを要旨とする。
【0022】請求項16の本発明は、請求項13記載の
発明において、前記送信制御手段は、前記無線チャネル
で直前の伝送信号伝送が終了した後、次に送信する伝送
信号がない場合には、直前の伝送信号伝送が終了した直
後から、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部
分の送信頻度を徐々に小さくするように前記送信手段を
制御することを要旨とする。
【0023】請求項17の本発明は、請求項13記載の
発明において、前記送信制御手段は、前記無線チャネル
で伝送する伝送信号がないときには、前記無線チャネル
を維持する上で必要な信号部分の送信頻度を最大の送信
頻度よりも小さくし、伝送する伝送信号が発生したとき
には、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分
のみを最大の送信頻度で所定時間送信した後、伝送信号
を送信するように前記送信手段を制御することを要旨と
する。
【0024】請求項18の本発明は、請求項13記載の
発明において、受信した前記無線チャネルを維持する上
で必要な信号部分の受信品質を測定する手段を更に有
し、前記送信制御手段は、該受信品質が劣化するほど前
記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻
度を大きくするように前記送信手段を制御することを要
旨とする。
【0025】請求項19記載の本発明は、請求項18記
載の発明において、受信した前記無線チャネルを維持す
る上で必要な信号部分の受信品質を測定する手段は、希
望波受信レベル対干渉波受信レベル比(受信SIR)を
測定することを要旨とする。
【0026】請求項20記載の本発明は、請求項18記
載の発明において、受信した前記無線チャネルを維持す
る上で必要な信号部分の受信品質を測定する手段は、ビ
ット誤り率を測定することを要旨とする。
【0027】請求項21記載の本発明は、請求項13記
載の発明において、前記無線チャネルを維持する上で必
要な信号部分を所定期間以上受信できなかった場合を検
出する手段を更に有し、前記送信制御手段は、前記無線
チャネルを維持する上で必要な信号部分を所定期間以上
受信できなかった場合に、前記無線チャネルを維持する
上で必要な信号部分の送信頻度を最大とするように前記
送信手段を制御することを要旨とする。
【0028】請求項22記載の本発明、請求項13乃至
21のいずれかに記載の発明において、受信した前記無
線チャネルを維持する上で必要な信号の受信頻度を測定
する手段を更に有し、前記送信制御手段は、自局から送
信する前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分
の送信頻度を、測定した受信頻度と同一とするように前
記送信手段を制御することを要旨とする。
【0029】請求項23記載の本発明、請求項13乃至
22のいずれかに記載の発明において、前記送信手段
は、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号を前記
無線チャネルに間欠的にかつ周期的に配し、かつ、前記
無線チャネルを維持する上で必要な信号を間引いて送信
信号を構成し、前記送信制御手段は、間引かれた前記無
線チャネルを維持する上で必要な信号に該当する部分で
は送信信号を送信しないように、また、間引き数を変え
ることにより前記無線チャネルを維持する上で必要な信
号部分の送信頻度を変えるように前記送信手段を制御す
ることを要旨とする。
【0030】請求項24記載の本発明、請求項13記載
の発明において、前記無線チャネルを維持する上で必要
な信号部分に、同期検波受信を行うために必要なパイロ
ット信号、受信側で受信同期を保持するために必要な同
期情報、送信時もしくは受信時の順序制御に必要な順序
番号、および送信電力制御を行う上で必要な送信電力制
御情報のいずれか1つもしくは複数を含ませる信号構成
手段を有することを要旨とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。また以後の説明において、「無線チ
ャネルを維持する上で必要な信号」を「必要信号」と略
称する。
【0032】図1は、本発明のCDMA移動通信システ
ムにおける信号伝送方法を実施する移動局または基地局
用信号伝送装置の構成を示す図である。本発明の信号伝
送方法を実現する上で、基地局と移動局とは図1に示す
同一の構成の信号伝送装置を用いることができる。
【0033】図1の信号伝送装置は、必要信号を生成す
る必要信号生成部10、制御部23からの制御信号もし
くはユーザ信号生成部27からのユーザ信号から、無線
チャネルで伝送される伝送信号を生成する伝送信号生成
部11、必要信号生成部10および伝送信号生成部11
から必要信号と伝送信号をそれぞれ受け取り、伝送信号
の有無に応じて無線チャネルの信号フォーマットを構成
する信号フォーマット構成部12、信号フォーマット構
成部12で構成された信号フォーマットの符号化を行
い、符号化信号を生成する符号化部13、符号化信号の
変調および拡散を行い拡散信号を生成する変調部14、
拡散信号のD/A変換、周波数変換等を行うとともに、
送信のON/OFFを行った送信信号を生成し、送信電
力決定部25で指定される送信電力になるように増幅す
る送信部15、送信信号と受信信号の分配を行う送受分
配部16、送受分配部16に接続されたアンテナ26を
有する。
【0034】また、図1の信号伝送装置は更に、受信信
号の増幅、周波数変換、A/D変換等を行う受信部1
7、受信部17からの受信信号の逆拡散、復調を行い復
調信号を生成する復調部18、復調信号内の伝送信号を
復号し、制御部23に送信する復号部19、復調信号か
ら必要信号を抽出する必要信号抽出部20、抽出した必
要信号の受信頻度を測定する受信頻度測定部21、必要
信号の受信品質を測定する受信品質測定部22、伝送信
号のもととなる制御信号を生成し、また全体的な制御を
行う制御部23、送信電力制御のために、必要信号の受
信品質と所定の品質とを比較し、所定品質に対して劣化
しているか上回っているかを判定する比較部24、必要
信号に含まれる相手局からの送信電力制御情報に従い送
信電力を決定する送信電力決定部25、ユーザ信号を生
成するユーザ信号生成部27を有する。
【0035】ユーザ信号生成部27は、移動局ではマイ
クもしくは外部端末とのインタフェースを含み、基地局
では上位局からの有線伝送路とのインタフェースを含
む。
【0036】次に、本発明の信号伝送方法の第1の実施
形態について説明する。図2は本実施形態における送信
信号の信号フォーマットおよび送信パターンの対応例を
示す図である。必要信号生成部10は必要信号を常時最
大の頻度で生成し、信号フォーマット構成部12に供給
する。信号フォーマット構成部12は伝送信号生成部1
1から伝送信号が供給された場合には、必要信号生成部
10から供給された最大頻度の必要信号と伝送信号とを
合わせて信号フォーマットを構成する(期間30)。無
線チャネルで伝送すべき伝送信号がなく、伝送信号生成
部11から伝送信号が供給されない場合には、必要信号
生成部10から供給された最大頻度の必要信号のみで信
号フォーマットを構成し、伝送信号を配置するための部
分は空きとする(期間31)。
【0037】信号フォーマット構成部12で構成された
信号フォーマットは符号化部13、変調部14で符号化
および変調と拡散がそれぞれ行われ、拡散信号は送信部
15に供給される。送信部15では拡散信号のD/A変
換、周波数変換、増幅等を行うとともに、信号フォーマ
ットにおいて信号のある部分、つまり必要信号部分と伝
送信号部分は送信ONとし、空き部分は送信OFFとす
る。送信部15での送信ON/OFFタイミングを示す
送信パターンを信号フォーマットと対応づけて図2に示
す。
【0038】本実施形態では図2に示すように、伝送信
号のない場合には、伝送信号を配置するための部分で送
信OFFとすることにより、無駄に無線チャネルを送信
することを防ぎ、干渉電力量の無駄な増大を防止してシ
ステム容量の減少を防ぐことができる。また常に必要信
号は送信されているので、移動局と基地局間で、伝送す
べき伝送信号がない期間においても無線チャネルを維持
し、伝送品質を良好に保つことができる。
【0039】次に、本発明の信号伝送方法の第2の実施
形態について説明する。図3は本実施形態における送信
信号の信号フォーマットおよび送信パターンの対応例を
示す図である。本実施形態では必要信号生成部10は必
要信号を常時最大頻度で生成し、信号フォーマット構成
部12に供給する。信号フォーマット構成部12は伝送
信号生成部11から伝送信号が供給された場合には、必
要信号生成部10から供給された最大頻度の必要信号と
伝送信号とを合わせて信号フォーマットを構成する(期
間40)。無線チャネルで伝送すべき伝送信号がなく、
伝送信号生成部11から伝送信号が供給されない場合に
は、必要信号生成部10から供給された最大頻度の必要
信号から所定数の必要信号を間引いて残った必要信号の
みで信号フォーマットを構成し、伝送信号を配置するた
めの部分と間引かれた必要信号部分は空きとする(期間
41)。図3では5個の必要信号の内、4個を間引いた
場合を示している。送信部15での送信ON/OFFタ
イミングを示す送信パターンを信号フォーマットと対応
づけて図3に示す。
【0040】本実施形態では図3に示すように、伝送信
号がない場合に、必要信号を間引き、その送信頻度を小
さくすることによって、図2の場合に比べさらに無駄に
無線チャネルを送信することを防ぎ、干渉電力量の無駄
な増大を防止してシステム容量の減少を防ぐことができ
る。ここで伝送信号がない期間には、無線チャネルの伝
送品質を良好な状態に維持しても無意味である。その点
で本実施形態は、伝送信号がない場合には伝送品質が劣
化するのを容認して必要信号の送信頻度を小さくするこ
とにより、さらに干渉電力量を減らすことができる。さ
らに必要信号は送信され続けているので、受信側で同期
はずれ等を起こして無線チャネルが維持できなくなるこ
とを防ぐことができる。
【0041】次に、本発明の信号伝送方法の第3の実施
形態について説明する。図4は本実施形態における送信
信号の信号フォーマットおよび送信パターンの対応例を
示す図である。本実施形態では必要信号生成部10は必
要信号を常時最大頻度で生成し、信号フォーマット構成
部12に供給する。信号フォーマット構成部12は伝送
信号生成部11から伝送信号が供給された場合には、必
要信号生成部10から供給された最大頻度の必要信号と
伝送信号とを合わせて信号フォーマットを構成する(期
間50)。その後、無線チャネルで伝送すべき伝送信号
がなく、伝送信号生成部11から伝送信号が供給されな
い場合には、必要信号生成部10から供給された最大頻
度の必要信号から所定数の必要信号を間引いて残った必
要信号のみで信号フォーマットを構成し、さらに直前の
伝送信号の伝送が終了した直後から時間とともにその間
引き数を増やす。これにより直前の伝送信号の伝送が終
了した直後から、必要信号部分の送信頻度を徐々に小さ
くする。伝送信号を配置するための部分と間引かれた必
要信号部分は空きとし、送信しない(期間51)。図4
では必要信号の間引き数を0→1→2→3と徐々に増や
し、送信頻度を徐々に小さくした場合を示している。送
信部15での送信ON/OFFタイミングを示す送信パ
ターンを信号フォーマットと対応づけて図4に示す。
【0042】本実施形態では図4に示すように、直前の
伝送信号の伝送後、次に伝送する伝送信号がない場合
に、直前の伝送信号の伝送終了直後から必要信号を送信
する頻度を時間とともに小さくすることにより、直前の
伝送信号伝送後、若干の時間経過後に次の伝送信号が発
生した場合、その時点では必要信号を送信する頻度はそ
れほど小さくなっていないため、無線チャネルの伝送品
質がさほど劣化しない内に次の伝送信号を伝送できるの
で、次に発生する伝送信号の伝送成功率を高めることが
できる。さらに直前の伝送信号伝送後、ある程度長い時
間伝送信号が発生しない場合には、必要信号を送信する
頻度を小さくすることでさらに干渉電力量を減らすこと
ができる。
【0043】移動通信システムでは複数の伝送信号伝送
を行う場合に、ネットワーク内の加入者メモリにアクセ
スする場合としない場合があり、アクセスする場合は加
入者メモリにアクセスしている時間が長いため1つの伝
送信号を伝送してから次の伝送信号を伝送するまでの時
間も長くなる。アクセスしない場合は頻繁に複数の伝送
信号を伝送する。このように複数の伝送信号を伝送する
時間間隔は短い場合と長い場合の両極端であり、本発明
により、伝送信号を伝送する時間間隔が短い場合には、
必要信号の送信が干渉電力量に与える影響は少ないこと
から、次に発生する伝送信号の伝送成功率を高めること
を優先することができる。さらに直前の伝送信号伝送
後、ある程度長い時間伝送信号が発生しない場合には、
必要信号の送信が干渉電力量に与える影響が大きいこと
から、必要信号を送信する頻度を小さくすることでさら
に干渉電力量を減らすことを優先することができる。
【0044】次に、本発明の信号伝送方法の第4の実施
形態について説明する。図5は本実施形態における送信
信号の信号フォーマットおよび送信パターンの対応例を
示す図である。本実施形態では必要信号生成部10は必
要信号を常時最大の頻度で生成し、信号フォーマット構
成部12に供給する。信号フォーマット構成部12は伝
送信号生成部11から伝送信号が供給された場合には、
必要信号生成部10から供給された最大頻度の必要信号
と伝送信号とを合わせて信号フォーマットを構成する
(期間60)。一方、無線チャネルで伝送すべき伝送信
号がなく、伝送信号生成部11から伝送信号が供給され
ない場合には、必要信号生成部10から供給された最大
頻度の必要信号から所定数の必要信号を間引いて残った
必要信号のみで信号フォーマットを構成する。伝送信号
を配置するための部分と間引かれた必要信号部分は空き
とする(期間61)。その後伝送する伝送信号が再度発
生したときには、最大頻度の必要信号部分のみにより、
所定時間分の信号フォーマットを構成し(期間62)、
次いで最大頻度の必要信号と伝送信号とを合わせて信号
フォーマットを構成する(期間63)。送信部15での
送信ON/OFFタイミングを示す送信パターンを信号
フォーマットと対応づけて図5に示す。
【0045】本実施形態では図5に示すように、伝送信
号を送信する前に最大頻度の必要信号部分を所定時間送
信することにより、伝送品質を改善させてから伝送信号
伝送を行うことができるので、伝送信号伝送の成功率を
向上させることができる。
【0046】次に、本発明の信号伝送方法の第5の実施
形態について説明する。受信品質測定部22は受信した
必要信号の受信品質を測定し、測定結果を制御部23に
通知する。制御部23へ通知される測定値は、1つの必
要信号の測定値、もしくは所定数の複数の必要信号の受
信品質の平均値、もしくは所定期間内で受信した全ての
必要信号の受信品質の平均値とする。制御部23では受
信品質測定部22から通知された受信品質が、所定の受
信品質より劣化した場合、もしくは所定の受信品質より
劣化した状態が所定数連続した場合、もしくは所定の受
信品質より劣化した状態が所定時間連続した場合に、信
号フォーマット構成部12に対して必要信号の送信頻度
を最大とするように命令する。信号フォーマット構成部
12では、命令を受けた時点で、その時点での伝送する
伝送信号の有無および必要信号の送信頻度に関わらず、
最大頻度の必要信号で信号フォーマットを構成する。
【0047】さらに制御部23では受信品質測定部22
から通知された受信品質が、所定の受信品質より良好な
場合、もしくは所定の受信品質より良好な状態が所定数
連続した場合、もしくは所定の受信品質より良好な状態
が所定時間連続した場合に、信号フォーマット構成部1
2に対して必要信号の送信頻度を最大頻度より小さくす
るように命令する。信号フォーマット構成部12では、
命令を受けた時点で、その時点での伝送する伝送信号が
ない場合には、必要信号生成部10から供給された最大
頻度の必要信号から所定数の必要信号を間引いて残った
必要信号のみで信号フォーマットを構成する。
【0048】本実施形態における受信品質は、希望波受
信レベルと干渉波受信レベルとの比である受信SIRも
しくはビット誤り率等が使用可能である。
【0049】図6に必要信号の受信品質の変動と、送信
信号の信号フォーマットおよび送信パターンの対応を示
す。図6では受信品質として受信SIRを用いている。
また、受信SIRが所定値より劣化した時点で必要信号
の送信頻度を最大とし、受信SIRが所定値よりも良好
になった時点で必要信号を最大頻度より小さい頻度で送
信するように制御している。これにより受信SIRが所
定値より良好な期間(期間70および72)では必要信
号の送信頻度は最大頻度より小さい頻度であり、所定値
より劣化している期間(期間71)では必要信号の送信
頻度は最大となっている。
【0050】図6では、必要信号の送信頻度を大きくす
る契機(期間70と期間71との間)の所定値と、送信
頻度を小さくする契機(期間71と期間72との間)の
所定値とを同一の値としているが、異なる値としても構
わない。
【0051】さらに、図6およびその説明では、1つの
所定値を設定し、必要信号の送信頻度を2通りとした
が、所定値を複数とし、必要信号の送信頻度を3通り以
上として、より細かい制御をすることも可能である。こ
の際、受信品質が劣化するほど必要信号部分の送信頻度
を大きくする。
【0052】図7に3つの所定値と4通りの送信頻度を
用いた場合の、必要信号の受信品質の変動と、送信信号
の信号フォーマットおよび送信パターンの対応を示す。
図7では受信SIRの値として大きい順(受信品質の良
好な順)に所定値1〜3を設定し、受信SIRが所定値
1より大の期間(期間80)、所定値1以下でかつ所定
値2より大の期間(期間81)、所定値2以下でかつ所
定値3より大の期間(期間82)、所定値3以下の期間
(期間83)の4通りに対し、最大頻度の必要信号から
の間引き数をそれぞれ3,2,1,0として、必要信号
の送信頻度を変化させた場合を示している。
【0053】移動通信における無線チャネルは上りチャ
ネル(移動局→基地局)と下りチャネル(基地局→移動
局)とで伝送品質の相関が高く、一方の局で受信品質が
劣化している場合には、もう一方の局の受信品質も劣化
している可能性が高い。そこで本実施形態では必要信号
の受信品質が劣化した場合には、相手局の受信品質が劣
化している可能性が高いとして、必要信号の送信頻度を
大きくすることにより、自局から送信する無線チャネル
の伝送品質を向上させて、相手局での受信品質を改善す
ることができる。逆に必要信号の受信品質が良好な場合
には、相手局の受信品質も良好である可能性が高いとし
て、必要信号の送信頻度を小さくすることにより、無駄
に干渉電力量を増大させることを防ぎ、システム容量の
減少を防ぐことができる。
【0054】次に本発明の信号伝送方法の第6の実施形
態について述べる。必要信号抽出部20は受信した必要
信号の抽出を行うとともに、受信品質の劣化により必要
信号を所定時間以上検出できなかった場合に、その旨を
制御部23に通知する。制御部23はこの通知を受ける
と信号フォーマット構成部12に対し必要信号の送信頻
度を最大とするように命令する。信号フォーマット構成
部12では、命令を受けた時点で、その時点での伝送す
る伝送信号の有無および必要信号の送信頻度に関わら
ず、最大頻度の必要信号で信号フォーマットを構成す
る。
【0055】さらに必要信号抽出部20は受信品質の改
善により必要信号を所定時間以上検出できなかった後、
再度必要信号を所定時間以上検出した場合に、その旨を
制御部23に通知する。制御部23はこの通知を受ける
と信号フォーマット構成部12に対し必要信号の送信頻
度を最大より小さい頻度にするように命令する。信号フ
ォーマット構成部12では、命令を受けた時点で、その
時点での伝送する伝送信号がない場合には、必要信号
を、制御部23より指定された最大頻度より小さい頻度
になるように間引いて信号フォーマットを構成する。
【0056】図8に送信信号の信号フォーマットおよび
送信パターンの対応を示す。受信信号の必要信号の未検
出を判定してから、その後受信信号の必要信号の検出を
判定するまでの期間(期間91)で、必要信号の送信頻
度を最大とする。また受信信号の必要信号の未検出を判
定するまでの期間(期間90)と、受信信号の必要信号
の未検出を判定した後、再度受信信号の必要信号の検出
を判定した後の期間(期間92)で、必要信号を最大頻
度より小さい頻度で送信するように制御している。
【0057】前記第5の実施形態で述べたように、無線
チャネルは上りチャネルと下りチャネルとで伝送品質の
相関が高いため、必要信号を検出できないほど受信品質
が劣化している場合は、相手局の受信品質も劣化してい
る可能性が高い。そこで本実施形態では必要信号が検出
できない場合には、相手局の受信品質が劣化している可
能性が高いとして、必要信号の送信頻度を大きくするこ
とにより、自局から送信する無線チャネルの伝送品質を
向上させて、相手局での受信品質を改善することができ
る。逆に必要信号が検出できており、つまり受信品質が
良好な場合には、相手局の受信品質も良好である可能性
が高いとして、必要信号の送信頻度を小さくすることに
より、無駄に干渉電力量を増大させることを防ぎ、シス
テム容量の減少を防ぐことができる。
【0058】次に、本発明の信号伝送方法の第7の実施
形態について説明する。必要信号抽出部20で抽出され
た必要信号は受信頻度測定部21で受信頻度が随時測定
され、測定結果は随時制御部23に通知される。制御部
23は自局から送信される必要信号の送信頻度を、測定
された受信頻度と同一とするように送信頻度を信号フォ
ーマット構成部12に通知する。信号フォーマット構成
部12は伝送する伝送信号がない場合には、通知された
送信頻度を実現するように、必要信号を間引いて信号フ
ォーマットを構成する。
【0059】前述した第5,第6の実施形態では、必要
信号の受信品質もしくは検出/未検出により、必要信号
の送信頻度を変化させた。しかしこの効果は相手局の受
信品質を制御させるものであり、自局の受信品質につい
ては改善されなかった。そこで本実施形態を組み合わせ
ることにより、自局の受信品質が悪い場合に、自局から
送信する必要信号の送信頻度を大きくし、相手局が本実
施形態に従って受信した必要信号の頻度に合わせて自局
に対して送信する必要信号の頻度を大きくするため、自
局の必要信号の受信頻度が大きくなり、自局の受信品質
を向上させることができる。
【0060】つまり本実施形態と前述した第5,第6の
実施形態を組み合わせることにより、相手局の受信品質
だけでなく、自局の受信品質をも向上させることができ
る。さらに後述する送信電力制御のように、片方向の必
要信号の送信頻度を大きくしただけでは受信側の受信品
質を上げることができず、双方向で送信頻度を大きくす
ることで受信側の受信品質を上げることができる場合も
ある。このような場合に本実施形態は、双方向で必要信
号の送信頻度を自動的に大きくできるので有効である。
【0061】次に、本発明の信号伝送方法の第8の実施
形態について説明する。必要信号生成部10は必要信号
に、受信側で内挿同期検波受信を行うために使用するパ
イロット信号を含ませる。パイロット信号と内挿同期検
波受信方法については、PCT出願国際公開番号WO9
5/35615号に詳細が記述されている。内挿同期検
波受信は既知のパイロット信号を無線チャネル内に所定
の頻度で挿入し、受信側では既知のパイロット信号の受
信により無線区間の伝搬関数を推定し、2つのパイロッ
ト信号に挟まれた伝送信号に対し、推定した伝搬関数に
基づいて同期検波を行う方法である。伝送すべき伝送信
号がない場合には、伝搬関数の推定をする必要がないた
め、パイロット信号を大きい送信頻度で送信することは
無駄に干渉電力量を増加させることとなる。伝送すべき
伝送信号がない場合にはパイロット信号の送信頻度を小
さくすることで干渉電力量を低減できる。
【0062】次に、本発明の信号伝送方法の第9の実施
形態について説明する。必要信号生成部10は必要信号
に、受信側で受信同期を保持するために必要な同期情報
を含ませる。受信側で無線チャネルを受信するには、無
線チャネルに同期していなければならない。同期タイミ
ングは移動局の移動とともに変化するため、受信側は同
期タイミングに追従する必要がある。同期タイミングに
追従するためには既知のビットパターンを有する同期情
報が無線チャネル内に必要である。同期情報の送信頻度
を大きくすれば、受信側で安定した受信同期をとること
ができる。その反面同期情報を送信する頻度が小さい
と、受信側で同期はずれを起こしやすくなるため、無線
チャネルの受信品質が劣化する。しかし頻繁に同期情報
を送信することで干渉電力量を増加させる面を考慮する
と、伝送すべき伝送信号がない場合には受信品質の劣化
を許容し、必要情報の送信頻度を小さくすべきである。
この点で伝送すべき伝送信号がない場合に同期情報を送
信する頻度を小さくする本実施形態は有効である。
【0063】次に、本発明の信号伝送方法の第10の実
施形態について説明する。必要信号生成部10は必要信
号に、送信時もしくは受信時の順序制御に必要な順序番
号を含ませる。順序制御が必要な例として、CDMA移
動通信方式特有のソフトハンドオーバにおける合成が挙
げられる。ソフトハンドオーバ時には複数の基地局を介
して移動局は通信を行う。上り方向を例に取れば、1移
動局から送信された無線チャネルを複数の基地局で受信
し、基地局の上位局にて複数の基地局での受信信号を合
成し、高品質な受信信号を生成する。この合成におい
て、複数の基地局からの複数の受信信号は上位局に同時
に到着することは保証されないため、複数の受信信号間
で合成すべき受信信号の対応がわかるように順序制御す
る必要がある。そこで、移動局からは順序番号が付与さ
れた無線フレームを送信し、上位局は、複数の基地局で
受信された複数の受信信号において、同一の順序番号を
もつ複数のフレームの合成を行う。これにより信頼性の
高い合成処理を行うことができる。
【0064】順序制御は伝送すべき伝送信号がある場合
のみ行えばよいため、伝送信号がない場合には順序制御
は不要である。そこで伝送信号がない場合には順序制御
に必要な順序番号の送信頻度を小さくすることにより、
無駄に干渉電力量を増大させることを避けることができ
る。
【0065】次に、本発明の信号伝送方法の第11の実
施形態について説明する。必要信号生成部10は必要信
号に、送信電力制御を行う上で必要な送信電力制御情報
を含ませる。送信電力制御方法については特表平4−5
02841号に詳細が記述されている。これは受信品質
測定部22において測定された必要信号の受信品質と所
定の品質とを比較部24で比較し、受信品質が所定の品
質より劣化しているか上回っているかを必要信号生成部
10に通知する。必要信号生成部10は、受信品質が所
定の品質より劣化している場合には必要信号に含まれる
送信電力制御情報を「送信電力を所定値だけ上げる」こ
とを意味するビットとし、受信品質が所定の品質より上
回っている場合には必要信号に含まれる送信電力制御情
報を「送信電力を所定値だけ下げる」ことを意味するビ
ットとする。
【0066】相手局の送信電力決定部25は必要信号抽
出部20からの必要信号を受け取り、必要信号に含まれ
る送信電力制御情報が、「送信電力を所定値だけ上げ
る」ことを意味するビットである場合には送信電力を現
在の値から所定値増加させた値に決定し、「送信電力を
所定値だけ下げる」ことを意味するビットである場合に
は送信電力を現在の値から所定値低下させた値に決定
し、この決定した送信電力値を送信部15に通知する。
送信部15は通知された送信電力値を実現するように増
幅を行い送信信号を生成する。
【0067】以上の動作により、受信品質が所定の品質
に追従するように送信電力を制御することができ、所定
の品質を満足しつつ無駄な送信電力を低減して干渉電力
量を抑えることができる。受信品質と所定の品質との比
較および送信電力制御情報の送信は大きい頻度で行うほ
ど、所定の品質に対する受信品質の誤差は小さくなり、
品質の劣化もしくは無駄な干渉電力量の増大を防ぐこと
ができる。
【0068】伝送すべき伝送信号がない場合には、所定
の品質に対する受信品質の誤差が大きくても、品質の劣
化もしくは干渉電力量の増大に対する影響は少ない。そ
こで伝送信号がない場合には送信電力制御情報の送信頻
度を小さくすることにより、無駄に干渉電力量を増大さ
せることを避けることができる。
【0069】尚、上述した本発明の信号伝送方法は間欠
的に送信される伝送信号に対して有効である。制御信号
は移動局もしくは基地局で制御信号の処理を行っている
間には伝送されないため、間欠的な伝送となることか
ら、本発明は制御信号の伝送に対して有効である。さら
にパケット伝送を適用したユーザ信号についても間欠的
な伝送となるため、本発明は有効である。一例として、
近年急速に普及しているインターネットでの、IPパケ
ットによるユーザ情報の伝送が挙げられる。IPバケッ
トはユーザが端末へなんらかの操作を加えた時点でのみ
伝送されることから、間欠的な伝送となる。IPパケッ
トに限らず、X.25等の他のパケットプロトコルを用
いたユーザ情報の伝送も同様に間欠的な伝送となり得る
ため、パケット伝送全般にわたり本発明は有効である。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
線チャネルで伝送する伝送信号のない場合には、無線チ
ャネルを維持する上で必要な信号部分のみ送信し、伝送
信号部分を含む無線チャネルを維持する上で必要ない信
号部分を送信しないようにすることにより、無駄に無線
チャネルを送信することを防ぎ、干渉電力量の無駄な増
大を防止してシステム容量の減少を防ぐことができる。
また常に必要信号は送信されているので、移動局と基地
局間で、伝送すべき伝送信号がない期間においても無線
チャネルを維持することができる。
【0071】さらに本発明によれば、伝送信号がない場
合に、前記必要な信号部分の送信頻度を小さくすること
によって、さらに無駄に無線チャネルを送信することを
防ぎ、干渉電力量の無駄な増大を防止してシステム容量
の減少を防ぐことができる。ここで伝送信号がない場合
には、無線チャネルの伝送品質を良好な状態に維持して
も無意味である。その点で本発明は、伝送信号がない場
合には伝送品質が劣化するのを容認して必要信号の送信
頻度を小さくすることにより、さらに干渉電力量を減ら
すことができる。さらに必要信号は送信され続けている
ので、受信側で同期はずれ等を起こして無線チャネルが
維持できなくなることを防ぐことができる。
【0072】さらに本発明によれば、直前の伝送信号の
伝送後、次に伝送する伝送信号がない場合に、直前の伝
送信号の伝送終了直後から必要信号を送信する頻度を時
間とともに小さくすることにより、直前の伝送信号伝送
後、若干の時間経過後に次の伝送信号が発生した場合、
その時点では必要信号を送信する頻度はそれほど小さく
なっていないため、無線チャネルの伝送品質がさほど劣
化しない内に次の伝送信号を伝送できるので、次に発生
する伝送信号の伝送成功率を高めることができる。さら
に直前の伝送信号伝送後、ある程度長い時間伝送信号が
発生しない場合には、必要信号を送信する頻度を小さく
することでさらに干渉電力量を減らすことができる。移
動通信システムでは複数の伝送信号伝送を行う場合に、
ネットワーク内の加入者メモリにアクセスする場合とし
ない場合があり、アクセスする場合は加入者メモリにア
クセスしている時間が長いため1つの伝送信号を伝送し
てから次の伝送信号を伝送するまでの時間も長くなる。
アクセスしない場合は頻繁に複数の伝送信号を伝送す
る。このように複数の伝送信号を伝送する時間間隔は短
い場合と長い場合の両極端であり、本発明により、伝送
信号を伝送する時間間隔が短い場合には、必要信号の送
信が干渉電力量に与える影響は少ないことから、次に発
生する伝送信号の伝送成功率を高めることを優先するこ
とができる。さらに直前の伝送信号伝送後、ある程度長
い時間伝送信号が発生しない場合には、必要信号の送信
が干渉電力量に与える影響が大きいことから、必要信号
を送信する頻度を小さくすることでさらに干渉電力量を
減らすことを優先することができる。
【0073】さらに本発明によれば、伝送信号を送信す
る前に最大頻度の必要信号部分のみを所定時間送信する
ことにより、伝送品質を改善させてから伝送信号伝送を
行うことができるので、伝送信号伝送の成功率を向上さ
せることができる。
【0074】さらに本発明によれば、必要信号の受信品
質が劣化した場合には、相手局の受信品質が劣化してい
る可能性が高いため、必要信号の送信頻度を大きくする
ことにより、自局から送信する無線チャネルの伝送品質
を向上させて、相手局での受信品質を改善することがで
きる。逆に必要信号の受信品質が良好な場合には、相手
局の受信品質も良好である可能性が高いとして、必要信
号の送信頻度を小さくすることにより、無駄に干渉電力
量を増大させることを防ぎ、システム容量の減少を防ぐ
ことができる。
【0075】さらに本発明によれば、無線チャネルは上
りチャネルと下りチャネルとで伝送品質の相関が高いた
め、必要信号を検出できないほど受信品質が劣化してい
る場合は、相手局の受信品質も劣化している可能性が高
い。そこで必要信号が検出できない場合には、相手局の
受信品質が劣化している可能性が高いとして、必要信号
の送信頻度を大きくすることにより、自局から送信する
無線チャネルの伝送品質を向上させて、相手局での受信
品質を改善することができる。逆に必要信号が検出でき
ており、つまり受信品質が良好な場合には、相手局の受
信品質も良好である可能性が高いとして、必要信号の送
信頻度を小さくすることにより、無駄に干渉電力量を増
大させることを防ぎ、システム容量の減少を防ぐことが
できる。
【0076】さらに本発明によれば、自局から送信する
無線チャネルを維持する上で必要な信号の送信頻度を、
相手局からの無線チャネルを維持する上で必要な信号の
受信頻度と同一とすることにより、自局の受信品質が悪
い場合に、自局から送信する必要信号の送信頻度を大き
くし、相手局が受信した必要信号の頻度に合わせて自局
に対して送信する必要信号の頻度を大きくするため、自
局の必要信号の受信頻度が大きくなり、自局の受信品質
を向上させることができる。
【0077】さらに本発明によれば、必要信号に受信側
で内挿同期検波受信を行うために使用するパイロット信
号を含ませることにより、伝送すべき伝送信号がない場
合には、伝搬関数の推定をする必要がないため、パイロ
ット信号を大きい送信頻度で送信することは無駄に干渉
電力量を増加させることとなるため、伝送すべき伝送信
号がない場合にパイロット信号の送信頻度を小さくする
ことで干渉電力量を低減できる。
【0078】さらに本発明によれば、必要信号に受信側
で受信同期を保持するために必要な同期情報を含ませる
ことにより、伝送すべき伝送信号がない場合には受信品
質の劣化を許容し、必要情報の送信頻度を小さくするこ
とで干渉電力量を低減できる。
【0079】さらに本発明によれば、必要信号に送信時
もしくは受信時の順序制御に必要な順序番号を含ませ
る。順序制御は伝送すべき伝送信号がある場合のみ行え
ばよいため、伝送信号がない場合には順序制御は不要で
あることから、伝送信号がない場合には順序制御に必要
な順序番号の送信頻度を小さくすることにより、無駄に
干渉電力量を増大させることを避けることができる。
【0080】さらに本発明によれば、必要信号に送信電
力制御を行う上で必要な送信電力制御情報を含ませる。
これにより、伝送すべき伝送信号がない場合には、所定
の品質に対する受信品質の誤差が大きくても、品質の劣
化もしくは干渉電力量の増大に対する影響は少ないこと
から、伝送信号がない場合には送信電力制御情報の送信
頻度を小さくすることにより、無駄に干渉電力量を増大
させることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCDMA移動通信システムにおける信
号伝送方法を実施する移動局または基地局用信号伝送装
置の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態における送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施形態における送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施形態における送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【図6】本発明の第5の実施形態における無線チャネル
を維持する上で必要な信号の受信SIRと送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【図7】本発明の第5の実施形態における無線チャネル
を維持する上で必要な信号の受信SIRと送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの別の対応例を示す図で
ある。
【図8】本発明の第6の実施形態における送信信号の信
号フォーマットと送信パターンの対応例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 必要信号生成部 11 伝送信号生成部 12 信号フォーマット構成部 13 符号化部 14 変調部 15 送信部 16 送受分配部 17 受信部 18 復調部 19 復号部 20 必要信号抽出部 21 受信頻度測定部 22 受信品質測定部 23 制御部 24 比較部 25 送信電力決定部 26 アンテナ 27 ユーザ信号生成部

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と移動局とで符号分割多元接続
    (CDMA)方式を用いて通信を行い、基地局と移動局
    との間に設定される無線チャネルで制御信号もしくはユ
    ーザ信号からなる伝送信号を伝送して通信を行うCDM
    A移動通信システムにおける信号伝送方法において、 前記無線チャネルで伝送する伝送信号がないときには、
    前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分のみ送
    信し、伝送信号部分を含む前記無線チャネルを維持する
    上で必要ない信号部分は送信しないことを特徴とするC
    DMA移動通信システムにおける信号伝送方法。
  2. 【請求項2】 前記無線チャネルで伝送する伝送信号が
    あるときは前記伝送信号と前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号とを合せて送信信号を形成し、前記無線
    チャネルで伝送する伝送信号がないときは前記無線チャ
    ネルを維持する上で必要な信号のみで送信信号を形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の信号伝送方法。
  3. 【請求項3】 前記無線チャネルで伝送する伝送信号が
    ないときの前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
    部分の送信頻度を、前記無線チャネルで伝送する伝送信
    号がある時の前記無線チャネルを維持する上で必要な信
    号部分の送信頻度に対し、小さくすることを特徴とする
    請求項1記載の信号伝送方法。
  4. 【請求項4】 前記無線チャネルで直前の伝送信号伝送
    が終了した後、次に送信する伝送信号がない場合には、
    直前の伝送信号伝送が終了した直後から、前記無線チャ
    ネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を徐々に
    小さくしていくことを特徴とする請求項1記載の信号伝
    送方法。
  5. 【請求項5】 前記無線チャネルで伝送する伝送信号が
    ないときには、前記無線チャネルを維持する上で必要な
    信号部分の送信頻度を最大の送信頻度よりも小さくし、
    伝送する伝送信号が発生したときには、前記無線チャネ
    ルを維持する上で必要な信号部分のみを最大の送信頻度
    で所定時間送信した後、伝送信号を伝送することを特徴
    とする請求項1記載の信号伝送方法。
  6. 【請求項6】 受信した前記無線チャネルを維持する上
    で必要な信号部分の受信品質に応じて、前記無線チャネ
    ルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を変化さ
    せ、該受信品質が劣化するほど前記無線チャネルを維持
    する上で必要な信号部分の送信頻度を大きくすることを
    特徴とする請求項1記載の信号伝送方法。
  7. 【請求項7】 受信した前記無線チャネルを維持する上
    で必要な信号部分の受信品質として希望波受信レベル対
    干渉波受信レベル比(受信SIR)を用いることを特徴
    とする請求項6記載の信号伝送方法。
  8. 【請求項8】 受信した前記無線チャネルを維持する上
    で必要な信号部分の受信品質としてビット誤り率を用い
    ることを特徴とする請求項6記載の信号伝送方法。
  9. 【請求項9】 前記無線チャネルを維持する上で必要な
    信号部分を所定期間以上受信できなかった場合に、前記
    無線チャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度
    を最大とすることを特徴とする請求項1記載の信号伝送
    方法。
  10. 【請求項10】 基地局と移動局のいずれかは自局から
    送信する前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部
    分の送信頻度を、相手局からの前記無線チャネルを維持
    する上で必要な信号部分の受信頻度と同一とすることを
    特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の信号伝送
    方法。
  11. 【請求項11】 前記無線チャネルを維持する上で必要
    な信号を前記無線チャネルに間欠的にかつ周期的に配置
    し、かつ、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
    を間引いて送信信号を構成し、間引かれた前記無線チャ
    ネルを維持する上で必要な信号に該当する部分では送信
    信号を送信しないこととし、間引き数を変えることで前
    記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻
    度を変えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれ
    かに記載の信号伝送方法。
  12. 【請求項12】 前記無線チャネルを維持する上で必要
    な信号部分に、同期検波受信を行うために必要なパイロ
    ット信号、受信側で受信同期を保持するために必要な同
    期情報、送信時もしくは受信時の順序制御に必要な順序
    番号、および送信電力制御を行う上で必要な送信電力制
    御情報のいずれか1つもしくは複数を含むことを特徴と
    する請求項1記載の信号伝送方法。
  13. 【請求項13】 基地局と移動局とで符号分割多元接続
    (CDMA)方式を用いて通信を行い、基地局と移動局
    との間に設定される無線チャネルで制御信号もしくはユ
    ーザ信号からなる伝送信号を伝送して通信を行うCDM
    A移動通信システムにおいて、 前記無線チャネルで送信信号を送信する送信手段と、 前記無線チャネルで伝送する伝送信号がないときには、
    前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分のみ送
    信し、伝送信号部分を含む前記無線チャネルを維持する
    上で必要ない信号部分は送信しないように前記送信手段
    による送信信号の送信を制御する送信制御手段を有する
    ことを特徴とする移動局または基地局用信号伝送装置。
  14. 【請求項14】 前記送信手段は、前記無線チャネルで
    伝送する伝送信号があるときは前記伝送信号と前記無線
    チャネルを維持する上で必要な信号とを合せて送信信号
    を形成し、前記無線チャネルで伝送する伝送信号がない
    ときは前記無線チャネルを維持する上で必要な信号のみ
    で送信信号を形成することを特徴とする請求項13記載
    の移動局または基地局用信号伝送装置。
  15. 【請求項15】 前記送信制御手段は、前記無線チャネ
    ルで伝送する伝送信号がないときの前記無線チャネルを
    維持する上で必要な信号部分の送信頻度を、前記無線チ
    ャネルで伝送する伝送信号がある時の前記無線チャネル
    を維持する上で必要な信号部分の送信頻度に対し、小さ
    くするように前記送信手段を制御することを特徴とする
    請求項13記載の移動局または基地局用信号伝送装置。
  16. 【請求項16】 前記送信制御手段は、前記無線チャネ
    ルで直前の伝送信号伝送が終了した後、次に送信する伝
    送信号がない場合には、直前の伝送信号伝送が終了した
    直後から、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号
    部分の送信頻度を徐々に小さくするように前記送信手段
    を制御することを特徴とする請求項13記載の移動局ま
    たは基地局用信号伝送装置。
  17. 【請求項17】 前記送信制御手段は、前記無線チャネ
    ルで伝送する伝送信号がないときには、前記無線チャネ
    ルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を最大の送
    信頻度よりも小さくし、伝送する伝送信号が発生したと
    きには、前記無線チャネルを維持する上で必要な信号部
    分のみを最大の送信頻度で所定時間送信した後、伝送信
    号を送信するように前記送信手段を制御することを特徴
    とする請求項13記載の移動局または基地局用信号伝送
    装置。
  18. 【請求項18】 受信した前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号部分の受信品質を測定する手段を更に有
    し、前記送信制御手段は、該受信品質が劣化するほど前
    記無線チャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻
    度を大きくするように前記送信手段を制御することを特
    徴とする請求項13記載の移動局装置または基地局用信
    号伝送装置。
  19. 【請求項19】 受信した前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号部分の受信品質を測定する手段は、希望
    波受信レベル対干渉波受信レベル比(受信SIR)を測
    定することを特徴とする請求項18記載の移動局または
    基地局用信号伝送装置。
  20. 【請求項20】 受信した前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号部分の受信品質を測定する手段は、ビッ
    ト誤り率を測定することを特徴とする請求項18記載の
    移動局または基地局用信号伝送装置。
  21. 【請求項21】 前記無線チャネルを維持する上で必要
    な信号部分を所定期間以上受信できなかった場合を検出
    する手段を更に有し、前記送信制御手段は、前記無線チ
    ャネルを維持する上で必要な信号部分を所定期間以上受
    信できなかった場合に、前記無線チャネルを維持する上
    で必要な信号部分の送信頻度を最大とするように前記送
    信手段を制御することを特徴とする請求項13記載の移
    動局または基地局用信号伝送装置。
  22. 【請求項22】 受信した前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号の受信頻度を測定する手段を更に有し、
    前記送信制御手段は、自局から送信する前記無線チャネ
    ルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を、測定し
    た受信頻度と同一とするように前記送信手段を制御する
    ことを特徴とする請求項13乃至21のいずれかに記載
    の移動局または基地局用信号伝送装置。
  23. 【請求項23】 前記送信手段は、前記無線チャネルを
    維持する上で必要な信号を前記無線チャネルに間欠的に
    かつ周期的に配し、かつ、前記無線チャネルを維持する
    上で必要な信号を間引いて送信信号を構成し、前記送信
    制御手段は、間引かれた前記無線チャネルを維持する上
    で必要な信号に該当する部分では送信信号を送信しない
    ように、また、間引き数を変えることにより前記無線チ
    ャネルを維持する上で必要な信号部分の送信頻度を変え
    るように前記送信手段を制御することを特徴とする請求
    項13乃至22のいずれかに記載の移動局または基地局
    用信号伝送装置。
  24. 【請求項24】 前記無線チャネルを維持する上で必要
    な信号部分に、同期検波受信を行うために必要なパイロ
    ット信号、受信側で受信同期を保持するために必要な同
    期情報、送信時もしくは受信時の順序制御に必要な順序
    番号、および送信電力制御を行う上で必要な送信電力制
    御情報のいずれか1つもしくは複数を含ませる信号構成
    手段を有することを特徴とする請求項13記載の移動局
    または基地局用信号伝送装置。
JP15534797A 1996-06-14 1997-06-12 Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および信号伝送装置 Expired - Lifetime JP3441922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15534797A JP3441922B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-12 Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および信号伝送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-154469 1996-06-14
JP15446996 1996-06-14
JP15534797A JP3441922B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-12 Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070772A true JPH1070772A (ja) 1998-03-10
JP3441922B2 JP3441922B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26482738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15534797A Expired - Lifetime JP3441922B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-12 Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441922B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330233B1 (en) 1997-07-29 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CDMA radio transmitting apparatus and CDMA radio receiving apparatus
WO2002005468A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Fujitsu Limited Systeme et dispositif de communications a acces multiple par repartition de code
WO2002045325A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal de communication et procede de communication sans fil
US6724742B1 (en) 1999-04-12 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling gated transmission of dedicated channel in W-CDMA communication system
JP2009502085A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド パケットデータ移動通信システムにおける逆方向チャネルの送受信装置及び方法
JP2013017232A (ja) * 2007-02-06 2013-01-24 Qualcomm Inc 広帯域パイロット信号用ホッピング構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330233B1 (en) 1997-07-29 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CDMA radio transmitting apparatus and CDMA radio receiving apparatus
US6683863B2 (en) 1997-07-29 2004-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CDMA radio transmitting apparatus and CDMA radio receiving apparatus
US6724742B1 (en) 1999-04-12 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling gated transmission of dedicated channel in W-CDMA communication system
WO2002005468A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Fujitsu Limited Systeme et dispositif de communications a acces multiple par repartition de code
US6714582B2 (en) 2000-07-11 2004-03-30 Fujitsu Limited Code division multiple access communication system and code division multiple access transmitting apparatus
JP4326217B2 (ja) * 2000-07-11 2009-09-02 富士通株式会社 符号分割多重通信システム、符号分割多重送信装置及び拡散信号送信方法
WO2002045325A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal de communication et procede de communication sans fil
JP2009502085A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド パケットデータ移動通信システムにおける逆方向チャネルの送受信装置及び方法
US7903595B2 (en) 2005-07-18 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving a reverse channel in a mobile communication system for packet data
JP4763051B2 (ja) * 2005-07-18 2011-08-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド パケットデータ移動通信システムにおける逆方向チャネルの送受信装置及び方法
JP2013017232A (ja) * 2007-02-06 2013-01-24 Qualcomm Inc 広帯域パイロット信号用ホッピング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441922B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684807B2 (en) Cellular channel bonding for improved data transmission bandwidth
US20030035388A1 (en) RF sniffer
US8014415B2 (en) Apparatus, system and method for communicating information in a wireless communication network
JP3601832B2 (ja) 無線通信システムおよびジッタを有するビーコンの送信方法
CA2583075C (en) Apparatus and method for receiving packet data on a subset of carrier frequencies in a wireless communication system
US6728550B1 (en) Coverage and cell extension in downlink power controlled wireless radio communication systems
US7046644B1 (en) Adaptive transmission channel allocation method and system for ISM and unlicensed frequency bands
US20060182142A1 (en) Channel interference reduction
JP3187190B2 (ja) 移動無線通信システムとその基地局
US20020122393A1 (en) Antenna diversity in a wireless local area network
US20100157930A1 (en) Wireless communication method with packet scheduling
JPH11355200A (ja) 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる基地局及び移動局
JP2001044930A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CA2338451A1 (en) Communication system with fast control traffic
EP1121826B1 (en) Method for cell re-selection in a cellular network, and corresponding network part and subscriber terminal
KR20000022671A (ko) 통신 단말 장치, 기지국 통신 장치 및 무선 통신 방법
IL134673A (en) Method and apparatus for increasing data rate by reduction of training data
US6842605B1 (en) Assembly, and associated method, for facilitating control over power levels of communication signals in a radio communication system
JP2000503514A (ja) 動的なチャンネル割り当て
JP2003516056A (ja) ワイヤレスcdmaシステムにおける中間周波数ハンドオーバ
JP2003259413A (ja) 基地局装置及び通信端末装置
EP0813317B1 (en) Method and apparatus for signal transmission in CDMA mobile communication system
JPH1070772A (ja) Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および移動局または基地局用信号伝送装置
WO2000060884A1 (fr) Dispositif de terminal de communication et dispositif de station de base
US6556552B1 (en) Signal strength measurement method and device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term