JPH1070719A - 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体 - Google Patents

画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体

Info

Publication number
JPH1070719A
JPH1070719A JP22487796A JP22487796A JPH1070719A JP H1070719 A JPH1070719 A JP H1070719A JP 22487796 A JP22487796 A JP 22487796A JP 22487796 A JP22487796 A JP 22487796A JP H1070719 A JPH1070719 A JP H1070719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
output
decoding
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22487796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Okuno
万紀 奥野
Shinya Sumino
眞也 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22487796A priority Critical patent/JPH1070719A/ja
Priority to EP97108967A priority patent/EP0817121A3/en
Priority to US08/869,862 priority patent/US20010012405A1/en
Priority to KR1019970023239A priority patent/KR19980018127A/ko
Priority to CN97105462.2A priority patent/CN1171018A/zh
Publication of JPH1070719A publication Critical patent/JPH1070719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像信号を効率よく符号化および復号化す
る。 【解決手段】 画像信号はm値化器2で多値信号からm値
の信号に変換される。ブロック化器4はm値化した値を数
画素ずつまとめて1つのブロックを構成する。符号化器6
はメモリ18に記録されている復号化済みの画素値を参照
してブロック化器4の出力を符号化し、符号化信号7とす
る。また、復号化器8はメモリ17に記録されている復号
化済みの画素値を参照して符号化信号7を復号化する。
逆m値化器10は復号化されたm値の信号を画素値に変換す
る。離散的な画素値のブロックは離散的な画素値をその
まま出力し、連続的な画素値のブロックはLPF14で離散的
な画素値を補間して連続的な画素値にして出力する。ス
イッチ16の出力はメモリ17に記憶され、後続の画像信号
の符号化および復号化に使用される。なお、識別信号は
符号化器20で符号化されて符号化信号21となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号をより低
ビット数で画質を損なうことなく記録・伝送するために
使用される画像符号化装置・画像復号化装置・画像符号
化手法・画像復号化手法とそれをソフトウェアで実現す
るためのプログラムが記録された記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】画像符号化にはJPEG、MPEG等多くの符号
化方式があり、これらはDCT(離散コサイン変換)を使用
している。DCTは矩形のブロック単位で直交変換を行う
変換符号化の一種であり、自然画像信号を効率よく符号
化可能な手法として広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年のコンピュ
ータ技術の急速な進歩により、カメラ等で撮影した自然
画像以外にコンピュータで作成された画像信号が使用さ
れる頻度が高くなっている。コンピュータで作成された
画像信号は自然画像と異なる統計的性質を有しており、
例えば非常に急峻なエッジや離散的な画素値は自然画像
には見られない特徴である。しかるに、このコンピュー
タ画像特有の急峻なエッジや離散的な画素値はDCT等の
従来の自然画像用の符号化手法では符号化効率が大きく
劣化してしまう。
【0004】本発明はかかる点に鑑み、画像信号を効率
よく符号化および復号化する画像符号化装置、画像復号
化装置、画像符号化手法、画像復号化手法およびそれを
実現するソフトウェアを記録した記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、第1の発明は、画像信号を入力とし、前記入力信号
をm値(mは2以上の整数)に変換するm値化手段と、前記m
値化手段出力を必要に応じて後述のメモリに記憶された
復号化済画像信号を参照して符号化する画像符号化手段
と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて後述のメモ
リに記憶された復号化済画像信号を参照して復号化する
画像復号化手段と、前記画像復号化手段出力をm値から多
値に変換する逆m値化手段と、前記逆m値化手段出力の画
素値を所定の規則で変換して出力するフィルタ手段と、
前記フィルタ手段出力もしくは前記逆m値化手段出力の
いずれか一方を選択して出力する選択手段と、前記画像
符号化手段および前記画像復号化手段で参照するために
前記選択手段出力を記憶するメモリと、前記選択手段で
いずれを選択したかを示す識別信号を符号化する識別信
号符号化手段を有し、前記画像符号化手段出力と前記識
別信号符号化手段出力を符号化信号とする画像符号化装
置であり、第2の発明は、符号化信号を入力として前記
符号化信号を復号化する画像復号化装置であって、前記
符号化信号から識別情報を復号化する識別信号復号化手
段と、後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参
照して前記符号化信号を復号化する画像復号化手段と、
前記画像復号化手段出力をm値(mは2以上の整数)から
多値に変換する逆m値化手段と、前記逆m値化手段出力の
画素値を所定の規則で変換して出力するフィルタ手段
と、前記フィルタ手段出力もしくは前記逆m値化手段出力
のいずれか一方を前記識別信号で選択して出力する選択
手段と、前記画像復号化手段で参照するために前記選択
手段出力を記憶するメモリを有し、前記選択手段出力を
復号化画像信号とする画像復号化装置であり、第3の発
明は、画像信号を入力とし、前記入力信号をm通り(mは
2以上の整数)に分割する画像分割手段と、前記画像分割
手段の各出力を必要に応じて後述のメモリに記憶された
復号化済画像信号を参照して符号化する画像符号化手段
と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて後述のメモ
リに記憶された復号化済画像信号を参照して復号化する
画像復号化手段と、前記画像復号化手段のm通りの各出力
の画素値を所定の規則で変換して出力するフィルタ手段
と、前記フィルタ手段出力もしくは前記画像復号化手段
出力のいずれか一方をm通りの各出力について選択して
出力する選択手段と、m通りの前記選択手段出力を1つに
合成して出力する画像合成手段と、前記画像符号化手段
および前記画像復号化手段で参照するために前記画像合
成手段出力を記憶するメモリと、前記選択手段でいずれ
を選択したかを示す識別信号を符号化する識別信号符号
化手段を有し、前記画像符号化手段出力と前記識別信号
符号化手段出力を符号化信号とする画像符号化装置であ
り、第4の発明は、符号化信号を入力として前記符号化
信号を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化
信号から識別情報を復号化する識別信号復号化手段と、
後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して
前記符号化信号を復号化してm通り(mは2以上の整数)
の画像信号を復号化する画像復号化手段と、前記画像復
号化手段のm通りの各出力の画素値を所定の規則で変換
して出力するフィルタ手段と、前記フィルタ手段出力も
しくは前記画像復号化手段出力のいずれか一方をm通り
の各出力毎に前記識別信号で選択して出力する選択手段
と、前記選択手段出力を1つに合成して出力する画像合成
手段と、前記画像復号化手段で参照するために前記画像
合成手段出力を記憶するメモリを有し、前記画像合成手
段出力を復号化画像信号とする画像復号化装置であり、
第5の発明は、画像信号を入力とし、前記入力信号をm通
り(mは2以上の整数)に分割する画像分割手段と、前記
画像分割手段の各出力を必要に応じて後述のメモリに記
憶された復号化済画像信号を参照して符号化する画像符
号化手段と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて後
述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して復
号化する画像復号化手段と、m通りの前記画像復号化手段
出力を1つに合成して出力する画像合成手段と、前記画像
合成手段出力の画素値を所定の規則で変換して出力する
フィルタ手段と、前記フィルタ手段出力もしくは前記画
像合成手段出力のいずれか一方を選択して出力する選択
手段と、前記画像符号化手段および前記画像復号化手段
で参照するために前記選択手段出力を記憶するメモリ
と、前記選択手段でいずれを選択したかを示す識別信号
を符号化する識別信号符号化手段を有し、前記画像符号
化手段出力と前記識別信号符号化手段出力を符号化信号
とする画像符号化装置であり、第6の発明は、符号化信
号を入力として前記符号化信号を復号化する画像復号化
装置であって、前記符号化信号から識別情報を復号化す
る識別信号復号化手段と、後述のメモリに記憶された復
号化済画像信号を参照して前記符号化信号を復号化して
m通り(mは2以上の整数)の画像信号を復号化する画像
復号化手段と、前記画像復号化手段出力を1つに合成して
出力する画像合成手段と、前記画像合成手段出力の画素
値を所定の規則で変換して出力するフィルタ手段と、前
記フィルタ手段出力もしくは前記画像復号化手段出力の
いずれか一方を前記識別信号で選択して出力する選択手
段と、前記画像復号化手段で参照するために前記選択手
段出力を記憶するメモリを有し、前記選択手段出力を復
号化画像信号とする画像復号化装置であり、第7の発明
は、画像信号を入力とし、前記入力信号を所定の画素数
で構成されるブロックに分割するブロック化手段と、前
記ブロック化手段出力を後述のメモリに記憶された復号
化済画像信号を参照してブロック毎に画素間引きする画
素間引き手段と、前記画素間引き手段出力を符号化する
画像符号化手段と、前記画像符号化手段出力を復号化す
る画像復号化手段と、前記画像復号化手段出力を後述の
メモリに記憶された復号化済画像信号を参照してブロッ
ク毎に画素補間する画素補間手段と、前記画像符号化手
段、前記画像復号化手段、前記画素間引き手段および前
記画素補間手段で参照するために前記画素補間手段出力
を記憶するメモリを有し、前記画像符号化手段出力を符
号化信号とする画像符号化装置であり、第8の発明は、
符号化信号を入力として前記符号化信号を復号化する画
像復号化装置であって、前記符号化信号を復号化する画
像復号化手段と、前記画像復号化手段出力を後述のメモ
リに記憶された復号化済画像信号を参照してブロック毎
に画素補間する画素補間手段と、前記画像復号化手段お
よび前記画素補間手段で参照するために前記画素補間手
段出力を記憶するメモリと、前記画素補間手段出力のブ
ロックを統合して画像信号とする逆ブロック化手段を有
し、前記逆ブロック化手段出力を復号化画像信号とする
画像復号化装置であり、第9の発明は、画像信号を入力
とし、前記入力信号を所定の画素数で構成されるブロッ
クに分割するブロック化手段と、前記ブロック化手段出
力をm値(mは2以上の整数)に変換するm値化手段と、前
記m値化手段出力を符号化する第1の画像符号化手段と、
前記ブロック化手段出力を符号化する第2の画像符号化
手段と、前記第1の符号化手段出力もしくは前記第2の画
像符号化手段出力のいずれか一方を選択して出力する選
択手段と、前記選択手段でいずれを選択したかを示す識
別信号を符号化する識別信号符号化手段を有し、前記選
択手段出力と前記識別信号符号化手段出力を符号化信号
とする画像符号化装置であり、第10の発明は、符号化信
号を入力として前記符号化信号を復号化する画像復号化
装置であって、前記符号化信号から識別情報を復号化す
る識別信号復号化手段と、前記符号化信号を復号化する
第1の画像復号化手段と、前記第1の画像復号化手段出力
をm値(mは2以上の整数)から多値に変換する逆m値化手
段と、前記符号化信号を復号化する第2の画像復号化手段
と、前記逆m値化手段出力もしくは前記第2の画像復号
化手段出力のいずれか一方を前記識別信号で選択して出
力する選択手段と、前記画選択手段出力のブロックを統
合して画像信号とする逆ブロック化手段を有し、前記逆
ブロック化手段出力を復号化画像信号とする画像復号化
装置であり、第11の発明は、画像信号を入力とし、前記
入力信号をm値(mは2以上の整数)に変換し、必要に応
じて復号化済画像信号を参照して前記変換したm値を符
号化および復号化し、前記復号化したm値を多値信号に変
換し、外部から指示に応じて前記変換した多値信号をそ
のまま復号化信号とするかもしくは所定の規則で変換し
て復号化画像信号とし、前記外部からの指示と前記m値を
符号化した信号を符号化信号とする画像符号化手法であ
り、第12の発明は、符号化信号を入力として前記符号化
信号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化
信号から識別情報と必要に応じて復号化済画像信号を参
照してm値化された信号を復号化し、前記復号化したm値
を多値信号に変換し、前記復号化した識別情報に応じて
前記変換した多値信号をそのまま復号化信号とするかも
しくは所定の規則で変換して復号化画像信号とする画像
復号化手法であり、第13の発明は、画像信号を入力と
し、前記入力信号をm通り(mは2以上の整数)に分割し、
必要に応じて復号化済画像信号を参照して前記分割した
各信号を符号化および復号化し、外部から指示に応じて
前記復号化した各信号を所定の規則で変換するフィルタ
処理を行い、前記フィルタ処理された各信号を合成して
復号化画像信号とし、前記外部からの指示と前記分割し
た各信号を符号化した信号を符号化信号とする画像符号
化手法であり、第14の発明は、符号化信号を入力として
前記符号化信号を復号化する画像復号化手法であって、
前記符号化信号から識別情報と必要に応じて復号化済画
像信号を参照してm通りmは2以上の整数)に分割された
信号を復号化し、前記復号化した識別情報に応じて前記
復号化した各信号を所定の規則で変換するフィルタ処理
を行い、前記フィルタ処理された各信号を合成して復号
化画像信号とする画像復号化手法であり、第15の発明
は、画像信号を入力とし、前記入力信号をm通り(mは2
以上の整数)に分割し、必要に応じて復号化済画像信号
を参照して前記分割した各信号を符号化および復号化
し、前記復号化した各信号を合成し、外部から指示に応
じて前記合成した信号を所定の規則で変換するフィルタ
処理を行って復号化画像信号とし、前記外部からの指示
と前記分割した各信号を符号化した信号を符号化信号と
する画像符号化手法であり、第16の発明は、符号化信号
を入力として前記符号化信号を復号化する画像復号化手
法であって、前記符号化信号から識別情報と必要に応じ
て復号化済画像信号を参照してm通り(mは2以上の整
数)に分割された信号を復号化し、前記復号化した各信
号を合成し、外部から指示に応じて前記合成した信号を
所定の規則で変換するフィルタ処理を行って復号化画像
信号とする画像復号化手法であり、第17の発明は、画像
信号を入力とし、前記入力信号を所定の画素数で構成さ
れるブロックに分割し、復号化済画像信号を参照して前
記分割したブロック毎に画素間引きして符号化および復
号化し、復号化済画像信号を参照して前記復号化した結
果をブロック毎に画素補間し、前記補間した各ブロック
を統合して復号化画像信号とし、前記画素間引きして符
号化した信号を符号化信号とする画像符号化手法であ
り、第18の発明は、符号化信号を入力として前記符号化
信号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化
信号を復号化し、復号化済画像信号を参照して前記復号
化した結果を所定の画素数で構成されるブロック毎に画
素補間し、前記補間した各ブロックを統合して復号化画
像信号とする画像復号化手法であり、第19の発明は、画
像信号を入力とし、前記入力信号を所定の画素数で構成
されるブロックに分割し、外部から指示に応じて前記分
割したブロックをm値化(mは2以上の整数)して第1の符
号化方式で符号化するかもしくは前記分割されたブロッ
クをそのまま第2の符号化方式で符号化し、前記外部か
らの指示と前記分割したブロックを符号化した信号を符
号化信号とする画像符号化手法であり、第20の発明は、
符号化信号を入力として前記符号化信号を復号化する画
像復号化手法であって、前記符号化信号から識別情報を
復号化し、前記復号化した識別情報に応じて前記符号化
信号を第1の復号化方式で復号化してm値(mは2以上の整
数)から多値に変換する逆m値化を行うかもしくは前記
符号化信号を第2の復号化方式で復号化し、前記逆m値化
した結果または前記第2の復号化方式で復号化した結果
を統合して復号化画像信号とする画像復号化手法であ
り、第21の発明は、コンピュータの記録媒体であって、
請求項1から請求項33の少なくとも1つを実現するプロ
グラムが記録されている記録媒体である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図19を用いて説明する。
【0007】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の画像符号化装置のブロック図である。同図におい
て、1は入力である画像信号、2は画像信号をm値化するm
値化器、4はm値化した信号をブロック化するブロック化
器、6はブロック化した信号を符号化して符号化信号7を
出力する符号化器、8は符号化した信号を復号化する復
号化器、10はm値化した信号を多値信号に変換する逆m値
化、12はスイッチ、14はブロック単位でフィルタ処理を
するLPF(低域通過フィルタ)、16はスイッチ、17はメモ
リ、19はスイッチ12、16を切換える識別信号、20は識別
信号16を符号化して符号化信号21を出力する符号化器で
ある。
【0008】以上の様に構成された実施の形態1につい
て、以下その動作を説明する。画像信号はm値化器2で多
値信号からm値の信号に変換される。m値化器は、量子化
点がm個である量子化を行うことと同値であり、その出力
はm通りの値を有するものとなる。ブロック化器4はm値
化した値を数画素ずつまとめて1つのブロックを構成す
る。符号化器6はメモリ18に記録されている復号化済み
の画素値を参照してブロック化器4の出力を符号化し、
符号化信号7とする。また、復号化器8はメモリ17に記録
されている復号化済みの画素値を参照して符号化信号7
を復号化する。実施の形態1の符号化器6および復号化器
8はm値と多値信号の相互変換機能を有するものであり、
従って、符号化器6に入力されるm値化された信号と、符
号化器6および復号化器8で参照するメモリ17の多値の画
素値を用いて離散的な値を効率的よく符号化することが
できる。逆m値化器10は復号化されたm値の信号を画素値
に変換する。図2は実施の形態1の動作の説明図である。
図2において、猫(自然画像)の部分は連続的な画素値
を有し、LOGO(コンピュータ画像)の部分は離散的な値
を有するものとする。両者の画素値を離散値のまま出力
すると本来連続的な画素値を有する自然画像の部分では
視覚的に目障りである折り返し歪が発生し、逆に画素値
をLPFで全て連続値に変換するとコンピュータで生成さ
れた急峻なエッジがぼけて不鮮明な画像になる。従っ
て、離散的なブロックは離散的な画素値をそのまま出力
し、斜線で示す部分のみLPFで離散的な画素値を補間して
連続的な画素値にして出力すれば、離散的な画素値のブ
ロックの鮮明度を劣化させることなく斜線部のブロック
の画質を向上することができる。スイッチ12および16
は、外部から入力される識別信号19に応じて、LPF12で
離散値を連続値に変えるかどうかをブロック単位で切換
える。スイッチ16の出力はメモリ17に記憶され、後続の
画像信号の符号化および復号化に使用される。なお、識
別信号は符号化器20で符号化されて符号化信号21とな
る。
【0009】以上説明したように、実施の形態1によれ
ば、m値化器2でm値化して符号化器6で離散値を効率良く
符号化でき、スイッチ12、16およびLPF14で連続値が望ま
しいブロックのみ連続値に変換することで連続値である
自然画像の画素値も画質劣化を防ぐことができる。
【0010】(実施の形態2)図3は実施の形態2の画像
符号化装置のブロック図である。実施の形態2は図1の実
施の形態1と殆ど同じであり、メモリ17の出力がm値化器1
8に接続されていることが唯一の違いである。
【0011】符号化器6および復号化器8がm値のみで処
理をするのであれば、符号化器6および復号化器8の入力
が全てm値化されていれば処理が簡単になる。以上の理
由により、実施の形態2はメモリ17の出力をm値化器18でm
値化することにより、符号化器6および復号化器8の入力
を全てm値とするものである。
【0012】(実施の形態3)図4は実施の形態3の画像
符号化装置のブロック図である。実施の形態3は図1の実
施の形態1と殆ど同じであり、スイッチ12が省略され、識
別信号19を比較器26で生成することが唯一の違いであ
る。
【0013】スイッチ12が省略されたことにより、逆m
値化器10の出力は必ずLPF14で処理される。比較器26は
逆m値化器10の出力とLPF14の出力を画像信号1と比較し、
画像信号1との差が小さい方をスイッチ16の出力とする
識別信号19を出力する。その結果、当該ブロックのスイ
ッチ16の出力即ち復号化される画素値は常に入力信号1
に近い値となり、画質が向上する。
【0014】(実施の形態4)図5は本発明の実施の形
態4の画像復号化装置のブロック図である。同図におい
て、図1の実施の形態1と同じ動作をする機器は同じ番号
を付し、説明を省略する。30は識別信号19を復号化する
復号化器、32はスイッチ16の出力を統合して復号化信号
33を出力する逆ブロック化器である。
【0015】以上の様に構成された実施の形態4につい
て、以下その動作を説明する。復号化器30は符号化信号
21を復号化して識別信号19を出力する。復号化器8から
してスイッチ16までの動作は実施の形態1と同じであ
る。スイッチ16の出力はブロック化されているので、逆
ブロック化器32でブロック化された各画素を統合するこ
とにより、復号化した画像信号である復号化信号33が構
成される。
【0016】以上説明したように、実施の形態4によれ
ば、実施の形態1の復号化に関する部分と逆ブロック化
器32を具備することにより、実施の形態1で符号化した
符号化信号を正しく復号化することができる。
【0017】(実施の形態5)図6は実施の形態5の画像
復号化装置のブロック図である。実施の形態5は図5の実
施の形態4と殆ど同じであり、メモリ17の出力がm値化器1
8に接続されていることが唯一の違いである。
【0018】図3に示す実施の形態2と同様に復号化器8
がm値のみで処理をするのであれば、復号化器8の入力が
全てm値化されていれば処理が簡単になる。以上の理由
により、実施の形態5はメモリ17の出力をm値化器18でm値
化することにより、復号化器8の入力を全てm値とするも
のである。
【0019】(実施の形態6)図7は本発明の実施の形
態6の画像符号化装置のブロック図である。同図におい
て、1は入力である画像信号、38は画像信号1をm通りの信
号に分割する分割器、40iは分割したi番目の信号を符号
化して符号化信号41iを出力する符号化器、42iは符号化
した信号を復号化する復号化器、44iはスイッチ、46iは
フィルタ処理をするLPF(低域通過フィルタ)、48iはス
イッチ、52はスイッチ46iの出力をm通り合成して復号化
した画像信号を生成する合成器、54は合成器52の出力を
記憶するメモリ、56はメモリ48iの出力をm通りの信号に
分割する分割器、49iはスイッチ44i、48iを切換える識別
信号、50iは識別信号49iを符号化して符号化信号51iを
出力する符号化器である。
【0020】以上の様に構成された実施の形態6につい
て、以下その動作を説明する。画像信号は分割器38でm
通りの信号に分割される。この分割は画像信号の空間的
分割や時分割であったり、また画素値の振幅の分割であ
ってもよい。もちろん、画像の中の物体毎に分離するこ
とも可能である。符号化器40iからスイッチ48iまでの処
理と符号化器50iの処理はm通りの各信号について同様に
行われるので、i番目のみ説明する。符号化器40iはメモ
リ54に記録されている復号化済みの画素値を分割器56で
分割したi番目の信号に対応する信号を参照して、分割
器38のi番目の信号を符号化し、符号化信号41iとする。
また、復号化器42iも同様に分割器56のi番目の信号を参
照して符号化信号41iを復号化する。スイッチ44iおよび
48iは、識別信号49iに応じて、LPF46iで処理した結果を
出力するかまたは処理しない結果を出力するかを切換え
る。即ち、m分割された各信号毎にLPF処理をすべきかど
うかの切換えであり、LPF処理を行った方が画質が向上す
る信号のみLPF処理することが可能である。スイッチ48i
の出力は合成器52でm通り集めて復号化画像信号として
メモリ54に記憶され、後続の画像信号の符号化および復
号化に使用される。なお、識別信号は符号化器50iで符
号化されて符号化信号51iとなる。
【0021】図8は画素値の振幅方向に4分割して符号化
する例の説明図である。連続値である入力画像信号(図
8(a))は分割器38で振幅方向に5値の値で量子化されて
(図8(b))から図8(c)のように4分割される。分割され
た各信号は2値信号として符号化され、LPFで各信号毎に
連続値に変換される(図8(d))。合成器52は連続値にな
った各信号を加算し(図8(e))、復号化画像信号とな
る。以上の様にして、符号化が2値であるにも関わら
ず、複雑な形状である連続値を復号化することができ
る。
【0022】以上説明したように、実施の形態6によれ
ば分割器38でm分割した各信号毎にLPF処理の有無を切換
えることにより、LPF処理を行った方が画質が向上する
信号のみLPF処理することができ、画質が向上する。も
し、いずれかの画像信号にCGで作成された文字等があれ
ば、その信号はLPF処理をしないことで、文字等の輪郭
がぼけることが防止できる。
【0023】なお、実施の形態6では符号化器40iおよび
復号化器42iで分割器56のi番目の信号を参照したが、メ
モリ54の内容を直接参照して符号化および復号化しても
よい。また、分割器38または分割器56でブロック化を行
い、LPF46iの切換えをブロック毎に行ってもよい。
【0024】(実施の形態7)図9は本発明の実施の形
態7の画像符号化装置のブロック図である。同図におい
て、図7に示す実施の形態6と同じ動作をする機器は同じ
番号を付す。52は復号化器42iの出力をm通り合成して出
力する合成器、60はスイッチ、62はフィルタ処理をするLP
F(低域通過フィルタ)、64はスイッチ、54はスイッチ64
の出力を記憶するメモリ、65はスイッチ60、64を切換え
る識別信号、66は識別信号65を符号化して符号化信号67
を出力する符号化器である。
【0025】以上の様に構成された実施の形態7につい
て、以下実施の形態6と異なる機器の動作を説明する。
実施の形態7と実施の形態6の違いは、実施の形態6は合
成前にLPF処理するのに対し、実施の形態7は合成後にLPF
処理することである。実施の形態7は実施の形態6のよう
に各信号毎にLPFを切換える制御は不可能であるが、識別
情報が少ないので符号化ビット数が節約できる。スイッ
チ60および64は、識別信号65に応じて、LPF62で処理し
た結果を出力するかまたは処理しない結果を出力するか
を切換える。スイッチ64の出力は後続の画像信号の符号
化および復号化に使用される。なお、識別信号は符号化
器66で符号化されて符号化信号67となる。
【0026】図10は画素値の振幅方向に4分割して符号
化する例の説明図である。連続値である入力画像信号
(図10(a))は分割器38で振幅方向に5値の値で量子化さ
れて(図10(b))から図10(c)のように4分割される。分
割された各信号は2値信号として符号化され、合成器52
で合成される(図10(d))。合成器52の出力はLPFで連続
値に変換され(図10(e))、復号化画像信号となる。以上
の様にして、符号化が2値であるにも関わらず、複雑な
形状である連続値を復号化することができる。
【0027】以上説明したように、実施の形態7によれ
ば分割器38でm分割して符号化および復号化した各信号
を合成してLPF処理の有無を切換えることにより、LPF処
理を行った方が画質が向上する信号のみLPF処理するこ
とができ、画質が向上する。もし、当該画像信号がCGで
作成された文字等であれば、その信号はLPF処理をしな
いことで、文字等の輪郭がぼけることが防止できる。
【0028】なお、実施の形態7では符号化器40iおよび
復号化器42iで分割器56のi番目の信号を参照したが、メ
モリ54の内容を直接参照して符号化および復号化しても
よい。
【0029】(実施の形態8)図11は本発明の実施の形
態8の画像復号化装置のブロック図である。同図におい
て、図7の実施の形態6と同じ動作をする機器は同じ番号
を付し、説明を省略する。58iは識別信号49iを復号化す
る復号化器、59は復号化信号である。
【0030】以上の様に構成された実施の形態8につい
て、以下その動作を説明する。復号化器58iは符号化信
号51iを復号化して識別信号49iを出力する。復号化器42
iからして合成器52までの動作は実施の形態6と同じであ
り、合成器52の出力が復号化された画像信号である復号
化信号59となる。
【0031】以上説明したように、実施の形態8によれ
ば、実施の形態6の復号化に関する部分を具備すること
により、実施の形態6で符号化した符号化信号を正しく
復号化することができる。
【0032】なお、実施の形態8では復号化器42iで分割
器56のi番目の信号を参照したが、メモリ54の内容を直接
参照して符号化および復号化してもよい。また、分割器
56でブロック化を行い、LPF46iの切換えをブロック毎に
行ってもよい。
【0033】(実施の形態9)図12は本発明の実施の形
態9の画像復号化装置のブロック図である。同図におい
て、図9の実施の形態7と同じ動作をする機器は同じ番号
を付し、説明を省略する。68は識別信号65を復号化する
復号化器、59は復号化信号である。
【0034】以上の様に構成された実施の形態9につい
て、以下その動作を説明する。復号化器68は符号化信号
67を復号化して識別信号65を出力する。復号化器42iか
らしてスイッチ64までの動作は実施の形態7と同じであ
り、スイッチ64の出力が復号化された画像信号である復
号化信号59となる。
【0035】以上説明したように、実施の形態9によれ
ば、実施の形態7の復号化に関する部分を具備すること
により、実施の形態7で符号化した符号化信号を正しく
復号化することができる。
【0036】なお、実施の形態9では復号化器42iで分割
器56のi番目の信号を参照したが、メモリ54の内容を直接
参照して符号化および復号化してもよい。
【0037】(実施の形態10)図13は本発明の実施の
形態10の画像符号化装置のブロック図である。同図にお
いて、1は入力である画像信号、70は画像信号1をブロッ
ク化するブロック化器、71はブロック化した信号を間引
き(サブサンプル)する画素間引き器、72は符号化して
符号化信号73を出力する符号化器、74は符号化した信号
を復号化する復号化器、76は復号化した信号を補間する
画素補間器、78はメモリである。
【0038】以上の様に構成された実施の形態10につい
て、以下その動作を説明する。ブロック化器70は画像信
号1を数画素ずつまとめて1つのブロックを構成する。画
素間引き器71は、当該ブロックの近傍に復号化済みの画
素があればメモリ78を参照し、復号化済みの画素がなけ
れば当該ブロックの画素値から近傍の画素値を予測生成
して間引き処理を行う。間引き処理は後続の符号化器に
おける符号化ビット数削減に大きな効果があるが、間引
き処理をブロック内の画素値のみで行うとブロック境界
に間引き処理の歪が集中して発生し、視覚的に大きな劣
化であるブロック歪となる。従って、ブロック単位で間
引き処理を行う際には当該ブロック近傍の画素値も参照
して折り返し歪除去のための周波数帯域制限等をするこ
とが必要である。図14は画素間引き器71で参照する画素
の説明図である。符号化が左上のブロックから右下のブ
ロックの順番に符号化されており、当該符号化ブロック
の周辺ブロックは図14の様に復号化済みブロックおよび
未復号化ブロックが存在する。当該符号化ブロックを画
素間引きする場合に復号化済みブロックは参照可能であ
るが、未復号化ブロックが参照できないので当該符号化
ブロックの画素値で未復号化ブロックの画素値を予測生
成する。以上の様にして構成した当該符号化ブロックを
中心とする画素を間引き処理し、当該符号化ブロック相
当の領域のみを切り出すことにより当該符号化ブロック
の間引きされた画素値を得る。符号化器6は間引き記72
の出力を符号化し、符号化信号73とする。また、復号化
器74は符号化信号73を復号化する。画素補間器76は画素
間引き器71と同様に当該ブロックの近傍に復号化済みの
画素があればメモリ78を参照し、復号化済みの画素がな
ければ当該ブロックの画素値から近傍の画素値を予測生
成して補間処理を行う。画素補間器76の出力はメモリ78
に記憶され、後続の画像信号の間引きおよび補間に使用
される。
【0039】以上説明したように、実施の形態10によれ
ば、画素間引き器71および画素補間器76で復号化済みの
画素値が参照可能な場合は参照して画素間引きおよび画
素補間を行うことにより、ブロック単位で間引きや補間
処理を行ってもブロック歪の発生を防ぐことができる。
【0040】(実施の形態11)図15は本発明の実施の
形態11の画像復号化装置のブロック図である。同図にお
いて、図13の実施の形態10と同じ動作をする機器は同じ
番号を付し、説明を省略する。80は補間した画素値を統
合して画像信号とする逆ブロック化器、59は復号化信号
である。
【0041】以上の様に構成された実施の形態11につい
て、以下その動作を説明する。逆ブロック化器80以外の
機器は実施の形態10と同じである。画素補間器76で画素
補間された信号はブロック化されているので、逆ブロッ
ク化器80はブロックを統合して復号化された画像信号で
ある復号化信号81となる。
【0042】以上説明したように、実施の形態11によれ
ば、実施の形態10の復号化に関する部分を具備すること
により、実施の形態10で符号化した符号化信号を正しく
復号化することができる。
【0043】(実施の形態12)図16は本発明の実施の
形態12の画像符号化装置のブロック図である。同図にお
いて、1は入力である画像信号、100は画像信号1をブロッ
ク化するブロック化器、102はスイッチ、104はブロック
化器100の出力をそのまま符号化する符号化器、105はブ
ロック化器100の出力をm値化するm値化器、106はm値化し
た信号を符号化する符号化器、108は符号化信号109を出
力するスイッチ、110は識別信号107を符号化して符号化
信号111を出力する符号化器である。
【0044】以上の様に構成された実施の形態12につい
て、以下その動作を説明する。ブロック化器100は画像
信号1を数画素ずつまとめて1つのブロックを構成する。
画像信号はこれまで説明したように連続的な画素値を有
する自然画像等と離散的な画素値を有するものがある。
そこで、連続的な画素値のブロックは符号化器104で符
号化し、離散的な画素値のブロックはm値化器105でm値
化して符号化器106でm値化されたを符号化することによ
り、連続的な画素値と離散的な画素値の双方を効率よく
符号化することができる。スイッチ102および108は、外
部から入力される識別信号107に応じて、符号化器104も
しくは符号化器106の一方を選択して符号化信号109とし
て出力する。また、識別信号107は符号化器110で符号化
されて符号化信号111となる。
【0045】以上説明したように、実施の形態12によれ
ば、ブロック化された信号を直接符号化する符号化器10
4とm値化して符号化する符号化器106を具備することで
連続的な画素値と離散的な画素値の双方を効率よく符号
化することができる。
【0046】なお、実施の形態12において、離散的な画
素値のブロックを必ずしもm値化して符号化器106で符号
化する必要はなく、符号化器104で符号化してもよい。逆
に連続的な画素値のブロックをm値化して符号化しても
よい。
【0047】(実施の形態13)図17は実施の形態13の
画像符号化装置のブロック図である。同図において、図
16の実施の形態12と同じ動作をする機器は同じ番号を付
す。122は符号化信号109を復号化して多値信号を出力す
る復号化器、124は符号化信号109を復号化してm値を出
力する復号化器、126はm値を復号化して多値信号を出力
する逆m値化器であり、112は識別信号107を生成する比
較器である。
【0048】以上の様に構成された実施の形態13につい
て、以下その動作を説明する。実施の形態12と同じ機器
は動作の説明を省略する。復号化器122は符号化器104の
出力を復号化し多値信号を出力する。一方、復号化器124
は符号化器106の出力を復号化してm値を出力し、逆m値
化器126でm値を多値信号に変換する。比較器112は復号
化器124の出力と逆m値化器126の出力を画像信号1と比較
し、符号化誤差が小さい方をスイッチ108で選択する識別
信号107を生成する。従って、符号化信号109として選択
される符号化信号は他方よりも常に符号化誤差が小さく
なり、一方を固定的に選択するよりも画質劣化を小さく
することが可能となる。
【0049】以上説明したように、実施の形態13によれ
ば、符号化誤差が小さい符号化器を選択する識別信号を
生成でき、実施の形態12よりも符号化効率を更に向上す
ることが可能になる。
【0050】なお、実施の形態13の比較器112は符号化
誤差が小さい方を選択するものとしたが、符号化ビット
数が少ない方を選択したり、また符号化誤差と符号化ビ
ット数の双方を考慮して選択してもよい。
【0051】(実施の形態14)図18は本発明の実施の
形態14の画像復号化装置のブロック図である。同図にお
いて、図17の実施の形態13と同じ動作をする機器は同じ
番号を付し、説明を省略する。130は符号化信号111を復
号化して識別信号109を出力する復号化器、120,128はス
イッチ、132はスイッチ128の出力を統合して画像信号と
する逆ブロック化器、133は復号化信号である。
【0052】以上の様に構成された実施の形態14につい
て、以下その動作を説明する。実施の形態13と同じ機器
の動作の説明は省略する。復号化器130は符号化信号111
を復号化して識別信号109を出力する。スイッチ120およ
びスイッチ128は識別信号109に応じ、符号化に対応する
復号化信号を選択する。スイッチ128の出力はブロック
化されているので、逆ブロック化器132でブロックを統
合して復号化された画像信号である復号化信号133とな
る。
【0053】以上説明したように、実施の形態14によれ
ば、実施の形態13の復号化に関する部分を具備すること
により、実施の形態12および実施の形態13で符号化した
符号化信号を正しく復号化することができる。
【0054】(実施の形態15)また、本発明はプログ
ラムによって実現し、これをフロッピーディスク等の記
録媒体に記録して移送することにより、独立した他のコ
ンピュータシステムで容易に実施することができる。図
19に記録媒体の例としてフロッピーディスクを示す。
【0055】なお、実施の形態15においては、記録媒体
としてフロッピーディスクを示したが、ICカードやCD-R
OMやカセット等プログラムを記録できるものであれば、
同様に実施することができる。
【0056】実施の形態1から実施の形態15の説明でフ
ィルタ手段は全てLPFを用いて説明したが、線形補間フィ
ルタや双一次フィルタ等を使用してもよい。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、このコン
ピュータ画像特有の急峻なエッジや離散的な画素値を効
率よく符号化できるという顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の画像符号化装置のブロック図
【図2】実施の形態1の動作の説明図
【図3】実施の形態2の画像符号化装置のブロック図
【図4】実施の形態3の画像符号化装置のブロック図
【図5】実施の形態4の画像復号化装置のブロック図
【図6】実施の形態5の画像復号化装置のブロック図
【図7】実施の形態6の画像符号化装置のブロック図
【図8】画素値の振幅方向に4分割して符号化する例の
説明図
【図9】実施の形態7の画像符号化装置のブロック図
【図10】画素値の振幅方向に4分割して符号化する例
の説明図
【図11】実施の形態8の画像復号化装置のブロック図
【図12】実施の形態9の画像復号化装置のブロック図
【図13】実施の形態10の画像符号化装置のブロック
【図14】画素間引き器71で参照する画素の説明図
【図15】実施の形態11の画像復号化装置のブロック
【図16】実施の形態12の画像符号化装置のブロック
【図17】実施の形態13の画像符号化装置のブロック
【図18】実施の形態14の画像復号化装置のブロック
【図19】本発明の実施の形態15による記録媒体のブ
ロック図
【符号の説明】
2,105 m値化器 4,70,100 ブロック化器 6,20,40i,50i,66,72,104,10
6,110 符号化器 8,30,42i,58i,68,74,122,12
4,130 復号化器 10,126 逆m値化器 12,16,44i,48i,60,64,102,1
08,120,128スイッチ 14,46i,62 LPF 17,54,78 メモリ 26,112 比較器 32,80,132 逆ブロック化器 38,56 分割器 52 合成器 71 画素間引き器 76 画素補間器

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を入力とし、前記入力信号をm
    値(mは2以上の整数)に変換するm値化手段と、前記m値
    化手段出力を必要に応じて後述のメモリに記憶された復
    号化済画像信号を参照して符号化する画像符号化手段
    と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて後述のメモ
    リに記憶された復号化済画像信号を参照して復号化する
    画像復号化手段と、前記画像復号化手段出力をm値から多
    値に変換する逆m値化手段と、前記逆m値化手段出力の画
    素値を所定の規則で変換して出力するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段出力もしくは前記逆m値化手段出力の
    いずれか一方を選択して出力する選択手段と、前記画像
    符号化手段および前記画像復号化手段で参照するために
    前記選択手段出力を記憶するメモリと、前記選択手段で
    いずれを選択したかを示す識別信号を符号化する識別信
    号符号化手段を有し、前記画像符号化手段出力と前記識
    別信号符号化手段出力を符号化信号とする画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 所定の画素数で構成されるブロック単位
    で逆m値化手段出力とフィルタ手段出力を切換える選択
    手段である前記請求項1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 逆m値化手段出力およびフィルタ手段出
    力を画像入力信号と比較し、前記画像入力信号との差が
    少ない方を選択する選択手段である前記請求項1から請
    求項2記載の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 フィルタ手段が高周波数成分を抑圧する
    低域通過フィルタである請求項1から請求項3記載の画像
    符号化装置。
  5. 【請求項5】 符号化信号を入力として前記符号化信号
    を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化信号
    から識別情報を復号化する識別信号復号化手段と、後述
    のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して前記
    符号化信号を復号化する画像復号化手段と、前記画像復
    号化手段出力をm値(mは2以上の整数)から多値に変換
    する逆m値化手段と、前記逆m値化手段出力の画素値を所
    定の規則で変換して出力するフィルタ手段と、前記フィ
    ルタ手段出力もしくは前記逆m値化手段出力のいずれか
    一方を前記識別信号で選択して出力する選択手段と、前
    記画像復号化手段で参照するために前記選択手段出力を
    記憶するメモリを有し、前記選択手段出力を復号化画像
    信号とする画像復号化装置。
  6. 【請求項6】 所定の画素数で構成されるブロック単位
    で逆m値化手段出力とフィルタ手段出力を切換える選択
    手段である前記請求項5記載の画像復号化装置。
  7. 【請求項7】 フィルタ手段が高周波数成分を抑圧する
    低域通過フィルタである請求項5から請求項6記載の画像
    復号化装置。
  8. 【請求項8】 画像信号を入力とし、前記入力信号をm
    通り(mは2以上の整数)に分割する画像分割手段と、前
    記画像分割手段の各出力を必要に応じて後述のメモリに
    記憶された復号化済画像信号を参照して符号化する画像
    符号化手段と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて
    後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して
    復号化する画像復号化手段と、前記画像復号化手段のm通
    りの各出力の画素値を所定の規則で変換して出力するフ
    ィルタ手段と、前記フィルタ手段出力もしくは前記画像
    復号化手段出力のいずれか一方をm通りの各出力につい
    て選択して出力する選択手段と、m通りの前記選択手段出
    力を1つに合成して出力する画像合成手段と、前記画像符
    号化手段および前記画像復号化手段で参照するために前
    記画像合成手段出力を記憶するメモリと、前記選択手段
    でいずれを選択したかを示す識別信号を符号化する識別
    信号符号化手段を有し、前記画像符号化手段出力と前記
    識別信号符号化手段出力を符号化信号とする画像符号化
    装置。
  9. 【請求項9】 符号化信号を入力として前記符号化信号
    を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化信号
    から識別情報を復号化する識別信号復号化手段と、後述
    のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して前記
    符号化信号を復号化してm通り(mは2以上の整数)の画
    像信号を復号化する画像復号化手段と、前記画像復号化
    手段のm通りの各出力の画素値を所定の規則で変換して
    出力するフィルタ手段と、前記フィルタ手段出力もしく
    は前記画像復号化手段出力のいずれか一方をm通りの各
    出力毎に前記識別信号で選択して出力する選択手段と、
    前記選択手段出力を1つに合成して出力する画像合成手
    段と、前記画像復号化手段で参照するために前記画像合
    成手段出力を記憶するメモリを有し、前記画像合成手段
    出力を復号化画像信号とする画像復号化装置。
  10. 【請求項10】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    m通り(mは2以上の整数)に分割する画像分割手段と、前
    記画像分割手段の各出力を必要に応じて後述のメモリに
    記憶された復号化済画像信号を参照して符号化する画像
    符号化手段と、前記画像符号化手段出力を必要に応じて
    後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して
    復号化する画像復号化手段と、m通りの前記画像復号化手
    段出力を1つに合成して出力する画像合成手段と、前記画
    像合成手段出力の画素値を所定の規則で変換して出力す
    るフィルタ手段と、前記フィルタ手段出力もしくは前記
    画像合成手段出力のいずれか一方を選択して出力する選
    択手段と、前記画像符号化手段および前記画像復号化手
    段で参照するために前記選択手段出力を記憶するメモリ
    と、前記選択手段でいずれを選択したかを示す識別信号
    を符号化する識別信号符号化手段を有し、前記画像符号
    化手段出力と前記識別信号符号化手段出力を符号化信号
    とする画像符号化装置。
  11. 【請求項11】 所定の画素数で構成されるブロック単
    位で画像復号化手段出力とフィルタ手段出力を切換える
    選択手段である前記請求項8および請求項10記載の画像
    符号化装置。
  12. 【請求項12】 画像復号化手段出力およびフィルタ手
    段出力を画像入力信号と比較し、前記画像入力信号との
    差が少ない方を選択する選択手段である前記請求項8お
    よび請求項10から請求項11記載の画像符号化装置。
  13. 【請求項13】 フィルタ手段が高周波数成分を抑圧す
    る低域通過フィルタである前記請求項8および請求項10
    から請求項12記載の画像符号化装置。
  14. 【請求項14】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化信
    号から識別情報を復号化する識別信号復号化手段と、後
    述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参照して前
    記符号化信号を復号化してm通り(mは2以上の整数)の
    画像信号を復号化する画像復号化手段と、前記画像復号
    化手段出力を1つに合成して出力する画像合成手段と、
    前記画像合成手段出力の画素値を所定の規則で変換して
    出力するフィルタ手段と、前記フィルタ手段出力もしく
    は前記画像復号化手段出力のいずれか一方を前記識別信
    号で選択して出力する選択手段と、前記画像復号化手段
    で参照するために前記選択手段出力を記憶するメモリを
    有し、前記選択手段出力を復号化画像信号とする画像復
    号化装置。
  15. 【請求項15】 所定の画素数で構成されるブロック単
    位で画像復号化手段出力とフィルタ手段出力を切換える
    選択手段である前記請求項9および請求項14記載の画像
    復号化装置。
  16. 【請求項16】 フィルタ手段が高周波数成分を抑圧す
    る低域通過フィルタである前記請求項9および請求項14
    から請求項15記載の画像復号化装置。
  17. 【請求項17】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    所定の画素数で構成されるブロックに分割するブロック
    化手段と、前記ブロック化手段出力を後述のメモリに記
    憶された復号化済画像信号を参照してブロック毎に画素
    間引きする画素間引き手段と、前記画素間引き手段出力
    を符号化する画像符号化手段と、前記画像符号化手段出
    力を復号化する画像復号化手段と、前記画像復号化手段
    出力を後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参
    照してブロック毎に画素補間する画素補間手段と、前記
    画像符号化手段、前記画像復号化手段、前記画素間引き
    手段および前記画素補間手段で参照するために前記画素
    補間手段出力を記憶するメモリを有し、前記画像符号化
    手段出力を符号化信号とする画像符号化装置。
  18. 【請求項18】 画素間引きまたは画素補間を行う際
    に、復号化済画像信号が参照できない画素は当該ブロッ
    クの画素のみを使用して画素間引きまたは画素補間を行
    う請求項17記載の画像符号化装置。
  19. 【請求項19】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手段と、前記画像復号化手段
    出力を後述のメモリに記憶された復号化済画像信号を参
    照してブロック毎に画素補間する画素補間手段と、前記
    画像復号化手段および前記画素補間手段で参照するため
    に前記画素補間手段出力を記憶するメモリと、前記画素
    補間手段出力のブロックを統合して画像信号とする逆ブ
    ロック化手段を有し、前記逆ブロック化手段出力を復号
    化画像信号とする画像復号化装置。
  20. 【請求項20】 画素間引きまたは画素補間を行う際
    に、復号化済画像信号が参照できない画素は当該ブロッ
    クの画素のみを使用して画素間引きまたは画素補間を行
    う請求項19記載の画像復号化装置。
  21. 【請求項21】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    所定の画素数で構成されるブロックに分割するブロック
    化手段と、前記ブロック化手段出力をm値(mは2以上の
    整数)に変換するm値化手段と、前記m値化手段出力を符
    号化する第1の画像符号化手段と、前記ブロック化手段出
    力を符号化する第2の画像符号化手段と、前記第1の符号
    化手段出力もしくは前記第2の画像符号化手段出力のい
    ずれか一方を選択して出力する選択手段と、前記選択手
    段でいずれを選択したかを示す識別信号を符号化する識
    別信号符号化手段を有し、前記選択手段出力と前記識別
    信号符号化手段出力を符号化信号とする画像符号化装
    置。
  22. 【請求項22】 第1の画像符号化手段による符号化誤
    差と第2の画像符号化手段による符号化誤差を比較し、
    誤差が少ない符号化手法を選択する選択手段である請求
    項21記載の画像符号化装置。
  23. 【請求項23】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化装置であって、前記符号化信
    号から識別情報を復号化する識別信号復号化手段と、前
    記符号化信号を復号化する第1の画像復号化手段と、前
    記第1の画像復号化手段出力をm値(mは2以上の整数)か
    ら多値に変換する逆m値化手段と、前記符号化信号を復号
    化する第2の画像復号化手段と、前記逆m値化手段出力も
    しくは前記第2の画像復号化手段出力のいずれか一方を
    前記識別信号で選択して出力する選択手段と、前記画選
    択手段出力のブロックを統合して画像信号とする逆ブロ
    ック化手段を有し、前記逆ブロック化手段出力を復号化
    画像信号とする画像復号化装置。
  24. 【請求項24】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    m値(mは2以上の整数)に変換し、必要に応じて復号化
    済画像信号を参照して前記変換したm値を符号化および
    復号化し、前記復号化したm値を多値信号に変換し、外部
    から指示に応じて前記変換した多値信号をそのまま復号
    化信号とするかもしくは所定の規則で変換して復号化画
    像信号とし、前記外部からの指示と前記m値を符号化した
    信号を符号化信号とする画像符号化手法。
  25. 【請求項25】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化信
    号から識別情報と必要に応じて復号化済画像信号を参照
    してm値化された信号を復号化し、前記復号化したm値を
    多値信号に変換し、前記復号化した識別情報に応じて前
    記変換した多値信号をそのまま復号化信号とするかもし
    くは所定の規則で変換して復号化画像信号とする画像復
    号化手法。
  26. 【請求項26】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    m通り(mは2以上の整数)に分割し、必要に応じて復号化
    済画像信号を参照して前記分割した各信号を符号化およ
    び復号化し、外部から指示に応じて前記復号化した各信
    号を所定の規則で変換するフィルタ処理を行い、前記フ
    ィルタ処理された各信号を合成して復号化画像信号と
    し、前記外部からの指示と前記分割した各信号を符号化
    した信号を符号化信号とする画像符号化手法。
  27. 【請求項27】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化信
    号から識別情報と必要に応じて復号化済画像信号を参照
    してm通りmは2以上の整数)に分割された信号を復号化
    し、前記復号化した識別情報に応じて前記復号化した各
    信号を所定の規則で変換するフィルタ処理を行い、前記
    フィルタ処理された各信号を合成して復号化画像信号と
    する画像復号化手法。
  28. 【請求項28】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    m通り(mは2以上の整数)に分割し、必要に応じて復号化
    済画像信号を参照して前記分割した各信号を符号化およ
    び復号化し、前記復号化した各信号を合成し、外部から
    指示に応じて前記合成した信号を所定の規則で変換する
    フィルタ処理を行って復号化画像信号とし、前記外部か
    らの指示と前記分割した各信号を符号化した信号を符号
    化信号とする画像符号化手法。
  29. 【請求項29】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化信
    号から識別情報と必要に応じて復号化済画像信号を参照
    してm通り(mは2以上の整数)に分割された信号を復号
    化し、前記復号化した各信号を合成し、外部から指示に
    応じて前記合成した信号を所定の規則で変換するフィル
    タ処理を行って復号化画像信号とする画像復号化手法。
  30. 【請求項30】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    所定の画素数で構成されるブロックに分割し、復号化済
    画像信号を参照して前記分割したブロック毎に画素間引
    きして符号化および復号化し、復号化済画像信号を参照
    して前記復号化した結果をブロック毎に画素補間し、前
    記補間した各ブロックを統合して復号化画像信号とし、
    前記画素間引きして符号化した信号を符号化信号とする
    画像符号化手法。
  31. 【請求項31】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化信
    号を復号化し、復号化済画像信号を参照して前記復号化
    した結果を所定の画素数で構成されるブロック毎に画素
    補間し、前記補間した各ブロックを統合して復号化画像
    信号とする画像復号化手法。
  32. 【請求項32】 画像信号を入力とし、前記入力信号を
    所定の画素数で構成されるブロックに分割し、外部から
    指示に応じて前記分割したブロックをm値化(mは2以上
    の整数)して第1の符号化方式で符号化するかもしくは
    前記分割されたブロックをそのまま第2の符号化方式で
    符号化し、前記外部からの指示と前記分割したブロック
    を符号化した信号を符号化信号とする画像符号化手法。
  33. 【請求項33】 符号化信号を入力として前記符号化信
    号を復号化する画像復号化手法であって、前記符号化信
    号から識別情報を復号化し、前記復号化した識別情報に
    応じて前記符号化信号を第1の復号化方式で復号化してm
    値(mは2以上の整数)から多値に変換する逆m値化を行
    うかもしくは前記符号化信号を第2の復号化方式で復号
    化し、前記逆m値化した結果または前記第2の復号化方式
    で復号化した結果を統合して復号化画像信号とする画像
    復号化手法。
  34. 【請求項34】 コンピュータの記録媒体であって、請
    求項1から請求項33の少なくとも1つを実現するプログ
    ラムが記録されている記録媒体。
JP22487796A 1996-06-06 1996-08-27 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体 Pending JPH1070719A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22487796A JPH1070719A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体
EP97108967A EP0817121A3 (en) 1996-06-06 1997-06-04 Image coding method and system
US08/869,862 US20010012405A1 (en) 1996-06-06 1997-06-05 Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus using the same methods, and recording medium for recording the same methods
KR1019970023239A KR19980018127A (ko) 1996-06-06 1997-06-05 화상 부호화 방법, 화상 복호화 방법, 그 방법을 이용한 화상 부호화 장치, 화상 복호화 장치 및 그 방법을 기록하는 기록매체
CN97105462.2A CN1171018A (zh) 1996-06-06 1997-06-06 图象编码译码法、编码译码装置及记录该方法的记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22487796A JPH1070719A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070719A true JPH1070719A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16820578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22487796A Pending JPH1070719A (ja) 1996-06-06 1996-08-27 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594400B1 (en) 1998-08-31 2003-07-15 Lg Electronics Inc. Method of removing block phenomenon and ring phenomenon in compression coded image
JP2008311951A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sony Corp 画像処理装置、及び、画像処理方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41403E1 (en) * 1998-08-31 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on averaging operation and difference
USRE40177E1 (en) * 1998-08-31 2008-03-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for filtering an image
US6594400B1 (en) 1998-08-31 2003-07-15 Lg Electronics Inc. Method of removing block phenomenon and ring phenomenon in compression coded image
USRE40178E1 (en) * 1998-08-31 2008-03-25 Lg Electronics Inc. Method of filtering an image
USRE41404E1 (en) * 1998-08-31 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image based on comparison operation and averaging operation applied to selected successive pixels
USRE41953E1 (en) 1998-08-31 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to determine a pixel value using a weighted average operation
USRE41387E1 (en) * 1998-08-31 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image using a selected filtering mask and threshold comparison operation
USRE41420E1 (en) 1998-08-31 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on comparison of difference between selected pixels
USRE41386E1 (en) * 1998-08-31 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Method of filtering an image including application of a weighted average operation
USRE41402E1 (en) 1998-08-31 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on comparison operation and averaging operation applied to selected successive pixels
USRE41405E1 (en) 1998-08-31 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image based on selected pixels in different blocks
USRE41406E1 (en) 1998-08-31 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image based on selected pixels and a difference between pixels
USRE40180E1 (en) * 1998-08-31 2008-03-25 Lg Electronics Inc. Method of filtering an image based on comparisons
USRE40179E1 (en) * 1998-08-31 2008-03-25 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on successive pixels
USRE41385E1 (en) * 1998-08-31 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Method of filtering an image using selected filtering mask and threshold comparison operation
USRE41419E1 (en) * 1998-08-31 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on selected pixels in different blocks
USRE41421E1 (en) * 1998-08-31 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Method of filtering an image by performing an averaging operation selectively based on at least one candidate pixel associated with a pixel to be filtered
USRE41422E1 (en) * 1998-08-31 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image by performing an averaging operation selectively based on at least one candidate pixel associated with a pixel to be filtered
USRE41436E1 (en) 1998-08-31 2010-07-13 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on averaging operation including a shift operation applied to selected successive pixels
USRE41437E1 (en) * 1998-08-31 2010-07-13 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image based on averaging operation including a shift operation applied to selected successive pixels
USRE41446E1 (en) 1998-08-31 2010-07-20 Lg Electronics Inc. Decoding apparatus including a filtering unit configured to filter an image by application of a weighted average operation
USRE41459E1 (en) * 1998-08-31 2010-07-27 Lg Electronics Inc. Method of image filtering based on selected pixels and a difference between pixels
USRE41910E1 (en) * 1998-08-31 2010-11-02 Lg Electronics Inc. Method of determining a pixel value using a weighted average operation
JP2008311951A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sony Corp 画像処理装置、及び、画像処理方法
JP4609457B2 (ja) * 2007-06-14 2011-01-12 ソニー株式会社 画像処理装置、及び、画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
KR100601743B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법과, 전송 매체, 전송 방법 및 영상 포맷
JP5452337B2 (ja) 画像符号化装置及びプログラム
US6020923A (en) Method and apparatus for coding and recording an image signal and recording medium for storing an image signal
JP2930092B2 (ja) 画像符号化装置
JP2856300B2 (ja) 画像符号化装置および復号装置
JPH0671237B2 (ja) 高能率符号化方式
WO2008072500A1 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
JP6484097B2 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム及び映像復号プログラム
KR20230108286A (ko) 전처리를 이용한 비디오 인코딩
WO2005055613A1 (ja) 動画像の符号化方法及び装置、並びに動画像の復号方法及び装置
EP1134983B1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding images
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
KR19980018127A (ko) 화상 부호화 방법, 화상 복호화 방법, 그 방법을 이용한 화상 부호화 장치, 화상 복호화 장치 및 그 방법을 기록하는 기록매체
JPH1070719A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化手法、画像復号化手法および記録媒体
US6091855A (en) method and apparatus for encoding signal method and apparatus for decoding signal and recording medium
JP2002344732A (ja) 変換符号の画像伸張方法、プログラムおよび記録媒体
JP4125090B2 (ja) 符号化方法及び装置
JP3632993B2 (ja) 電子ズーム装置及び電子ズーム方法
JP2856439B2 (ja) 画像信号符号化復号化方式
JP3809303B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3809306B2 (ja) 符号化装置
JPH10336643A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JPH1188183A (ja) ウェーブレット変換装置およびその方法並びにウェーブレット逆変換装置およびその方法並びに画像符号化装置およびその方法並びに画像復号化装置およびその方法
JP3882828B2 (ja) 電子ズーム装置及び電子ズーム方法