JPH1068350A - 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1068350A
JPH1068350A JP22571896A JP22571896A JPH1068350A JP H1068350 A JPH1068350 A JP H1068350A JP 22571896 A JP22571896 A JP 22571896A JP 22571896 A JP22571896 A JP 22571896A JP H1068350 A JPH1068350 A JP H1068350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
combustion
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22571896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757998B2 (ja
Inventor
Hiroki Tamura
宏記 田村
Kazuchika Tajima
一親 田島
Atsuro Kojima
淳良 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22571896A priority Critical patent/JP3757998B2/ja
Publication of JPH1068350A publication Critical patent/JPH1068350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757998B2 publication Critical patent/JP3757998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境条件の変更や変速機の故障等のような補
機類の作動以外による負荷上昇においても確実にアイド
ル時の回転数の落ち込みを防止し得る筒内噴射型内燃エ
ンジンの制御装置を提供する。 【解決手段】 燃焼室5に直接燃料を噴射し、運転状態
に応じて予混合燃焼と層状燃焼とを切り換え、アイドル
時には層状燃焼を行うと共に外部負荷の増加に対して燃
料量を増量し、エンジン1の出力を増加側に変更する出
力制御手段70を備えた筒内噴射型内燃エンジンにおい
て、アイドル時に燃料量又は燃料量に相関するパラメー
タが所定値を超えたか否かを判別し、所定値を超えたと
きに予混合燃焼に切り換えてエンジン回転数の落ち込み
を防止し、エンジンストールを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載される
筒内噴射型内燃エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】車両に搭載される火花点火式内燃
エンジンにおいて、有害排出ガス成分の低減や燃費の向
上等を図るため、吸気管噴射型に代えて燃焼室に直接燃
料を噴射する筒内噴射型のガソリンエンジンが種々提案
されている。筒内噴射型のガソリンエンジンでは、例え
ば、低負荷運転時には、主として圧縮行程中に燃料を噴
射し、点火プラグの周囲やキャビティ内に局所的に理論
空燃比に近い空燃比の混合気を形成させ、全体として希
薄な空燃比でも良好な燃焼を実現できる(これを「層状
燃焼」と称する)。一方、中高負荷運転時には、吸気行
程中に燃料を噴射し、燃焼室内に均一な空燃比の混合気
を形成させ、吸気管噴射型のガソリンエンジンと同様
に、多量の燃料を燃焼させて(これを「予混合燃焼」と
称する)加速時や高速走行時に要求される出力を確保す
ることが可能とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなエンジンに
おいては、アイドル時に層状燃焼(超リーン運転)を行
いアイドル燃費を向上させるように設定することが考え
られる。しかしながら、アイドル時における層状燃焼で
は過給等を行っていない場合には、筒内に供給される空
気量は、全負荷相当の空気量(スロットル全開)しか供
給されないため、必然的に層状燃焼時に得られる出力は
決まってくる。即ち、層状燃焼においては、空気量に対
する燃料比率がある程度以上増大すると点火プラグ回り
の混合気が濃くなり過ぎて失火したりスモークが発生し
たりする。このため、全負荷相当の空気量に適合する最
大燃料量により層状燃焼時の最大出力は決定されること
になる。そして、層状燃焼の最大出力発生時における燃
焼室内の空燃比は依然として理論空燃比よりリーンであ
り、このため、層状燃焼時において供給可能な最大燃料
量は、予混合時に比べ少量であり、結果として最大出力
も低いものとなっている。このため、アイドル時にエア
コン、パワーステアリング等の外部負荷が加わってくる
と、これに対応させて燃料量を増量させようとしても増
量には限界があるため、層状燃焼時に得られる出力では
対応することができず、エンジン回転数の落ち込みが生
じ、場合によってはエンジンストールが生じる虞があ
る。
【0004】また、上述した筒内噴射型内燃エンジンと
は異なる従来型のポート噴射型希薄燃焼内燃エンジンに
おいて、アイドル運転時に外部負荷が加わると回転数が
変動し易いので、エアコンの作動信号が出力された際
に、リーン運転を禁止してストイキオ(理論空燃比)運
転に移行する技術が開示されている(特開昭60−17
234号公報)。
【0005】しかしながら、上記公知例では、補機類
(エアコン等)の作動信号に基づいて運転状態をストイ
キオ運転に切り換えているため、実際にはリーン運転を
継続可能な状態でもあるにもかかわらず、運転状態が切
り替わることになり、アイドル燃費が悪化するという課
題が生じる。また、作動信号の出力で運転状態を切り換
えているため作動信号が出力されていないにも拘わら
ず、リーン運転の状態で、環境条件(吸気密度の低くな
る高地等)や変速機(T/M)の故障等による負荷上昇
が発生したとき、前記公知例では、リーン運転を継続し
ていまい、上述したようにリーン運転時の出力が前記負
荷上昇に対応できず、エンジン回転数の落ち込みやエン
ジンストールが発生する虞がある。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、環境条件の変更や変速機の故障等のような補機類の
作動以外による負荷上昇においても確実にアイドル時の
回転数の落ち込み等を防止し得る筒内噴射型内燃エンジ
ンの制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載された本発明によれば、燃焼室内に直
接燃料を噴射し、運転状態に応じて予混合燃焼と層状燃
焼とを切り換え、アイドル時には層状燃焼を行うと共
に、該アイドル時には外部負荷の増加に対し燃料量を増
量し、エンジン出力を増加側に変更する出力制御手段を
備えた筒内噴射型内燃エンジンの制御装置において、前
記アイドル時に前記燃料量又は該燃料量に相関するパラ
メータが所定値を超えた場合、前記予混合燃焼に切り換
える構成としたものである。
【0008】即ち、アイドル時にはエンジンに対する外
部負荷の増大に対応させて、層状燃焼での出力増加が可
能な空燃比範囲内で燃料を増量する。ここで、外部負荷
がそれほど大きくない通常のアイドル時に吸気流量をあ
る程度絞り燃費のよい空燃比範囲で運転を行っているエ
ンジンの場合には、外部負荷の増大に伴い、燃費のよい
空燃比範囲を維持したまま、空気量(即ち、燃料量)の
増量を行い、空気量が上限に達したときに空燃比を前記
低燃費範囲を超えてリッチ側となるように燃料増量を行
うことが考えられる。また、アイドル時には基本的に全
開空気量としているものにおいては、外部負荷の増大に
伴い、燃料増量のみを行うことになる。そして、いずれ
の場合にも供給燃料量が全開空気量あるいはその近傍の
空気量に対して層状燃焼が許容される上限空燃比層相当
値に達した場合には、即ち、燃料量又は燃料量に相関す
るパラメータが所定値を超えた場合には、層状燃焼モー
ドから予混合燃焼モードに切り換え、更なる外部負荷へ
の対応を可能とし、これによりエンジン回転数の落ち込
みに基づくストールの発生を防止する。
【0009】また、請求項2に記載された本発明によれ
ば、燃焼室内に直接燃料を噴射し、運転状態に応じて予
混合燃焼と層状燃焼とを切り換え、アイドル時には層状
燃焼を行うと共に、該アイドル時には外部負荷の増加に
対して空気量を増量し、この空気量増量に対応させて燃
料増量を行い、エンジン出力を増加側に変更する出力制
御手段を備えた筒内噴射型内燃エンジンの制御装置にお
いて、前記アイドル時に前記空気量又は該空気量に相関
するパラメータが所定値を超えた場合、前記予混合燃焼
に切り換える構成としたものである。
【0010】つまり、アイドル時にはエンジンに対する
外部負荷の増大に対応させて、空燃比を燃焼面で有利な
特定空燃比近傍で略一定としたまま空気量と燃料量とを
増大させる。この際、燃料量と空気量とは空燃比を一定
としたまま、同時に増量させてもよいが、燃料量と空気
量との関係はある下限空燃比と上限空燃比との範囲内で
若干変更しても良い。即ち、外部負荷の増大が各負荷ス
イッチ又はアイドル回転数の落ち込み等で検出された場
合に、先ず、燃料量を増大させ空燃比を小さくし、空燃
比が下限空燃比に達した時点でも未だ外部負荷への対応
が不十分な場合には、空気量を増大させ空燃比を上限空
燃比まで変更すると共に、更なる燃料量の増量を行い空
燃比を下限値に向かって低くする。この燃料量と空気量
との交互の増量を繰り返すことで増大した外部負荷に対
処することも可能である。
【0011】このように、燃料・空気を同時又は交互に
増量することで、外部負荷の増大に対処した結果、この
ときの空気量に相関する値が一定値(閾値)を超える
と、超リーン運転(層状燃焼)によるそれ以上の出力増
大は、不可能或いは効果が小であると判断して予混合燃
焼に切り換え、大きなトルクの発生が可能なストイキオ
運転等に移行する。これにより、エンジン回転数の落ち
込みが防止され、エンジンストールが防止される。
【0012】実施形態として、上記所定値は、層状燃焼
が許容される最大空気量より低く設定されることが好ま
しい。その理由は、所定値を上記最大空気量に設定した
場合、外部負荷増大に伴う機関運転の切り換えに際し遅
れが生じることから、層状燃焼から予混合燃焼に切り換
わる際に、何らかの原因で大きな外部負荷が加わると、
失火等の虞があり、また、アイドル燃費の観点から所定
値を前記最大空気量として層状燃焼の領域を広げたとし
ても最大空気量近傍では予混合燃焼の場合と燃費的に大
きな差はなく、燃焼の安定性から考えると予混合燃焼の
方がメリットがあるからである。
【0013】また、請求項2のようにアイドル時に空気
量又はその相関値をみて燃焼状態を予混合燃焼に切り換
える制御を行うものにおいては、上記空気量又はその相
関値は、体積流量を用いて制御を行うことが好ましい。
その理由は、吸気密度が低下する高地において、燃料量
等で燃焼状態を切り換える制御を行おうとすると、吸気
密度変化に対応した燃料量変化が得られないことから、
回転数の落ち込み等の問題が生じてしまうため、燃料量
に対して吸気密度の補正を加えた制御を行わなければな
らず、制御が複雑になるからである。
【0014】請求項1のようにアイドル時に燃料量又は
その相関値をみて燃焼状態を予混合燃焼に切り換える制
御を行うものにおいては、吸気密度が変化する高地で
は、燃料量に対して吸気密度補正を加えた制御を行うこ
とが好ましい。これにより、高地等でも確実に回転数の
落ち込みを防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。図1は、車両に搭載された本発
明に係る筒内噴射ガソリンエンジンの制御装置の概略構
成図である。エンジン1のシリンダヘッド2には、各気
筒毎に点火プラグ3と共に電磁式の燃料噴射弁4も取り
付けられており、燃焼室5内に直接燃料が噴射されるよ
うになっている。また、シリンダ6内を摺動して往復運
動するピストン7の頂面には、上死点近傍で燃料噴射弁
4からの燃料噴霧が到達する位置に、半球状のキャビテ
ィ8が形成されている。また、このエンジン1の理論圧
縮比は、吸気管噴射型のものに比べ、高く(本実施例で
は、12程度)設定されている。動弁機構としてはDO
HC4弁式が採用されており、シリンダヘッド2の上部
には、吸排気弁9,10をそれぞれ駆動するべく、吸気
側カムシャフト11と排気側カムシャフト12とが回転
自在に保持されている。
【0016】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1,12の間を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポ
ート13が形成されており、この吸気ポート13を通過
した吸気流が燃焼室5内で後述する逆タンブル流を発生
させるようになっている。一方、排気ポート14につい
ては、通常のエンジンと同様に略水平方向に形成されて
いるが、斜めに大径のEGRポート15が分岐してい
る。図中、16は冷却水温TW を検出する水温センサで
あり、17は各気筒の所定のクランク位置(本実施例で
は、5°BTDCおよび75°BTDC)でクランク角信号SG
Tを出力するクランク角センサであり、19は点火プラ
グ3に高電圧を出力する点火コイルである。尚、クラン
クシャフトの半分の回転数で回転するカムシャフト等に
は、気筒判別信号SGCを出力する気筒判別センサ(図
示せず)が取り付けられ、クランク角信号SGTがどの
気筒のものか判別される。
【0017】吸気ポート13には、サージタンク20を
有する吸気マニホールド21を介して、エアクリーナ2
2,スロットルボディ23,ステッパモータ式のアイド
ルスピードコントロールバルブ(以下、アイドル調整弁
という)24を具えた吸気管25が接続している。更
に、吸気管25には、スロットルボディ23を迂回して
吸気マニホールド21に吸入気を導入する、大径のエア
バイパスパイプ26が併設されており、その管路にはリ
ニアソレノイド式で大型のエアバイパスバルブ(ABV
弁という)27が設けられている。尚、エアバイパスパ
イプ26は、吸気管25に準ずる流路面積を有してお
り、ABV弁27の全開時にはエンジン1の低中速域で
要求される量の吸入気が流通可能となっている。一方、
アイドル調整弁24は、ABV弁27より小さい流路面
積を有しており、吸入空気量を精度よく調整する場合に
はアイドル調整弁24を使用する。
【0018】スロットルボディ23には、流路を開閉す
るバタフライ式のスロットル弁28と共に、スロットル
弁28の開度θthを検出することでアクセル開度情報を
検出するスロットルセンサ29と、全閉状態を検出する
アイドルスイッチ30とが備えられている。また、エア
クリーナ22の内部には吸気密度を求めるための大気圧
センサ31、吸気温センサ32が配設されており、大気
圧Pa 、吸気温度Taに対応する信号を出力する。更
に、吸気管25の入口近傍には、カルマン渦式のエアフ
ローセンサ33が配設されており、一吸気行程当たりの
体積空気流量Qaに比例した渦発生信号を出力する。
【0019】一方、排気ポート14には、O2 センサ4
0が取付けられた排気マニホールド41を介して、三元
触媒42や図示しないマフラー等を具えた排気管43が
接続している。また、EGRポート15は、大径のEG
Rパイプ44を介して、スロットル弁28の下流、且
つ、吸気マニホールド21の上流に接続されており、そ
の管路にはステッパモータ式のEGR弁45が設けられ
ている。
【0020】燃料タンク50は、図示しない車体後部に
設置されている。そして、燃料タンク50に貯留された
燃料は、電動式の低圧燃料ポンプ51に吸い上げられ、
低圧フィードパイプ52を介して、エンジン1側に送給
される。低圧フィードパイプ52内の燃圧は、リターン
パイプ53の管路に介装された第1燃圧レギュレータ5
4により、比較的低圧(以下、低燃圧と記す)に調圧さ
れる。エンジン1側に送給された燃料は、シリンダヘッ
ド2に取り付けられた高圧燃料ポンプ55により、高圧
フィードパイプ56とデリバリパイプ57とを介して、
各燃料噴射弁4に送給される。本実施例の場合、高圧燃
料ポンプ55は斜板アキシャルピストン式であり、排気
側カムシャフト12により駆動され、エンジン1のアイ
ドル運転時にも高圧の吐出圧を発生する。デリバリパイ
プ57内の燃圧は、リターンパイプ58の管路に介装さ
れた第2燃圧レギュレータ59により、比較的高圧(以
下、高燃圧と記す)に調圧される。図中、60は第2燃
圧レギュレータ59に取付けられた電磁式の燃圧切換弁
であり、オン状態で燃料をリリーフして、デリバリパイ
プ57内の燃圧を所定値に低下させる。また、61は高
圧燃料ポンプ55の潤滑や冷却等を行った燃料を燃料タ
ンク50に還流させるリターンパイプである。
【0021】車室内には、ECU(電子制御ユニット)
70が設置されており、このECU70には図示しない
入出力装置,制御プログラムや制御マップ等の記憶に供
される記憶装置(ROM,RAM,不揮発性RAM
等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等が具
えられ、エンジン1の総合的な制御を行っている。EC
U70の入力側には、作動時にエンジン1の負荷となる
エアコン装置、パワーステアリング装置、自動変速装置
等の作動状況を検出するスイッチ類、即ち、エアコンス
イッチ(A/C・SW)34、パワーステアリングスイ
ッチ(P/S・SW)35、インヒビタスイッチ(IN
H・SW)36等が夫々接続され、各検出信号をECU
70に供給している。尚、ECU70には、上述した各
種のセンサ類やスイッチ類の他に、図示しない多数のス
イッチやセンサ類が入力側に接続されており、出力側に
も各種警告灯や機器類等が接続されている。
【0022】ECU70は、上述した各種センサ類及び
スイッチ類からの入力信号に基づき、燃料噴射モードや
燃料噴射量を始めとして、燃料噴射終了時期、点火時期
やEGRガスの導入量等を決定し、燃料噴射弁4、点火
コイル19,EGR弁45等を駆動制御する。次に、エ
ンジン制御の基本的な流れを簡単に説明する。
【0023】冷機時において、運転者がイグニッション
キーをスタート操作或いは、エンジン1が所定回転数に
達すると、ECU70は、低圧燃料ポンプ51と燃圧切
換弁60をオンにして、燃料噴射弁4に低燃圧の燃料を
供給する。これは、エンジン1の停止時やクランキング
時には、高圧燃料ポンプ55が全く、あるいは不完全に
しか作動しないため、低圧燃料ポンプ51の吐出圧と燃
料噴射弁4の開弁時間とに基づいて燃料噴射量を決定せ
ざるを得ないためである。同時に図示しないセルモータ
によりエンジン1がクランキングされ、同時にECU7
0による燃料噴射制御が開始される。この時点では、E
CU70は、吸気行程噴射モードを選択し、比較的リッ
チな空燃比となるように燃料を噴射する。これは、冷機
時には燃料の気化率が低いため、圧縮行程噴射モードで
噴射を行った場合、失火や未燃燃料(HC)の排出が避
けられないためである。また、ECU70は、始動時に
はABV弁27を閉鎖するため、燃焼室5への吸入空気
はスロットル弁28の隙間やアイドル調整弁24から供
給される。尚、アイドル調整弁24とABV弁27とは
ECU70により一元管理されており、スロットル弁2
8を迂回する吸入空気(バイパスエア)の必要導入量に
応じてそれぞれの開弁量が決定される。
【0024】始動が完了してエンジン1がアイドル運転
を開始すると、高圧燃料ポンプ55が定格の吐出作動を
始めるため、ECU70は、燃圧切換弁60をオフにし
て燃料噴射弁4に高燃圧の燃料を供給する。この際に
は、当然のことながら、高燃圧と燃料噴射弁4の開弁時
間とに基づいて燃料噴射量が決定される。そして、冷却
水温TW が所定値に上昇するまでは、ECU70は、始
動時と同様に吸気行程噴射モードを選択して燃料を噴射
すると共に、ABV弁27も継続して閉鎖する。また、
エアコン等の補機類の負荷の増減に応じたアイドル回転
数の制御は、吸気管噴射型と同様にアイドル調整弁24
(必要に応じてABV弁27も開弁される)によって行
われる。更に、所定サイクルが経過してO2 センサ40
が活性温度に達すると、ECU70は、O2 センサ40
の出力電圧に応じて空燃比フィードバック制御を開始
し、有害排出ガス成分を三元触媒42により浄化させ
る。このように、冷機時においては、吸気管噴射型と略
同様の燃料噴射制御が行われるが、吸気管13の壁面へ
の燃料滴の付着等がないため、制御の応答性や精度は高
くなる。
【0025】エンジン1の暖機が終了すると、ECU7
0は、スロットル開度θth等から得た目標筒内有効圧
(目標負荷)Pe とエンジン回転数(回転速度)Ne と
に基づき、燃料噴射制御マップから現在の燃料噴射制御
領域を検索し、燃料噴射モードと燃料噴射量とを決定し
て燃料噴射弁4を駆動する他、ABV弁27やEGR弁
45の開弁制御等も行う。
【0026】例えば、アイドル運転時等の低負荷・低回
転運転時には図2中斜線で示す圧縮行程噴射リーン域と
なるため、ECU70は、圧縮行程噴射モードを選択す
ると共にABV弁27及びEGR弁40を運転状態に応
じて開弁し、リーンな空燃比(本実施例では、20〜40程
度)となるように燃料を噴射する。この時点では燃料の
気化率が上昇すると共に、吸気ポート13から流入した
吸気流が逆タンブル流を形成するため、ピストン7のキ
ャビティ8内に噴射された燃料噴霧が点火時点において
点火プラグ3の周囲に理論空燃比近傍の混合気として偏
在することになり、全体として極めてリーンな空燃比
(例えば、全体空燃比で50程度)でも燃焼(層状燃焼)
が可能となる。これにより、COやHCの排出が極く少
量になると共に、排気ガスの還流によってNOx の排出
量も低く抑えられる。そして、ABV弁27及びEGR
弁40を開弁することによるポンピングロスの低減も相
俟って燃費が大幅に向上する。そして、負荷の増減に応
じたアイドル回転数の制御は、空気量及び燃料噴射量を
増減させることにより行っている。
【0027】詳しくは、アイドル時にはエンジンに対す
る外部負荷の増大に対応させて、空燃比を略一定とした
まま空気量と燃料量とを増大させるようECU70から
の信号によりアイドル調整弁24(必要に応じてABV
弁も制御対象)と燃料噴射弁4を制御する。即ち、EC
U70には各負荷スイッチのオン信号に対応する(外部
負荷の増大に対応する)燃料噴射量(燃料増量)と開度
データが予め記憶されており、負荷スイッチがオン信号
を出力した場合には、その負荷スイッチ信号によりEC
U70に記憶されたデータが読み出され、そのデータに
基づいて燃料噴射弁4及びアイドル調整弁24が制御さ
れる。尚、各負荷スイッチからオン信号が出力された場
合には、外部負荷が負荷スイッチのオン信号数だけ増大
するため、ECU70からのデータは加算されて燃料噴
射弁4及びアイドル調整弁24に出力される。これによ
り、負荷スイッチの動作により外部負荷が増大してもあ
る負荷増大の範囲では対処できるよう予め設定された空
燃比を維持しつつ空気量及び燃料量が制御される。ま
た、負荷スイッチ以外で外部負荷が増大した場合には、
アイドル回転数の落ち込みが生じるため、この回転数の
落ち込み度合いを検出して燃料噴射弁4及びアイドル調
整弁24を下限空燃比と上限空燃比との範囲内で制御し
ている。即ち、所望回転数フィードバック制御が行われ
ている。この場合、先ず、燃料噴射弁4の燃料量を増大
させ空燃比を小さくし、空燃比が下限空燃比に達した時
点でも未だ外部負荷への対応が不十分な場合(即ち、ア
イドル回転数が既定値を下回っている場合)には、EC
U70からの信号によりアイドル調整弁24を開方向に
駆動し空気量を増大させ空燃比を上限空燃比まで変更す
ると共に、更なる燃料量の増量を行い空燃比を下限値に
向かって低くする。この燃料量と空気量との交互の増量
を繰り返すことで増大した外部負荷に対処している。
【0028】尚、圧縮行程噴射モードにおいては、噴射
弁4から噴射された燃料噴霧が前述した逆タンブル流に
乗って、点火プラグ3に到達しなければならないし、到
達して点火時点までに燃料が蒸発して点火容易な混合気
が形成されていなければならない。平均空燃比が20以下
になると点火プラグ3近傍において局所的にオーバリッ
チな混合気が生成されて所謂リッチ失火が生じる一方、
40以上になると希薄限界を超えてやはり失火(所謂リー
ン失火)が生じ易くなる。このため、後述するように燃
料噴射開始及び終了のタイミングや点火のタイミングが
正確に制御されると共に、平均空燃比が20〜40の範囲に
なるように設定される。
【0029】また、低中速走行時は、その負荷状態やエ
ンジン回転速度Ne に応じて、図2中の吸気行程噴射モ
ードによるリーン域あるいはストイキオフィードバック
域(理論空燃比フィードバック制御域)となるため、E
CU70は、吸気行程噴射モードを選択すると共に、所
定の空燃比となるように燃料を噴射する。即ち、吸気行
程噴射モードのリーン域では、比較的リーンな空燃比
(例えば、20〜23程度)となるようにABV弁27の開
弁量と燃料噴射量とを制御し、ストイキオフィードバッ
ク域では、ABV弁27とEGR弁45とを開閉制御す
ると共に(但し、EGR弁45を開閉制御するのは、ス
トイキオフィードバック域の特定の領域のみで行われ
る)、O2 センサ40の出力電圧に応じて空燃比フィー
ドバック制御を行う。吸気ポート13から流入した吸気
流が逆タンブル流を形成するため、燃料噴射開始時期又
は終了時期を調整することにより吸気行程噴射モードの
リーン域においても、逆タンブルによる乱れの効果でリ
ーンな空燃比でも着火が可能となる。尚、ストイキオフ
ィードバック域では、比較的高い圧縮比により大きな出
力が得られると共に、有害排出ガス成分が三元触媒42
により浄化される。
【0030】急加速時や高速走行時は図2中のオープン
ループ制御域となるためECU70は、吸気行程噴射モ
ードを選択すると共にABV弁27を閉鎖し、スロット
ル開度θthやエンジン回転速度Ne 等に応じて、比較的
リッチな空燃比となるように燃料を噴射する。この際に
は、圧縮比が高いことや吸気流が逆タンブル流を形成す
ることの他、吸気ポート13が燃焼室5に対して略直立
しているため、慣性効果によっても高い出力が得られ
る。
【0031】更に、中高速走行中の惰行運転時は図2中
の燃料カット域となるため、ECU70は、燃料噴射を
完全に停止する。これにより、燃費が向上すると同時に
有害排出ガス成分の排出量も低減される。尚、燃料カッ
トは、エンジン回転速度Neが復帰回転速度より低下し
た場合や、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場合に
は即座に中止される。
【0032】次に、本発明に係わり、環境条件の変更や
変速機の故障等のような補機類の作動以外による負荷上
昇においてアイドル時の回転数の落ち込みを防止する制
御手順について説明する。図3に示すフローチャート
は、クランク角センサ17からクランク角信号が出力さ
れる毎にECU70によって割り込み実行される。EC
U70は、図3のステップS10においてクランク角セ
ンサ17からのクランク角信号発生時間間隔から検出さ
れるエンジン回転数Ne 、スロットルセンサ29が検出
するスロットル弁開度θth、エアフローセンサ33が検
出する一吸気行程当たりの吸入空気量(体積空気流量)
Qa を読み込む。次に、ECU70は、記憶装置に予め
記憶されている目標平均有効圧マップから例えば、4点
補間法によりスロットル弁開度θthとエンジン回転数N
eとに応じた最適の目標平均有効圧Peを演算する(ステ
ップS11)。この目標平均有効圧Peは、運転者が望
むエンジン出力と相関する目標筒内有効圧(負荷値)
で、ECU70は、この目標平均有効圧(目標負荷)P
eに基づいて燃料供給量(目標空燃比)や点火時期を設
定する。次いで、ECU70は、吸入空気量(体積流
量)Qaを燃焼室5の容積で除算して体積効率Evを演
算する(ステップS12)。この体積効率Evは、各燃
焼室5に供給され、単位吸気行程当たり(1気筒当た
り)の燃焼に係わることのできる酸素量に関連した指標
で、燃料噴射弁4の開弁時間(Ting)の演算に使用さ
れる。
【0033】次いで、ECU70は、アイドル運転状態
にあるか否かを判別し(ステップS13)、アイドル運
転状態にないときには、目標平均有効圧Pe、エンジン
回転数Neに応じた運転モードに設定する(ステップS
17)。例えば、低中速走行のときには、図2中の吸気
行程噴射モードによるリーン域あるいはストイキオフィ
ードバック域(理論空燃比フィードバック制御域)とな
るように吸気行程噴射モードを選択すると共に所定の空
燃比となるように燃料を噴射する。
【0034】ECU70は、ステップS13においてア
イドル運転状態にあると判別すると、変速機がDレンジ
にあるか否かを判定し(ステップS14)、Dレンジで
ないときには体積効率Evが所定値Ev0よりも大きいか
否かを判別し(ステップS15)、大きくないときに
は、体積効率Evが小さく、つまり、外部負荷の増大に
よりアイドル調整弁24が大きく開方向へ制御されてい
ないものと判断して超リーン運転(層状燃焼)を実行し
(ステップS18)、体積効率Evが所定値Ev0よりも
大きいときには、何らかの原因でアイドル調整弁24が
大きく開方向に制御されており、超リーン運転による出
力増大は困難(又は効果小)であると判断して大きなト
ルクを発生し得るストイキオ運転(予混合燃焼)に移行
する。(ステップS19)。
【0035】尚、所定値Ev0は、約70%程度に設定さ
れている。その理由は、所定値Ev0を超リーン運転(層
状燃焼)が許容される最大空気量、即ち、体積効率10
0%近傍にも設定は可能であるが、仮に所定値Ev0を1
00%近傍に設定した場合には以下のような問題があ
る。外部負荷増大に対処すべく出力を増大するために
は、運転モードを切り換える必要が生じるが、体積効率
Evが100%近傍で運転中、何らかの原因で更なる大
きな外部負荷が加わると、運転モード切替に際し遅れが
生じるため、回転数の落ち込みへの対応が遅れるという
問題がある。また、アイドル燃費の観点から体積効率E
vが100%近傍では層状燃焼と予混合燃焼とで燃費的
に変化はなく、燃焼の安定性から考えると予混合燃焼の
方がメリットがあることから、所定値Ev0をある程度、
低い値に設定している。尚、上述した点が懸念されない
場合は、所定値Ev0を更に100%近傍まで近づけて
設定しても良い。また、本実施形態では所定値Ev0を約
70%という固定値としているが、回転数に応じて変化
させても良い。
【0036】ECU70は、ステップS14においてD
レンジにあると判別したときには負荷例えば、エアコン
スイッチがオンされたか否かを判別し(ステップS1
6)、エアコンスイッチがオフのときにはステップS1
5に進み、エアコンスイッチがオンされたときには、D
レンジであることによる負荷増大に加え更に負荷が増大
し、超リーン運転では、外部負荷の増大に対し出力増大
は困難であると判断してステップS19に進み、ストイ
キオ運転(予混合燃焼)に移行する。
【0037】エンジン1は、過給していないのでスロッ
トル全開相当の空気量以上は供給されない。従って、超
リーン運転(層状燃焼)をしているアイドル時に発生し
得るトルクが限られてくる。このため、車両がDレンジ
で停止しており、エンジンがアイドル状態にあるときに
エアコンが作動すると、全負荷量(スロットル全開)時
の空気量を供給しても、トルクが不足してエンジン回転
数が落ち込み、エンジンストールを起こす虞がある。ア
イドル時は、同一空燃比(A/F)で制御しているの
で、空気量は、負荷と比例関係にあり、空気量(体積効
率Ev)が増加することは、何らかの原因で負荷が増加
したことである。従って、ECU70は、このときの空
気量に相関する体積効率Evが閾値(Ev0)を超える
と、超リーン運転(層状燃焼)は、不可能であると判断
してより大きなトルクの発生が可能なストイキオ運転に
切り換えてアイドル状態を保持する。これにより、環境
条件の変化や変速機の故障等のような補機類の作動以外
による負荷上昇においても、確実にアイドル時の回転数
の落ち込みを防止することが可能となる。
【0038】体積効率Evは、空燃比A/Fを一定に保
持しておくとトルク情報は、空気量と比例関係にあるの
で、体積効率が上昇すると空燃比をリッチ(濃く)にし
ていく方法もあるが、圧縮リーンにおいて空燃比をリッ
チ(濃く)にするにも限界がある。このため安全サイド
で前期噴射モード、或いはストイキオ運転(予混合燃
焼)で空気過剰率を1に近づき充分なトルクを発生する
ようにする。
【0039】このように、超リーン運転(層状燃焼)で
はトルクの増加が見込めないためにストイキオ運転(予
混合燃焼)に切り換えることにより、空燃比(A/F)
が超リーン運転と比較して高いトルクまで発生可能であ
り、負荷状態(環境変化)が長く続いて何からかの不具
合により負荷が増加してもアイドル運転させることが可
能である。
【0040】尚、上記実施例では、体積効率Evの変化
に応じて層状燃焼から直接予混合燃焼(ストイキオ運
転)に切り換えるようにしたが、層状燃焼から予混合リ
ーン燃焼(前期リーンモード)に切り換え、その後、予
混合燃焼(ストイキオ)に切り換えるように設定しても
良い。また、上記実施例ではエアフローセンサにより吸
入空気量を検出し、この空気量から算出した体積効率E
vにより負荷状態を判断して運転状態を切り換えるよう
にしたが、アイドル調整弁、ABV(エアバイパスバル
ブ)、電子スロットル等の開度信号に応じて負荷状態を
判断し運転状態を切り換えるように設定しても良い。
【0041】更に、体積効率Evの代わりに、吸気管負
圧を検出して運転状態を切り換えるようにしても良い。
また、アイドル時の空燃比を略一定の範囲に収めるよう
に制御しているものにおいては、空気量に相関するパラ
メータとしての燃料量が上限値に達したことを検出して
運転状態を切り換えるようにしても良い。また、本実施
態様では、前述した公知例のようなエアコン等の負荷信
号により運転状態を切り換えるものとの組み合わせた制
御について説明したが、制御の簡素化を図るため、体積
効率Ev0のみで運転状態を切り換えるようにしても良
い。
【0042】更に、上記実施形態では、体積効率Evが
所定値Ev0を超えた場合、ストイキオ運転としている
が、所定値Ev0を更に低く設定し、所定値Ev0を超えた
後の回転数変化を検出し、回転数の落ち込み変化が大き
く層状燃焼による出力増大が困難と予測される場合に
は、予混合燃焼(ストイキオ運転、前期リーンモード)
に切り換えるよう設定してもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アイドル時に層状燃焼を行うことにより燃費を向上さ
せ、アイドル時にエアコン等が作動してエンジン負荷が
増大し、層状燃焼ではトルクの増大が見込めないと判断
したときにストイキオ運転に切り換えることにより、ト
ルクの増大を図り、アイドル時のエンジン回転数の落ち
込みを防止することができる。また、環境条件の変化や
変速機の故障等のような補機類の作動以外による負荷上
昇においても、確実にアイドル時の回転数の落ち込みを
防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る筒内噴射型内燃エンジンの制御装
置の概略構成図である。
【図2】燃料噴射モードの判定マップを示す図である
【図3】本発明に係るエンジンの制御手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 4 燃料噴射弁 5 燃焼室 17 クランク角センサ 25 吸気管 26 エアバイパスパイプ 27 ABV弁 28 スロットル弁 29 スロットルセンサ 31 大気圧センサ 32 吸気温センサ 70 ECU
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/08 330 F02D 41/08 330B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に直接燃料を噴射し、運転状態
    に応じて予混合燃焼と層状燃焼とを切り換え、アイドル
    時には層状燃焼を行うと共に、該アイドル時には外部負
    荷の増加に対し燃料量を増量し、エンジン出力を増加側
    に変更する出力制御手段を備えた筒内噴射型内燃エンジ
    ンの制御装置において、前記アイドル時に前記燃料量又
    は該燃料量に相関するパラメータが所定値を超えた場
    合、前記予混合燃焼に切り換えることを特徴とする筒内
    噴射型内燃エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 燃焼室内に直接燃料を噴射し、運転状態
    に応じて予混合燃焼と層状燃焼とを切り換え、アイドル
    時には層状燃焼を行うと共に、該アイドル時には外部負
    荷の増加に対して空気量を増量し、この空気量増量に対
    応させて燃料増量を行い、エンジン出力を増加側に変更
    する出力制御手段を備えた筒内噴射型内燃エンジンの制
    御装置において、前記アイドル時に前記空気量又は該空
    気量に相関するパラメータが所定値を超えた場合、前記
    予混合燃焼に切り換えることを特徴とする筒内噴射型内
    燃エンジンの制御装置。
JP22571896A 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3757998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571896A JP3757998B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571896A JP3757998B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068350A true JPH1068350A (ja) 1998-03-10
JP3757998B2 JP3757998B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16833733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22571896A Expired - Fee Related JP3757998B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757998B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2013204447A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2013204447A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757998B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186504B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3175535B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH1068341A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH10169450A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP3186598B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP3186589B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10169449A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP3407644B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP3185602B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3218992B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジン
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH1054273A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3603597B2 (ja) 内燃機関
JP2004138077A (ja) 内燃エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees