JPH1064079A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH1064079A
JPH1064079A JP21978496A JP21978496A JPH1064079A JP H1064079 A JPH1064079 A JP H1064079A JP 21978496 A JP21978496 A JP 21978496A JP 21978496 A JP21978496 A JP 21978496A JP H1064079 A JPH1064079 A JP H1064079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
gains
focus
servo
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21978496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fujii
真一 藤井
Hideki Hidaka
秀樹 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP21978496A priority Critical patent/JPH1064079A/ja
Publication of JPH1064079A publication Critical patent/JPH1064079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】誤りなくディスクの判別を行うことのできる記
録再生装置を提供する。 【解決手段】複数種類のディスクを読み書き可能な記録
再生装置において、低いゲインからセットしフォーカス
サーチを行い、得られたフォーカスエラー信号を分析す
ることにより現在のゲインが適正か否かを判別し、不適
正な場合は別の高いゲインに切換えて再度判別して適正
なゲインを得るようにして、ディスクの種類をサーボゲ
インの違いから識別し、ディスクフォーマットに対応す
るように読み書き動作を制御すると共に最適なサーボゲ
インを自動的に設定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種のディスクの
識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア化にともない、情報機器
に使用される光ディスクも多種多様化している。このよ
うな状況に対応するため各種の技術が提案されている。
【0003】反射率の大きく違うディスクを扱う機器の
ディスク識別方法としては、ディスク径やカートリッジ
によるものがあった。しかし、マルチメディアの多様化
にともないこうした方法には限界がある。
【0004】また信号検出部で得られる出力によりディ
スクの判別を行う方法も提案(特開平3ー16028号
公報)されており、図3にその回路を示す。
【0005】図3において、フォーカスレンズをマイク
ロコンピュータ12の指示によって上下動させ、その反
射戻り光を2つの光検出器7a、7bに照射する。そし
て2つの光検出器7a、7bの出力はそれぞれバッファ
アンプ8a、8bを経て共に加算器9及び減算器10に
入力する。加算器9の出力は、コンパクトディスクやビ
デオディスクの信号出力として切換スイッチ11へ、ま
た減算器10の出力は、光磁気ディスクの信号出力とし
て切換スイッチ11へ入力し、マイクロコンピュータ1
2の指令信号17によって切換えられて、再生信号処理
系へ入力する。また、加算器9の出力は、さらにディス
クの判別を行うため、絶対値回路13に入力し、ピーク
ホールド器14によって最大出力値をホールドし、切換
スイッチ15を経てA/D変換器16で変換された後マ
イクロコンピュータ12にストアされる。このストアさ
れた入力値の大小からディスクの種類を判別し、フォー
カスサーボ利得、トラッキングサーボ極性、信号系切換
スイッチ11を切り換える指令信号17を出力し、スイ
ッチを動作させる。その後、ピークホールド器14をリ
セット信号18によってリセットし、さらにA/D入力
切換信号19によって、切換スイッチ15を絶対値回路
20側にしてフォーカスレンズの合焦位置検出回路に切
換える。そして再びフォーカスレンズをマイクロコンピ
ュータ12の指示によって上下動させ、先程マイクロコ
ンピュータ12にストアされたピークホールド値と比較
し、一致したところでフォーカスレンズの上下動を停止
し、フォーカスサーボの引き込みを開始する。
【0006】つまり、信号検出部の加算信号で得られる
最大出力値によってCD等の高反射率ディスクとMO等
の低反射率ディスクの判別を行い信号検出部の回路を切
換えるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反射率
の違いによって識別する方法の場合は、比較器の誤検出
やディスクの傷などによる誤検出があった場合に、誤っ
たサーボゲインによるフォーカスサーチが行われ、その
結果サーボ系の振動で起こるアクチュエータ破損等が生
じる恐れがある。
【0008】本発明の目的は、上記問題が生じることな
くディスクの判別を行うことの出来る手段を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、複数種類のディスクを読み書き可能な記
録再生装置において、低いゲインからセットしフォーカ
スサーチを行い、得られたフォーカスエラー信号を分析
することにより現在のゲインが適正か否かを判別し、不
適正な場合は別の高いゲインに切換えて再度判別して適
正なゲインを得るようにして、ディスクの種類をサーボ
ゲインの違いから識別し、ディスクフォーマットに対応
するように読み書き動作を制御すると共に最適なサーボ
ゲインを自動的に設定するようにした。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
従って説明する。図1は本発明の構成を示す概略説明図
であり、図2は信号の波形図である。
【0011】1はディスクを載置したターンテーブルを
回転するモ−タ、2は読み取り/書き込み用の光学ヘッ
ド、3は光学ヘッドの照射レーザ出力をコントロールす
るAPC回路、4はトラッキング用のAMP、5はフォ
ーカス用のAMP、6はAPC回路3とトラッキング用
AMP4とフォーカス用AMP5の各ゲインをコントロ
ールするデータを出力するCPU、ROMはCPU6が
前記ゲインを制御するときに参照するゲインデータを書
込んであるテーブルを持っている。A/D変換器は、ト
ラッキング用AMP4からの信号でトラッキングアクチ
ュエータが制御される。また、フォーカス用AMP5か
らの信号でフォーカシングアクチュエータが制御され
る。図2のAはフォーカスエラー信号の波形であり、B
は信号Aのピーク間の電圧と時間の関係を示している。
Δxはその傾き角を示す。
【0012】まず、CDディスクの反射率は70%で、
MOディスクの反射率は20%であり、このように反射
率に違いがあるため、同じサーボゲインの設定で各々の
ディスクをかけた場合、MOの方が10dB以上のサー
ボゲインを必要とする。本発明は、この事を利用して例
えばCDとMOのディスクを判別する。
【0013】具体的には、図1により示された構成を持
つサーボ系を用意し、まずCDのFO(フォーカス)、
TR(トラッキング)、APCのゲインをCPU6によ
り設定する。このとき、ゲインの低い値をまずセットす
ることにより、ゲインの上げ過ぎによるサーボ系の振動
で起こるアクチュエータ破損防止のためである。
【0014】このあとフォーカスをかけるためにフォー
カスアクチュエータを上下させ、フォーカスサーチを行
う。このとき、引き込み範囲内で駆動するようにする。
このときの波形を図1に示すA/D変換器で監視し、波
形をある時間間隔で波形データとして取得する。このと
きに得られる図2Aに示すようなエラー信号を分析する
ことにより現在のゲインが適正か否かを判別することが
可能となる。
【0015】不適正な場合、MO用のTR(トラッキン
グ)、FO(フォーカス)、APCのゲインに切換えて
再度上記動作を行い、波形により識別する。
【0016】また同じMO同士でもメーカやロットによ
る反射率の微妙な違いがあり、このような場合もゲイン
の適正化が行える。
【0017】波形からゲインを読み取る方法の一例とし
て取得波形(図2のA)の屈曲点間を結ぶこの高さ(電
圧)を読み取り、そのピーク間の時間とを測定し、その
傾きΔxを算出することにより、現在のオープンループ
ゲインを算出することが可能となる。
【0018】このゲインデータをCPU6が予め用意さ
れたROMのテーブル内のデータと比較することにより
可否判定を行う。
【0019】また、ある範囲内という設定値を一つは識
別用ということでマージンを広くとっておき、判別終了
後はゲイン調整ということで更に細かい範囲を設け、こ
の範囲内に入るようFOゲインを設定することでゲイン
の微調整も行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はあらゆる
メディアをサーボゲインの違いから識別することができ
るとともに、最適なサーボゲインも自動的に設定するこ
とが出来る。アクチュエータの破損の恐れを回避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す概略説明図。
【図2】フォーカスエラー信号の波形図と電圧と時間の
関係を示す図である。
【図3】従来例を示す回路図。
【符号の説明】
1 モ−タ 2 光学ヘッド 3 APC回路 4 トラッキング用のAMP 5 フォーカス用のAMP 6 CPU 7a 光検出器 7b 光検出器 8a バッファアンプ 8b バッファアンプ 9 加算器 10 減算器 11 切換スイッチ 12 マイクロコンピュータ 13 絶対値回路 14 ピークホールド器 15 切換スイッチ 16 A/D変換器 17 指令信号 18 リセット信号 19 A/D入力切換信号 20 絶対値回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種類のディスクを読み書き可能な記録
    再生装置において、低いゲインからセットしフォーカス
    サーチを行い、得られたフォーカスエラー信号を分析す
    ることにより現在のゲインが適正か否かを判別し、不適
    正な場合は別の高いゲインに切換えて再度判別して適正
    なゲインを得るようにして、ディスクの種類をサーボゲ
    インの違いから識別し、ディスクフォーマットに対応す
    るように読み書き動作を制御すると共に最適なサーボゲ
    インを自動的に設定するようにしたことを特徴とする記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】前記ゲインの判別方法として、フォーカス
    エラー信号波形の屈曲点間を結ぶ高さ(電圧)を読み取
    り、そのピーク間の時間を測定し、その傾きΔxを算出
    することにより、現在のオープンループゲインを算出す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の記録再生
    装置。
JP21978496A 1996-08-21 1996-08-21 記録再生装置 Pending JPH1064079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21978496A JPH1064079A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21978496A JPH1064079A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064079A true JPH1064079A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16740963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21978496A Pending JPH1064079A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294490B1 (en) Optical disc discriminating device
EP0543295A2 (en) Optical disk player
US6952387B2 (en) Optical disk playing apparatus and method for discriminating optical disk
US6999387B2 (en) Disk reproducing apparatus and disk type identifying method
JPH1064079A (ja) 記録再生装置
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR20040044846A (ko) 디스크 구동기에서 디스크 타입 식별 방법 및 장치
US20070171782A1 (en) Optical disk discrimination method and optical disk device
JPH0883465A (ja) 光ディスク再生装置
JPH10228717A (ja) 光ディスク装置
JPH09219056A (ja) ディスク再生方法およびその装置
JP2754065B2 (ja) 光方式記録再生装置の記録方法
KR100296587B1 (ko) 광디스크 판별방법
US6982935B2 (en) Pause control for a media player with a movable pickup
JP3526455B2 (ja) 光ディスク判別方法
KR100195019B1 (ko) 광디스크재생장치에서 광디스크의 종류를 판단하는 방법
JPH10188457A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置
JPH0935402A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスクの判別方法
JP2001325766A (ja) ディジタルビデオディスクプレーヤ
KR100424488B1 (ko) 광디스크 종류 판별방법
JPH08339550A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法
JP2002279656A (ja) ディスク判別方法
JP2004171688A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出回路及び光ディスク駆動装置
JP2003067937A (ja) 光ディスク装置
KR20000031404A (ko) 최적 서보 구현 방법