JPH1062368A - 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ - Google Patents

土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ

Info

Publication number
JPH1062368A
JPH1062368A JP25215696A JP25215696A JPH1062368A JP H1062368 A JPH1062368 A JP H1062368A JP 25215696 A JP25215696 A JP 25215696A JP 25215696 A JP25215696 A JP 25215696A JP H1062368 A JPH1062368 A JP H1062368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
probe
dielectric constant
soil moisture
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25215696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913022B2 (ja
Inventor
Takahide Watanabe
高秀 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU C
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Original Assignee
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU C
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU C, NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO filed Critical NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU C
Priority to JP25215696A priority Critical patent/JP2913022B2/ja
Publication of JPH1062368A publication Critical patent/JPH1062368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913022B2 publication Critical patent/JP2913022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圃場の表層に近い部位の土壌水分量を迅速かつ
高精度に得ること。 【解決手段】一枚の金属プローブの半分を土壌中に埋設
し、他の半分を空気中に臨ませて全体の比誘電率を計測
し、式 ε=2ε−1(ε:土壌の比誘電率、ε:
空気と土壌の両方の影響を受けた比誘電率)で求めた土
壌の比誘電率から土壌水分量を算出することを特徴とす
る土壌水分計測方法であり、また、プローブ断面の下半
分が土壌中の比誘電率、上半分が空気中の比誘電率に感
応する機構を具備したTDR測定手法を用いた土壌水分
計測用プローブである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、営農対策上重要なフ
ァクターである圃場の表層に近い部位の土壌水分量が、
迅速且つ高精度に得られる土壌水分のプローブと計測方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術と問題点】従来、圃場の土壌水分計測法
は、重量法や中性子が用いられてきたが、測定時間・安
全性の面で使用場面が限定されていた。一方近年、ケー
ブル障害発生(断線、ショート等)地点までの距離を瞬
時に測定する目的で多用されているTDRケーブルテス
タを応用した土壌水分計測法が出現している。この計測
法の原理は、土壌の水分が比誘電率に関連することを利
用し、土壌に垂直に埋め込んだまたは水平に埋め込んだ
金属プローブに沿って電磁波を送り、その反射時間か
ら、比誘電率を計測し、比誘電率から土壌水分量を算出
する方法である。
【0003】この計測法は測定の迅速性に極めて富んで
おり、有力な計測方法であるが、プローブを土壌に垂直
に埋め込む構造では、土壌の表層に近い部位(〜10c
m)の計測ではプローブが短くなり、電磁波の反射時間
も短くなり、精度の低下を招き、また水平に埋め込む構
造では、多点数測定の場合移動が困難で、効率的な測定
を阻害する要因となっている。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上述の従来の欠点を除去し圃
場の表層に近い部位の土壌水分量を迅速かつ高精度に得
ることを目的とする。
【0005】
【問題点の解決手段】本発明の要旨とするところは、一
枚の金属プローブの半分を土壌中に埋設し、他の半分を
空気中に臨ませて全体の比誘電率を計測し、演算装置
で、式 ε=2ε−1(ε:土壌の比誘電率、ε:
空気と土壌の両方の影響を受けた比誘電率)で求めた土
壌の比誘電率から土壌水分量を算出することを特徴とす
る土壌水分計測方法であり、また、プローブ断面の下半
分が土壌中の比誘電率、上半分が空気中の比誘電率に感
応する機構を具備したTDR測定手法を用いた土壌水分
計測用プローブである。
【0006】本プローブを用いた計算式は、下記のとお
りである。土壌にプローブを垂直又は水平に埋め込んだ
場合の計算式は、プローブ周辺が同一の比誘電率の土壌
で覆われているので、 となる。
【0007】この式より求めた比誘電率をもとに土壌水
分量を算出する。表面測定では、プローブ軸方向の下半
分が土壌で、上半分は空気である。従って比誘電率は、 となる。
【0008】ここで空気の比誘電率(=1.00058
5)はほとんど1と見なしてよいために、上式は、 となり、
【0009】よって求める土壌の比誘電率は、 となる。演算装置で、この式により求めた比誘電率をも
とに、土壌水分量を算出する。また、本発明に係るプロ
ーブは、このようにプローブ断面の下半分が土壌中の比
誘電率に感応し、上半分が空気中の比誘電率に感応する
構成となっている。具体的には、下半分は、一枚の板の
内土壌に埋設される部分であり、上半分とは、これに連
設され中空に位置する部分である。
【0010】この条件を満たす限りいかなる形状でもよ
いが、断面がT字型とするのが望ましい。すなわち、前
記金属プローブが、偏平部材と、この偏平部材の側面に
直角に植立されこの側面を2等分する仕切り部材とから
なり、仕切り部材で分割される偏平部材の一方が前記下
半分となり、他方が上半分となるようにする。測定のた
め土壌にセットするとき、仕切り部材は土壌表面に水平
に置かれ、偏平部材の一方が土壌中に埋められ、他方が
空中に位置する。このようなT字型の他、十字型にして
もよい。そして、給電線が一対のプローブ部材に接続さ
れ、比誘電率が測定される。
【0011】
【実施例】本発明を図1に従って説明すると、1対のプ
ローブ1であり、このプローブ1は偏平部材2と仕切り
部材3とからなり、仕切り部材3は偏平部材2の片側中
央に直角に接続され、断面がT字型になっている。4は
測定対象となる土壌であり、偏平部材2の下半分5はこ
の土壌4に埋められ、上半分6は地上に位置する。仕切
り部材3は、土壌表面に接する。7は給電線であり、8
はプローブ1への給電点である。
【0012】表1のデータは、図1の低水分土壌につい
て本発明のプローブと図2の従来型のプローブを使用し
て測定されたものである。
【表1】
【0013】表2のデータは、高水分土壌について、実
施例1と同じ測定を行った結果である。
【表2】
【0014】
【効果】以上のとおり、本発明法では、測定値のバラツ
キが低水分土壌でも高水分土壌でも極めて小さく、測定
値の精度が高いことが確認された。また、本発明におい
ては、半分だけプローブを土壌に埋め込むので、土壌の
表層に近い部位の計測でもプローブの長さが制約され
ず、電磁波の反射時間も長く、高精度である。さらに本
発明では半分だけ土壌に埋めるので、移動が簡単で効率
的な測定を行うことができる。プローブを横T字型また
は十字型にしておけば、一部を土壌内に埋め込めば仕切
り部材がストッパーとなって、土壌内の部分と空気中の
部分を均等に2分割する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブの使用状態を示す斜視図
【図2】従来のプローブの使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
1−プローブ 2−偏平部材 3−仕切り部材 4−土壌 5−下半分 6−上半分 7−給電線 8−給電点

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一枚の金属プローブの半分を土壌中に埋設
    し、他の半分を空気中に臨ませて全体の比誘電率を計測
    し、演算装置で、 (ε:土壌の比誘電率、ε:空気と土壌の両方の影響
    を受けた比誘電率)で求めた土壌の比誘電率から土壌水
    分量を算出することを特徴とする土壌水分計測方法
  2. 【請求項2】前記金属プローブが、偏平部材と、この偏
    平部材の側面を2等分する位置に直角に植立された仕切
    り部材とからなり、この仕切り部材によって2等分され
    る偏平部材の一方を土壌に埋設し、他方を空気中に残
    し、仕切り部材を土壌表面に平行に置いて比誘電率の測
    定を行うことを特徴とする請求項4の土壌水分計測方法
  3. 【請求項3】プローブ断面の下半分が土壌中の比誘電
    率、上半分が空気中の比誘電率に感応する機構を具備し
    たTDR測定手法を用いた土壌水分計測用プローブ
  4. 【請求項4】前記金属プローブが、偏平部材と、この偏
    平部材の側面に直角に植立されこの側面を2等分する仕
    切り部材とからなる請求項3の土壌水分計測用プローブ
  5. 【請求項5】仕切り部材に給電線の給電点を設けたこと
    を特徴とする請求項3の土壌水分計測用プローブ
JP25215696A 1996-08-19 1996-08-19 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ Expired - Lifetime JP2913022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215696A JP2913022B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215696A JP2913022B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062368A true JPH1062368A (ja) 1998-03-06
JP2913022B2 JP2913022B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17233269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25215696A Expired - Lifetime JP2913022B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135040A2 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Universität Karlsruhe (Th) Kapazitive kraftsensoranordnung
CN101799436A (zh) * 2010-03-18 2010-08-11 中国农业大学 基于相位检测的土壤水分、电导率测量仪及其测量方法
JP2012122909A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Univ Of Tokushima 静電容量型水分計および水位計
US20220057435A1 (en) * 2017-06-02 2022-02-24 Sony Group Corporation Sensor device, water amount measurement device, water amount measurement method, information processing device, and information processing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270770B2 (ja) * 2015-03-31 2018-01-31 公益財団法人鉄道総合技術研究所 土壌の含水比、含水率の測定方法
JP6270769B2 (ja) * 2015-03-31 2018-01-31 公益財団法人鉄道総合技術研究所 土壌の含水比、含水率の測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135040A2 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Universität Karlsruhe (Th) Kapazitive kraftsensoranordnung
DE102007022039A1 (de) 2007-05-08 2008-11-20 Hochschule Mannheim Sensoranordnung
DE102007022039B4 (de) * 2007-05-08 2009-07-09 Hochschule Mannheim Sensoranordnung
CN101799436A (zh) * 2010-03-18 2010-08-11 中国农业大学 基于相位检测的土壤水分、电导率测量仪及其测量方法
JP2012122909A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Univ Of Tokushima 静電容量型水分計および水位計
US20220057435A1 (en) * 2017-06-02 2022-02-24 Sony Group Corporation Sensor device, water amount measurement device, water amount measurement method, information processing device, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913022B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005036096A3 (en) Measuring vector components of an electric field
CN104569888A (zh) 一种利用微带线法校准近场探头修正因子的系统及方法
JPH0894544A (ja) Sar測定方法およびsar測定装置
EP3382418A1 (en) A spatial resolution calibration method based on using planar transmission lines
JP2913022B2 (ja) 土壌水分計測方法及び土壌水分計測用プローブ
CN108872386A (zh) 混凝土强度超声波角测法检测的校正方法
US5804976A (en) Device for determining the ratio of substances
US7461463B1 (en) Eccentricity gauge for wire and cable and method for measuring concentricity
JP2001013087A (ja) 特性測定センサ、特性測定方法及びその装置
CN207963831U (zh) 用于评估工程结构实体钢筋保护层厚度检测质量的样品
SE8201496L (sv) Koordinatmetningssystem
CN104777238B (zh) 一种低压电器电触点超声波无损检测用测试块及标定方法
JPS6193973A (ja) 地中埋設管の位置検出方法
JP3507378B2 (ja) Gpsによる高精度潮位計
JPH0514230B2 (ja)
EP2159534A1 (en) Eccentricity gauge for wire and cable and method for measuring concentricity
JPS5517441A (en) Faulty point determining method for air craft illumination circuit
JPS595950A (ja) 超音波診断方法
Lawinski et al. Measurement of permittivity of solution of small biological molecules at radiowave and microwave frequencies
Buck Calibration of dielectric constant probes using salt solutions of unknown conductivity
CN208206180U (zh) 一体式钢筋检测仪的校准工具
Wakabayashi et al. An Experimental System Based on Pseudo-Scale Model of Air-Sea Two-Layer Problem Operated at 100 MHz
Will et al. Characterization of dielectric profiles by using microwave delay time measurements
JPS6225724Y2 (ja)
JPS5368290A (en) Insulation resistance measuring apparatus of ground system

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term