JPH105A - 補植用作孔具 - Google Patents

補植用作孔具

Info

Publication number
JPH105A
JPH105A JP15469096A JP15469096A JPH105A JP H105 A JPH105 A JP H105A JP 15469096 A JP15469096 A JP 15469096A JP 15469096 A JP15469096 A JP 15469096A JP H105 A JPH105 A JP H105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pot
replanting
hole
boring tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15469096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Okada
英博 岡田
Kazuyuki Suzuki
主幸 鈴木
Yoshihisa Ishiyama
佳寿 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15469096A priority Critical patent/JPH105A/ja
Publication of JPH105A publication Critical patent/JPH105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】床土に補植苗を移植するとき、補植用作孔具で
筒状の孔を開けるが、孔底を押固めない作孔具を提案す
る。 【解決手段】縦向きのパイプ6の下端が開放されて挿入
口6aとなり、その側面に排出口6bが設けられている
補植用作孔具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポット内の床土
やソレノイドブロックなどに、苗を補植する孔を作る作
業具にかかるものである。
【0002】
【従来の技術】図1のように、前後左右に並んだ台型の
ポット1aが下端で接続した形にパルプが一体成型され
てポットシート1となっている。それぞれのポット1a
に床土2が詰ったポットシート1が苗箱3に入れられ、
床土2に種子が蒔かれ、潅水して所定の日数が経過する
と、その頂上の孔1bから苗が育つ。苗箱3から取出し
たポットシート1を移植機に装着し、ポット1aを1つ
づつ欠ぎ取ってポット1aごと苗を移植する。
【0003】そのため、多数のポット1aの内の1つに
苗が育っていないと、移植された苗に欠株が発生する。
これを防ぐため、苗が育っていないポット1aが有る
と、図2のように、棒4の下端に固定された球5を孔1
bから床土2内に押込んで床土2に孔2aを作り、別の
場所で育てた苗をこの孔2aに補植していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この孔2aは、床土2
を下に押固めて作るので、底が硬くなる。そのため、孔
2a内に補植された苗は活着が思わしくなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、縦向きのパイプ6の下端が開放されて
挿入口6aとなり、その側面に排出口6bが設けられて
いる補植用作孔具とした。
【0006】
【実施例】これを図面にもとづいて説明すると、図3の
ように、孔1bよりもやや小径のパイプ6の上端にハン
ドル7がT字型に固定されている。パイプ6の下端が開
放され(好ましくは、その縁に刃が作られ)て挿入口6
aが設けられ、側面に排出口6bが設けられている。パ
イプ6の側面のやや上の位置に鈎型の案内溝8を設け、
押出棒9をパイプ6内に上下に移動できるように取付
け、これに固定したピン9aが案内溝8に入っている。
そして、ピン9aを案内溝8の上部の水平部8aに位置
させる(掛ける)と、押出棒9の下端が排出口6bより
も上方に来、ピン9aを垂直部8bの下端に位置させる
と、押出棒9の下端が挿入口6aよりもやや下に突出す
るように出来ている。そして、床土2に孔を開けるとき
は、ピン9aを水平部8aに掛け止めて用いる。
【0007】すなわち、苗の育っていないポット1aが
有ると、パイプ6を孔1bから床土2内に、所定の深さ
に差込む。すると、挿入口6aの下の土がパイプ6内に
入る。そのパイプ6をポット1aから引抜くと、パイプ
6内の円筒状の土は、下端で引きちぎられ、パイプ6と
ともにポット1aから引上げられる。なお、粘性の高い
床土2については、パイプ6をポット1aに差し込んだ
のち、そのパイプ6の上を前後左右に少し傾けたり、パ
イプ6を少し回すと、パイプ6内の円筒状の土の下端が
切れる。
【0008】つづいて、苗が育っていないつぎのポット
1aに同じようにパイプ6を差込む。すると、パイプ6
が保持している上記の円筒状の土が、つぎの土で押上げ
られて排出口6bからパイプ6外に排出される。このよ
うに、パイプ6を孔1bから床土2内に押込むのみで床
土2に連続的に孔2bを作ることができる。そして、そ
の孔2bは、土が円筒状に取除かれて出来て、従来のよ
うに押固められていないので、底が軟くて補植される苗
が良好に活着する。
【0009】なお、パイプ6内に詰った土や、作業の最
後にパイプ6内に残った土は、ピン9aを、垂直部8b
内で上から下に向けて移動させると、押出棒9の下端で
押下られて挿入口6aから押出される。以上は、孔1b
を有する台型のポット1aについて説明したが、このポ
ット1aは上面が開放されたものでも良い。ポット1a
は、転倒した台型のものを用いることができ、さらに
は、この発明品をソレノイドブロックにも利用できる。
【0010】上記の床土2に代えて、ピートモス製のブ
ロックを用いることが出来る。すなわち、ピートモスを
ポット1aの空胴部とほぼ同じ型の台型のブロック10
(図4)に圧縮成型し、そのブロック10をポット1a
のそれぞれの空胴部に入れたのち、孔1bから水を掛け
て用いる。また、ピートモスを、ポット1aの空胴部と
同じ容積の立方体のブロック11(図5)に圧縮成型し
て上記と同様に用いる。すると、ポット1aに対して床
土を入れる作業が簡単になるうえ、それぞれのポット1
a内の床土が独立し、ポット1aごとに苗を分離する作
業が容易となる。
【0011】また、ピートモスを球形に成型して用いる
ことができる。このとき、台型のポット1aを転倒させ
てポットシートを板13に載せ、それぞれのポット1a
の空胴部にピートモス球12を入れ、苗箱3をこれらに
被せて反転させる(図6)。そして、ピートモス球12
は、ポット1aの空胴部に入れたとき、上端がポット1
aから若干上に突出するか、同等になる程度の大きさに
成型する。すると、ピートモス球12をそれぞれのポッ
ト1a内にいれるとき、これを転がしながら入れるが、
その転がりが良いうえ、1つのポット1a内に2つのピ
ートモス球12が入らない。
【0012】図7以下に、床土に代えてピートモスを用
いた水稲の播種機を示している。すなわち、図7のよう
に、機台14の上に左から順に潅水装置15、修正ロー
ラ16、播種装置17、覆土装置18および均平ブラシ
19が設けられている。苗箱3に床土に代えてピートモ
スを板状に成型したピートモスボード20を入れ(図
8)、潅水装置15の左に乗せる。すると、この苗箱3
は、機台14のコンベアで右に送られる。そして、潅水
装置15を通過する間にピートモスボード20に水が掛
けられる。ピートモスボード20が吸水すると、膨張
し、図9のように、中央部その他が上に突出することが
ある。つぎの工程で、修正ローラ16が苗箱3に入って
(図10)、変形したポートモスボード20の上面を平
に押均らす。そののち、苗箱3は、播種装置17、覆土
装置18および均平ブラシ19をこの順に通過し、ピー
トモスボード20の上にたね籾が散播されたのち、その
上に覆土され、覆土が平に均らされる。
【0013】図11のように、修正ローラ16の外筒面
を太鼓形に形成することができる。すると、ピートモス
ボード20の中央が外に押出されてその外周が苗箱3の
端に沿う。図12のように、修正ローラ16の外筒面を
溝16a付に形成することができる。すると、押均され
たピートモスボード20の上面に前後方向の溝が出来、
播かれたたね籾が条になる。なお、苗箱3は、内寸がほ
ぼ30cm×60cmの広さに作られる。ピートモスボ
ード20をほぼ30cm×30cmの広さに形成し、そ
の2枚を苗箱3に並べて入れる。すると、これに水を掛
けたとき、合せ目が持上がるが、上記の修正ローラ16
でその持上りを修正することができる。図13のよう
に、溝16a付の修正ローラ16に潅水孔16bを放射
状に設け、ピートモスボード20を押均らすとき、これ
から潅水することができる。すると、水で洗われて溝1
6aにピートモスがたまらない。この場合、修正ローラ
16の上をカバー21で被う。
【0014】
【効果】以上のように、この発明によると、床土2に補
植用の孔を開けるとき、その孔になる部分の土が取出さ
れるので、孔の底が押固められることがなく、補植苗の
活着が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポットシートが入った苗箱の斜面図
【図2】従来の補植用作孔具の1部の正面図
【図3】この発明を施した補植用作孔具の斜面図
【図4】ピートモスのブロックの斜面図
【図5】ピートモスのブロックの斜面図
【図6】球状のピートモスをポットに入れた正面図
【図7】播種機の側面図
【図8】その播種機に用いる苗箱とピートモスボードの
斜面図
【図9】その1部の拡大した切断正面図
【図10】その修正ローラの作用状態を示す切断正面図
【図11】他の修正ローラの側面図
【図12】他の修正ローラの側面図
【図13】他の修正ローラの正面図
【符号の説明】
6 パイプ 6a 挿入口 6b 排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦向きのパイプ6の下端が開放されて挿
    入口6aとなり、その側面に排出口6bが設けられてい
    る補植用作孔具。
JP15469096A 1996-06-17 1996-06-17 補植用作孔具 Pending JPH105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15469096A JPH105A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 補植用作孔具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15469096A JPH105A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 補植用作孔具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105A true JPH105A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15589812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15469096A Pending JPH105A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 補植用作孔具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544816B1 (en) 1999-08-20 2003-04-08 Texas Instruments Incorporated Method of encapsulating thin semiconductor chip-scale packages
US6630117B2 (en) 1999-06-04 2003-10-07 Corning Incorporated Making a dispersion managing crystal
US6765717B2 (en) 2001-05-16 2004-07-20 Corning Incorporated Preferred crystal orientation optical elements from cubic materials
US7936460B2 (en) 2006-05-31 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit in exhaust gas analyzer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630117B2 (en) 1999-06-04 2003-10-07 Corning Incorporated Making a dispersion managing crystal
US6544816B1 (en) 1999-08-20 2003-04-08 Texas Instruments Incorporated Method of encapsulating thin semiconductor chip-scale packages
US6765717B2 (en) 2001-05-16 2004-07-20 Corning Incorporated Preferred crystal orientation optical elements from cubic materials
US7936460B2 (en) 2006-05-31 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit in exhaust gas analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160035181A (ko) 점파식 파종기를 포함하는 트랙터용 작업기 어셈블리
CN211090894U (zh) 一种园林景观用花苗育苗装置
CN210247599U (zh) 一种用于苗木枝条的扦插器
US5339566A (en) Seedling container
GB2334420A (en) Plant cultivating method and apparatus
JPH105A (ja) 補植用作孔具
CN210328692U (zh) 一种育苗穴盘
CN220823746U (zh) 一种林木育苗分层箱
CN213718649U (zh) 提高灌木地被植物栽植成活率的设施
JPS5818698Y2 (ja) 育苗器
CN219182041U (zh) 一种梨树种植用的育种装置
CN218456676U (zh) 单人便携式松土播种一体器
CN212993304U (zh) 一种现代农业育苗用保温设备
CN218244426U (zh) 一种用于百部种植的移栽器
JP3466315B2 (ja) セル成形苗の移植方法
KR200183234Y1 (ko) 배수돌편이 구비된 육묘상자
JP3932622B2 (ja) 育苗方法
JP2600891B2 (ja) 育苗床
JP2528731Y2 (ja) 育苗用トレー
GB2347836A (en) Seed propagator device
JPH09201133A (ja) 種子固定具
KR200255331Y1 (ko) 무우순 수경 재배기
JP3075134U (ja) ポット収納カゴ用の植込穴付け土入れ器
KR200166798Y1 (ko) 묘종판의 구조
JPH104797A (ja) 育苗器