JPH1059258A - 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体 - Google Patents

自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体

Info

Publication number
JPH1059258A
JPH1059258A JP22485296A JP22485296A JPH1059258A JP H1059258 A JPH1059258 A JP H1059258A JP 22485296 A JP22485296 A JP 22485296A JP 22485296 A JP22485296 A JP 22485296A JP H1059258 A JPH1059258 A JP H1059258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
hydraulic
pump
power unit
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22485296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748633B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kawashima
芳徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22485296A priority Critical patent/JP3748633B2/ja
Publication of JPH1059258A publication Critical patent/JPH1059258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748633B2 publication Critical patent/JP3748633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後輪の直前に配置される内燃エンジンのクラ
ンクケースに、後輪の一側に配置されて無段変速機を収
容する伝動ケースを連設し、無段変速機の出力軸に後輪
を装着した、自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組
立体において、伝動ケースの後輪側方への張出量を少な
くして、該組立体のコンパクト化を図る。 【解決手段】 後輪Wの一側に配置される伝動ケース5
4の縦ケース部54aに、内燃エンジンEのクランク軸
に連なる固定回転比の巻掛伝動装置Mを収容し、後輪W
のリムWr内に突入配置される伝動ケース54の横ケー
ス部54bに油圧無段変速機Tを収容する。この油圧無
段変速機は、相互に回転自在に嵌合して同軸状に配置さ
れる入、出力軸1,2を有し、その出力軸2に後輪Wの
ハブWhを装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動二輪車、主に
スクータに用いられるパワーユニット及び後輪の組立体
に関し、特に、後輪の直前に配置される内燃エンジンの
クランクケース一側に、後輪の一側に配置される縦ケー
ス部とその後端から後輪のリム内に突入するように屈曲
する横ケース部とからなる伝動ケースを連設し、この伝
動ケースに内燃エンジンのクランク軸に連なる無段変速
機を収容してパワーユニットを構成し、その出力軸に後
輪のハブを装着してなるものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のかゝる組立体では、例えば実公平
2−17990号公報に開示されているように、伝動ケ
ース部の縦ケース部にベルト式無段変速機を、又その横
ケース部に歯車減速機をそれぞれ収容している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のパワーユニ
ット及び後輪の組立体では、ベルト式無段変速機が軸方
向可動部を有することから、その横幅が可なり広く、し
たがって、それを収容する縦ケース部は必然的に横幅の
広いものとなり、これが後輪の側方に大きく張り出し
て、該組立体のコンパクト化を困難にしている。
【0004】本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、入、出力軸を相互に回転自在に嵌合した油圧無段
変速機を合理的に配置してコンパクトな前記自動二輪車
用パワーユニット及び後輪の組立体を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、後輪の直前に配置される内燃エンジンの
クランクケース一側に、後輪の一側に配置される縦ケー
ス部とその後端から後輪のリム内に突入するように屈曲
する横ケース部とからなる伝動ケースを連設し、この伝
動ケースに内燃エンジンのクランク軸に連なる無段変速
機を収容してパワーユニットを構成し、その出力軸に後
輪のハブを装着してなる、自動二輪車用パワーユニット
及び後輪の組立体において、横ケース部に、入力軸及び
出力軸を相互に回転自在に嵌合して同軸状に配置した油
圧無段変速機を収容し、その入力軸及びクランク軸間を
連結する固定回転比の巻掛伝動装置を縦ケース部に収容
したことを第1の特徴とする。
【0006】また本発明は、第1の特徴に加えて、油圧
無段変速機を、入力軸に固設されるシリンダボディに放
射状に配設される複数の第1プランジャと、これら第1
プランジャを囲繞してそれらの外端に相対移動可能に係
合し、シリンダボディの回転に伴い各第1プランジャに
往復動を与えると共に、その往復動ストロークを調節し
得る第1ポンプリングとからなる可変容量のラジアル型
第1油圧ポンプと、シリンダボディに放射状に配設され
る複数の第2プランジャと、出力軸に固設されると共に
これら第2プランジャを囲繞してそれらの外端に相対移
動可能に係合し、シリンダボディとの相対回転に伴い各
第2プランジャに一定ストロークの往復動を与える第2
ポンプリングとからなる固定容量のラジアル型第2油圧
ポンプとで構成し、シリンダボディには、第1油圧ポン
プに作動油を吸入されると共に第2油圧ポンプから作動
油を吐出される高圧油路と、第1油圧ポンプから作動油
を吐出されると共に第2油圧ポンプに作動油を吸入され
る低圧油路とを設けたことを第2の特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に示す本発明の実施例に基づいて以下に説明する。
【0008】先ず図1及び図2により、パワーユニット
及び後輪の組立体の全体構成について説明する。この組
立体はスクータ用であって、そのパワーユニットUに後
輪Wを装着して構成される。パワーユニットUは、車体
フレームFに上下搖動自在に軸支されるリヤフォーク5
0の後端部と、車体フレームFに前後搖動自在に軸支さ
れるリヤクッションユニット51の下端部とにより支持
される。
【0009】パワーユニットUは、後輪Wの直前に配置
される内燃エンジンE、後輪Wの左側に配置される巻掛
伝動装置M及び後輪Wと同軸状に配置される油圧無段変
速機Tを備えている。
【0010】内燃エンジンEは、そのクランク軸52を
後輪Wの軸線と平行にして配置され、そのクランク軸5
2を収容、支持するクランクケース53の左端に伝動ケ
ース54が連設される。この伝動ケース54は、クラン
クケース53の左端から後方に屈曲して後輪Wの左側に
隣接する縦ケース部54aと、この縦ケース部54aの
後端から右方に屈曲して後輪WのリムWr内に突入、配
置される横ケース部54bとからなっており、その縦ケ
ース部54aに巻掛伝動装置Mが、また横ケース部54
bに油圧無段変速機Tがそれぞれ収容される。
【0011】クランクケース53及び伝動ケース54
は、パワーユニットUの一連のケーシング55を構成す
るもので、縦ケース部54aの左側半部を形成する第1
ブロック551 と、クランクケース53、縦ケース部5
4aの右側半部及び横ケース部54bの左側半部を一体
に連ねた第2ブロック552 、横ケース部54bの右側
半部を形成する第3ブロック553 に分割して成形さ
れ、これらブロック551,552 ,553 は分離可能
にボルト結合される。尚、クランクケース53の右端に
は、クランク軸52の右端部に取付けられるゼネレータ
57を覆うサイドカバー56が接合される。
【0012】クランク軸52の左端部は、巻掛伝動装置
Mの駆動軸を兼ねるように縦ケース部54a側へ突出す
る。また横ケース部54bの左端壁にベアリング61を
介して支持される油圧無段変速機Tの入力軸1は、巻掛
伝動装置Mの従動軸を兼ねるように縦ケース部54a側
へ突出する。そして縦ケース部54a内において、クラ
ンク軸52に駆動プーリ65を、入力軸1に従動プーリ
66をそれぞれ固着し、これらにコグベルト67を巻掛
けて、固定回転比の巻掛伝動装置Mが構成される。また
縦ケース部54a内には、上記ベルト67に一定の張力
を加えるテンションプーリ68が配設される。
【0013】横ケース部54bの右端壁には、油圧無段
変速機Tの出力軸2が左右一対のベアリング62,63
を介して入力軸1と同軸状に支持される。この出力軸2
は、入力軸1の内端部を囲繞する支持筒3を有してお
り、この支持筒3と入力軸1間に、両者を互いに支持さ
せるベアリング64が介装される。この支持筒3の外周
に前記ベアリング62は配設される。そして出力軸2の
外端部に後輪WのハブWhが着脱可能にスプライン嵌合
してナット69により固定される。
【0014】横ケース部54bの左端壁及び入力軸1間
には、ベアリング61の外側でオイルシール71が介裝
され、また横ケース部54bの右端壁及び出力軸2間に
ベアリング62,63間でオイルシール72が介裝され
る。これにより縦ケース部54a内はドライ室に、また
横ケース部54b内はウエット室とされる 横ケース部54bの右端壁と後輪WのハブWhとの間に
ドラム式ブレーキ75が構成される。即ち、ブレーキ7
5は、ハブWhに一体成形されたブレーキドラム76
と、その開放面を覆うように横ケース部54bの右端壁
に一体成形されたフランジ状のブレーキパネル77とを
備えており、そのブレーキパネル77には、周知のよう
にブレーキドラム76内に収容されるブレーキシュー7
8と、このブレーキシュー78をブレーキドラム76の
内周面に圧接すべく作動するカム軸79とが取付けられ
る。またカム軸79には、スクータの図示しないブレー
キレバーに操作ワイヤを介して接続される作動レバー8
0が固着される。したがって、上記ブレーキレバーを操
作することによりブレーキ75を作動させて後輪Wに制
動をかけることができる。
【0015】さて、油圧無段変速機Tの構成について図
3ないし図12により説明する。図3において、油圧無
段変速機Tは、可変容量のラジアル型第1油圧ポンプP
1 と、定容量のラジアル型第2油圧ポンプP2 とを油圧
閉回路を介して相互に連結して構成される。図3及び図
4に示すように、第1油圧ポンプP1 は、入力軸1に同
心状にスプライン11を介して結合されるシリンダボデ
ィ12に、その外周面に開口するように設けられる放射
状配列の複数(図示例では5本)の第1シリンダ孔13
と、これらシリンダ孔13にそれぞれ摺動自在に嵌装さ
れる第1プランジャ14と、このプランジャ14群を囲
繞してそれらの外端と周方向摺動可能に係合する第1ポ
ンプリング15とを備えており、各第1シリンダ孔13
には第1プランジャ14を第1ポンプリング15との係
合方向へ付勢するばね16が収納される。
【0016】第1ポンプリング15は、その一側に形成
したボス15aが入力軸1と平行な枢軸17を介して横
ケース部54bに支持されるもので、シリンダボディ1
2に対し一側方へ所定距離e1 (図9(a)参照)偏心
する第1偏心位置Aと、それに対し他側方へ所定距離e
2 (図12(a)参照)偏心する第2偏心位置Cとの間
を揺動し得るようになっており、両偏心位置A、Cの中
間には、シリンダボディ12と同心になる無偏心位置
(図11(a)参照)Bが存在する。第1ポンプリング
15の第1及び第2偏心位置A、Cは、該リング15の
他側に突設されたストッパアーム15bが横ケース部5
4bの内周壁に形成された凹部18の一方と他方の内端
壁に当接することにより規定される。そして第1ポンプ
リング15を第1偏心位置A側へ常時付勢する戻しばね
19が横ケース部54bと該リング15との間に介装さ
れる一方、その戻しばね19の付勢力に抗して該リング
15を第1偏心位置Aから第2偏心位置Cまで揺動させ
得る変速レバー20が横ケース部54bに軸支21され
る。この変速レバー20は手動もしくは自動アクチュエ
ータにより操作される。而して、第1ポンプリング15
は、シリンダボディ12の回転時、該リング15の偏心
量に応じて各第1プランジャ14に往復動を与え、吸入
及び吐出行程を繰返えさせることができる。
【0017】図3及び図5に示すように、第2油圧ポン
プP2 は、前記シリンダボディ12の外周面に開口して
設けられる放射状配列の複数(図示例では5本)の第2
シリンダ孔23と、これら第2シリンダ孔23にそれぞ
れ摺動自在に嵌装される第2プランジャ24と、この第
2プランジャ24群を囲繞してそれらの外端と周方向摺
動可能に係合する第2ポンプリング25とを備えてお
り、各第2シリンダ孔23には各第2プランジャ24を
第2ポンプリング25との係合方向へ付勢するばね26
が収納される。
【0018】第2ポンプリング25は、出力軸2の支持
筒3に一体に連設され、且つシリンダボディ12に対し
一側方へ所定距離e3 (図9(a)参照)偏心するよう
に配置される。而して、この第2ポンプリング25は、
シリンダボディ12の回転時、各第2プランジャ24に
往復動を与えて吸入及び吐出行程を繰返えさせることが
できる。
【0019】図3に示すように、第1油圧ポンプP1
第2油圧ポンプP2 とはシリンダボディ12の一端側と
他端側とに互いに離れて配置され、これらの中間部に入
力軸1を囲繞する環状の低圧油路28と、この低圧油路
28を更に囲繞する環状の高圧油路29とが設けられ
る。低圧油路28は、入力軸1の外周面に形成した環状
溝とシリンダボディ12の内周面とで画成され、高圧油
路29はシリンダボディ12に形成される。
【0020】シリンダボディ12には、更に第1シリン
ダ孔13と同数で、その第1シリンダ孔13群の内側に
隣接して放射状に延びる第1弁孔31と、第2シリンダ
孔23と同数で、その第2シリンダ孔23群の内側に隣
接して放射状に延びる第2弁孔32とが設けられる。各
第1弁孔31は、シリンダボディ12の外周面から高圧
油路29を貫通して低圧油路28に達しており、各第1
弁孔31の内側面には、隣接する第1シリンダ孔13か
ら側方に延びる第1ポンプポート33が開口する。各第
2弁孔32も又、シリンダボディ12の外周面から高圧
油路29を貫通して低圧油路28に達しており、各第2
弁孔32の内側面には、隣接する第2シリンダ孔23か
ら側方に延びる第2ポンプポート34が開口する。
【0021】図3及び図6に示すように、第1弁孔31
にはスプール型の第1切換弁35がそれぞれ摺動可能に
嵌装され、これら第1切換弁35の外端に、それらを囲
繞する第1切換リング37が周方向摺動可能に係合され
る。この第1切換リング37は図4に示すようにシリン
ダボディ12に対し所定距離e4 偏心した位置で横ケー
ス部54bにボルト39で固着される。
【0022】而して、シリンダボディ12の回転時、各
第1切換弁35は、それ自体の遠心力と低圧油路28の
作動油の遠心油圧とにより、第1切換リング37との係
合状態に保たれる。したがって第1切換リング37は、
シリンダボディ12の回転に伴い各第1切換弁35をシ
リンダボディ12の半径方向内方位置と外方位置との間
で往復動させる。
【0023】このとき、第1ポンプリング15が前記第
1偏心位置Aを占めていれば、吐出行程中の第1プラン
ジャ14に対応する第1ポンプポート33は第1切換弁
35により低圧油路28に連通される一方、吸入行程中
の第2プランジャ24に対応する第2ポンプポート34
は第1切換弁37により高圧油路29に連通される。
【0024】また第1ポンプリング15が前記第2偏心
位置Cを占めていれば、上記とは反対に、吐出行程中の
第1プランジャ14に対応する第1ポンプポート33は
第1切換弁35により高圧油路29に連通される一方、
吸入行程中の第1プランジャ14に対応する第1ポンプ
ポート33は第1切換弁35により低圧油路28に連通
される。
【0025】図3及び図7に示すように、第2弁孔32
には同じくスプール型の第2切換弁36がそれぞれ摺動
自在に嵌装され、これら第2切換弁36の外端に、それ
らを囲繞する第2切換リング38が周方向摺動可能に係
合される。この第2切換リング38は、前記第1ポンプ
リング25に一体に連設され、且つシリンダボディ12
に対し所定距離e5 偏心するように配置される。
【0026】而して、シリンダボディ12の回転時、各
第2切換弁36は、それ自体の遠心力と低圧油路28の
作動油の遠心油圧とにより、第2切換リング38との係
合状態に保たれる。したがって、第2切換リング38
は、シリンダボディ12との相対回転に伴い各第2切換
弁36をシリンダボディ12の半径方向内方位置と外方
位置との間で往復動させる。この第2切換弁36によっ
て、吸入行程中の第2プランジャ24に対応する第2ポ
ンプポート34は低圧油路28に連通される一方、吐出
行程中の第2プランジャ24に対応する第2ポンプポー
ト34は高圧油路29に連通される。
【0027】以上において、低、高圧油路28,29、
第1、第2弁孔31,32及び第1、第2ポンプポート
33,34は第1、第2油圧ポンプP1 ,P2 間を結ぶ
油圧閉回路を構成される。
【0028】再び図3において、低圧油路28は、入力
軸1及び横ケース部54bの側壁に形成された一連の補
給油路40を介して横ケース部54b底部の油溜41に
連通する。補給油路40の入口にはオイルフィルタ42
が設置され、また横ケース部54bの底壁中には、油溜
41と通孔43を介して連通するダスト溜44が設けら
れる。
【0029】図3、図4及び図8において、シリンダボ
ディ12は、低、高圧油路28,29及び第1、第2ポ
ンプポート33,34の形成のために、軸方向に重ねら
れる3つのブロック12a,12b,12cに分割さ
れ、これらはシールリング45,46を挟んで複数のボ
ルト47により結合される。即ち、図8に明示するよう
に、高圧油路29は、中央のブロック12bの両端面に
形成した一対の環状溝29a,29bと、相隣る第1及
び第2弁孔31,32と交差して両環状溝29a,29
b間を連通する複数の通孔29cとから構成され、環状
溝29a,29bの開放面は両外側のブロック12a,
12b,12cにより閉塞される。また第1、第2ポン
プポート33,34はブロック12a,12b,12c
の各対向面に穿設される。
【0030】この実施例の作用について説明すると、図
2において、内燃エンジンEを作動させれば、その動力
はクランク軸52から固定回転比の巻掛伝動装置Mを経
て入力軸1へ伝達され、油圧無段変速機Tにより適宜変
速されて出力軸2から後輪Wへ出力され、それを駆動す
る。即ちパワーユニットUの出力により後輪Wを駆動
し、スクータを走行させことができる。
【0031】而して、このようなパワーユニットUにお
いて、固定回転比の巻掛伝動装置Mは軸方向の可動部を
持たないから、その軸方向幅がベルト式無段変速機に比
して極めて狭いものであり、この巻掛伝動装置Mを収容
する縦ケース部54aの横幅を従来ものより大幅に短縮
することができる。したがって縦ケース部54aの後輪
W側方への張出量を大幅に減少させて、パワーユニット
U及び後輪Wの組立体のコンパクト化を図ることができ
る。また横ケース部54bに収容される油圧無段変速機
Tは、入、出力軸1,2を相互に回転自在に嵌合して同
軸状に配置してなるものであるから、その軸方向寸法も
比較的小さく、横ケース部54bのコンパクト化、縦ケ
ース部54aの後輪W側方への張出量の減少に寄与す
る。
【0032】次に、油圧無段変速機Tの作用について図
9ないし図12を参照しながら説明する。尚、上記各図
において、(a)は第1、第2油圧ポンプの横断面略
図、(b)は第1、第2油圧ポンプP1 ,P2 の展開略
図である。
【0033】〈変速比が無段大の状態(図9参照)〉こ
の状態では、第1ポンプリング15を第1偏心位置A
(図4参照)にシフトすることにより、第1油圧ポンプ
1 の容量を第2油圧ポンプP2 のそれと等しく制御す
る。
【0034】そこで、入力軸1を回転させれば、それと
一体になって回転するシリンダボディ12は第1ポンプ
リング15及び第2ポンプリング25との各間で相対回
転を生じる。このとき、第1油圧ポンプP1 では前述の
ように吐出行程中の第1プランジャ14に対応する第1
ポンプポート33は低圧油路28に、また吸入行程中の
第1プランジャ14に対応する第1ポンプポート33は
高圧油路29にそれぞれ連通されるため、高圧油路29
から作動油を吸入し、低圧油路28へ作動油を吐出す
る。
【0035】一方、第2油圧ポンプP2 では、吸入行程
中の第2プランジャ24に対応する第2ポンプポート3
4は低圧油路28に、また吐出行程中の第2プランジャ
24に対応する第2ポンプポート34は高圧油路29に
それぞれ連通されるため、低圧油路28から作動油を吸
入し、高圧油路29へ作動油を吐出する。
【0036】しかも、両油圧ポンプP1 ,P2 の容量が
等しいので、シリンダボディ12の1回転中、第1油圧
ポンプP1 が低圧油路28に吐出する作動油の全量が第
2油圧ポンプP2 に吸入され、また第2油圧ポンプP2
が高圧油路29に吐出する作動油の全量が第1油圧ポン
プP1 に吸入されることになる。したがって、第1、第
2プランジャ14,24はそれぞれ往復動を繰返しつゝ
第1、第2ポンプリング15,25の内周面上を単に摺
動するだけで回転トルクを発生せず、出力軸2は停止状
態を保つ。
【0037】〈変速比が例えば2の状態(図10参
照)〉第1ポンプリング15を第1偏心位置A(図4参
照)と無偏心位置Bの中間位置、即ち偏心量がenとな
る位置にシフトして、第1油圧ポンプP1 の容量を第2
油圧ポンプP2 の容量の2分の1に制御する。このよう
にすると、シリンダボディ12の1回転中、第1油圧ポ
ンプP1 が高圧油路29から吸入する作動油量は、第2
油圧ポンプP2 が高圧油路29に吐出する作動油量の半
分となるので、第2油圧ポンプP2 が残りの半分の作動
油を吐出するときの反力が吐出行程中の第2プランジャ
24から第2ポンプリング25に作用し、該リング25
を介して出力軸2を回転させる。その結果、入力軸1の
1回転中、出力軸2は半回転することになる。
【0038】〈変速比が1の状態(図11参照)〉第1
ポンプリング15を無偏心位置B(図4参照)にシフト
して、第1油圧ポンプP1 の容量を零に制御する。この
ようにすると、第2油圧ポンプP2 が高圧油路29へ吐
出する作動油は第1油圧ポンプP1 に全く吸入されず、
行き場を失うため、全ての第2プランジャ24は油圧ロ
ック状態となり、シリンダボディ12及び第2ポンプリ
ング25により入、出力軸1,2間が一体的に連結され
る結果、両軸1,2は同速度で回転する。
【0039】〈変速比が例えば0.66の状態(図12
参照)〉第1ポンプリング15を第2偏心位置C(図4
参照)にシフトして、第1油圧ポンプP1 の吸入領域及
び吐出領域をこれまでとは逆にすると共に、その容量を
第2油圧ポンプP2 の容量の2分の1に設定する。この
ようにすると、シリンダボディ12の1回転中、第1油
圧ポンプP1 では第2油圧ポンプP2 の2分の1の容量
をもって、吐出行程中の第1プランジャ14により対応
する第1ポンプポート33から高圧油路29へ作動油を
吐出し、それまで第2油圧ポンプP2 において吐出行程
にあった第2プランジャ24に対応する第2ポンプポー
ト34に供給するようになるため、該第2プランジャ2
4は膨脹行程に移り、その膨脹推力により第2ポンプリ
ング25をシリンダボディ12の回転方向へ半回転分増
速させる。結局、変速比は1:1.5=0.66とな
り、増速状態となる。
【0040】以上より明らかなように、第1ポンプリン
グ15を第1偏心位置Aから第2偏心位置Cへ無段階に
シフトすることにより、入、出力軸1,2間の変速比を
無限大(ニュートラル状態)から増速状態まで無段階に
制御することができ、よって車両をスムーズに発進させ
得ると共に、高速時にはオーバドライブを可能にして燃
費の低減を図ることができる。
【0041】また、シリンダボディ12の回転中は、油
溜41の油は補給油路40から低圧油路28に遠心力の
作用で吸入され、且つ蓄えられる。したがって第1、第
2プランジャ14,24及び第1、第2切換弁35,3
6の摺動面等からの作動油のリーク分は、低圧油路28
から直ちに補給される。
【0042】ところで、油圧無段変速機Tは、いずれも
ラジアル型の第1及び第2油圧ポンプP1 ,P2 を共通
のシリンダボディ12上で構成してなるものであるか
ら、従来のアキシャル型油圧ポンプ及びモータを組合せ
たものに比し、軸方向寸法を大幅に短縮させ、コンパク
ト化を図ることができる。その上、出力軸2の内端に形
成された支持筒3はベアリング62を介して横ケース部
54bに支承され、その支持筒3はベアリング4を介し
て入力軸1の内端を支承するので、軸方向の小スペース
内で両軸1,2の内端を横ケース部54bに強固に支持
して、その支持剛性を高めることができると共に、軸方
向のコンパクト化、延いては、この油圧無段変速機Tを
収容する横ケース部54bの特に軸方向での大幅なコン
パクト化を図ることができる。したがって、この横ケー
ス部54bの多くを後輪WのリムWr内に収容して、横
幅の小さい縦ケース部54aの後輪Wへの近接配置が可
能となり、更にコンパクトなパワーユニットU及び後輪
Wの組立体を得ることができる。
【0043】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が
可能である。例えば、固定回転比の巻掛伝動装置MをV
ベルト式やチエン式に構成することもできる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、伝動ケースの横ケース部に、入力軸及び出力軸を相
互に回転自在に嵌合して同軸状に配置した油圧無段変速
機を収容し、その入力軸及びクランク軸間を連結する固
定回転比の巻掛伝動装置を伝動ケースの縦ケース部に収
容したので、縦ケース部54aの横幅を狭め得ること、
及び油圧無段変速機の軸方向寸法を短縮し得ることによ
り、縦ケース部の後輪側方への張出量を少なく抑えて、
パワーユニット及び後輪の組立体のコンパクト化を図る
ことができる。
【0045】また本発明の第2の特徴によれば、パワー
ユニットの油圧無段変速機を、入力軸に連結される可変
容量のラジアル型第1油圧ポンプと、これに油圧閉回路
を介して連結されて出力軸を駆動する固定容量のラジア
ル型第2油圧ポンプとで構成したので、縦ケース部の後
輪側方への張出量を更に抑えて、パワーユニット及び後
輪の組立体の更なるコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るスクータ用パワーユニッ
ト及び後輪の組立体の側面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】上記パワーユニットにおける油圧無段変速機の
縦断側面図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図3の5−5線断面図
【図6】図3の6−6前断面図
【図7】図3の7−7線断面図
【図8】図3の部分拡大図
【図9】変速比無限大状態の作用説明図
【図10】変速比2の状態の作用説明図
【図11】変速比1の状態の作用説明図
【図12】変速比0.66の状態の作用説明図
【符号の説明】
1・・・・・入力軸 2・・・・・出力軸 12・・・・シリンダボディ 13・・・・第1シリンダ孔 14・・・・第1プランジャ 15・・・・第1ポンプリング 23・・・・第2シリンダ孔 24・・・・第2プランジャ 25・・・・第2ポンプリング 28・・・・低圧油路 29・・・・高圧油路 52・・・・クランク軸 53・・・・クランクケース 54・・・・伝動ケース 54a・・・縦ケース部 54b・・・横ケース部 E・・・・・内燃エンジン P1 ・・・・第1油圧ポンプ P2 ・・・・第2油圧ポンプT T・・・・・油圧無段変速機 U・・・・・パワーユニット W・・・・・後輪 Wh・・・・ハブ Wr・・・・リム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪(W)の直前に配置される内燃エン
    ジン(E)のクランクケース(53)一側に、後輪
    (W)の一側に配置される縦ケース部(54a)とその
    後端から後輪(W)のリム(Wr)内に突入するように
    屈曲する横ケース部(54b)とからなる伝動ケース
    (54)を連設し、この伝動ケース(54)に内燃エン
    ジン(E)のクランク軸(52)に連なる無段変速機を
    収容してパワーユニット(U)を構成し、その出力軸
    (2)に後輪(W)のハブ(Wh)を装着してなる、自
    動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体において、 横ケース部(54b)に、入力軸(1)及び出力軸
    (2)を相互に回転自在に嵌合して同軸状に配置した油
    圧無段変速機(T)を収容し、その入力軸(1)及びク
    ランク軸(52)間を連結する固定回転比の巻掛伝動装
    置(M)を縦ケース部(54a)に収容したことを特徴
    とする、自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、 油圧無段変速機(T)を、 入力軸(1)に固設されるシリンダボディ(12)に放
    射状に配設される複数の第1プランジャ(14)と、こ
    れら第1プランジャ(14)を囲繞してそれらの外端に
    相対移動可能に係合し、シリンダボディ(12)の回転
    に伴い各第1プランジャ(14)に往復動を与えると共
    に、その往復動ストロークを調節し得る第1ポンプリン
    グ(15)とからなる可変容量のラジアル型第1油圧ポ
    ンプ(P 1 )と、 シリンダボディ(12)に放射状に配設される複数の第
    2プランジャ(24)と、出力軸(2)に固設されると
    共にこれら第2プランジャ(24)を囲繞してそれらの
    外端に相対移動可能に係合し、シリンダボディ(12)
    との相対回転に伴い各第2プランジャ(24)に一定ス
    トロークの往復動を与える第2ポンプリング(25)と
    からなる固定容量のラジアル型第2油圧ポンプ(P2
    とで構成し、 シリンダボディ(12)には、第1油圧ポンプ(P1
    に作動油を吸入されると共に第2油圧ポンプ(P2 )か
    ら作動油を吐出される高圧油路(29)と、第1油圧ポ
    ンプ(P1 )から作動油を吐出されると共に第2油圧ポ
    ンプ(P2 )に作動油を吸入される低圧油路(28)と
    を設けたことを特徴とする、自動二輪車用パワーユニッ
    ト及び後輪の組立体。
JP22485296A 1996-08-27 1996-08-27 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体 Expired - Fee Related JP3748633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22485296A JP3748633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22485296A JP3748633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059258A true JPH1059258A (ja) 1998-03-03
JP3748633B2 JP3748633B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=16820180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22485296A Expired - Fee Related JP3748633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111659A2 (en) * 2005-12-08 2007-10-04 Polaris Industries Inc. Automatic motorcycle
TWI421195B (zh) * 2011-03-21 2014-01-01 Sanyang Industry Co Ltd Construction of vehicle transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111659A2 (en) * 2005-12-08 2007-10-04 Polaris Industries Inc. Automatic motorcycle
WO2007111659A3 (en) * 2005-12-08 2008-02-21 Polaris Inc Automatic motorcycle
TWI421195B (zh) * 2011-03-21 2014-01-01 Sanyang Industry Co Ltd Construction of vehicle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP3748633B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3364680A (en) Hydrostatic transmission
US4914914A (en) Hydrostatically operated continuously variable transmission
JP3748633B2 (ja) 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体
JP3962348B2 (ja) 斜板プランジャ式油圧ユニットの斜板サーボ装置
JPH07113454A (ja) 変速機
JP4012848B2 (ja) 油圧式無段変速機
US6099262A (en) Axial piston machine
JP4469595B2 (ja) 静油圧式無段変速機のクラッチ装置
JPH1089439A (ja) パワーユニット及び駆動車輪の組立体
JPH10122332A (ja) 無段変速機
JPH1068455A (ja) パワーユニット及び駆動車輪の組立体
CA2462267C (en) Power unit
JPH10132050A (ja) 無段変速機
JP2004301283A (ja) 油圧式無段変速機
JP4012839B2 (ja) 油圧式無段変速機
JP3497322B2 (ja) 無段変速機
JPH10122331A (ja) 無段変速機
JPH10103448A (ja) 無段変速機
JP2004114920A (ja) 車両用エンジンの動力伝達装置
JPH10110803A (ja) 無段変速機
CA2460255C (en) Hydraulic non-stage transmission
JPH10103447A (ja) 無段変速機
JPH08178015A (ja) 無段変速装置
JPH02144279A (ja) 車両の動力装置
JPH10103446A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees