JPH1058613A - 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品 - Google Patents

熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品

Info

Publication number
JPH1058613A
JPH1058613A JP8221166A JP22116696A JPH1058613A JP H1058613 A JPH1058613 A JP H1058613A JP 8221166 A JP8221166 A JP 8221166A JP 22116696 A JP22116696 A JP 22116696A JP H1058613 A JPH1058613 A JP H1058613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
composite sheet
layer
resin
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8221166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042982B2 (ja
Inventor
Toyokazu Endo
豊和 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP8221166A priority Critical patent/JP3042982B2/ja
Publication of JPH1058613A publication Critical patent/JPH1058613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042982B2 publication Critical patent/JP3042982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2311/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2201/00 - B29K2309/00, as reinforcement
    • B29K2311/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内装部品の芯材として好適な熱成形用複合シ
ート材料に衝撃吸収機能を付与し、安全保護を図ること
を課題とする。 【解決手段】 熱可塑性樹脂に木粉等の有機フィラーを
混入してなる樹脂ボード層11と、熱可塑性樹脂にタル
ク等の無機フィラー,ゴム成分を所定量添加した高衝撃
強度を有する衝撃吸収層12とを二層押出成形機20に
よりシート状に積層一体化してなる熱成形用複合シート
材料10を形成し、特に、衝撃吸収性能が必要とされる
内装部品の芯材等に適用して側突衝撃等に有効に対応す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、衝撃吸収機能が
要求される自動車用内装材に好適な熱成形用複合シート
材料並びにこのシート材料を使用して成形した自動車用
内装部品に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、自動車室内には各種内装部品が装
着されており、室内美観の向上並びに車両に加わる外力
に対して乗員を保護する機能をもっている。
【0003】図10,図11は車体の側壁パネルに装着
される自動車用ドアトリムの正面図並びに断面図であ
り、自動車用ドアトリム1は所望の曲面形状に成形さ
れ、保形性と車体パネルへの取付剛性を備えた芯材2
と、芯材2の表面に一体貼着され、装飾性を付与する表
皮材3とから構成されている。
【0004】次いで、ドアトリム1の製造方法として
は、プレス成形方法,射出成形方法,スタンピングモー
ルド成形方法等、種々実施されているが、廉価に実施さ
れている従来例を図12,図13を基に説明すると、図
12に示すように、押出成形機4のホッパー4aにPP
樹脂と木粉とを供給し、押出成形機4内で混練りし、T
ダイ4bからシート状に押し出し、ロール5により板厚
調整してシート原反Sが形成される。
【0005】そして、このシート原反Sを赤外線ヒータ
等により加熱軟化させた後、図13に示すように、コー
ルドプレス成形用下型6上に載置し、更にその上方に表
皮材3をセットし、コールドプレス成形用上型7を下降
させて、コールドプレス成形用上下型6,7の係合によ
り、シート原反Sを絞り成形して芯材2を成形するとと
もに、芯材2の表面に表皮材3を一体貼着している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の自
動車用ドアトリム1の廉価タイプにおいては、PP樹脂
に木粉等の有機フィラーを混入したいわゆる樹脂ボード
を芯材2として使用しているため、芯材2として衝突時
の応力吸収機能が少なく、特に、側突等、車両に側方か
らの比較的大きな衝撃が加わった際、乗員保護の観点か
ら満足のいくものではなかった。
【0007】更に、衝撃により芯材2が破断した場合、
シャープエッジが発生し易く、このことも乗員の安全保
護の面から好ましいものではなかった。
【0008】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、特に衝撃吸収機能に優れた自動車用内装材
として好適な熱成形用複合シート材料並びにそれを使用
して成形した自動車用内装部品を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る熱成形用複合シート材料は、熱可塑性
樹脂に木粉等の有機フィラーを混入してなる樹脂ボード
層と、熱可塑性樹脂にタルク,ガラス繊維等の無機フィ
ラー,ゴム成分を所定量添加した高衝撃強度を有する衝
撃吸収層とを二層押出成形機によりシート状に積層一体
化してなることを特徴とする。
【0010】ここで、樹脂ボード層の材質としては、P
P樹脂,PE樹脂等の熱可塑性樹脂と、木粉,古紙,木
屑等の有機フィラーとから構成されており、熱可塑性樹
脂と有機フィラーとの比率は熱可塑性樹脂40〜60重
量部、有機フィラー60〜40重量部の範囲が良く、特
に、熱可塑性樹脂45重量部に対して木粉55重量部が
良い。
【0011】一方、衝撃吸収層の組成としては、PP樹
脂,PE樹脂等の熱可塑性樹脂に無機フィラーとゴム成
分を所定量添加したものであり、無機フィラーとして
は、タルク,ガラス繊維,炭カル等が挙げられ、ゴム成
分としては、ブタジエンゴム,イソプレンゴム等の合成
ゴムや天然ゴム等が使用可能である。
【0012】また、衝撃吸収層における樹脂,無機フィ
ラー,ゴム成分の配合割合は、例えば、PP樹脂70重
量部、タルク25重量部、ブタジエンゴム5重量部が好
適である。
【0013】そして、樹脂ボード層と衝撃吸収層との積
層一体化については、二層押出成形機のTダイによりこ
れら二層を同時に押し出し、圧着ロールにより一体化す
れば、本発明に係る熱成形用複合シート材料が得られ
る。
【0014】次に、本発明に係る熱成形複合シート材料
の用途としては、特に衝撃吸収機能に優れていることか
ら、車体の側壁パネルに内装されるドアトリム,リヤコ
ーナートリム等に好適である。
【0015】例えば、熱成形用複合シート材料を予熱軟
化させた後、表皮材と一体にコールドプレス成形により
ドアトリム,リヤコーナートリムを成形しても良く、ま
た、表皮レス構造として、本発明に係る熱成形用複合シ
ート材料を予熱軟化した後、所望形状にコールドプレス
成形し、更にキャビティ型面に刻設した絞模様等を転写
するか、衝撃吸収層内に適宜彩色を施す顔料を混入すれ
ば、表皮レス構造の内装部品としての使用も可能であ
る。
【0016】以上の構成から明らかなように、本発明に
係る熱成形用複合シート材料は、熱可塑性樹脂と有機フ
ィラーとを混合してなる樹脂ボード層と、熱可塑性樹脂
内に無機フィラー,ゴム成分を所定量添加した衝撃吸収
層とを二層押出成形機によりシート状に積層一体化した
ものであるから、このシート材料を熱成形して内装部品
の芯材として使用した際、衝撃吸収層の作用により衝撃
時の応力を有効に吸収することができ、かつ、衝撃吸収
層に含有されているゴム成分により衝撃吸収層は例え破
断してもシャープエッジにはならない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る熱成形用複合
シート材料並びにそれを使用して成形した自動車用内装
部品の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0018】図1は本発明に係る熱成形用複合シート材
料の外観図、図2は同複合シート材料の形成工程を示す
説明図、図3乃至図4は熱成形用複合シート材料を使用
して製作した自動車用ドアトリムの一実施形態を示す正
面図並びに断面図、図5乃至図7は上記ドアトリムの製
造工程を示す各断面図、図8は自動車用ドアトリムに適
用した第2実施形態を示す断面図、図9は同自動車用ド
アトリムの成形工程を示す断面図である。
【0019】まず、図1,図2において、本発明に係る
熱成形用複合シート材料について説明する。
【0020】図1において、熱成形用複合シート材料1
0は、樹脂ボード層11と衝撃吸収層12との二層構造
積層体から構成されている。
【0021】更に詳しくは、樹脂ボード層11は、熱可
塑性樹脂内に有機フィラーが混入されている構成であ
り、熱可塑性樹脂としてはコスト,成形性等からPP樹
脂,PE樹脂等が好適であり、有機フィラーとしては木
粉,古紙,木屑,有機繊維等が適用でき、熱可塑性樹脂
と有機フィラーとの混入割合は熱可塑性樹脂40〜60
重量部、有機フィラー60〜40重量部の範囲が好適で
あり、好ましくは熱可塑性樹脂45重量部、有機フィラ
ー55重量部がよい。
【0022】一方、衝撃吸収層12は、樹脂ボード層1
1に使用する熱可塑性樹脂と同系統のPP樹脂,PE樹
脂内部に無機フィラー,ゴム成分が添加されている。
【0023】無機フィラーとしては、タルク,炭カル,
マイカ,ガラス繊維等、剛性アップを図る材質のものが
好適であり、ゴム成分としてはブタジエンゴム,イソプ
レンゴム等の合成ゴムの他に天然ゴム等の使用が可能で
あり、樹脂と無機フィラーとのバインダ作用や弾性作用
を衝撃吸収層12に付与する機能をもつ。
【0024】そして、衝撃吸収層12における熱可塑性
樹脂,無機フィラー,ゴム成分の配合割合は、熱可塑性
樹脂70重量部に対してタルク等の無機フィラー25重
量部、ブタジエンゴム等のゴム成分5重量部等が好適で
ある。
【0025】次に、熱成形用複合シート材料10の形成
工程について図2を基に説明すると、二層押出成形機2
0の第1のホッパー21に樹脂ボード層11の素材であ
る熱可塑性樹脂と有機フィラーとを供給して二層押出成
形機20内部で混練りする。
【0026】更に、第2のホッパー22内部に衝撃吸収
層12の素材である熱可塑性樹脂,無機フィラー,ゴム
成分を供給して同様に二層押出成形機20内部で混練り
してTダイ23から樹脂ボード層11と衝撃吸収層12
とを同時にシート状に押し出し、圧着ロール24を通じ
て、図1に示す熱成形用複合シート材料10を形成す
る。
【0027】次に、図3,図4は熱成形用複合シート材
料10を使用して成形した自動車用ドアトリムの正面図
並びに断面図を示すもので、自動車用ドアトリム30
は、保形性並びに車体パネルへの取付剛性を備えた芯材
31と、芯材31の表面に貼着される装飾性並びにソフ
ト感を付与する表皮材32とから構成されている。
【0028】ところで、この自動車用ドアトリム30に
おいては、芯材31として、熱成形用複合シート材料1
0を使用しており、芯材31は、内面の樹脂ボード層1
1と表皮材32に当接する衝撃吸収層12との二層構造
体からなっている。
【0029】従って、自動車用ドアトリム30は、その
芯材構造として廉価でかつ量産性に優れた樹脂ボード層
11と、高い衝撃強度を有する衝撃吸収層12とから構
成されているため、側突等、車両の側方から比較的大き
な衝撃が加わった際、衝撃吸収層12が衝撃荷重を有効
に吸収して、容易に破断しないとともに、万一破断した
場合でも、衝撃吸収層12内に含有されているゴム成分
によりシャープエッジが形成されず、乗員の安全保護に
極めて有効である。
【0030】尚、ドアトリム30の実施形態としては、
樹脂ボード層11としてPP樹脂と木粉とを混合した素
材を使用し、PP樹脂45重量部に対して木粉55重量
部が添加されており、衝撃吸収層12としてはPP樹脂
70重量部、無機フィラーとしてタルク25重量部、ゴ
ム成分としてブタジエンゴム5重量部がそれぞれ添加さ
れており、樹脂ボード層11の厚み1.5mm、衝撃吸
収層12の厚み1.0mmに設定され、表皮材32とし
てはPVCシートが使用されている。
【0031】次に、図5乃至図7に基づいて自動車用ド
アトリム30の成形工程について説明する。
【0032】まず、ヒータ装置40により複合シート材
料10を所定温度に予熱軟化した後、図6に示すように
コールドプレス成形用下型50の型面上に載置する。
【0033】そして、その上方に位置するコールドプレ
ス成形用上型51との型間に表皮材32をクランプ装置
52により周縁を保持した状態でセットする。
【0034】その後、図7に示すように、コールドプレ
ス成形用上型51を所定ストローク下降操作して、コー
ルドプレス成形用上下型50,51の係合圧締めによ
り、複合シート材料10を所要形状に絞り成形し、芯材
31を所要形状に成形するとともに、芯材31の表面側
に表皮材32を一体貼着して図3,図4に示すドアトリ
ム30の成形が完了する。
【0035】次に、図8は本発明に係る熱成形用複合シ
ート材料10を自動車用ドアトリムに適用した別実施形
態を示すもので、この自動車用ドアトリム60は、表皮
材32を廃止した芯材31の単体構成である。
【0036】すなわち、自動車用ドアトリム60は、芯
材31の単体(樹脂ボード層11と衝撃吸収層12の二
層構造)であり、衝撃吸収層12により高い衝撃吸収機
能を備えるとともに、シャープエッジが形成されず、乗
員保護の面においても有利であり、特に、表皮材32を
廃止することにより、軽量でより廉価な構成を達成する
ことができ、装飾性を保つために、図9に示すように、
コールドプレス成形用上型51の型面に絞模様53を刻
設するか、衝撃吸収層12の押出成形時に適宜彩色の顔
料を混入しておけば、意匠性を良好に保つことができ
る。
【0037】以上、本発明に係る熱成形用複合シート材
料10をドアトリム30,60に適用した実施形態につ
いて説明したが、2ドアハードトップ車等のリヤ側乗員
側方に設置されるリヤコーナートリム等に適用しても有
効な側突対応タイプとして使用できる他、リヤパーセル
シェルフやラゲージルームやトランクルーム内に内装さ
れるトリムパネルとしても有効に使用でき、本発明に係
る複合シート材料の適用範囲は極めて広い。
【0038】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、以下に記
載する格別の作用効果を有する。
【0039】(1)本発明に係る熱成形用複合シート材
料は、樹脂ボード層と衝撃吸収層とを二層押出成形機に
よりシート状に積層一体化して構成されるため、従来と
同一工法で簡単に成形できるとともに、特に衝撃吸収層
の存在により、外部からの衝撃荷重を有効に吸収するこ
とができ、しかも、衝撃吸収層内のゴム成分によりシャ
ープエッジの形成が抑えられ、乗員の安全保護を確実に
達成することができるという効果を有する。
【0040】(2)請求項2記載の発明によれば、内装
部品の芯材として樹脂ボード層と衝撃吸収層との二層構
造を採用したから、側突等、車両の側方から比較的大き
な衝撃が加わった際、その衝撃を衝撃吸収層により有効
に吸収することができ、側突時の安全対策に有効である
という効果を有する。
【0041】(3)請求項3記載の発明によれば、樹脂
ボード層と衝撃吸収層とからなる複合シート材料を所要
形状に成形するとともに、衝撃吸収層の表面に加飾処理
を施すというものであるから、軽量で廉価な構成であり
ながら、優れた衝撃吸収機能を備えるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱成形用複合シート材料を示す外
観図。
【図2】本発明に係る熱成形用複合シート材料の形成工
程を示す説明図。
【図3】本発明に係るシート材料を使用して成形した自
動車用ドアトリムを示す正面図。
【図4】図3中IV−IV線断面図。
【図5】ドアトリムの製造方法における複合シート材料
の予熱工程を示す断面図。
【図6】ドアトリムの製造方法における複合シート材料
並びに表皮材のセット工程を示す断面図。
【図7】ドアトリムの製造方法におけるコールドプレス
成形工程を示す断面図。
【図8】本発明に係る複合シート材料を使用して成形し
た自動車用ドアトリムの別実施形態を示す断面図。
【図9】図8に示すドアトリムの製造工程における素材
のセット工程を示す断面図。
【図10】従来の自動車用ドアトリムを示す正面図。
【図11】図10中XI−XI線断面図。
【図12】従来の樹脂ボードの形成工程を示す説明図。
【図13】従来の樹脂ボードと表皮材とのコールドプレ
ス成形工程を示す説明図。
【符号の説明】
10 熱成形用複合シート材料 11 樹脂ボード層 12 衝撃吸収層 20 二層押出成形機 30,60 自動車用ドアトリム 31 芯材 32 表皮材 50 コールドプレス成形用下型 51 コールドプレス成形用上型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60R 13/02 B60R 13/02 B 21/04 21/04 C // B29K 9:00 101:12 105:16 B29L 31:58

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂に木粉等の有機フィラーを
    混入してなる樹脂ボード層(11)と、熱可塑性樹脂に
    タルク,ガラス繊維等の無機フィラー、ゴム成分を所定
    量添加した高衝撃強度を有する衝撃吸収層(12)とを
    二層押出成形機(20)によりシート状に積層一体化し
    てなることを特徴とする熱成形用複合シート材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱成形用複合シート材料
    (10)を予熱軟化後、表皮材(32)と一体にプレス
    成形することにより形成され、車体の側壁に内装される
    ことを特徴とする自動車用内装部品。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の熱成形用複合シート材料
    (10)を予熱軟化後、所要形状にプレス成形するとと
    もに、表面側に位置する衝撃吸収層(12)の表面に絞
    模様が転写されるか、あるいは衝撃吸収層(12)が着
    色され、車体の側壁に内装されることを特徴とする自動
    車用内装部品。
JP8221166A 1996-08-22 1996-08-22 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品 Expired - Lifetime JP3042982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221166A JP3042982B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221166A JP3042982B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058613A true JPH1058613A (ja) 1998-03-03
JP3042982B2 JP3042982B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16762513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221166A Expired - Lifetime JP3042982B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217153A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 本田技研工業株式会社 熱可塑性樹脂複合材の製造方法及び製造装置
CN110802848A (zh) * 2019-11-13 2020-02-18 西安近代化学研究所 一种耐烧蚀、低导热橡胶复合材料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217153A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 本田技研工業株式会社 熱可塑性樹脂複合材の製造方法及び製造装置
JPWO2017217153A1 (ja) * 2016-06-17 2019-04-11 本田技研工業株式会社 熱可塑性樹脂複合材の製造方法及び製造装置
EP3473399B1 (en) 2016-06-17 2021-06-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Production method and production device for thermoplastic resin composite material
US11203136B2 (en) 2016-06-17 2021-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Production method for the thermoplastic resin composite material
CN110802848A (zh) * 2019-11-13 2020-02-18 西安近代化学研究所 一种耐烧蚀、低导热橡胶复合材料及其制备方法
CN110802848B (zh) * 2019-11-13 2022-04-19 西安近代化学研究所 一种耐烧蚀、低导热橡胶复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042982B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700050A (en) Blow molded structural interior automotive parts
CA2634260A1 (en) Molded article with in-molded decorative element
US7744983B2 (en) Laminated structure and method for manufacturing the same
WO2016120287A1 (en) Vehicle interior component
KR100295573B1 (ko) 흡, 차음용 적층체
WO1995013938A1 (en) Blow molded structural interior automotive parts
JPH1148877A (ja) 自動車用内装部品
PT2101998E (pt) Película termoplástica compreendendo uma folha de cobertura expandida
JP3042982B2 (ja) 熱成形用複合シート材料並びに自動車用内装部品
JP4737530B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2009154428A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
DE19827362A1 (de) Aufgeschäumtes Formteil
JP3963264B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP3187686B2 (ja) 自動車用内装部品
JP4208236B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH01195038A (ja) 積層表皮材の製造方法
JPH0569452A (ja) 自動車用樹脂製バンパの製造法
JP2004230917A (ja) 自動車用内装部品
JP3963267B2 (ja) 自動車用内装部品
JP2009083411A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
JPH0716492Y2 (ja) 自動車用内装部品
JP2010149410A (ja) 自動車用内装部品の製造方法並びにその方法に使用する成形金型
JP2005067529A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JPH0618808Y2 (ja) 自動車用内装部品
JP4232967B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000228