JPH1057207A - 展示ケ−ス - Google Patents

展示ケ−ス

Info

Publication number
JPH1057207A
JPH1057207A JP23992996A JP23992996A JPH1057207A JP H1057207 A JPH1057207 A JP H1057207A JP 23992996 A JP23992996 A JP 23992996A JP 23992996 A JP23992996 A JP 23992996A JP H1057207 A JPH1057207 A JP H1057207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
exhibition
light
display
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23992996A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sakaguchi
口 正 憲 阪
Yoichi Masuda
田 羊 一 舛
Toshio Iwamoto
本 俊 夫 岩
Yoshiyuki Miyake
宅 義 之 三
Motoiku Masuyama
山 元 郁 増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Itoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Itoki Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP23992996A priority Critical patent/JPH1057207A/ja
Publication of JPH1057207A publication Critical patent/JPH1057207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 展示物に悪影響を与えるような発熱、或
は、赤外線紫外線の放射のない照明手段を内装具備した
展示ケ−スを提供すること。 【解決手段】 展示ケ−スを、展示物を収容して平面展
示する収容展示部Aと、該収容展示部Aを下から支持す
ると共に照明光源部を収容する架台部Bとに区分しかつ
熱遮断して形成する一方、前記架台部B内に収設した照
明光源の光を、前記展示部Aの展示面に立設した光ガイ
ド18a,18bを介して前記収容展示部A内に導入すると共
に、導入した光を、前記光ガイド18a,18bとこのガイド
に光接続された光放射ロッド18dにより形成されて正面
視横長の略門型をなす光放射部18からこの収容展示部A
内の展示物に照射させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、展示物が照明光に
よる悪影響を受け難くした展示ケ−スに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、博物館,美術館,各種資料館
などでは、展示物を展示ケ−ス内に収めた状態で展示
し、人々の観賞に供することが行われている。これは、
展示物が入場者に触れられたり、インク,その他の液体
等をかけられたりすることによって、汚損されたり、毀
損されたりしないようにするためであるが、問題もあ
る。
【0003】即ち、展示物を展示ケ−ス内に収めて展示
する場合には、展示物をよりよく観察することができる
ようにするため、通常、当該展示物を照明することが行
われる。しかし、ケ−ス内に光源を設けた直接照明は、
当該ケ−ス内の展示物を外部からよく見えるようにする
点では所期の目的に沿うものの、ケ−ス内の照明光源か
ら発散される熱、或は、光源から出る赤外線,紫外線に
よって、展示物が劣化するという問題があるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、展示物に悪影響を与えるような発
熱、或は、赤外線や紫外線の放射のない照明手段を内装
具備した展示ケ−スを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明展示ケ−スの構成は、展示
ケ−スを、展示物を収容して平面展示する収容展示部
と、該収容展示部を下から支持すると共に照明光源部を
収容する架台部とに区分しかつ熱遮断して形成する一
方、前記架台部内に収設した照明光源の光を、前記展示
部の展示面に立設した光ガイドを介して前記収容展示部
内に導入すると共に、導入した光を、前記光ガイドとこ
のガイドに光接続された光放射ロッドにより形成されて
正面視横長の略門型をなす光放射部からこの収容展示部
内の展示物に照射させるようにしたことを特徴とするも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図により説明する。図1は本発明展示ケ−スの一例の
正面図、図2は図1の展示ケ−スの側断面図、図3は図
1のX−X線矢視断面図、図4は図1のケ−スの平面
図、図5は光放射部の形態の一例の正面図、図6は光放
射ロッドの一例の拡大断面図である。
【0007】図において、Aは展示物(図示せず)を収
容して展示する収容展示部、Bは該収容展示部Aを上部
に載置状態で支持する架台部で、両部A,Bは一例とし
て次のように形成されている。
【0008】収容展示部Aにおいて、1は平面からみて
横長矩形状に枠材,パネル材を組合せて形成したベ−ス
部材、2は該ベ−ス部材1の後方(図2の右側、図3の
上方)に立設したバックパネル部材で、ベ−ス部材1と
同様に枠材,パネル材を組合せて形成されている。
【0009】3,4は、前記ベ−ス部材1とバックパネ
ル部材2の左,右の両側に立設して配置し、前記両部材
1,2と結合した矩形状のサイドパネル部材であり、上
記の各部材1〜4によって収容展示部Aの本体が形成さ
れる。なお、2aはバックパネル2に形成した通気孔であ
る。
【0010】上記本体には、この展示部Aの観察用の上
面と前面を形成する2枚の板ガラス5,6が、それらの
取付枠体7,8に取付けられていると共に、板ガラス
5,6を設けた枠体7,8をこの本体に対して一体に開
閉できるようにするため、両枠体7,8は一体化されて
ヒンジ9を介しこの本体に開閉可能に取付けられてい
る。
【0011】即ち、枠体7は、平面から見てベ−ス部材
1と略同大になるように横向きの枠部材7aと、この枠部
材7aに接続された左右の側枠部材7bにより形成され、ま
た、枠体8は、前記左,右の側枠部材7b,7bと90度の角
度で交叉し、かつ、それら7b,7bに結合された左右の側
枠部材8a,8aと、両側枠部材8a,8aの下端に結合された
横向きの枠部材8bにより形成されることにより、水平姿
勢の枠体7と垂直姿勢の枠体8が一体化され、それぞれ
の枠体7,8に2枚の板ガラス5,6が取付けられてい
る。この結果、水平姿勢の板ガラス5と垂直姿勢の板ガ
ラス6は、両者の交叉した突合せ面が直接接合されるこ
ととなる。これは、2枚の板ガラス5,6の交叉接合部
に不透明な介在物を置かず、展示物の観察の妨げになら
ないようにするためである。以上の構成によって板ガラ
ス5,6を取付けて一体化された枠体7,8は、収容展
示部Aの本体に対し、ヒンジ9において開閉自在であ
る。
【0012】10は上記収容展示部Aの内部においてベ−
ス部材1の上部に形成した展示物を載置するほぼ水平な
姿勢の展示プレ−トである。なお、この展示プレ−ト10
は、展示ケ−スの規模や大きさなどによって、前傾姿勢
に形成したり、階段状に形成したり、或は、バックパネ
ル2の前面と併せて形成されることもある。以上によ
り、本発明展示ケ−スにおける展示物の収容展示部Aの
一例を形成する。
【0013】上記の収容展示部Aを支持する架台部B
は、次のように形成されている。即ち、架台部Bは、そ
の正面幅,奥行き量,平面形状を前記展示部Aと略同等
に形成するため、枠部材11とパネル部材12a,12bを適宜
組合せて略箱状に形成するが、ここでは正面側の壁面
を、この架台部Bの内部を所要物品の収容部として利用
するため、観音開き形式の扉13,14に形成している。ま
た、背面側の壁面となるバックパネル12bは、通気のた
め、特に後述する照明光源の発熱を放散するためにパン
チングボ−ドを使用している。なお、12aは側面パネ
ル、13aは前記扉13のヒンジであり、扉14も図示しない
がヒンジにより取付けられている。
【0014】15は上記架台部Bの内部において、バック
パネル12b近くの上方に、上,下動可能にして架設した
棚板で、後述する照明用の光源装置16が載置される。こ
の棚板15は、架台部Bの内部に収容しておく物品の大き
さ等により、当該物品と棚板との干渉を回避するなどの
目的で、上下動可能とされる。
【0015】上記棚板15に載置される光源装置16は、例
えば100W程度のハロゲンランプを内蔵し、該ランプの
光を内部のミラ−で集光し、その集光光をこの装置内に
配設した赤外線カット及び紫外線カットの各フィルタを
通して光ファイバ16aによりこの装置16の外部、ここで
は上部に導出するように形成されている。このように光
源装置16を具備して形成される架台部Bは、その上にス
ペ−サ17を介して上記展示部Aを載置することにより、
両部A,Bが空間的に区分され、かつ、熱的にも遮断さ
れた本発明展示ケ−スに形成される。
【0016】18は収容展示部Aの展示パネル10の上に配
置した正面からみて横長のほぼ門型をなす光放射部で、
この例では、石英ガラス等により形成して展示パネル10
の左,右に垂直立設したロッド状をなす光ガイド18a,1
8bと、これらの光ガイド18a,18bの先端に、光コネクタ
18cを介して接続した光放射ロッド18dにより形成されて
いる。なお、光放射部18を示した図5において、18eは
光コネクタ18cの接続用口金、18fは左,右の光ガイド18
a,18bを展示パネル10に立設するための取付金具、18g
は光源装置16の光ファイバ16aと光ガイド18a,18bを接
続するための光コネクタの口金である。また、光放射ロ
ッド18dの断面は、図6に例示するように、そのロッド1
8dの両端から伝送される光が、展示パネル面10の側へ効
率よく照射されるように、背面の斜め上方にミラ−作用
をする溝状切欠18eが形成されている。
【0017】光源装置16は、架台部Bの内部に設けた上
下動可能な棚板15の上に、左,右に2個配設し、これら
の光ファイバ16a,16aと左右の光ガイド18a,18bとは、
光コネクタの口金18gを介して接続される。これによ
り、架台部Bの内部に設けた左,右の光源装置16内のハ
ロゲンランプの光は、ミラ−により集光され、かつ、フ
ィルタによって赤外線,紫外線をカットされた集光光
が、収容展示部Aの内部に設けた左,右の光ガイド18
a,18bを通して光放射ロッド18dに左右から伝送され、
該ロッド18dからこの展示部Aに設けた展示パネル10の
上に効率よく照射される。
【0018】
【発明の効果】上述のように、本発明展示装置では、展
示物の収容展示部と、この展示部を支持する架台部とを
熱的に遮断して形成する一方、前記架台部内に発熱する
光源装置を収設し、この光源装置内で集光して特定波長
のカット等の加工を施した光を光ファイバ等の光ガイド
を通して展示部内の光放射ロッドに導入し、該ロッドか
ら前記光を照射して展示面を照明するようにしたので、
展示部内に照明光源を設ける必要がなく、次のような格
別な効果がある。
【0019】展示スペ−ス内に光源が設けられないの
で、照明光源の発熱によって展示部の内部が昇温したり
乾燥することがなく、加えて、前記光は赤外線,紫外線
がカットされているので、展示物が照明光が放射する熱
線や紫外線によってヤケるといった劣化現象を抑制でき
る。また、光源ランプの取替え等のメインテナンスは、
展示スペ−スではない架台部内で行なわれるため、その
ような作業において展示物を一時片付けしたり、カバ−
などを施してガ−ド等をする必要がないので、メインテ
ナンス性が良好のみならず、展示物の保護の上でも有用
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明展示ケ−スの一例の正面図。
【図2】図1の展示ケ−スの側断面図。
【図3】図1のX−X線矢視断面図。
【図4】図1のケ−スの平面図。
【図5】光放射ロッドの一例の正面図。
【図6】光放射ロッドの一例の拡大断面図。
【符号の説明】
1 ベ−ス部材 2 バックパネル部材 3,4 サイドパネル部材 5,6 板ガラス 7,8 枠体 9 ヒンジ 10 展示プレ−ト 11 枠部材 12a,12b パネル部材 13,14 扉 15 棚板 16 光源装置 17 スペ−サ 18 門型の光放射部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩 本 俊 夫 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 三 宅 義 之 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 旭 硝子株式会社内 (72)発明者 増 山 元 郁 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 展示ケ−スを、展示物を収容して平面展
    示する収容展示部と、該収容展示部を下から支持すると
    共に照明光源部を収容する架台部とに区分しかつ熱遮断
    して形成する一方、前記架台部内に収設した照明光源の
    光を、前記展示部の展示面に立設した光ガイドを介して
    前記収容展示部内に導入すると共に、導入した光を、前
    記光ガイドとこのガイドに光接続された光放射ロッドに
    より形成されて正面視横長の略門型をなす光放射部から
    この収容展示部内の展示物に照射させるようにしたこと
    を特徴とする展示ケ−ス。
  2. 【請求項2】 架台部内に設ける照明光源部を支持する
    棚板は、高さ調節自在に設けた請求項1の展示ケ−ス。
JP23992996A 1996-08-23 1996-08-23 展示ケ−ス Pending JPH1057207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992996A JPH1057207A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 展示ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992996A JPH1057207A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 展示ケ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057207A true JPH1057207A (ja) 1998-03-03

Family

ID=17051939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23992996A Pending JPH1057207A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 展示ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761241B1 (ko) * 2007-03-14 2007-09-27 주식회사 시공테크 조명 시스템을 포함하는 문화재 전시용 진열장
CN114711594A (zh) * 2022-03-16 2022-07-08 广州华商学院 一种室内设计用复合功能展架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761241B1 (ko) * 2007-03-14 2007-09-27 주식회사 시공테크 조명 시스템을 포함하는 문화재 전시용 진열장
CN114711594A (zh) * 2022-03-16 2022-07-08 广州华商学院 一种室内设计用复合功能展架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200398989Y1 (ko) 액자형 장식용 조명장치
DK0732888T3 (da) Udstillingskabinet med linsebelysningssystem
US4674211A (en) Frame structure
DE69125704T2 (de) Integrierte hochfrequenzlichtquelle für grossbildanzeigevorrichtung
US5199202A (en) Light box with multiple image-forming means therein
JPH1057207A (ja) 展示ケ−ス
KR101847896B1 (ko) 진열장 외부에서 전반조명과 국부조명의 설치 및 유지관리가 가능한 유물전시용 박물관 진열장
US5315495A (en) Illuminated sign device
US3823500A (en) Advertising and promotional display apparatus
RU97120969A (ru) Устройство для закрывания передней стороны установочных коробок, в частности скрытых установочных коробок
JP3491525B2 (ja) 展示ケースの照明装置
JP4983115B2 (ja) 誘導表示装置
US4475146A (en) Front lighting system for photography
US2642329A (en) Display cabinet
JPH08339167A (ja) 表示装置
KR101165988B1 (ko) 착탈식 버스정류장 쉘터 광고판
US20050007754A1 (en) Lighted image display
JP4107752B2 (ja) ショーケース
DE3367751D1 (en) Illuminating device for an instrument panel, especially for aeroplanes or helicopters
SE9502759L (sv) Monteringsbord
JP3027473U (ja) 陳列用透明板、およびこれに用いる照明ユニット
JPH044599Y2 (ja)
JP3052358U (ja) 照明具を用いた光輝表示装置
JP2531535Y2 (ja) 展示台の照明装置
JPS6323187A (ja) 内照式サイン