JPH1055766A - カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成 - Google Patents

カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成

Info

Publication number
JPH1055766A
JPH1055766A JP9138608A JP13860897A JPH1055766A JP H1055766 A JPH1055766 A JP H1055766A JP 9138608 A JP9138608 A JP 9138608A JP 13860897 A JP13860897 A JP 13860897A JP H1055766 A JPH1055766 A JP H1055766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic field
field control
electron beam
electrode
control electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9138608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2919811B2 (ja
Inventor
Genchoru Kin
鉉▲チョル▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH1055766A publication Critical patent/JPH1055766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919811B2 publication Critical patent/JP2919811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/51Arrangements for controlling convergence of a plurality of beams by means of electric field only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4865Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram rectangle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4879Aperture shape as viewed along beam axis non-symmetric about field scanning axis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー受像管の画面、特に画面周辺部におけ
る非点収差とOCVを改善させることにより、カラー受
像管の解像度を向上させることのできるカラー陰極線管
用電子銃の静電場制御電極構成を提供すること。 【解決手段】 本発明の静電場制御電極は、中央電子ビ
ーム通過孔を持つ中央フレームと、前記中央フレームの
両側から延長されて両側電子ビーム通過孔をそれぞれ有
する両側フレームとを包含し、前記静電場制御電極の外
周面が前記第2集束電極と前記アノード電極の内周面に
沿って接触するように設置し、前記第2集束電極のリム
(rim)と前記アノード電極のリム(rim)からの設置深さと
前記中央フレームの電子ビーム進行方向厚さと前記両側
フレームの電子ビーム進行方向厚さとを調節することに
より、前記3個の電子ビームの偏向収差を最小化するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー陰極線管用電
子銃に関するもので、特に電子ビーム偏向時にカラー受
像管の画面、特に画面周辺部における非点収差とOCV
(Outer Beam Convergence Variance)を改善すること
により、カラー受像管解像度を向上させることのできる
カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子銃はカラー陰極線管を成す構成装置
の一つであり、陰極から放出された3個の電子ビームを
受像管の前方の内側に塗布された赤、緑、青の蛍光面に
集束させて、蛍光面がそれぞれの電子ビームに反応する
ようにすることにより、画素を形成し、この画素の組合
せとして受像管の前面で画像を構成する電子ビーム放出
装置である。
【0003】図1は一般に用いられるインライン形電子
銃を備えたカラー受像管の構造を概略的に示す横断面で
ある。
【0004】図1を参照して説明すると、カラー受像管
はその前面を形成するガラス材質のパネル1と、このパ
ネルの後面における、その前面部の融着されたファンネ
ル2とからなる。このファンネルは後方向に収斂されて
おり、その終端収斂部に電子銃3が封入されたネック部
2aが形成されている。
【0005】前記パネル1の内面には電子銃から放射さ
れた電子ビーム4によって発光する赤、緑、青の蛍光物
質が塗布された蛍光面5が形成されており、パネル1内
側には3個の電子ビーム4を選択的に透過させる電子ビ
ーム通過孔61を持つシャドーマスク6がパネル1から
所定間隔だけ離隔されて設置されている。 また、前記
ネック部2aの外周面には電子ビーム4をパネル1、即
ちスクリーンの各領域に偏向させる偏向ヨーク7が設置
されている。
【0006】図2は図1から従来のインライン形電子銃
の一部を切欠して示す図である。
【0007】図2に示すように、従来の電子銃は、ヒー
ター(図示せず)がそれぞれ内蔵された3個のカソード電
極8と、電子ビームを制御する第1グリッド電極である
制御電極9、電子ビームを加速させる第2グリッド電極
である加速電極10と、電子ビームを予備集束させる第
3,4グリッド電極であるプリフォーカス電極11,1
2と、電子ビームを最終的に集束及び加速させる第5,
6グリッド電極である集束電極及びアノード電極13,
14と、アノード電極14のスクリーン方向の一端に設
置されて偏向ヨーク7の漏洩磁界を遮蔽するシールドキ
ャップ16とを包含し、前記電極は一定間隔を保持した
まま一対のビードガラス15によって固定されている。
ここで、前記集束電極13は静電圧が印加される第1集
束電極131と動電圧が印加される第2集束電極132
とを有している。
【0008】電子銃の稼働時に所定の電圧が各電極に印
加される。カソード電極8に電流が印加されると、内蔵
されたヒーターが発熱してカソード電極8から熱電子ビ
ーム4が放出され、加速電極10と制御電極9の電位差
によって電子ビームはスクリーン方向に加速される。以
後、電子ビーム4はプリフォーカス電極11,12によ
って予備集束し、第2集束電極132とアノード電極1
4の電位差によって形成される主集束静電レンズによっ
て最終的に集束及び加速される。この次、電子ビーム4
は偏向ヨーク7によって偏向してシャドーマスク6の電
子ビーム通過孔61を通過してから蛍光面5に衝突し
て、画素を形成する。この際、前記主集束静電レンズの
サイズが大きければ大きいほど電子ビームは正確にフォ
ーカシングされて画面を鋭利に形成することができる。
【0009】しかし、前記主集束静電レンズはその口径
が通常5.5〜5.9mm程度の小口径なので球面収差を
発生させる。球面収差というのは電子ビームのヘーズ現
象を誘発してカラー受像管の解像度を劣化させる要素の
ことである。前記球面収差は主集束静電レンズ口径の3
乗に半比例し、主集束静電レンズの口径は第2集束電極
132とアノード電極14の電子ビーム通過孔の直経に
ほぼ正比例する。従って、通常、球面収差を減らそうと
する場合、第2集束電極132とアノード電極14の電
子ビーム通過孔の直経を拡大させて主集束静電レンズの
口径を拡大させる手段が提示されてきた。
【0010】図3は従来の第2集束電極132とアノー
ド電極14構成の一例を一部切欠して示す斜視図であ
り、図4は参照のためにネック部の断面と共に示される
図3の正断面図である。
【0011】図3,4に示すように、第2集束電極13
2及びアノード電極14には3個の電子ビーム通過孔
(132c,132s)(14c,14s)がネック部2a
の中心軸に対して直角の同一平面上に形成されている
が、第2集束電極132及びアノード電極14がネック
部2aの内部に設置されるので前記電子ビーム通過孔
(132c,132s)、(14c,14s)のサイズはネ
ック部2a内径の1/3以下に制限される。
【0012】従って、前記のような一般的なカラー陰極
線管用電子銃は、主集束正電レンズを形成する電子ビー
ム通過孔(132c,132s),(14c,14s)の直
経Dを大きくするために、ネック部2aの内径Lを拡大
するか、或いは第2集束電極132及びアノード電極1
4の外側とネック部2aの内周面との最小間隔gと、各
電子ビーム通過孔(132c,132s)(14c,14
s)のブリッジ(bridge)の幅l1,l2とを最小化し、
各電子ビーム通過孔(132c、132s)(14c,1
4s)の中心軸間の間隔、即ちビーム分離(separation)
Sを大きくしなければならなかった。
【0013】しかし、最小間隔gの縮小は第2集束電極
132及びアノード電極14とネック部2aとの間の電
気的絶縁が保持されなければならないので限界があり、
前記幅l1,l2の縮小はブリッジの強度上制限され
る。一方、ネック部2aの内径Lの拡大、且つビーム分
離(separation)Sの拡大の場合には、偏向ヨーク7の偏
向消費電力が大きくなり、電子ビームの収斂度(converg
ence)が弱化されることにより、解像度が低下する問題
点が発生する。これにより、同一のネック部2aの内径
Lを保持しながら、電子ビーム通過孔Dを最大にする方
案が求められた。
【0014】図5は従来の静電場制御電極を有する第2
集束電極132及びアノード電極14の一般的な構成の
他の例を一部切欠して示す斜視図であり、図6は図5の
第2集束電極及びアノード電極の横断面図である。上述
した同一の部分に対しては同一の図面符号を付与した。
【0015】図5及び図6に示すように、従来他の例の
第2集束電極及びアノード電極の構成は、電極バレル1
32d,14dと、各電極バレルの内部に設置されて電
極バレルと同一の電圧の印加を受ける静電場制御電極1
7,18とを含む。
【0016】前記電極バレル132d,14dのそれぞ
れの外側先端は3個の電子ビームが共通に通過すること
ができるように開放されており、互いに対向する内側先
端もその内周面に沿ってリム(rim)部132e,14e
が形成され、このリム部には第2集束電極132及びア
ノード電極14の内側へ一定長さが延長される内壁13
2f,14fが形成されている。
【0017】前記静電場制御電極17,18は、中央部
分に長方形の中央電子ビーム通過孔17a,18aを持
つ平板部17b,18bと、この平板部17b,18b
の両端に直角に曲げられたブレード17c,18cとを
包含し、この静電場制御電極17,18は前記リム部1
32d,14dから一定距離c,aをおいて電子ビーム
の進行方向に垂直に配置されている。
【0018】従って、第2集束電極132に進入する中
央電子ビームは前記静電場制御電極17の中央電子ビー
ム通過孔17aを通過し、両側の電子ビームは電極バレ
ル132dの内側とブレード17cとの間に形成される
空間を通過する。以後、電子ビームは第2集束電極と同
一の過程によってアノード電極を通過する。
【0019】この時、第2集束電極132及びアノード
電極14のリム部132f,14fによって限定される
開口がトラック形の大口径なので、主集束静電レンズの
口径は大口径として形成されるが、垂直方向より水平方
向が非常に大きくなる。このため、主集束静電レンズの
垂直方向の集束力より水平方向の集束力が著しく弱化さ
れて焦点距離が異なり、これによって非点収差が発生す
る。ただ、前記静電場制御電極17,18が前記開口に
浸透する静電場を制御して非点収差の発生をある程度防
止する。
【0020】また、中央電子ビーム通過孔17a,18
aの両側から一定の幅b,Bを有するブレード17c,
18cは3個の電子ビームの間に位置するので、このブ
レード17c,18cの形成する追加的な電界によって
主集束静電レンズの水平方向の集束強度を強化させるこ
とができる。
【0021】また、前記静電場制御電極17,18は第
2集束電極132及びアノード電極の内部に深く設置さ
れるほどに、即ちリム部132e,14eからさらに遠
く設置されるほどに、2個の静電場制御電極17,18
間の電界が弱まって等電位線の勾配が大きくなり、主集
束静電レンズ径を拡大することができる。
【0022】しかし、主集束静電レンズ径の拡大のため
に静電場制御電極を深く設けると、次のような問題点が
発生する。
【0023】第1に、第2集束電極内に静電場制御電極
を深く設けると、非点収差は“−”傾向になり、即ち電
子ビームが水平方向にはアンダーフォーカシングされ、
垂直方向にはオーバーフォーカシングされて、垂直方向
の像広がり現象が発生し、両側電子ビームの収斂度を示
すOCVが小さくなる傾向をあらわす。
【0024】第2に、アノード電極内に静電場制御電極
を深く設けると、非点収差は“+”傾向になり、即ち電
子ビームが水平方向にはオーバーフォーカシングされ、
垂直方向にはアンダーフォーカシングされて、水平方向
の像広がり現象が発生し、両側電子ビームの収斂度を示
すOCVが大きくなる傾向をあらわす。
【0025】上記問題点を解決するために、静電場制御
電極の位置を適当に調節することにより、ある程度解決
できるが、その程度には限界があって静電場制御電極の
設置位置を調節することだけではその限界以上に非点収
差とOCVを改善させることは不可能である。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】本発明目的は、カラー
受像管の画面、特に画面周辺部における非点収差とOC
Vを改善させることにより、カラー受像管の解像度を向
上させることのできるカラー陰極線管用電子銃の静電場
制御電極構成を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー陰極線管
用電子銃の静電場制御電極は、3個の電子ビームを発生
する電子ビーム発生手段と、前記3個の電子ビームをス
クリーンに集束及び加速させる2分割の第1,2集束電
極及びアノード(anode)電極と、前記アノード電極に対
向する第2集束電極及び前記アノード電極の内部にそれ
ぞれ設置される静電場制御電極とを備えた電子銃におい
て、前記静電場制御電極は、中央電子ビーム通過孔を持
つ中央フレームと、前記中央フレームの両側から延長さ
れて両側電子ビーム通過孔をそれぞれ有する両側フレー
ムとを包含し、前記静電場制御電極の外周面が前記第2
集束電極と前記アノード電極の内周面に沿って接触する
ように設置し、前記第2集束電極のリム(rim)と前記ア
ノード電極のリム(rim)からの設置深さと前記中央フレ
ームの電子ビーム進行方向厚さと前記両側フレームの電
子ビーム進行方向厚さとを調節することにより、前記3
個の電子ビームの偏向収差を最小化することで、上記目
的が達成される。
【0028】ある実施形態においては、前記中央フレー
ムと前記両側フレームとの厚さの差によって形成される
前記中央フレームの突出部の幅が前記中央フレームの幅
よりも狭く形成されてもよい。
【0029】ある実施形態においては、前記中央フレー
ムと前記両側フレームとの厚さの差によって形成される
前記中央フレームの突出部の幅が前記中央フレームの幅
よりも広く形成されてもよい。
【0030】ある実施形態においては、前記中央フレー
ムの厚さは前記両側フレームの厚さより厚くてもよい。
【0031】ある実施形態においては、前記中央及び両
側フレームの厚さの差によって形成される中央フレーム
の突出部は前記静電場制御電極の一方向にだけ突出して
もよい。
【0032】ある実施形態においては、前記第2集束電
極の静電場制御電極の突出部と前記アノード電極の静電
場制御電極の突出部は互いに向かい合うように設けられ
てもよい。
【0033】ある実施形態においては、前記中央電子ビ
ーム通過孔は前記両側電子ビーム通過孔のサイズより小
さくてもよい。
【0034】ある実施形態においては、前記第2集束電
極の内部に設置された前記静電場制御電極の両側電子ビ
ーム通過孔の水平径が、前記アノード電極の内部に設置
された前記静電場制御電極の両側電子ビーム通過孔の水
平径より小さくてもよい。
【0035】ある実施形態においては、前記中央電子ビ
ーム通過孔と前記両側電子ビーム通過孔は長方形であ
り、その内側のコーナー部分はそれぞれラウンド処理さ
れてもよい。
【0036】前記目的を達成するために、本発明の静電
場制御電極は、中央電子ビーム通過孔を持つ中央フレー
ムと、前記中央フレームの両側から延長されて両側電子
ビーム通過孔をそれぞれ有する両側フレームとを包含
し、前記静電場制御電極の外周面が前記第2集束電極と
前記アノード電極の内周面に沿って接触するように設置
し、前記第2集束電極のリム(rim)と前記アノード電極
のリム(rim)からの設置深さと前記中央フレームの電子
ビーム進行方向厚さと前記両側フレームの電子ビーム進
行方向厚さとを調節することにより、前記3個の電子ビ
ームの偏向収差を最小化することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】 以下、本発明のカラー陰極線管
用電子銃の静電場制御電極の構成を添付図面を参照して
さらに詳細に説明する。
【0038】上述した従来と同一の部分に対しては同一
の図面符号を付与した。
【0039】図7は本発明の第1実施例の静電場制御電
極がそれぞれ提供された第2集束電極及びアノード電極
構成を一部切欠して示す斜視図であり、図8は図7に設
置された静電場制御電極の斜視図である。
【0040】図7及び図8に示すように、本発明の第1
実施例の静電場制御電極19,20は第2集束電極13
2及びアノード電極14内面に接触されるように設置さ
れ、3個の電子ビーム通過孔191,201をそれぞれ
形成するフレーム部192,202を包含する。
【0041】前記フレーム部192,202は中央の電
子ビーム通過孔191c,201cを有する中央フレー
ム192c,202cと、この中央フレームの両側から
延長されて両側電子ビーム通過孔191s,201sを
それぞれ有する両側フレーム192s,202sとを包
含する。ここで、前記中央の電子ビーム通過孔191
c、201cを、前記両側電子ビーム通過孔191s,
201sのサイズより小さく形成するが、最大限まで大
きく形成して、中央電子ビームがスクリーンに形成され
る時に中央電子ビームスポットサイズの変化幅を縮める
ことができるようにする。
【0042】また、中央電子ビーム通過孔191c,2
01cを囲む中央フレームの電子ビーム進行方向の厚さ
tcを、両側通過孔191s,201sの両側フレーム
192s,202sの電子ビーム進行方向の厚さtsよ
り厚く形成する。
【0043】特に、前記中央及び両側フレーム192
c,192s,202c,202sの厚さtc,tsの
差によって形成される中央電子ビーム通過孔の突出部1
93,203は前記静電場制御電極の一方向にだけ突出
されることが好ましく、特に互いに向かい合うようにす
ることにより、突出部193,203が形成する電界の
作用を強化することがさらに好ましい。
【0044】従って、この厚さtc,tsの差によって
中央フレーム部が両側フレームよりリム部からさらに近
づいているので、電子ビームの集束力が強化されて中央
電子ビーム通過孔を最大限まで大きく形成することによ
って発生する虞がある電子ビームの集束力弱化を補償す
ることができる。
【0045】この厚さtc,tsは前記第2集束電極1
32及びアノード電極14の内部に設置される前記静電
場制御電極19,20の設置深さと中央電子ビーム通過
孔191c,201cのサイズによって異なる。厚さt
c,tsの比は前記中央フレームの厚さtcが前記両側
フレームの厚さtsより約10〜50%程度の範囲でさ
らに厚くすることが好ましい。
【0046】また、前記第2集束電極132の内部に設
置された静電場制御電極19の両側フレーム192sの
水平径Ds1のサイズを小さくするとOCVが減り、ア
ノード電極14の内部に設置された静電場制御電極20
の両側フレーム202sの水平径Ds2を大きくすると
OCVが減る傾向をあらわすので、本発明では水平径D
s1を水平径Ds2より小さく形成する。
【0047】そして、前記主集束静電レンズのサイズを
拡大するために静電場制御電極19,20を前記第2集
束電極とアノード電極のリム部132e,14eからさ
らに遠く設置する場合には、中央及び両側フレーム19
2c,192s,202c,202sの厚さtc,ts
を全体的に薄くしてフレーム部192,202によって
形成される電界の作用力を弱化させることにより、電子
ビームのオーバーフォーカシング及びアンダーフォーカ
シングを防止することができる。更に、前記中央電子ビ
ーム通過孔と両側電子ビーム通過孔は長方形にし、その
内側のコーナー部分はラウンド処理することが好まし
い。
【0048】本発明の第2実施例は中央フレームの突出
部の幅が狭いことが第1実施例と異なり、第3実施例は
突出部の幅が広いことが第1実施例と異なる。
【0049】図9は本発明の第2実施例を示す静電場制
御電極の斜視図であって、第9を参照して説明すると、
中央フレーム192c,203cの突出部193,20
3が狭くなって突出部193,203が中央フレーム1
92c,202cの幅よりも狭く形成されている。
【0050】図10は本発明の第3実施例を示す静電場
制御電極の斜視図であって、図10を参照して説明する
と、前記中央フレーム192c,202cの突出部19
3,203が広くなって突出部193,203が中央フ
レーム192c,202cの幅よりも広く形成されてい
る。
【0051】本発明の第1実施例による概略的な設計数
値は下記の通りである。
【0052】−第2集束電極の静電場制御電極 ・中央電子ビーム通過孔の厚さtc:0.7mm ・両側電子ビーム通過孔の厚さts:0.5mm ・中央電子ビーム通過孔の水平幅Dc:4.4mm ・中央電子ビーム通過孔の垂直径Hc:7.0mm ・両側電子ビーム通過孔の水平径Ds1:7.0mm ・両側電子ビーム通過孔の垂直径Hs:8.0mm ・ブリッジの幅W:5.8mm −アノード電極の静電場制御電極 ・中央電子ビーム通過孔の厚さtc:0.7mm ・両側電子ビーム通過孔の厚さts:0.5mm ・中央電子ビーム通過孔の水平幅Dc:4.2mm ・中央電子ビーム通過孔の垂直径Hc:7.0mm ・両側電子ビーム通過孔の水平径Ds2:7.5mm ・両側電子ビーム通過孔の垂直径Ha:8.0mm ・ブリッジの幅W:5.6mm −第2集束電極の静電場制御電極の設置深さe:4.2
mm −アノード電極の静電場制御電極の設置深さf:4.0
mm
【0053】
【発明の効果】本発明の静電場制御電極は、中央フレー
ムが従来の静電場制御電極の代わりにその役目を果た
し、偏向時に両側フレームはOCVを減らし、両側フレ
ームより厚い厚さを持つ中央フレームは中央の電子ビー
ムに対する作用力を強化させて両側電子ビームとの作用
力差異を減らす。
【0054】本発明の静電場制御電極を第2集束電極及
びアノード電極の内部に設置した後の試験結果では、ス
クリーン周辺で電子ビームの収斂度を判断するOCVは
−1.0mmを示し、従来の図5の構成を有する電子銃に
比して中央部における電子ビームのスポットサイズは1
5%、周辺部におけるそのサイズは10%程度の減少を
もたらしてカラー受像管の画面、特に画面周辺部におけ
る非点収差とOCVを改善させることにより、カラー受
像管の解像度を向上させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の説明のためのものであり、本発明の
具体化された構成であり、発明の詳細な説明と共に多様
な実施例を例示する。
【図1】一般的なインライン形電子銃を備えたカラー受
像管の構造を概略的に示す横断面図である。
【図2】図1に設置された電子銃を一部切欠して示す図
である。
【図3】従来の第2集束電極とアノード電極構成の一例
を一部切欠して示す斜視図である。
【図4】参照のためにネック部の断面と共に図示される
図3の正断面図である。
【図5】従来の正電場制御電極が提供された第2集束電
極及びアノード電極構成の他の一例を一部切欠して示す
斜視図である。
【図6】図5の第2集束電極及びアノード電極の横断面
図である。
【図7】本発明の第1実施例の静電場制御電極が、それ
ぞれ提供された第2集束電極及びアノード電極内に設置
された状態を一部切欠して示す斜視図である。
【図8】図7の静電場制御電極の斜視図である。
【図9】本発明の第2実施例である静電場制御電極の斜
視図である。
【図10】本発明の第3実施例である静電場制御電極の
斜視図である。
【符号の説明】
132 第2集束電極 14 アノード電極 19,20 静電場制御電極 191c,201c 中央電子ビーム通過孔 191s,201s 両側電子ビーム通過孔 192c,202c 中央フレーム 192s,202s 両側フレーム tc,ts フレーム厚さ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個の電子ビームを発生する電子ビーム
    発生手段と、前記3個の電子ビームをスクリーンに集束
    及び加速させる2分割の第1,2集束電極及びアノード
    (anode)電極と、前記アノード電極に対向する第2集束
    電極及び前記アノード電極の内部にそれぞれ設置される
    静電場制御電極とを備えた電子銃において、 前記静電場制御電極は、中央電子ビーム通過孔を持つ中
    央フレームと、前記中央フレームの両側から延長されて
    両側電子ビーム通過孔をそれぞれ有する両側フレームと
    を包含し、前記静電場制御電極の外周面が前記第2集束
    電極と前記アノード電極の内周面に沿って接触するよう
    に設置し、前記第2集束電極のリム(rim)と前記アノー
    ド電極のリム(rim)からの設置深さと前記中央フレーム
    の電子ビーム進行方向厚さと前記両側フレームの電子ビ
    ーム進行方向厚さとを調節することにより、前記3個の
    電子ビームの偏向収差を最小化することを特徴とするカ
    ラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成。
  2. 【請求項2】 前記中央フレームと前記両側フレームと
    の厚さの差によって形成される前記中央フレームの突出
    部の幅が前記中央フレームの幅よりも狭く形成されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラー陰極線管用電子
    銃の静電場制御電極構成。
  3. 【請求項3】 前記中央フレームと前記両側フレームと
    の厚さの差によって形成される前記中央フレームの突出
    部の幅が前記中央フレームの幅よりも広く形成されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラー陰極線管用電子
    銃の静電場制御電極構成。
  4. 【請求項4】 前記中央フレームの厚さは前記両側フレ
    ームの厚さより厚いことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載のカラー陰極線管用電子銃の静電場制御電
    極構成。
  5. 【請求項5】 前記中央及び両側フレームの厚さの差に
    よって形成される中央フレームの突出部は前記静電場制
    御電極の一方向にだけ突出することを特徴とする請求項
    4に記載のカラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構
    成。
  6. 【請求項6】 前記第2集束電極の静電場制御電極の突
    出部と前記アノード電極の静電場制御電極の突出部は互
    いに向かい合うように設けられることを特徴とする請求
    項5に記載のカラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極
    構成。
  7. 【請求項7】 前記中央電子ビーム通過孔は前記両側電
    子ビーム通過孔のサイズより小さいことを特徴とする請
    求項6に記載のカラー陰極線管用電子銃の静電場制御電
    極構成。
  8. 【請求項8】 前記第2集束電極の内部に設置された前
    記静電場制御電極の両側電子ビーム通過孔の水平径が、
    前記アノード電極の内部に設置された前記静電場制御電
    極の両側電子ビーム通過孔の水平径より小さいことを特
    徴とする請求項7に記載のカラー陰極線管用電子銃の静
    電場制御電極構成。
  9. 【請求項9】 前記中央電子ビーム通過孔と前記両側電
    子ビーム通過孔は長方形であり、その内側のコーナー部
    分はそれぞれラウンド処理されたことを特徴とする請求
    項8に記載のカラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極
    構成。
JP9138608A 1996-05-28 1997-05-28 カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成 Expired - Fee Related JP2919811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960018286A KR100192348B1 (ko) 1996-05-28 1996-05-28 칼라 수상관용 전자총
KR1996-18286 1996-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055766A true JPH1055766A (ja) 1998-02-24
JP2919811B2 JP2919811B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=19459946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138608A Expired - Fee Related JP2919811B2 (ja) 1996-05-28 1997-05-28 カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5894191A (ja)
JP (1) JP2919811B2 (ja)
KR (1) KR100192348B1 (ja)
CN (1) CN1097288C (ja)
BR (1) BR9702398A (ja)
GB (1) GB2313705B (ja)
ID (1) ID19700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829734B1 (ko) * 2001-08-01 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 전극들과 이를 이용한 칼라 음극선관용 전자총

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166483A (en) * 1998-07-08 2000-12-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. QPF electron gun with high G4 voltage using internal resistor
KR100300413B1 (ko) * 1998-12-02 2001-09-06 김순택 칼라음극선관용전자총의전극
KR100335115B1 (ko) * 2000-05-16 2002-05-04 구자홍 칼라 음극선관용 인라인형 전자총
KR100357171B1 (ko) * 2000-12-23 2002-10-19 엘지전자주식회사 음극선관용 전자총
JP2002367532A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管用電子銃
KR100863899B1 (ko) * 2002-09-14 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 전자총의 전극과 이 전극을 이용한 칼라 음극선관용 전자총

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215640A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Hitachi Ltd カラ−受像管用電子銃
US4778863A (en) * 1987-08-13 1988-10-18 The Dow Chemical Company Preparation of epoxy resins having low undesirable halogen content
US5015911A (en) * 1988-11-17 1991-05-14 Samsung Electron Devices Ltd. Multistep focusing electron gun for cathode ray tube
KR910007657Y1 (ko) * 1988-12-15 1991-09-30 삼성전관 주식회사 칼라 음극선관용 인라인형 전자총
US5146133A (en) * 1989-07-04 1992-09-08 Hitachi, Ltd. Electron gun for color cathode ray tube
JPH0675378B2 (ja) * 1989-11-08 1994-09-21 松下電子工業株式会社 カラー受像管用電子銃
JP3053845B2 (ja) * 1990-06-07 2000-06-19 株式会社日立製作所 陰極線管
KR920013565A (ko) * 1990-12-18 1992-07-29 김정배 음극선관용 전자총
JP2605202B2 (ja) * 1991-11-26 1997-04-30 三星電管株式會社 カラー陰極線管用電子銃
JPH05159720A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Hitachi Ltd インライン型電子銃を有するカラー陰極線管
US5506468A (en) * 1993-06-24 1996-04-09 Goldstar Co., Ltd. Electron gun for color cathode-ray tube
KR950004345A (ko) * 1993-07-24 1995-02-17 이헌조 칼라수상관용 전자총
KR950012549A (ko) * 1993-10-22 1995-05-16 에스. 씨. 첸 칼라 음극선관전자총을 위한 연장중앙 원형 개구를 가진 오목한 체인-링크 주렌즈 설계
KR960019452A (ko) * 1994-11-04 1996-06-17 이헌조 칼라음극선관용 전자총구체
CN1096099C (zh) * 1995-02-14 2002-12-11 皇家菲利浦电子有限公司 具有一字排列式电子枪的彩色阴极射线管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829734B1 (ko) * 2001-08-01 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 전극들과 이를 이용한 칼라 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
ID19700A (id) 1998-07-30
GB9710998D0 (en) 1997-07-23
US5894191A (en) 1999-04-13
KR970077036A (ko) 1997-12-12
JP2919811B2 (ja) 1999-07-19
CN1170227A (zh) 1998-01-14
CN1097288C (zh) 2002-12-25
BR9702398A (pt) 1998-09-15
GB2313705A (en) 1997-12-03
KR100192348B1 (ko) 1999-06-15
GB2313705B (en) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003825B1 (ko) 컬러수상관용 전자총
JP2919811B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃の静電場制御電極構成
JPH05225930A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6710532B2 (en) Electron gun in color CRT
JP2644769B2 (ja) カラー受像管
US5994827A (en) Focusing electrode structure
KR100814875B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR100342741B1 (ko) 브라운관용 전자총
KR940000848B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR960012415B1 (ko) 칼라 수상관용 전자총
KR0177113B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100625960B1 (ko) 전자총의 전극
KR100232156B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR200363912Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR200360828Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100751306B1 (ko) 컬러 음극선관용 전자총
KR100447238B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR940007247B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR0179262B1 (ko) 칼라 수상관용 전자총
KR100224977B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
KR100331837B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR100316106B1 (ko) 음극선관의 인-라인형 전자총
JP2000149815A (ja) カラー陰極線管
JPH0737521A (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR20000055730A (ko) 칼라 음극선관용 전자총

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees