JPH1053451A - ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法 - Google Patents

ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPH1053451A
JPH1053451A JP21117796A JP21117796A JPH1053451A JP H1053451 A JPH1053451 A JP H1053451A JP 21117796 A JP21117796 A JP 21117796A JP 21117796 A JP21117796 A JP 21117796A JP H1053451 A JPH1053451 A JP H1053451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
industrial waste
waste
containing glass
glass fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21117796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Iwai
英夫 岩井
Nagao Wagahara
長男 我原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U G KIZAI KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
U G KIZAI KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U G KIZAI KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical U G KIZAI KK
Priority to JP21117796A priority Critical patent/JPH1053451A/ja
Publication of JPH1053451A publication Critical patent/JPH1053451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋め立て場所の確保も必要なく、また、環境汚
染の問題も解消できるとともに、ガラス繊維を含む産業
廃棄物の有効利用を図ることができるガラス繊維を含む
産業廃棄物の処理方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】ガラス繊維を含む産業廃棄物の粉粒体をセ
メント組成物中に混入するとともに、この混合組成物を
所望形状に成形硬化させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス繊維を含む
産業廃棄物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】成形性がよく耐蝕性に優れ、廉価である
ことから、家庭用浴槽などは、木製、石材製、金属製の
ものに代わって、繊維強化プラスチック(以下、「FR
P」と記す)製のものになっている。また、繊維強化発
泡ウレタン樹脂製の合成木材などの使用も増加してい
る。
【0003】ところで、これらのFRP製品や合成木材
などのガラス繊維を含む成形品を製造する場合には、フ
ライス屑や不良品がどうしても発生するが、これらのフ
ライス屑や不良品は、その大部分が埋め立てするか、焼
却するなどして産業廃棄物として処理されている。ま
た、FRP製品や合成木材の老朽化物などの廃材も同様
に産業廃棄物として処理されている。
【0004】しかし、埋め立てや焼却などは、資源の無
駄使いであり、また、埋め立ては、その埋め立て場所の
確保が非常に難しくなっており、焼却は、環境汚染の問
題がある。そこで、本発明の出願人は、ガラス繊維強化
熱硬化性樹脂成形品の廃材の粉粒体と、熱可塑性樹脂成
形品の廃材の粉粒体とを混合し、この混合物を成形型に
入れて熱可塑性樹脂の軟化温度以上に加熱しつつ加圧し
て再生成形物を得る方法を先に提案している(特開平6
−71648号公報参照)。
【0005】しかしながら、この方法においても、成形
品の強度などの問題があり、再生成形物の用途に限りが
あり、発生する廃棄物の完全な有効利用を図ることがで
きない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、埋め立て場所の確保も必要なく、また、
環境汚染の問題も解消できるとともに、ガラス繊維を含
む産業廃棄物の有効利用を図ることができるガラス繊維
を含む産業廃棄物の処理方法を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃棄物
の処理方法は、ガラス繊維を含む産業廃棄物の粉粒体を
セメント組成物中に混入するとともに、この混合組成物
を所望形状に成形硬化させるようにした。
【0008】上記本発明の構成において、ガラス繊維を
含む産業廃棄物の粉粒体(以下、「本粉粒体」と記す)
としては、特に限定されないが、たとえば、ガラス繊維
強化プラスチック成形品の製造時に発生するフライス
屑、その不良品および老朽物などの廃材等の粉砕物が挙
げられる。また、ガラス繊維強化プラスチック成形品と
しては、熱硬化性樹脂の成形品だけでなく、熱可塑性樹
脂の成形品も含まれる。
【0009】たとえば、熱硬化性樹脂成形品としては、
合成木材等のガラス繊維強化発泡ウレタン樹脂成形品、
浴槽等のシートモールドコンパウンド(SMC)成形品
などが挙げられる。また、熱可塑性樹脂成形品として
は、ガラス繊維補強塩化ビニル樹脂波板などが挙げられ
る。
【0010】セメント組成物中のセメントの量は、水を
除き、全組成の40〜80重量%が好ましい。セメント
としては、一般に使用されているものであれば特に限定
されないが、コストを考慮すると、普通ポルトランドセ
メントが好ましい。
【0011】得られる成形体としては、特に限定されな
いが、たとえば、緑化用構造物、漁礁、ゴルフ場等の排
水材などが挙げられる。
【0012】本粉粒体の添加量は、たとえば、得られる
成形体が緑化用構造物の場合、水を除き、全セメント組
成物中の5〜50重量%が好ましく、しかも、ガラス繊
維の総量が、組成物中に5重量%〜30重量%含まれて
いることが好ましい。本粉粒体の大きさは、アスペクト
比の小さい粒状の粉粒体で、長径が10〜50mm程度の
ものが好ましく、20〜30mm程度のものが特に好まし
く、アスペクト比の大きい棒状または短冊状の粉粒体
で、断面積30mm2 以下長さ100mm程度のものが好ま
しく、柔軟なものであれば200mm程度までである。
【0013】すなわち、本粉粒体が小さ過ぎると、この
粉粒体を単独で用いた場合、密度が高くなり、ブロック
や板状の構造物とした場合、重量が重くなり過ぎて作業
性が悪くなる恐れがあるとともに、空孔が少なすぎて、
たとえば、緑化用構造物とした場合、植物の根が入り込
む隙間が少なく、植物が上手く生えなくなる恐れがあ
る。また、ゴルフ場の排水材とした場合、水の透過性が
悪くなり、排水材として充分な機能を持たなくなる恐れ
がある。
【0014】一方、本粉粒体が大きくなると、密度が低
くなり軽量のものが得られるのであるが、大きくなり過
ぎると強度的に問題がでる恐れがある。
【0015】また、ガラス繊維としては、耐アルカリ性
の弱いE−ガラス製のものが好ましい。セメント組成物
には、本粉粒体以外に、たとえば、AE剤、合成樹脂エ
マルション、無機骨材、軽量骨材、木片、紙片、等の添
加剤を必要に応じて添加することができる。
【0016】AE剤としては、特に限定されないが、ス
ランプロス抑制型のものか、特性を重視したブロック等
に使用される起泡力のあるものが好ましい。合成樹脂エ
マルションとしては、特に限定されないが、一般に塗料
用ビヒクルとして使用されているアクリル−スチレン共
重合樹脂エマルションが好ましい。
【0017】木片としては、特に限定されないが、間伐
材、不良チップ、建築廃材等の産業廃棄物となるものの
粉砕物、木材加工時発生するフライス屑などが好まし
く、その大きさが2500mm3 以下のものが好ましい。
また、木片は、分解崩壊時間をコントロールするため
に、予め樹脂を含浸したり、コーティングしておいても
構わない。
【0018】木片の添加量としては、水を除く、全組成
中、0〜50重量%が好ましい。軽量骨材としては、特
に限定されないが、軽量発泡コンクリート(以下、「A
LC」と記す)粉粒体、発泡樹脂粉粒体、シリカバルー
ン等が挙げられる。
【0019】ALC粉粒体としては、特に限定されない
が、ALC板等の切削屑、不良品や建築廃材の粉砕物等
の産業廃棄物を使用すること、オートクレーブ後、完全
水和したもの等アルカリ分の出来るだけ少ないものを使
用することが好ましく、また、成形品の密度を上げ、透
水性等の特定決定因子ともなるので、その大きさが1〜
7mmくらいが好ましく、2〜6mmくらいのものが2/3
以上を占めるように分級されたものを用いることがより
好ましい。
【0020】ALC粉粒体の添加量としては、水を除
く、全組成中、0〜30重量%が好ましい。
【0021】発泡樹脂粉粒体としては、特に限定されな
いが、発泡スチレン樹脂成形品の切削屑、不良品や廃材
の粉砕物等の産業廃棄物を使用することが好ましい。紙
片としては、特に限定されないが、広告(チラシ)、新
聞紙等など廃棄されるものの切断片が好ましく、その大
きさが2500mm2 以下のものが好ましく1000mm2
以下のものが特に好ましい。
【0022】紙片の添加量としては、水を除く、全組成
中、0〜10重量%が好ましい。セメント組成物のW/
C(水セメント比)は、各組成の配合割合、本粉粒体や
他の添加物の粒度、乾燥度合い(水分率)、吸水性によ
って適宜決定されるが、W/C=0.4〜0.7程度が
好ましい。
【0023】セメントと水とからなる組成以外の組成と
セメントスラリーとの添加割合は、成形品を型枠形成す
る場合、セメントスラリーが、他の組成の2〜5倍、特
に2〜4倍が好ましく、AE剤および合成樹脂エマルシ
ョンを併用した場合には3〜4.5倍程度が好ましい。
【0024】また、成形品は、必要に応じて補強材を内
部にあるいは成形品本体の壁面に沿って一体に設けるよ
うにしても構わない。補強材としては、木毛セメント
板、ビニロン等の繊維布、繊維強化プラスチック(FR
P)や鉄等の柔軟性のある筋等が挙げられる。
【0025】補強材として鉄筋などを用いた場合、筋と
筋の交差部分は、溶接するのではなく、棕櫚などの天然
繊維の紐等で結束するようにすることが好ましい。すな
わち、天然繊維の紐等を用いるようにすれば、たとえ
ば、成形品が植物用構造材や漁礁で有る場合、長期間の
使用によって紐等が腐食し、植物や海草の栄養源となる
とともに、根の入る隙間も形成され、植物や海草の成育
を助長する可能性がある。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。図1は本発明にかかるガラス繊維を含む
産業廃棄物の処理方法の実施の形態をあらわしている。
【0027】まず、この処理方法は、本粉粒体であるガ
ラス繊維強化発泡ウレタン樹脂からなる合成木材のフラ
イス屑と、セメントと、水とを含むセメント組成物を成
形型に入れて成形し、フライス屑がバイダーとしてのセ
メントによって連結されて、ポーラスな状態に成形され
た板状の成形品1を得る。そして、ゴルフ場などの地面
を掘削して、まず、排水管2およびこの排水管2に接続
された多孔質集水コンクリートパイプ(ポラコンパイ
プ)3を敷設したのち、この成形品1を多孔質集水コン
クリートパイプ3の上に敷設し、成形品1の上側にガラ
石4、培養土5を載せて埋め戻しを行ったのち、芝生6
を培養土5に植え付ければ、成形品1を排水材として用
いることができる。
【0028】すなわち、この成形品1を排水材として用
いるようにすれば、成形品1がポーラスなため、ゴルフ
場の地面に降った雨水等は、成形品1を介してさらにそ
の下部に設けられた多孔質集水コンクリートパイプ3の
壁面を通ってその内部に入り込み、排水管1から排水路
へスムーズに排水される。したがって、地面の水捌けを
良好にすることができる。また、長期間使用している
と、この成形品1の場合、本粉粒体がガラス繊維入りの
ため、このガラス繊維がセメントに含まれるアルカリに
よって腐食され、金属塩となり、この金属塩が雨水によ
って流される。したがって、ガラス繊維があった部分に
さらに隙間が生じ、よりポーラスな状態になり、従来の
排水構造のように、多孔質集水コンクリートパイプ3の
みを埋設した場合に比べ、長期間目詰まりを起こさずに
水捌けのよい排水材として使用が可能である。
【0029】しかも、ガラス繊維の腐食分解により生じ
た金属塩が肥料となるとともに、セメント中のアルカリ
もガラス繊維によって中和されるため、芝生の成長を助
長するとともに、付近へのアルカリによる環境汚染も防
止することができる。さらに、成形品1に産業廃棄物と
して従来廃棄されていたガラス繊維強化発泡ウレタン樹
脂からなる合成木材のフライス屑を用いるようにしたの
で、資源の有効利用になるとともに、廃棄にかかるコス
トや環境汚染への影響を低減することができるようにな
る。
【0030】図2は本発明にかかるガラス繊維を含む産
業廃棄物の処理方法の他の実施の形態をあらわしてい
る。図2に示すように、この処理方法は、まず、本粉粒
体であるガラス繊維強化発泡ウレタン樹脂からなる合成
木材のフライス屑と、セメントと、水とを含むセメント
組成物を成形型に入れて成形し、フライス屑がバイダー
としてのセメントによって連結されて、ポーラスな状態
に成形された角柱状の成形品7を得る。
【0031】つぎに、複数の成形品7を用い、接着剤を
介して図2(a)に示すように、井桁状に組むか、図2
(b)に示すように枠状に組んだものを、漁礁として海
に沈めるようにする。すなわち、このようにすれば、従
来の金属製やコンクリート製の漁礁に比べ軽量で取扱性
に優れ、また、粉粒体中のガラス繊維がセメントのアル
カリ分によって腐食され、金属塩が形成されるため、こ
の金属塩が海草などの栄養分となるとともに、この腐食
により成形品7がよりポーラスとなり、海草がしっかり
と着生するようになる。
【0032】また、セメントのアルカリ分がガラス繊維
により中和されるため、セメントとしてアルカリ分の多
い普通ポルトランドセメントを用いても海水をアルカリ
によって汚染することがない。したがって、高価なアル
ミナセンメト等のアルカリ分の少ないセメントを用いな
くても安価に漁礁を製造することができる。さらに、成
形品7に産業廃棄物として従来廃棄されていたガラス繊
維強化発泡ウレタン樹脂からなる合成木材のフライス屑
を用いるようにしたので、資源の有効利用になるととも
に、廃棄にかかるコストや環境汚染への影響を低減する
ことができるようになる。
【0033】図3は、本発明にかかるガラス繊維を含む
産業廃棄物の処理方法の他の実施の形態をあらわしてい
る。図3(a)に示すように、この処理方法は、まず、
本粉粒体であるガラス繊維強化発泡ウレタン樹脂からな
る合成木材のフライス屑と、セメントと、水とを含むセ
メント組成物を、同様の合成木材の廃材を利用して形成
した筋81が予め内部にセットされた成形型に入れて成
形し、フライス屑がバイダーとしてのセメントによって
連結されて、ポーラスな状態に成形された断面略逆U字
形の成形品8を得る。
【0034】そして、この成形品8を、図3(b)に示
すように、法面の補強のため敷設された法枠9の上方か
ら被せ、法枠9を成形品8によって完全に囲繞するよう
にする。従来、枠内のみ植栽が施され、法枠9部分がコ
ンクリートで形成されているため、緑化できずに残っ
て、見栄えが悪いと言う問題があったが、このようにす
れば、法枠9の部分の緑化も簡単に図ることができる。
【0035】すなわち、成形品8は、ポーラスであるた
め、雑草などの種子が成形品8上で発芽すると、根が成
形品8内に入り込んで上手く根付き成長する。したがっ
て、法枠9部分も緑化することができる。しかも、長期
間使用していると、セメント中のアルカリ分によって本
粉粒体中のガラス繊維が腐食され、成形品がよりポーラ
スになり、より根がしっかりと根付くようになるととも
に、ガラス繊維が腐食により金属塩に変化するため、植
物の成長をより助長するようになる。また、ガラス繊維
がアルカリ分を中和するようになるため、セメントから
溶出するアルカリによる環境汚染も防止することができ
る。
【0036】本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃棄
物の処理方法は、上記の実施の形態に限定されない。た
とえば、図1に示す処理方法では、板状成形品1を予め
成形し、この板状成形品1を多孔質集水コンクリートパ
イプ3の上に被せるように敷設してゴルフ場の排水材と
して使用するようにしているが、多孔質集水コンクリー
トパイプ3を敷設したのち、その上側から本粉粒体が混
合されたセメント組成物を流し込み、硬化されて、本粉
粒体が混合された硬化体層を多孔質集水コンクリートパ
イプ3の上側に形成するようにしても構わない。
【0037】また、法面へもセメント組成物を直接吹き
付けて法面上で層状に成形するようにしても構わない。
【0038】
【発明の効果】本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃
棄物の処理方法は、以上のように構成されているので、
産業廃棄物が有効利用でき、従来必要であった埋め立て
場所の確保も必要なく、また、焼却による環境汚染の問
題も解消することができる。
【0039】しかも、産業廃棄物中のガラス繊維が、セ
メント中のアルカリによって分解され、金属塩に変化す
るため、得られた成形品を緑化用構造材や漁礁として用
いた場合、植物や海草の栄養となる。また、分解された
ガラス繊維の部分に隙間が生じるため、この隙間に植物
や海草の根が入り込み植物が確りと成形品に根付く。さ
らに、ガラス繊維の分解により、セメント中のアルカリ
も中和され、セメントから溶出するアルカリによる環境
汚染も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃棄物の
処理方法の実施の形態をあらわすゴルフ場の断面図であ
る。
【図2】本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃棄物の
処理方法の他の実施の形態をあらわす漁礁の斜視図であ
る。
【図3】本発明にかかるガラス繊維を含む産業廃棄物の
処理方法の他の実施の形態をあらわし、同図(a)は成
形品の斜視図、同図(b)はその使用状態をあらわす斜
視図である。
【符号の説明】
1 成形品 7 成形品 8 成形品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス繊維を含む産業廃棄物の粉粒体をセ
    メント組成物中に混入するとともに、この混合組成物を
    所望形状に成形硬化させることを特徴とするガラス繊維
    を含む産業廃棄物の処理方法。
JP21117796A 1996-08-09 1996-08-09 ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法 Pending JPH1053451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21117796A JPH1053451A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21117796A JPH1053451A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053451A true JPH1053451A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16601694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21117796A Pending JPH1053451A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1066939A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-10 Mecelec Composites et Recyclage Procédé et installation de traitement de fibres destinées à la fabrication de matériaux composites, élément de charge et matériau composite ainsi obtenus
CN115466099A (zh) * 2022-11-14 2022-12-13 国能龙源环保有限公司 利用废旧风电叶片制备透水砖的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1066939A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-10 Mecelec Composites et Recyclage Procédé et installation de traitement de fibres destinées à la fabrication de matériaux composites, élément de charge et matériau composite ainsi obtenus
CN115466099A (zh) * 2022-11-14 2022-12-13 国能龙源环保有限公司 利用废旧风电叶片制备透水砖的方法
CN115466099B (zh) * 2022-11-14 2023-02-03 国能龙源环保有限公司 利用废旧风电叶片制备透水砖的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105625135B (zh) 生态停车场
JP2003052241A (ja) 植性用培地基材、植生用培地成形体及びその製造方法、植生用培地成形体ブロックを用いる緑化方法。
JP2004129560A (ja) 植栽用基材、その製法、及びそれを用いる植栽面の施工法
JPH1053451A (ja) ガラス繊維を含む産業廃棄物の処理方法
WO2005124034A1 (ja) 植生ブロック及び植生ブロック用外層体
JP2000328574A (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
KR101282279B1 (ko) 콘크리트 구조물용 유기물 식생자재 및 이를 이용한 녹화공법
JPH11158896A (ja) 生態系育成用パネルおよびその製造方法
CN100487212C (zh) 具有防水垫料的雨水排水沟的加固方法
JP4541337B2 (ja) 駐車場床構造
JP3751214B2 (ja) 緑化容器
CN109133498A (zh) 绿化带雨水弯道拦截降污装置
JP3986071B2 (ja) 屋上緑化構造及び屋上緑化用ブロック材の製造方法
JP2000170318A (ja) 木片・コンクリート構造体の製造方法とそれによって得られた構造体及びその使用方法
JP2010104271A (ja) 緑化用コンクリートおよびその製造方法
JP2005060177A (ja) 無機質発泡体と炭を混入した軽量コンクリート
CN1029927C (zh) 一种屋顶绿化覆盖层
CN110130395A (zh) 一种景观挡土墙及其施工方法
JP2584012Y2 (ja) 産業廃棄物を利用した人工魚礁
JP3017961B2 (ja) 法面緑化工法
JP3778350B2 (ja) 植栽用構造体
CN107188597A (zh) 利用建筑垃圾制作蓄水砖的方法及应用
JPH1046585A (ja) 緑化用構造物、緑化構造および緑化方法
JP3096571U (ja) 植生板
JP3772134B2 (ja) 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材