JP3772134B2 - 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材 - Google Patents

土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材 Download PDF

Info

Publication number
JP3772134B2
JP3772134B2 JP2002197260A JP2002197260A JP3772134B2 JP 3772134 B2 JP3772134 B2 JP 3772134B2 JP 2002197260 A JP2002197260 A JP 2002197260A JP 2002197260 A JP2002197260 A JP 2002197260A JP 3772134 B2 JP3772134 B2 JP 3772134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
civil engineering
structural material
mixed
manufacturing
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002197260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004035355A (ja
Inventor
卓生 行本
明 山村
Original Assignee
卓生 行本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 卓生 行本 filed Critical 卓生 行本
Priority to JP2002197260A priority Critical patent/JP3772134B2/ja
Publication of JP2004035355A publication Critical patent/JP2004035355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772134B2 publication Critical patent/JP3772134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路や河川等の土木工事に用いられる土木用構造素材及び二次製品ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、土木構造物、たとえば、道路にあっては低擁壁、分離帯、縁石等、また、河川にあっては、法面工や護岸ブロック等において用いられる土木用構造素材としては、コンクリートが主流であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなコンクリートを用いた土木用構造素材にあっては、強度的には十分な効果が期待できるものの、たとえば河川護岸の表面や道路法面がコンクリートによって覆われてしまうことから、植生効果がほとんど得られないといった不具合がある。
【0004】
特に、近年、河川の自然環境を保全し、河川に生息する動植物のことを考慮した、生態系重視の土木構造物の構築が要望されており、このような要望に対して、前述したコンクリートを用いた土木構造素材では対応できない。
【0005】
また、土木構造物全体をコンクリートによって構築する場合、重量が嵩むだけでなく、施工費用も高騰するといった問題点もある。
【0006】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、植生効果を確保しつつ、施工費用の低減を図ることのできる土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の土木用構造素材の製造方法は、固定材と再生コンクリート粗骨材とを、重量比1:15〜50で混合して基材を生成し、この基材に、表面に固定材が完全に覆わないよう表面加工したわらを容積比1%〜10%混入して固化させることを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の土木用構造素材の製造方法は、請求項1に記載の前記固定材として、樹脂材料、のり、あるいは、接着剤の少なくとも一つを用いることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の土木用構造素材の製造方法は、請求項1に記載の前記固定材としてセメントを用い、このセメントと、再生コンクリート粗骨材、および、水を、重量比3〜4:18〜20:1で混合して基材を生成し、この基材に、表面に固定材が完全に覆わないよう表面加工したわらを容積比1%〜10%混入して固化させることを特徴とする。
本発明の請求項4に記載の土木用構造素材の製造方法は、請求項1ないし請求項3の何れかに記載の土木用構造素材の製造方法において、現地発生土を容積比2%〜10%混入するとともに、植生用種子を混入することを特徴とする。
本発明の請求項5に記載の土木用構造素材の製造方法は、請求項1ないし請求項4の何れかに記載の土木用構造素材の製造方法において、木片と保水剤を容積比1%〜10%混入することを特徴とする。
本発明の請求項6に記載の土木用構造素材は、請求項1ないし請求項5の何れかに記載の製造方法によって形成されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について、図1、図2、図4、および図5を参照して説明する。
本実施形態に係わる土木用構造素材の製造方法は、固定材1と粗骨材2とを、重量比1:15〜50で混合して基材を生成し、この基材に、表面に固定材が完全に覆わないよう表面加工したわら3を容積比1%〜10%混入し、この混合体を、型枠に流し込んで固化させることによって、図5に示すように、矩形断面を有する板状に形成して、土木構造用素材Bを得ることを特徴としている。
【0009】
前記固定材1としては、セメントや、樹脂材料、のり、あるいは、接着剤等から適宜選択的に用いられ、粗骨材2としては、自然石や再生コンクリート粗骨材等が用いられ、固定材1としてセメントを用いる場合には、このセメントと、粗骨材、および、水を、重量比3〜4:18〜20:1で混合して基材を生成し、この基材に、わら3を容積比1%〜10%混入して固化させる。
【0010】
ここで、前記わら3は、前記固定材1が付着しないように表面加工を施しておく
【0011】
このようにして得られた土木用構造素材Bは、図1および図2に示すように、連続多孔質体構造となされ、図6や図7に示すように、道路側部の法面に沿って積み上げられることにより、土留擁壁Wや法覆工Xの構築に用いられ、また、図8に示すように、河川の護岸Yの構築に用いられる。
【0012】
さらに、図9に示すように、既存構造物Zの空洞部において固化させて土木用構造素材Bを形成することによって、既存構造物Zのリニューアルに用いられる。
【0013】
このようにして形成された土木用構造素材Bにあっては、土木構造物を構築した後において、内部の空洞部に、図1に示すように土砂が侵入して土壌4が形成され、また、内部に混入されたわら3が肥料化する。
これによって前記土壌4内の種子等が育ち、図1および図4に示すように、植生5が形成される。
したがって、動植物の育成環境が容易に得られる。
【0014】
そして、前記土木用構造素材Bを製造するにあたって、廃棄処分されるわら3を用いることにより、また、粗骨材2として、再生コンクリート粗骨材や施工現場で採取される自然発生石を用いることにより、製造コストの軽減を図ることができる。
さらに、わら3が自然発酵によって自然に肥料化することから、人為的に肥料を与える必要もない。
【0015】
一方、図3に示すように、土木用構造素材Bを製造する際に、現地発生土6を容積比2%〜10%混入するとともに、植生用種子を混入することにより、土砂の侵入によって土壌4を形成するよりも、速くかつ確実に前記土壌を形成することができるとともに、植生用種子を積極的に混入して、植生5の生成を早めることができる。
【0016】
また、前述したように現地発生土6を混入することにより、この現地発生土6に含まれている養分や種子を利用することができ、前述した植生効果をさらに高めることが可能となる。
【0017】
さらに、前記土木用構造素材Bを製造する際に、木片と保水剤を容積比1%〜10%混入することにより、草木の養分生成効果を高めることも可能である。
【0018】
なお、前記実施形態において示した各構成部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可能である。
たとえば、前記粗骨材2として、自然発生石を用いる例について示したが、これに代えて、建築廃材として発生する破砕コンクリートを再利用することも可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、土木構造物を構築後において、自然発生的に肥料が生成され、土木構造物に効果的に植生効果を生じさせることができる。
また、廃棄されるわらを用い、また、廃材としての再生コンクリート粗骨材破砕コンクリートを用いることによって、資源の再利用を行うことができるとともに、土木構築物の施工コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材の要部の拡大縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材の要部の拡大縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態によって製造された土木用構造素材の要部の拡大縦断面図である。
【図4】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材の要部の拡大縦断面図である。
【図5】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図6】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材によって構築された土留擁壁を示す縦断面図である。
【図7】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材によって構築された法覆工を示す縦断面図である。
【図8】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材によって構築された護岸を示す縦断面図である。
【図9】本発明の一実施形態によって製造された土木用構造素材によってリニューアルされた既存構造物を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 固定材
2 粗骨材
3 わら
4 土壌
5 植生
6 現地発生土
B 土木用構造素材
W 土留擁壁
X 法覆工
Y 護岸
Z 既存構造物

Claims (6)

  1. 固定材と再生コンクリート粗骨材とを、重量比1:15〜50で混合して基材を生成し、この基材に、表面に固定材が完全に覆わないよう表面加工したわらを容積比1%〜10%混入して固化させることを特徴とする土木用構造素材の製造方法。
  2. 前記固定材として、樹脂材料、天然のり、あるいは、接着剤の少なくとも一つを用いることを特徴とする請求項1に記載の土木用構造素材の製造方法。
  3. 前記固定材としてセメントを用い、このセメントと、再生コンクリート粗骨材、および、水を、重量比3〜4:18〜20:1で混合して基材を生成し、この基材に、表面に固定材が完全に覆わないよう表面加工したわらを容積比1%〜10%混入して固化させることを特徴とする請求項1に記載の土木用構造素材の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れかに記載の土木用構造素材の製造方法において、現地発生土を容積比2%〜10%混入するとともに、植生用種子を混入することを特徴とする土木用構造素材の製造方法。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れかに記載の土木用構造素材の製造方法において、木片と保水剤を容積比1%〜10%混入することを特徴とする土木用構造素材の製造方法。
  6. 請求項1ないし請求項5の何れかに記載の製造方法によって形成された土木用構造素材。
JP2002197260A 2002-07-05 2002-07-05 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材 Expired - Fee Related JP3772134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197260A JP3772134B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197260A JP3772134B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035355A JP2004035355A (ja) 2004-02-05
JP3772134B2 true JP3772134B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=31705080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197260A Expired - Fee Related JP3772134B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772134B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371281C (zh) * 2005-09-01 2008-02-27 郭戈 秸秆纤维水泥复合材料
JP2007126308A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sanrekku:Kk コンクリート廃材の処理方法および樹脂コンクリート製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035355A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003239276A (ja) 道路の構築工法
JP2007284974A (ja) 土質ブロック
JP2006298656A (ja) コンクリート混和剤及びコンクリート製品
JPH06200249A (ja) 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
JP3772134B2 (ja) 土木用構造素材の製造方法および土木用構造素材
CN107129208A (zh) 一种生物活性多孔隙粗骨料生态护岸基质工程材料
KR100322867B1 (ko) 투수성 콘크리트의 현장타설에 의한 사면 녹화공법
CN1625591A (zh) 土木工程材料及其施工方法
KR101251440B1 (ko) 개량토를 이용한 경화토 포장공법
JP2000170318A (ja) 木片・コンクリート構造体の製造方法とそれによって得られた構造体及びその使用方法
JP2012012786A (ja) 法面緑化構造
JP3875962B2 (ja) 人工粒状物とポーラスコンクリートブロックとを用いた護岸又は擁壁
JP2008267013A (ja) 土系舗装材
JP3536035B2 (ja) アマモ等の地下茎を有する海藻類の藻場造成方法およびそれに用いられる自己崩壊型ポーラスコンクリートブロック
JP2006241700A (ja) 土質ブロック
KR200247937Y1 (ko) 생태 블럭
JPH0557225B2 (ja)
JP2634560B2 (ja) コンクリート化粧板の製造方法
JP2024089570A (ja) 水中沈設構造物及び水中沈設構造物の製造方法並びにそれに使用する型枠
JPH07138969A (ja) 擁壁等の構築工法
JP2005089995A (ja) 溶融スラグやメタルを骨材として使用しての環境と生態系コンクリート製品とその製造方法
JPH11246277A (ja) 土木用ブロック
KR100430247B1 (ko) 펄프슬러지와 콩찌꺼기를 이용한 자연형 식생블록의제조방법
JP5869328B2 (ja) 道路の保護帯の形成工事方法及びその構造
JP2853972B2 (ja) コンクリートブロックおよびその緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees