JPH1051783A - 最適サーチグリッド決定方法及びその装置 - Google Patents

最適サーチグリッド決定方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1051783A
JPH1051783A JP10592197A JP10592197A JPH1051783A JP H1051783 A JPH1051783 A JP H1051783A JP 10592197 A JP10592197 A JP 10592197A JP 10592197 A JP10592197 A JP 10592197A JP H1051783 A JPH1051783 A JP H1051783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
grid
edge
search grid
grids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10592197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903445B2 (ja
Inventor
Jin-Hun Kim
鎮憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH1051783A publication Critical patent/JPH1051783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903445B2 publication Critical patent/JP3903445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VOPに対して、物体の境界線を取り囲むエ
ッジブロック数を最小化して、符号化効率を増大させ得
る最適サーチグリッド決定方法及びその装置を提供す
る。 【解決手段】 本発明の最適サーチグリッド決定方法
は、映像物体平面(VOP)を各々がNxN個の画素か
らなり同一の大きさを有する、複数の探索ブロックに分
ける最適のサーチグリッドを決定するもので、各々が隣
接したサーチグリッドから予め決められた間隙だけ相対
的にシフトされる複数のサーチグリッドを発生し、各サ
ーチグリッドに於いて、各々が物体の境界部分を有す
る、複数のエッジブロックを検出し、エッジブロックの
個数及びエッジブロックにおける画素値に基づいてサー
チグリッドをえり抜けると共に、これを最適サーチグリ
ッドとして発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロック単位の映
像信号符号化システムに用いられる最適サーチグリッド
決定方法及びその装置に関し、特に、物体映像を表現す
る映像信号の符号化効率を向上させるための最適サーチ
グリッド決定方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】公知のように、ディジタル映像信号の伝
送はアナログ信号よりも高画質の映像を得ることができ
る。一連のイメージ「フレーム」からなる映像信号が、
画素値という一連のディジタル形態に表現される場合、
とりわけ、テレビ電話、電子会議及び高精細度テレビの
ようなディジタルテレビジョンシステムにおいて、その
伝送の際に大量のデータが必要となる。しかしながら、
従来の伝送チャネル上の利用可能な周波数帯域幅が制限
されているので、その制限されたチャネルを通じて大量
のディジタルデータを伝送するためには、特に、テレビ
電話または電子会議システムのような低ビットレートの
映像信号符号化器の場合、伝送すべきデータの量を圧縮
するか減らす必要がある。このような多様な映像圧縮技
法のうちの一つに、いわゆる、物体指向分析−合成(obj
ect-oriented analysis-synthesis)符号化技法がある。
ここで入力映像信号は複数の物体(オブジェクト)に分
けられ、各物体の動き、輪郭線及び画素データを定義す
る3セットからなるパラメータが異なる符号化チャネル
を通じて処理される。
【0003】物体指向分析−合成符号化技法の一例に、
いわゆる動映像専門家グループ4(MPEG−4)があ
る。ここで、MPEG−4によれば低ビットレートの通
信方式、対話形マルチメディア(例えば、ゲーム、対話
式TV等)及びエリア監視のような用途で内容単位の双
方向性、改良された符号化効率及び/または汎用性を与
えるようにオーディオ/ビデオ符号化標準案が提示され
ている(例えば、MPEG−4 Video Verification Mo
del Version 2.0, International Organization for St
andardization, ISO/IEC JTC1/SC29
/WG11 N1260,March 1996 参照)
【0004】このMPEG−4によると、入力映像は複
数の映像物体平面(以下、VOP(Video object plan
e)と称す)に分けられ、各VOPは使用者がアクセス
可能且つ造作可能なビットストリームにおけるエンティ
ティに対応する。VOPは物体としても呼ばれ、その幅
及び高さが各物体を取り囲む16画素(マクロブロック
の大きさ)の最小倍数となる四角形で表現され得る。か
くして、符号化器は入力映像信号をVOP単位、即ち、
物体単位に処理できる。即ち、VOPは四角境界線で表
され、この四角境界線の輝度成分(Y)と色成分(U、
V)との間の位相差は4:2:0の比で正確に定まる。
詳述すると、各色データが4:2:0の比で4(=2×
2)個の輝度データに関連されるので、四角形の左側座
標は各物体を取り囲む最小四角形の左側上端座標(例え
ば、(2n+1、2m+1))より大きくなく、最も近
くの偶数座標(例えば、(2n、2m))に定まるべき
である。ここで、n及びmは正の整数である。この四角
形の右側下端は該四角形の幅及び高さが16画素の最小
倍数になるよう拡張される。MPEG−4で言及した境
界四角形の情報は、形状情報と、輝度データ及び色デー
タからなるカラ−情報とを有する。この形状情報は例え
ば2進マスクで表現され、輝度データと関連される。2
進マスクにおいて、一方の2進値(例えば、0)は境界
四角形における物体外部に位置する画素を、他方の2進
値(例えば、1)は物体内部に位置する画素を各々表す
に用いられる。従って、VOPでの輝度データは輝度形
状情報という2進マスクにて処理されることによって、
符号化の際に有用な輝度データとして選択されることに
なる。
【0005】境界四角形内部にある輝度データを取り扱
うためには、この境界四角形は大体、サーチグリッドに
より区切られる同一大きさの探索ブロックに分けられた
後、各探索ブロックをブロック単位で多様なブロック単
位の符号化技法(例えば、DCT符号及び量子化)を用
いて順に符号化されるべきである。しかし、映像信号の
符号化効率は物体の境界領域によって激しく左右される
ので、伝送すべきデータの量をより一層減らすために
は、物体の境界線を含む探索ブロックの数をさらに減ら
すことが好ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ブロック単位の映像信号符号化システムに用いら
れ、VOPに対して、物体の境界線を取り囲むエッジブ
ロック、即ち、探索ブロックの数を最小化して、映像信
号の符号化効率を増大させ得る最適サーチグリッド決定
方法及びその装置を提供することにある。本発明の他の
目的は、VOPに対して最適のサーチグリッドを決定し
て、最小平均活性度を有するエッジブロックを効率的に
形成することによって、映像信号の符号化効率を増大さ
せ得る最適サーチグリッド決定方法及びその装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、ブロック単位の映像信号符号化
システムに用いられ、映像信号からなる映像物体平面
(VOP)を各々がN×N個の画素(Nは正の整数)か
らなり、同一の大きさを有する、複数の探索ブロックに
分ける、最適のサーチグリッドを決定する最適サーチグ
リッド決定方法であって、各々が隣接したサーチグリッ
ドから予め決められた間隙だけ相対的にシフトされる複
数のサーチグリッドを発生する第1工程と、前記各サー
チグリッドに於いて、各々が物体の境界部分を有する、
探索ブロックを表す複数のエッジブロックを該物体の形
状情報に基づいて検出する第2工程と、前記エッジブロ
ックの個数及び前記エッジブロックにおける画素値に基
づいてサーチグリッドをえり抜けると共に、選択された
サーチグリッドを前記最適サーチグリッドとして発生す
る第3工程とを含むことを特徴とする最適サーチグリッ
ド決定方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。図1を参照
すれば、本発明の好適実施例に基づいて、ブロック単位
の映像信号符号化システムに用いられるVOPの最適サ
ーチグリッド決定装置10のブロック図が示されてい
る。この最適サーチグリッド決定装置10は、サーチグ
リッド生成回路20−1〜20−M、エッジブロック検
出回路40−1〜40−M、活性度計算回路73−1〜
73−M、第1コンパレータ50、第2コンパレータ7
0及びマルチプレクサ75を含む。図示したように、物
体の境界を表す形状情報は各エッジブロック検出回路4
0−1〜40−Mに供給される。この形状情報は殆ど2
進マスク(即ち、「0」及び「1」)で表示されてい
る。一方、輝度データ及び色データからなる映像フレー
ム信号は各活性度計算回路73−1〜73−Mに入力さ
れる。
【0009】サーチグリッド生成回路20−1〜20−
Mからは第1〜M番目のサーチグリッドが生成される。
ここに、各サーチグリッドは隣接グリッドを予め定めら
れた画素数だけシフトすることによって形成される。各
々のサーチグリッド生成回路は、サーチグリッド情報、
即ち、対応するサーチグリッドに対するオフセット分情
報を各エッジブロック検出回路40−1〜40−M、活
性度計算回路73−1〜73−M及びマルチプレクサ7
5に各々送り出す。図2を参照すれば、一つのフレーム
21をカバーするサーチグリッド22の一例が概略的に
示されている。サーチグリッド22は無限格子であり、
このサーチグリッド22により形成された同一の大きさ
のセルが探索ブロック23を形成することになる。探索
ブロック23はN×N個の画素からなり、Nは正の整数
(例えば、8または16)であり、MはN×Nと等し
い。そして、探索ブロックの大きさNは符号化信号の形
態によって左右される。
【0010】サーチグリッド22がシフト可能であるの
で、複数の異なるオフセット分に対応する複数の移動量
が有り得る。ここで、オフセット分はフレーム21の最
左側上段の画素とサーチグリッド22の最左側上段の探
索ブロックとの間の変位を表す。図3を参照すれば、最
左側上段の探索ブロックの座標(1,1)の画素がフレ
ームの座標(3,2)の画素に位置する場合、サーチグ
リッドはオフセット分(3,2)に対応する(3,2)
サーチグリッドとして呼ばれる。同様に、オフセット分
(2,3)に対応するサーチグリッドは(2,3)サー
チグリッドとして名付けられる。サーチグリッドがシフ
トされる場合に、不完全な探索ブロック24が生じ得
る。この不完全な検索ブロック24は、図2に示したよ
うに、検索ブロック23とは異なり、N×N個の画素を
有しないことになる。サーチグリッドが画素単位でシフ
ト可能であるので、一つの探索ブロックがN×N個の画
素を有する場合、M(=N×N)個のオフセット分に対
応するM(=N×N)個のシフトされたサーチグリッド
が有り得る。しかし、必要によって、サーチグリッドは
4:2:0の比で色レベルを符号化するために、二つの
画素単位でシフトされ得る。ここで、各色レベルは隣接
した四つの輝度レベルと関係がある。たとえ、物体が一
つの探索ブロックよりずっと大きいとしても、最小数の
探索ブロックで該物体を取り囲むように複数のサーチグ
リッドが選択されることができる。
【0011】図1を再度参照すれば、形状情報と各サー
チグリッド生成回路20−1〜20−Mから受け入れた
サーチグリッド情報とに応じて、対応するエッジブロッ
ク検出回路40−1〜40−Mはエッジブロックを検出
して、エッジブロックの位置を表すエッジブロック情報
を生成する。図2に示したように、エッジブロック25
は、物体の境界線26を少しでも含む探索ブロックを表
し、各エッジブロック内では形状情報を表す各2進値が
異なることになる。詳しくは、一つの探索ブロックにお
いて各2進値が異なる場合、即ち、2進値が「0」と
「1」の両方がある場合には、該探索ブロックはエッジ
ブロックとして称され、内部にある全ての2進値が同じ
である(即ち、全ての2進値が「0」または「1」)場
合は、該探索ブロックはエッジブロックでないと決ま
る。本実施例では、物体の符号化効率が物体の境界で急
に変化するので「エッジ」検出したが、必要によって、
他の実施例で「エッジ」の代わりに物体を検出して符号
化効率を高めることもよい。この場合、物体を表現する
2進値「1」を有する探索ブロックが物体ブロックとな
って、物体ブロックの位置を表す物体情報がエッジブロ
ック情報の代わりに用いられ得る。図1を再び参照すれ
ば、各エッジブロック検出回路40−1〜40−Mは、
対応するサーチグリッドに対するエッジブロック情報を
ラインL11〜LM1を通じて対応する活性度計算回路
73−1〜73−M及びマルチプレクサ75に各々供給
する。
【0012】また、各エッジブロック検出回路40−1
〜40−Mは、対応するサーチグリッドに対するエッジ
ブロックの数をカウントして、エッジブロック数を表す
信号を発生する。もちろん、不完全な探索ブロックに対
して通常の符号化技法を適用することが不可能であるの
で、ある不完全な探索ブロックが物体の一部境界線を含
む場合には、対応するサーチグリッドに対するエッジブ
ロック数の信号を最大値で割り当てて、次の符号化過程
にてそのサーチグリッドを無視することが好ましい。エ
ッジブロック検出回路40−1〜40−Mからの全ての
エッジブロック数の信号は各ラインL12〜LM2を通
じて第1コンパレータ50に供給される。
【0013】第1コンパレータ50は、受け取った全て
のエッジブロック数を比較すると共に、全てのエッジブ
ロック数中で最小数を選択し、選択された第1選択信号
を第2コンパレータ70に供給する。この第1選択信号
は最小数のエッジブロックを有するサーチグリッドを表
す。複数のサーチグリッドが同一の最小数のエッジブロ
ックを有する場合、対応するサーチグリッドが選択され
ると共に、第1選択信号として第2コンパレータ70に
伝送される。一方、各エッジブロック検出回路40−1
〜40−Mからのエッジブロック情報に基づいて、各活
性度計算回路73−1〜73−Mは対応するサーチグリ
ッドに含まれた各エッジブロックに対する活性度AVを
下記式、
【数3】 ここで、M:エッジブロック内の画素数、N×Nと等し
い H(i,j):該エッジブロックの画素位置(i,j)
に置かれた画素値(例えば、輝度レベルまたは色レベル m:該エッジブロックの内部の全ての画素値に対する平
均画素値 i,j:N以下の正の整数 のように計算する。その後、各活性度計算回路73−1
〜73−Mは、対応するサーチグリッドに対する平均活
性度を計算する。この平均活性度は、対応するサーチグ
リッド内の全てのエッジブロックの活性度に対する平均
値である。第1コンパレータ50からの第1選択信号及
び活性度計算回路73−1〜73−Mからの全ての平均
活性度に応じて、第2コンパレータ70は第1選択信号
に当たる各サーチグリッドに対する全ての平均活性度を
お互いに比較すると共に、該サーチグリッドに対する最
小平均活性度を選択して、その値を第2選択信号として
マルチプレクサ75に供給する。この第2選択信号は、
各エッジブロックに対する各平均活性度の最小値を有す
るサーチグリッドを表す。
【0014】本発明による他の好適実施例において、第
1コンパレータ50によって複数のサーチグリッドが同
数の最小エッジブロックを有するものとして選択される
場合、最初、全てのサーチグリッドに対してでなく、選
択されたサーチグリッドに対してのみ平均活性度を計算
した後、選択されたサーチグリッドのうち最小の平均活
性度を有する一つのサーチグリッドを選択してもよい。
第2選択信号と各サーチグリッド生成回路20−1〜2
0−Mからのサーチグリッド情報とに基づいて、マルチ
プレクサ75は最小のエッジブロック数を有するサーチ
グリッドのうち最小の平均活性度を有する一つのサーチ
グリッドを選択する。また、マルチプレクサ75は各エ
ッジブロック検出回路40−1〜40−Mから入力され
たエッジブロック情報に基づいて、選択されたサーチグ
リッドに対するサーチグリッド情報及びエッジブロック
情報を現フレームに対する最適サーチグリッド情報とし
て次のプロセッサへ伝送する。即ち、最適サーチグリッ
ド情報(例えば、K番目のサーチグリッド情報)は映像
信号を符号化するための複数の符号化プロセッサ(例え
ば、DCT及び量子化プロセッサ)(図示せず)に供給
される。従って、この符号化プロセッサにて、最適サー
チグリッドを用いて探索ブロック単位に映像信号の符号
化処理が行われる。上記において、本発明の好適な実施
の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱す
ることなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0015】
【発明の効果】従って、本発明によれば、VOPに対し
て、物体の境界線を取り囲むエッジブロックの数を最小
化することによって、映像信号の符号化効率をより一層
増大させ得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるVOPの最適グリッド決定装置の
ブロック図である。
【図2】本発明による一つのサーチグリッドによって形
成された探索ブロックと物体の境界上に形成されたエッ
ジブロックとを示した模式図である。
【図3】本発明に基づいてサーチグリッドのオフセット
を説明するための例示フレームを示した模式図である。
【符号の説明】
10 最適グリッド決定装置 20−1〜20−M サーチグリッド生成回路 21 フレーム 22 サーチグリッド 23 探索ブロック 24 不完全な探索ブロック 25 エッジブロック 26 物体境界線 40−1〜40−M エッジブロック検出回路 50 第1コンパレータ 70 第2コンパレータ 73−1〜73−M 活性度計算回路 75 マルチプレクサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック単位の映像信号符号化システム
    に用いられ、映像信号からなる映像物体平面(VOP)
    を各々がN×N個の画素(Nは正の整数)からなり同一
    の大きさを有する、複数の探索ブロックに分ける最適の
    サーチグリッドを決定する最適サーチグリッド決定方法
    であって、 各々が隣接したサーチグリッドから予め決められた間隙
    だけ相対的にシフトされる複数のサーチグリッドを発生
    する第1工程と、 前記各サーチグリッドに於いて、各々が物体の境界部分
    を有する、探索ブロックを表す複数のエッジブロックを
    該物体の形状情報に基づいて検出する第2工程と、 前記エッジブロックの個数及び前記エッジブロックにお
    ける画素値に基づいてサーチグリッドをえり抜けると共
    に、選択されたサーチグリッドを前記最適サーチグリッ
    ドとして発生する第3工程とを含むことを特徴とする最
    適サーチグリッド決定方法。
  2. 【請求項2】 前記第3工程が、 前記サーチグリッドの中で、最小のエッジブロックを有
    するサーチグリッドを選択する選択工程と、 複数のサーチグリッドが同一の最小数のエッジブロック
    を有する場合、前記サーチグリッドの各々に含まれた前
    記エッジブロックの画素値に基づいて、前記サーチグリ
    ッドの各々に対して、前記エッジブロックの画素値間の
    分散度を表す平均活性値を計算する計算工程と、 前記複数のサーチグリッドの中で、最小の平均活性値を
    有するサーチグリッドを検出する検出工程と、 前記検出されたサーチグリッドを前記最適サーチグリッ
    ドとして決める決定工程とを有することを特徴とする請
    求項1に記載の最適サーチグリッド決定方法。
  3. 【請求項3】 前記計算工程が、 Mがエッジブロック内のN×N個の画素数を、H(i,
    j)が該エッジブロックの画素位置(i,j)での画素
    値を、mが該エッジブロック内の画素値の平均値を各々
    表し、i及びjが各々N未満の正の整数であるとき、前
    記サーチグリッドの各々に含まれた前記エッジブロック
    の画素値に基づいて、前記サーチグリッドの各々に於け
    る各エッジブロックに対する活性度を次式 【数1】 AV=(1/M)Σ〔N、i=1〕Σ〔N、j=1〕
    {H(i,j)−m}2 の通り計算する工程と、 前記サーチグリッドにおける全てのエッジブロックに対
    する前記活性度全体を平均して、前記サーチグリッドに
    対する平均活性度を求める工程とをさらに有することを
    特徴とする請求項2に記載の最適サーチグリッド決定方
    法。
  4. 【請求項4】 前記サーチグリッドの各々が、互いに画
    素単位でシフトされることを特徴とする請求項3に記載
    の最適サーチグリッド決定方法。
  5. 【請求項5】 前記画素値が該当画素の輝度レベルを表
    すことを特徴とする請求項4に記載の最適サーチグリッ
    ド決定方法。
  6. 【請求項6】 ブロック単位の映像信号符号化システム
    に用いられ、映像信号からなる映像物体平面(VOP)
    を各々がN×N個の画素(Nは正の整数)からなり同一
    の大きさを有する、複数の探索ブロックに分ける最適の
    サーチグリッドを決定する最適サーチグリッド決定装置
    であって、 各々が隣接したサーチグリッドから予め決められた間隙
    だけ相対的にシフトされる複数のサーチグリッドを発生
    するサーチグリッド発生手段と、 前記各サーチグリッドに於いて、各々が物体の境界部分
    を有する、探索ブロックを表す複数のエッジブロックを
    該物体の形状情報に基づいて検出するエッジブロック検
    出手段と、 前記エッジブロックの個数及び前記エッジブロックにお
    ける画素値に基づいて、サーチグリッドをえり抜けると
    共に、選択されたサーチグリッドを前記最適サーチグリ
    ッドとして発生する最適サーチグリッド発生手段とを含
    むことを特徴とする最適サーチグリッド決定装置。
  7. 【請求項7】 前記最適サーチグリッド発生手段が、 前記サーチグリッドの中で、最小のエッジブロックを有
    するサーチグリッドを選択する選択手段と、 複数のサーチグリッドが同一の最小数のエッジブロック
    を有する場合、前記サーチグリッドの各々に含まれた前
    記エッジブロックの画素値に基づいて、前記サーチグリ
    ッドの各々に対して、前記エッジブロックの画素値間の
    分散度を表す平均活性度を計算する平均活性度計算手段
    と、 前記複数のサーチグリッドの中で、最小の平均活性度を
    有するサーチグリッドを検出する検出手段と、 前記検出されたサーチグリッドを前記最適サーチグリッ
    ドとして決める決定手段とを有することを特徴とする請
    求項6に記載の最適サーチグリッド決定装置。
  8. 【請求項8】 前記平均活性度計算手段が、 Mがエッジブロック内のN×N個の画素数を、H(i,
    j)が該エッジブロックの画素位置(i,j)での画素
    値を、mが該エッジブロック内の画素値の平均値を各々
    表し、i及びjが各々N未満の正の整数であるとき、前
    記サーチグリッドの各々に含まれた前記エッジブロック
    の画素値に基づいて、前記サーチグリッドの各々に於け
    る各エッジブロックに対する活性度を次式 【数2】 AV=(1/M)Σ〔N、i=1〕Σ〔N、j=1〕
    {H(i,j)−m}2 の通り計算する活性度計算手段と、 前記サーチグリッドにおける全てのエッジブロックに対
    する前記活性度全体を平均して、前記サーチグリッドに
    対する平均活性度を求める平均化手段とを更に有するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の最適サーチグリッド決
    定装置。
  9. 【請求項9】 前記サーチグリッドの各々が、互いに画
    素単位でシフトされることを特徴とする請求項8に記載
    の最適サーチグリッド決定装置。
  10. 【請求項10】 前記画素値が、該当画素の輝度レベル
    を表すことを特徴とする請求項9に記載の最適サーチグ
    リッド決定装置。
JP10592197A 1996-05-23 1997-04-23 最適グリッド決定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3903445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960017811A KR100209413B1 (ko) 1996-05-23 1996-05-23 블럭-기반 비디오 신호 부호화 시스템에 이용하기 위한그리드 결정방법
KR96-17811 1996-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051783A true JPH1051783A (ja) 1998-02-20
JP3903445B2 JP3903445B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19459719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10592197A Expired - Fee Related JP3903445B2 (ja) 1996-05-23 1997-04-23 最適グリッド決定方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5978031A (ja)
EP (1) EP0809405B1 (ja)
JP (1) JP3903445B2 (ja)
KR (1) KR100209413B1 (ja)
CN (1) CN1156166C (ja)
DE (1) DE69739225D1 (ja)
IN (1) IN191618B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833516B1 (en) * 1996-09-25 2002-10-30 Hyundai Curitel, Inc. Pixel grid moving method and apparatus for video coding
JP4034380B2 (ja) * 1996-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 画像符号化/復号化方法及び装置
JP3382173B2 (ja) * 1998-03-10 2003-03-04 株式会社ハイニックスセミコンダクター 飛越し走査方式の映像信号に対するvop境界矩形の設定方法及び装置
US6859554B2 (en) * 2001-04-04 2005-02-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for segmenting multi-resolution video objects
US20090040377A1 (en) * 2005-07-27 2009-02-12 Pioneer Corporation Video processing apparatus and video processing method
US8817878B2 (en) * 2007-11-07 2014-08-26 Broadcom Corporation Method and system for motion estimation around a fixed reference vector using a pivot-pixel approach
EP3843391A4 (en) * 2018-08-24 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. VIDEO DECODING METHOD AND APPARATUS, AND VIDEO CODING METHOD AND APPARATUS
US11272192B2 (en) 2019-03-04 2022-03-08 Comcast Cable Communications, Llc Scene classification and learning for video compression

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207788A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Sony Corp 画像信号符号化装置及び方法
US5151784A (en) * 1991-04-30 1992-09-29 At&T Bell Laboratories Multiple frame motion estimation
KR940010241B1 (ko) * 1991-12-14 1994-10-22 산성전자 주식회사 이동 벡터 검출 방법
JP3163837B2 (ja) * 1993-04-16 2001-05-08 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号の符号化装置
KR100287211B1 (ko) * 1994-08-30 2001-04-16 윤종용 양방향 움직임 추정방법 및 장치
EP0711078B1 (en) * 1994-11-04 2002-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture coding apparatus and method
MY121607A (en) * 1995-07-10 2006-02-28 Hyundai Curitel Inc Grid moving method of object image and apparatus using the same and compaction/motion estimation method using the same and apparatus thereof
US5805228A (en) * 1996-08-09 1998-09-08 U.S. Robotics Access Corp. Video encoder/decoder system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100209413B1 (ko) 1999-07-15
EP0809405A2 (en) 1997-11-26
IN191618B (ja) 2003-12-06
JP3903445B2 (ja) 2007-04-11
EP0809405B1 (en) 2009-01-21
US5978031A (en) 1999-11-02
KR970078651A (ko) 1997-12-12
CN1168060A (zh) 1997-12-17
EP0809405A3 (en) 1999-07-14
DE69739225D1 (de) 2009-03-12
CN1156166C (zh) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1122956B1 (en) Extrapolation of pixel values of a video object within a block boundary
CN1147153C (zh) 对二进制形状信号的运动矢量进行编码的方法和装置
US5787203A (en) Method and system for filtering compressed video images
CN1126262C (zh) 用于二进制形状编码器中的模式信号编码方法和装置
US8683503B2 (en) Digital video signature apparatus and methods for use with video program identification systems
EP0923251A1 (en) Mode coding method and apparatus for use in an interlaced shape coder
JP4573366B2 (ja) 動きベクトル符号化方法及び符号化装置
WO1997035275A1 (en) Representation and encoding of general arbitrary shapes
EP0806871A2 (en) Method and apparatus for generating chrominance shape information of a video object plane in a video signal
US5701368A (en) Apparatus for encoding an image signal having a still object
JPH11298900A (ja) 映像信号符号化方法
WO1999009746A1 (en) Adaptive motion estimation method and apparatus
JPH11308610A (ja) 映像信号適応的符号化装置
US20070274687A1 (en) Video Signal Encoder, A Video Signal Processor, A Video Signal Distribution System And Methods Of Operation Therefor
JPH1051783A (ja) 最適サーチグリッド決定方法及びその装置
KR0181029B1 (ko) 에지를 이용한 특징점 선정장치
JP2001516185A (ja) サブサンプリング技法を採用する動き推定方法及び装置
EP0923250A1 (en) Method and apparatus for adaptively encoding a binary shape signal
KR100285593B1 (ko) 이미지 신호 적응적 부호화 장치
CN1257378A (zh) 图像信号自适应编码的方法和装置
JP2000078583A (ja) 適応的動き推定装置
CN1221291A (zh) 自适应编码二进制形状信号的方法及装置
JPH11187394A (ja) 2値形状信号符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees