JPH1051774A - 実質的に一定レートのディジタルビデオカメラと、このカメラを使用する伝送システム - Google Patents

実質的に一定レートのディジタルビデオカメラと、このカメラを使用する伝送システム

Info

Publication number
JPH1051774A
JPH1051774A JP9128627A JP12862797A JPH1051774A JP H1051774 A JPH1051774 A JP H1051774A JP 9128627 A JP9128627 A JP 9128627A JP 12862797 A JP12862797 A JP 12862797A JP H1051774 A JPH1051774 A JP H1051774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
video
camera
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9128627A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Halin
アラン ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Broadcast SAS
Original Assignee
Thomson Broadcast SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Broadcast SAS filed Critical Thomson Broadcast SAS
Publication of JPH1051774A publication Critical patent/JPH1051774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、カメラと制御ユニットとの間の伝
送線路として、通常の構造の線路を使用し得るカメラの
提供を目的とする。 【解決手段】 本発明のカメラは、発生したビデオ信号
をディジタル化する処理回路と、処理回路により出力さ
れたディジタルデータの実質的に一定レートを保証する
回路のサブユニットからなる。サブユニットは、ビデオ
メモリ、圧縮器、バッファメモリ及び調整回路からな
る。本発明は、上記カメラ、カメラにより出力されたビ
デオ信号を処理する制御回路、カメラから制御ユニット
にビデオ信号を伝送する線路とからなる伝送システムに
適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号伝送シ
ステムに係り、より詳細には、カメラ、制御ユニット及
びカメラを制御ユニットに接続する伝送線路とからなる
伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術によれば、カメラにより出力さ
れた信号の品質は、カメラと制御ユニットとを接続する
伝送線路の長さが長くなると共に劣化するので、伝送線
路の長さが比較的短くする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点に鑑み、カメラと制御ユニットとの間の伝
送線路として、通常の構造の線路を使用し得るカメラの
提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、カメラ
により出力されたビデオ信号はディジタル信号である。
好ましくは、カメラにより出力された信号は、アナログ
信号用に通常使用される線路を介して伝送される。この
伝送線路は、長さが数センチメートルから数キロメート
ルまで変化する通常の構造(同軸又は3軸ケーブル、撚
線対、2線式線路等)の線路でも構わない点が有利であ
る。例えば、本発明による伝送線路は3kmまで達す
る。
【0005】本発明の他の実施例によれば、例えば、カ
メラと制御ユニットとの間の伝送が無線手段により行わ
れる。本発明の好ましい実施例によれば、ディジタルビ
デオ信号は放送品質信号である。用語「放送品質」は、
10ビットで符号化された4:2:2フォーマットの輝
度信号Y、青色色差信号CB、赤色色差信号CRの形の
データの表現を意味することを理解する必要がある。信
号は、10ビットで符号化された4:4:4フォーマッ
トの赤色色信号R、緑色色信号V、青色色信号Bでも構
わない。
【0006】本発明の他の実施例によれば、データY、
CB、CR又はR、V、Bが符号化されたビット数が1
0以外の数である。上記ビット数は、例えば、8又は9
と一致してもよい。受信装置により再生された画像は、
伝送線路の長さ点が有利である。以下に説明するよう
に、本発明の他の利点は、画像が撮影される瞬間と、画
像が再生される瞬間との間に認識可能な遅延を生じさせ
ない点である。従って、実質的に実時間で動作させるこ
とが可能である。
【0007】本発明によるカメラは、受信された光信号
をビデオ信号に変換する処理装置からなる。処理装置は
ビデオ信号をディジタル化する回路により構成され、カ
メラは、処理装置により出力されたディジタルデータの
実質的に一定レートを保証する回路のサブユニットを含
む。本発明による制御ユニットは、上記の本発明のカメ
ラのようなカメラによって出力されたビデオ信号を処理
する。
【0008】更に、本発明によるビデオ信号伝送システ
ムは、カメラと、制御ユニットと、カメラと制御ユニッ
トとの間の伝送用線路とからなる。このカメラは、上記
の本発明によるカメラのようなカメラであり、制御ユニ
ットは、上記の本発明による制御ユニットのようなカメ
ラである。好ましくは、伝送線路はアナログ信号の通常
の伝送用の線路であり、その線路の長さは数センチメー
トル乃至数キロメートルの範囲で変化する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴及び利点は、添
付図面を参照して以下の好ましい実施例の説明を読むこ
とにより明らかになる。図面中、同一の参照番号は同一
の素子を示す。図1は本発明によるカメラのブロック図
である。カメラ1は、解析及び処理装置2と、ビデオメ
モリ領域3と、圧縮回路4と、バッファメモリ5と、再
構成(shuffler)回路6と、変調器7と、調整回路8とか
らなる。本発明によれば、解析及び処理装置2により出
力されたデータはディジタルビデオデータである。解析
及び処理装置2、ビデオメモリ領域3、圧縮回路4、バ
ッファメモリ5、再構成回路6及び変調器7は直列に配
置される。ビデオメモリ領域3と、圧縮回路4と、バッ
ファメモリ5と、調整回路8とにより構成されるサブユ
ニットは、処理装置2により出力されたディジタルデー
タの一定レートを保証するシステムを構成する。
【0010】好ましくは、解析及び処理装置2は、カメ
ラにより受信された光信号Lを、10ビットで符号化さ
れた4:2:2フォーマットの各成分Y、CB、CRに
より構成されるディジタルビデオ信号に変換することが
可能である。上記の如く、本発明は、例えば、光信号L
を、10ビットで符号化された4:4:4フォーマット
のR、G、Bの各色成分からなるディジタルビデオ信号
に変換する解析及び処理装置2に関係する。
【0011】装置2により出力されたデータはビデオメ
モリ領域3に1ラインずつ書き込まれる。ビデオメモリ
領域3は、例えば、デュアルアクセスRAM形メモリで
ある。ビデオメモリ領域3、圧縮回路4及びバッファメ
モリ5は、夫々、ビデオ入力及びビデオ出力を有する。
バッファメモリ5は補助信号入力及び制御出力を更に有
する。圧縮回路4は、圧縮制御入力と、好ましくは、同
期制御入力とを有する。調整回路8は制御入力及び制御
出力を有する。
【0012】ビデオメモリ領域3のビデオ出力は圧縮回
路4のビデオ入力に接続され、圧縮回路4のビデオ出力
はバッファメモリ5のビデオ入力に接続される。バッフ
ァメモリ5の制御出力は調整回路8の制御入力に接続さ
れ、調整回路8の制御出力は圧縮回路4の圧縮制御入力
に接続される。本発明の好ましい実施例によれば、圧縮
回路4により行われる圧縮はJPEGモードの圧縮であ
り、ビデオメモリ領域3に蓄積されるライン数は、少な
くとも8と一致する。しかし、より一般的に言うと、圧
縮モードはJPEGモード以外のモードでも構わない。
例えば、MPEGモードの中のいずれかのモード、特
に、例えば、基準MPEG−2方式4:2:2フォーマ
ットのプロファイルメインレベル
【0013】
【外1】
【0014】を有するモードのような処理時間が短縮さ
れたMPEGモードでもよい。従って、上記の如く、実
時間で実質的に動作させることが可能である。好ましい
実施例によれば、ビデオメモリ領域3に蓄積されたライ
ン数が、例えば、値8に達すると直ぐに、調整回路8の
制御出力から発生した制御信号SCは、圧縮を起動する
ため圧縮回路4に供給される。本質的に公知の方法によ
り、画像は、8本の連続したラインの8画素に対応する
8×8形のサンプルの画像ブロックに分割される。各画
像ブロックは、変換された64個の係数のブロックを与
えるため、例えば、離散コサイン変換を受ける。上記の
係数は、次に、丸め処理テーブルを用いるサイコビジュ
アル(psycho-visual) 特性に従って量子化される。
【0015】本発明の好ましい実施例によれば、量子化
は、画像フレームの区間、即ち、20msに亘って変化
しない丸め処理テーブルを用いて行われる。より詳細に
言うと、本発明によれば、量子化は、画像フレームの区
間の整数倍と一致する区間に亘り変化しない丸め処理テ
ーブルを用いて行われる場合に関係する。圧縮回路4か
ら受信された被圧縮(圧縮された)データは、バッファ
メモリ5に送られる。バッファメモリ5は、例えば、デ
ュアルアクセスRAM形メモリ、又は、FIFO(先入
れ先出し)形メモリである。バッファメモリ5は計数回
路(図1に図示しない)を構成する。計数回路の機能
は、量子化演算の区間、即ち、好ましくは、画像フレー
ムの区間(20ms)の間にバッファメモリ5が書き込
まれた回数Nをカウントすることである。計数回路によ
り出力された数Nは、調整回路8の入力に在る比較回路
(図示しない)に供給される。比較回路は、値Nを2個
の閾値と比較する。値Nが第1の閾値以上であるなら
ば、比較回路により出力されたデータ項目は、調整回路
8に圧縮率を増加させるよう命令する。値Nが第1の閾
値の値よりも小さい第2の閾値未満であるならば、比較
回路により出力されたデータ項目は、調整回路8に圧縮
率を減少させるよう命令する。値Nが二つの閾値の間に
在るとき、圧縮率はそのまま維持される。
【0016】例えば、好ましい実施例によれば、第1の
閾値は、二つの連続したフレームの間のライン上で送る
ことができる最大のデータ項目数の90%に対応し、第
2の閾値は、二つの連続したフレームの間のライン上で
送ることができる最大のデータ項目数の80%に対応す
る。その結果として、データ圧縮は、二つの連続したフ
レームの間のライン上で送ることができる最大のデータ
項目数の80%乃至90%の間の値Nに対し変更されな
い。
【0017】本発明の改良バージョンによれば、圧縮率
を増大及び減少させる処理は、実際のNの値の変化を考
慮して得られた第1の閾値及び第2の閾値の値を変える
確率により最適化される。このタイプの確率は、Nの値
が頻繁かつ無視できない割合で変化するときに考慮する
方が有利である。Nの値が大きく増加するとき、第1の
閾値の値は減少され、Nの値が大きく減少するとき、第
2の閾値の値が増加される。
【0018】好ましくは、調整回路8はマイクロプロセ
ッサにより構成される。圧縮率の増加及び減少の制御
は、プログラミングにより行われる。スタートアップ時
に、圧縮回路4、バッファメモリ5及び調整回路8から
なる組立体は、例えば、15に一致する圧縮率のような
高圧縮率を保証し、信号伝送を飽和させる危険を冒すこ
とがないように始動する。スタートアップ後、調整回路
8は、圧縮率をNの値の関数として画像の内容に従属さ
せる。圧縮されたデータの従属化が得られる解析を行う
基準区間は、好ましくは、1フレーム、即ち、20ms
の区間に一致する。
【0019】本発明の改良バージョンによれば、同期信
号Sが上記回路により発生されたデータを外部位相基準
(図1に示されない)に対し位相ロックさせるべく解析
及び処理装置2及び圧縮回路4に供給されるので、デー
タ伝送時間を最小限に抑えることが可能になる。より一
般的に言うと、図1及び2に表わされた全ての回路に
は、図面を複雑化し過ぎないように図示されていない種
々の同期信号及び種々のクロック信号が本質的に公知の
方法で与えられることに注意が必要である。
【0020】本発明の好ましい実施例によれば、圧縮回
路4は、可変長符号化という名前により当業者に公知の
タイプの符号化を利用する。従って、高い確率で語の寸
法を削減することが可能である。好ましくは、圧縮回路
4は誤差訂正回路を含む。バッファメモリ5により出力
された信号は、送信されるべき語の値を等確率で分散す
る機能を有する再構成回路6に送られ、再構成回路6に
より出力された信号自体は、ディジタル変調器7に送ら
れる。
【0021】通例的な振幅変調(AM)、単一側波帯
(SSB)振幅変調又は残留側波帯(VSB)振幅変
調、直角振幅変調(QAM)、或いは、位相シフトキー
イング(PSK)変調のような種々のタイプのディジタ
ル変調が使用される。より一般的に言うと、本発明によ
るディジタル変調器7は、制限通過域を備えた媒体上で
データ項目を伝送する高スペクトル効率を有するあらゆ
るタイプの変調と関係する。
【0022】ディジタル変調器7は、ナイキストフィル
タ又はガウシアンフィルタのような、変調前のベースバ
ンドに整合したフィルタリング装置からなる。搬送波は
伝送された基本データのレートと同期させられる。本発
明によれば、カメラ1により出力された信号V1は、光
信号Lの検出の結果として得られたデータ以外のデータ
を含む。図1に示される如く、カメラに固有のパラメー
タ、或いは、ディジタルサウンドピックアップデータの
ようなサービスデータDSは、ビデオ信号と同一チャネ
ル上で送られるようにバッファメモリ5に入力される。
上記サービスデータDSは、上記の補助信号入力を介し
てバッファメモリ5に入力される。
【0023】図2には制御ユニットのブロック図が示さ
れている。制御ユニット14は、復調器9と、逆再構成
回路(unshuffler)10と、伸張回路11と、ビデオメモ
リ領域12と、ビデオ出力インタフェース15とにより
直列的に構成される。好ましくは、制御ユニット14
は、外部時間基準REFの影響下で、メモリ領域12に
供給される同期信号SZと、図1に示される如くカメラ
ヘッドに供給される信号Sとを発生する同期装置13を
更に有する。
【0024】信号SZは、制御ユニット14により出力
されたビデオ信号V2を、それ自体が基準REFに対し
同期される他のビデオ信号と同期させる点が有利であ
る。このタイプの基準REFは、複数のビデオ信号源が
同時に使用されるとき有利である。復調器9、逆再構成
回路10及び伸張回路11は、夫々、変調器7、再構成
回路6及び圧縮回路4により行われた演算の逆演算を行
う。ビデオメモリ領域3と同様に、ビデオメモリ領域1
2は、デュアルアクセスRAM形のメモリであり、JP
EGモードの場合に、例えば、8本に一致する多数のラ
インを蓄積する。ビデオメモリ領域12により出力され
た信号は、制御ユニットにより出力されたビデオデータ
項目を所望の規格に従わせる機能を有するビデオ出力イ
ンタフェース15に送られる。例えば、ビデオ出力イン
タフェース15は、ビデオメモリ領域12により出力さ
れた並列ディジタルデータを直列データに変換する直列
化器、又は、メモリ領域12により出力されたディジタ
ルデータ項目を、例えば、PAL、SECAM又はNT
SC規格のアナログ信号に変換するディジタル/アナロ
グ変換器でもよい。本発明の好ましい実施例の改良バー
ジョンによれば、値Nが二つの連続したフレームの間の
ライン上で送ることができる最大のデータ項目数以上に
達したとき、ビデオメモリ領域12は、通常の動作条件
が再設定されるまで同一のビデオフレームを再生する点
が有利である。従って、ビデオ信号の連続性が制御ユニ
ットの出力で保証される点が有利である。通常の動作条
件を設定するため、スタートアップ時に適用されたよう
な高い圧縮率が圧縮回路4に供給される。
【0025】
【実施例】図3には、本発明による伝送システムのブロ
ック図が示される。カメラヘッド1は、動作が撮影され
る第1の領域Z1に在る。制御ユニットは第2の領域Z
2に在る。領域Z1及びZ2は同じテレビ局内に在る
が、地理的に離れていてもよく、たとえば、領域Z2
は、カメラ1により撮影された動作から離れているテレ
ビ局又は屋外放送車内に在る場合がある。
【0026】領域Z1と領域Z2は距離Lだけ離れてい
る。好ましい実施例によれば、信号V1及びSは、同軸
又は3軸のケーブル、撚線対、或いは、2線式線路のよ
うな通例的な構造の単一伝送線路を介してカメラ1と制
御ユニット14との間で伝送される。伝送線路の長さL
は、数センチメートルから数キロメートルまでの範囲で
変化する点が有利である。
【0027】例えば、JPEG規格の圧縮により圧縮さ
れた4:2:2フォーマットの放送品質画像は、QAM
32形の変調により変調され、14mm径の3軸のケー
ブルで伝搬され、可視的な歪みと視覚的に見分けられる
遅延とを伴うことなく、撮影された動作と、4のオーダ
ーの圧縮率で2kmのオーダーの距離に亘って再生され
た画像との間で伝達される。
【0028】
【発明の効果】上記の説明のように、本発明によれば、
カメラと制御ユニットとの間の伝送線路として通常の構
造の線路が使用され、再生画像の品質が伝送線路の長さ
にもかかわらず劣化しない利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラのブロック図である。
【図2】本発明による制御ユニットのブロック図であ
る。
【図3】本発明による伝送システムのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 カメラ 2 解析及び処理装置 3,12 ビデオメモリ領域 4 圧縮回路 5 バッファメモリ 6 再構成回路 7 変調器 8 調整回路 9 復調器 10 逆再構成回路 11 伸張回路 13 同期装置 14 制御ユニット 15 ビデオ出力インタフェース

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した光信号をビデオ信号に変換する
    解析及び処理装置からなるカメラであって、 上記解析及び処理装置はビデオ信号をディジタル化する
    回路により構成され、 上記解析及び処理装置により出力されたディジタルデー
    タの実質的に一定レートを保証する回路のサブユニット
    を更に有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記サブユニットは、 ビデオ入力及びビデオ出力を有するビデオメモリ領域
    と、 ビデオ入力、ビデオ出力及び圧縮制御入力を有する圧縮
    回路と、 ビデオ入力と、ビデオ出力と、制御出力と、上記制御出
    力を介して上記圧縮回路の圧縮率を制御するデータ項目
    を発生する手段とからなるバッファメモリと、 制御入力及び制御出力を有する調整回路とにより構成さ
    れ、 上記ビデオメモリ領域のビデオ出力は上記圧縮回路のビ
    デオ入力に接続され、 上記圧縮回路のビデオ出力は上記バッファメモリのビデ
    オ入力に接続され、 上記バッファメモリの制御出力は上記調整回路の制御入
    力に接続され、 上記調整回路の制御出力は上記圧縮回路の圧縮制御入力
    に接続されていることを特徴とする請求項1記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 上記ビデオメモリ領域は、処理装置によ
    り出力されたディジタルデータが1ラインずつ書き込ま
    れるメモリを有し、上記ビデオメモリ領域に蓄積される
    ラインの数は少なくとも8本に一致し、 上記圧縮回路はJPEGモードで動作する回路からな
    り、 上記データ項目を発生する手段は、上記バッファメモリ
    が少なくともビデオ信号の1フレームの区間に亘って書
    き込みを行った回数をカウントし得る計数回路からな
    り、 上記調整回路は、上記の回数が第1の閾値以上であるな
    らば、上記データ項目が上記調整回路に上記圧縮率を増
    加させるため命令し、或いは、上記の回数が第2の閾値
    未満であるならば、上記データ項目が上記調整回路に上
    記圧縮率を減少させるため命令するように、上記の回数
    を閾値と比較する比較回路からなることを特徴とする請
    求項2記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 上記調整回路はマイクロプロセッサによ
    り構成されることを特徴とする請求項2又は3記載のカ
    メラ。
  5. 【請求項5】 入力及び出力からなる再構成回路と、入
    力及び出力からなるディジタル変調器とを更に有し、 上記再構成回路の入力は上記バッファメモリのビデオ出
    力に接続され、上記再構成回路の出力は上記ディジタル
    変調器の入力に接続されていることを特徴とする請求項
    2乃至4のうちいずれか1項記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 上記解析及び処理装置は、上記光信号
    を、10ビットで符号化された4:2:2フォーマット
    の輝度、青色色差及び赤色色差の各成分からなるディジ
    タルビデオ信号に変換する回路よりなることを特徴とす
    る請求項1乃至5のうちいずれか1項記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 上記解析及び処理装置は、上記光信号
    を、10ビットで符号化された4:4:4フォーマット
    の各色成分からなるディジタルビデオ信号に変換する回
    路よりなることを特徴とする請求項1乃至5のうちいず
    れか1項記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 入力及び出力を有する伸張回路と、入力
    及び出力を有するビデオメモリ領域とにより構成され、 上記伸張回路の出力は上記ビデオメモリ領域の入力に接
    続されていることを特徴とする、カメラにより出力され
    たビデオ信号を処理する制御ユニット。
  9. 【請求項9】 上記伸張回路は入力に集められたビデオ
    信号を伸張するためJPEGモードに従って動作する回
    路からなり、 上記ビデオメモリ領域は、少なくとも8本に一致する多
    数のラインを蓄積する手段からなることを特徴とする請
    求項8記載の制御ユニット。
  10. 【請求項10】 入力及び出力を有する復調器と、入力
    及び出力を有する逆再構成回路とにより構成され、 上記復調器の出力は上記逆再構成回路の入力に接続さ
    れ、上記逆再構成回路の出力は上記伸張回路の入力に接
    続されていることを特徴とする請求項9記載の制御ユニ
    ット。
  11. 【請求項11】 上記ビデオメモリ領域の出力に接続さ
    れた入力と、所望の規格のビデオデータ項目を発生させ
    ることが可能である出力とからなるビデオ出力インタフ
    ェースを更に有することを特徴とする請求項8乃至10
    のうちいずれか1項記載の制御ユニット。
  12. 【請求項12】 制御ユニットにより出力された信号を
    外部時間基準に対し同期した他のビデオ信号と同期させ
    るべく、外部時間基準の影響下で、上記ビデオメモリに
    供給される同期信号を発生させる同期装置を更に有する
    ことを特徴とする請求項8乃至11のうちいずれか1項
    記載の制御ユニット。
  13. 【請求項13】 カメラと、制御ユニットと、上記カメ
    ラと上記制御ユニットとの間の伝送用線路とからなるビ
    デオ信号伝送システムであって、 上記カメラは、請求項1乃至7のうちいずれか1項記載
    のカメラであり、 上記制御ユニットは、請求項8乃至12のうちいずれか
    1項記載の制御ユニットであることを特徴とする伝送シ
    ステム。
  14. 【請求項14】 上記カメラと上記制御ユニットとの間
    の伝送用線路は、3軸の線路であることを特徴とする請
    求項13記載の伝送システム。
  15. 【請求項15】 上記カメラと上記制御ユニットとの間
    の伝送用線路は、2線式の線路であることを特徴とする
    請求項13記載の伝送システム。
  16. 【請求項16】 上記伝送用線路は、実質的に数センチ
    メートル乃至3キロメートルの長さを有することを特徴
    とする請求項13乃至15のうちいずれか1項記載の伝
    送システム。
JP9128627A 1996-05-24 1997-05-19 実質的に一定レートのディジタルビデオカメラと、このカメラを使用する伝送システム Pending JPH1051774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9606507 1996-05-24
FR9606507A FR2749119B1 (fr) 1996-05-24 1996-05-24 Camera video numerique a debit sensiblement constant et systeme de transmission utilisant une telle camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051774A true JPH1051774A (ja) 1998-02-20

Family

ID=9492447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128627A Pending JPH1051774A (ja) 1996-05-24 1997-05-19 実質的に一定レートのディジタルビデオカメラと、このカメラを使用する伝送システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0809397B1 (ja)
JP (1) JPH1051774A (ja)
DE (1) DE69735408T2 (ja)
FR (1) FR2749119B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1615435B1 (en) * 2004-07-05 2009-02-25 Thomson Licensing Transmitter, receiver and system for Triax cable video transmission with HDTV option
EP1617663A1 (en) 2004-07-05 2006-01-18 Thomson Licensing HDTV television transmitter, receiver and transmission system for triax cable

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485398A (en) * 1981-11-27 1984-11-27 Aquavision International Ltd. Underwater camera
WO1991007850A1 (en) * 1989-11-09 1991-05-30 Zone Technology Pty Limited Digital video camera
DE69133320T2 (de) * 1990-03-16 2004-07-22 Canon K.K. Bildkodierungs- und -aufzeichnungsgerät und Methode
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5144424A (en) * 1991-10-15 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for video data quantization control
FR2711879B1 (fr) * 1993-10-22 1995-12-15 Thomson Csf Procédé et dispositif de codage inter-trame avec régulation de débit pour l'enregistrement d'images sur magnétoscope.
JPH07212710A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Hitachi Ltd 画像送信方法および画像送信装置および画像受信方法および画像受信装置および可変速度対応蓄積装置
GB9413870D0 (en) * 1994-07-09 1994-08-31 Vision 1 Int Ltd Digitally-networked active-vision camera

Also Published As

Publication number Publication date
FR2749119B1 (fr) 1998-06-19
FR2749119A1 (fr) 1997-11-28
DE69735408D1 (de) 2006-05-04
EP0809397A1 (fr) 1997-11-26
DE69735408T2 (de) 2006-09-07
EP0809397B1 (fr) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038257A (en) Motion and still video picture transmission and display
US8681276B2 (en) Signal transmitter and signal receiver
US5532748A (en) Hybrid analog/digital television transmission system
JP2004222308A (ja) デジタル・ビデオ送信システム
US5136375A (en) Spectrum compatible-HDTV data transmission system
KR100689639B1 (ko) 영상 처리 시스템 및 카메라 시스템
US5966166A (en) System and method for compressing video data for video conferencing at a reduced frame rate
US7724305B2 (en) Video data conversion method and system for multiple receivers
KR20010040316A (ko) 비디오 립 동기 지연을 제공하는 장치 및 그 방법
US6124887A (en) Specal effects camera and system including such a camera
US4684983A (en) Non-linear processor for reducing the dynamic range of a digitized error signal
JPH1051774A (ja) 実質的に一定レートのディジタルビデオカメラと、このカメラを使用する伝送システム
US20020024588A1 (en) Apparatus and method for video transmission in video conferencing system
JPH11266452A (ja) 複合テレビジョン信号伝送方式
KR100339554B1 (ko) 화상통신기기의 화상 압축전송 및 수신복원 방법
KR100820019B1 (ko) 모스트 통신에서 화상 압축 장치 및 제어 방법
KR0176451B1 (ko) 횡장 텔레비젼을 위한 엔코딩 시스템
JP2638380B2 (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPH04117881A (ja) Muse―pcm送信装置とmuse―pcm受信装置
JPH07184169A (ja) 高品位テレビジョン信号受信処理回路
NL8702917A (nl) Tv-omroepstelsel voor de overdracht van een hoogdefinitie tijdmultiplex tv-signaal.
JPS5888983A (ja) カラ−テレビジヨン信号符号化方式
JP2000102032A (ja) コンポジット−コンポーネント変換装置
JPH10224671A (ja) カメラシステム
Bancroft 2.10. 1 Conventions used in HDTV Standards Documents and this Chapter 2.10. 1.1 60 Hz Temporal Frequency Reference to" 60 Hz" in the context of video temporal frequencies implies the 59.94 Hz frequency arising from

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522