JPH10512850A - アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療 - Google Patents

アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療

Info

Publication number
JPH10512850A
JPH10512850A JP8516972A JP51697296A JPH10512850A JP H10512850 A JPH10512850 A JP H10512850A JP 8516972 A JP8516972 A JP 8516972A JP 51697296 A JP51697296 A JP 51697296A JP H10512850 A JPH10512850 A JP H10512850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
potassium
sparing diuretic
transdermal
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8516972A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィル,ジョン・ジェイ
キドニーウス,アジス
キャステラナ,フランク・エス
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Publication of JPH10512850A publication Critical patent/JPH10512850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有効量のカリウム保持性利尿薬を投与することによる、皮膚感作剤の存在に対する皮膚の感作反応を予防する方法およびデバイスが開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療 1.発明の技術分野 本発明は、一般に皮膚感作剤、特に経皮適用治療剤の皮膚投与によって起こる 感作反応の予防方法および予防用組成物に関する。 2.発明の背景 アレルギー性接触皮膚炎(ACD)として知られる様々な作用剤に対する皮膚 のアレルギー反応は、皮膚に起こる免疫応答である。皮膚の感作応答を刺激する 外来性物質(ハプテンまたは抗原など)が皮膚に浸透した結果として該応答が起 こる。ACDは、初期誘導相およびそれに続く惹起相からなる2相のプロセスで ある。 誘導相は、ハプテンまたは抗原が皮膚に初めて接触した後すぐに起こり、前に 初めて皮膚に侵入した特定のハプテンまたは抗原を引き続いて認識しうる免疫記 憶細胞の形成を特徴とする。 惹起相は、皮膚がもとのハプテンまたは抗原に引き続いて再接触するときに起 こる。惹起相では、皮膚はハプテンまたは抗原の存在に対して、皮膚の炎症応答 というかたちで、明らかな応答を示す。 一般に、ACDでは、特定のハプテンまたは抗原に対して一生持続する記憶が 形成される。したがって、皮膚がハプテンまたは抗原に連続して接触すると、ほ とんどの場合、迅速、かつ時には激しい炎症応答が起こる。 アレルギー性接触皮膚炎を引き起こす作用剤は、様々で多数存在し、例えば、 金属(ニッケル、クロム、コバルトなど)、芳香剤、化学薬品、化粧品、織物、 農薬、プラスチック、花粉などが挙げられる[R.J.G.ライクロフトらの“ 接触皮膚炎の教科書”を参照]。薬物などの治療剤も、特に経皮投与した場合に アレルギー性接触皮膚炎を引き起こす。 薬物の非経口デリバリールートである経皮ルートには、他の投与ルート以上に 多くの利点がある。薬物または他の有益な作用剤のデリバリーのための経皮デリ バリーシステム(TDS)は公知である[例えば、米国特許第3,598,122 号、同第3,598,123号、同第4,286,592号、同第4,314,557 号、同第4,379,454号、同第4,599,222号および同第4,573,9 95号を参照;これらは本発明の引用文献である]。TDSは一般に次の構成要 素からなる:(a)基剤成分:バッキング層、マトリックス層、貯蔵層および要 すれば接着剤層など;(b)薬物または他の治療剤;(c)添加剤:可溶化剤、 可塑剤および浸透強化剤など;および(d)不純物:基剤成分の製作における重 合プロセスに起因する残留量のモノマー、反応開始剤、架橋剤など。 しかし、TDSは、皮膚のアレルギー反応を誘発しやすく、次の皮膚反応が起 こることが予測される: 1.薬物、添加剤および不純物またはこれらの組み合わせに対する刺激反応; 2.アレルギー反応、特に低分子量成分(薬物、添加剤、不純物、接着剤)に 対する反応; 3.長期皮膚閉塞による汗腺の遮断が引き起こす局所的汗停滞症候群。 アレルギー性接触皮膚炎は、治療剤の経皮投与において重大な問題を提起する 。現在アメリカ合衆国で市場に出されているもの(クロニジンなど)を含めて、 多くの薬物が、経皮デリバリーシステムに用いた場合に皮膚を感作することがよ く知られている。皮膚の炎症は、薬物の経皮デリバリーのみによって生じるので はなく、皮膚感作性浸透強化剤を配合した非感作性薬物または感作性薬物と感作 性浸透強化剤の組み合わせによっても生じる。これらの感作剤が皮膚へ浸透し、 その結果生じる皮膚の刺激は、経皮パッチが皮膚から取り除かれた後も持続する 。このような反応を起こした患者における局所的炎症は不快感のもとであり、臨 床的合併症といえよう。 ACDの誘導相が開始するのを防止するために、および/またはACDの惹起 相の感作反応を治療的に予防あるいは軽減するために、皮膚を予防的に治療する ことによって、アレルギー性接触皮膚炎の問題を解決するという努力がなされ続 けている。たとえば、米国特許第5,202,130号は、ランタニドイオンおよ び有機カルシウムチャンネルブロッカーが独立して接触アレルギー性皮膚炎の治 療に用いうることを開示している。 ウォルフガング・ディーゼルらのJ.Invest.Derm.Vol.93,No.3,322〜 326(1989年9月)は、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンでマウス を感作し、感作剤の誘導相の開始を防止するために引き続いてクエン酸ランタン およびジルチアゼム塩酸塩で治療を行うことを開示している。フィリップ・W・ レジャーらの米国特許第5,120,545号は、塩化アンモニウムなどの抗原プ ロセシング阻止剤の投与による皮膚感作の予防を開示している。たとえば、アル フレッド・アムクラウトの米国特許第5,118,509号およびピーター・エム ・ロスらの米国特許第4,897,260号には、ステロイド類(コルチコステロ イドおよびグルココルチコイドカルボン酸エステルなど)を用いる接触感作の予 防方法が開示されている。 たとえば、ジョン・マクファデンらのJ.Invest.Derm.Vol.99,No.6,78 4〜786(1992年12月)惹起相の遮断によるACDの治療方法が開示され ている。ヒトの皮膚におけるツベルクリン誘発遅延型過敏症反応は、ツベルクリ ンチャレンジの前あるいは同時にベラプリル塩酸塩を局所適用することによって 阻止された。 リチャード・エル・ガロらのArch.Dermatol.,Vol.125,502〜506(1 989年4月)およびWO90/09792(1990年9月7日公開)は、利尿薬 アミロライドおよびその類縁体を、ACD、特に2,4,6−トリニトロベンゼン で感作されたマウスの治療用局所投与剤として投与することを開示している。 ACDの発症に関し、このような努力がなされ、かつ知識が獲得されたにもか かわらず、依然として、作用剤、たとえば薬物などの経皮投与剤に感作されてい るヒトにおいて、効果的にACDの開始を予防する組成物を開発する必要が残っ ている。 出願人らは、利尿作用を有する特定のクラスの化合物(本明細書ではカリウム 保持性利尿薬を示す)を適用することによって、患者の皮膚の感作に対し、優れ た予防効果が得られることを発見した。結果として、経皮投与された治療剤など の皮膚感作剤に対する皮膚の感作反応を、予防または最小化することができ、そ れまでは投与できなくなっていた治療剤が投与可能になり、および/または、よ り長期の投与処方を行うことができるようになる。したがって、本発明は、皮膚 の感作反応の予防ならびに患者の不快感を軽減した経皮療法を提供する。 発明の要約 本発明は、一般にアレルギー性接触皮膚炎(ACD)の予防方法ならびに該方 法に用いる化合物および投与システム、特に経皮システムに関する。本発明のひ とつの態様は、金属、芳香剤、化粧品、織物、花粉、農薬、プラスチックなどの 皮膚感作剤の存在によって起こる皮膚の感作反応の予防方法を提供する。本発明 は、作用剤、たとえば薬物などの治療剤の経皮投与によって誘発されたACDに も適用可能である。本発明方法は、少なくとも1種のカリウム保持性利尿薬の有 効量を温血動物の皮膚に投与することを特徴とする。 本発明で用いる、いずれかの皮膚感作剤によって起こったACDによる皮膚刺 激感あるいは炎症の予防剤は、皮膚浸透強化剤、賦形剤などの1種または2種以 上の添加剤を含む組成物の形態において調製することができる。 これらの皮膚感作反応の予防剤は、ローション剤、クリーム剤およびスプレー剤 などの剤形において、非皮膚(non-cutaneous)ルートならびに経皮パッチの使用 によって、局所的に投与することができる。経皮適用では、経皮パッチとして作 用剤を治療剤を含む単層貯蔵層あるいは好ましくは分離貯蔵層から投与すること ができる。 詳細な記載 本発明は、一般にアレルギー性接触皮膚炎において起こる皮膚刺激感または炎 症の開始を予防する方法およびシステムに関する。本発明のひとつの態様では、 予防的有効量の少なくとも1種のカリウム保持性利尿薬を用いて皮膚を治療する 。このような皮膚感作反応の予防剤を含む組成物を採用することによって、刺激 する抗原に対する免疫応答の阻止および特異的免疫寛容が提供される。 さらに、温血動物において、カリウム保持性利尿薬を皮膚へ一回投与すると、 抗原に対する特異的不応答、すなわち免疫寛容として知られる状態が獲得される る。免疫寛容を誘発することが知られている3つの免疫抑制剤は、UVB照射、 サイトカインTNF−αおよびシス−ウロカニン酸である。この免疫寛容状態の 誘発および維持に関し、多くのメカニズムが考えられている。該メカニズムにか かわらず、感作応答を刺激する抗原に対する寛容は、最初、免疫寛容を生じる形 体において、あるいは免疫寛容を生じるルートを介して、抗原を提示することに よって誘発可能であることはよく知られている。本発明は、抗原の免疫応答を抑 制し、長期の免疫寛容状態を達成する方法を提供する。 アミロライドなどの長期免疫寛容状態を達成するために本発明で採用されるタ イプのカリウム保持性利尿薬は、細胞膜におけるナトリウムイオンおよび水素イ オン輸送プロセスを阻害する。このような利尿薬は、感作応答の誘導相における 極めて重要な局面である誘発免疫細胞記憶の獲得に必要なシグナルトランスダク ションプロセスを変更する。作用のメカニズムは、ナトリウム/水素イオンチャ ンネルATPアーゼ酵素の選択的阻害であると考えられている。この酵素が阻害 された結果、細胞内pHが上昇し、最終的に、セカンドメッセンジャーの細胞内 産生および/またはシグナルトランスダクションプメカニズムによって開始する 遺伝子の転写が遮断される。 本発明で使用するカリウム保持性利尿薬としては、アミロライドおよびトリア ムテレンならびにその類縁体が挙げられる。アミロライドが好ましい利尿薬であ る。アミロライドおよびその類縁体は、1990年9月7日公開のWO/097 92に開示されており、この文献は本発明の引用文献である。 上記方法は、薬物などの種々の皮膚感作剤によって起こる皮膚刺激感および炎 症の予防に有用である。このような薬物を次に挙げるが、これらに限定されるも のではない:(a)アンギオテンシン変換酵素阻害薬;(b)βアドレナリン受 容体遮断薬;(c)アンギオテンシン変換酵素阻害薬またはβアンギオテンシン 受容体遮断薬以外の抗高血圧薬;(d)抗ヒスタミン薬;(e)抗喘息薬;(f )非ステロイド系抗炎症薬;(g)中枢神経系作用薬;(h)体重調節薬;(i )抗凝固薬;(j)カリウム調節薬;(k)免疫調節薬;(l)鬱血除去薬;お よび(m)インスリンおよび甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンなどのタンパク質 およびペプチド。 さらに詳しくは、本発明にしたがって投与する治療剤には、下記の主要治療領 域で使用される薬剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない;抗生物質 および抗ウイルス薬などの抗感染薬;鎮痛薬および鎮痛薬の合剤;食欲抑制薬; 抗関節炎薬;抗喘息薬(アルブテロール、メタプロテレノール、ケトチフェンお よびデルブタリンなど);抗凝固薬(ウロキナーゼなど);抗痙攣薬(anticonvu lsants);抗鬱薬;抗糖尿病薬;下痢止め薬;抗ヒスタミン薬(クロルフェニラ ミンおよびジフェンヒドラジンなど);抗炎症剤(ケトプロフェン、プロスタグ ランジン、フルルビプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、ピロキシカ ムおよびイブプロフェン);抗偏頭痛剤;乗物酔い止め製剤;制吐薬;抗腫瘍薬 ;抗パーキンソン病薬;止痒薬;抗精神病薬;解熱薬;胃腸および尿管の抗痙攣 薬(antispasmodics);抗コリン薬;交感神経作用薬;キサンチン誘導体;アン ギオテンシン変換酵素阻害薬(カプトプリルおよびホシノプリル)などの心臓血 管剤;β遮断薬(ナドロール、チモロール、プロプラノロールおよびアルプレノ ロールなど);抗不整脈薬;抗高血圧薬(クロニジンなど);一般、冠状、末梢 および心臓の血管拡張薬;中枢神経作用剤(フルフェナジン、トリフルオペラジ ン、ハロペリドール、ザナックス(Xanax:登録商標)、リブリウム(Librium:登 録商標)、ヴァリウム(Valium:登録商標));咳および風邪用製剤;鬱血除去薬; 診断剤;ホルモン;睡眠薬;筋弛緩薬;副交換神経遮断薬;副交換神経作用薬; 精神刺激薬;鎮静薬;体重調節薬および食欲抑制薬(マチンドールなど)および トランキライザー。 さらに本発明は、経皮薬物デリバリーシステムの要素による皮膚刺激感および 炎症の予防に有用な製品を提供し、該要素は、薬物、皮膚浸透強化剤またはこの 組み合わせなどのいずれかである。該製品は、 (a)対象治療剤(薬物など)を含む経皮デリバリーシステム;および (b)有効量の少なくとも1種のカリウム保持性利尿薬 を特徴とする。 皮膚の感作反応予防剤は、経皮または制御放出デバイスにて投与することがで きる。使用する経皮デバイスおよびデリバリーシステムは、ボッド,H.E.ら のCrit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.6:87〜115(1989)および 米国特許第3,598,122号、同第3,598,123号、同第4,286,59 2号、同第4,314,557号、同第4,379,454号、同第4,599,22 2号および同第4,573,995号(これらは本発明の引用文献である)に開示 されている。 デリバリーシステムは、カリウム保持性利尿薬を皮膚に送達しうる状態に維持 するためのマトリックスを含む第1経皮デバイスを有する。第2経皮デバイスは 、カリウム保持性利尿薬が皮膚に経皮投与された後、治療剤を皮膚に送達しうる 状態に維持するために用いる。第1および第2経皮デバイスは単層経皮パッチで ある。 カリウム保持性利尿薬は単独で投与してもよいが、あるいは対象治療剤と組み 合わせて経皮システムにおいて投与してもよい。このような作用剤は、皮内、静 脈内、筋肉内、傾向または末梢血管内など、局所的または非皮膚的に投与するこ とができる。本発明の作用剤は、ローション剤、クリームゲル剤などの剤形とし て、皮膚へ局所適用される医薬的に許容しうる組成物と組み合わせることができ る。このような組成物の調製に有用な担体としては、水、エタノール、ゲルなど が挙げられる。 経皮投与治療剤(薬物など)およびカリウム保持性利尿薬からなる本発明製剤 は、所望の浸出量で該薬物および利尿薬が送達されるように設計され、軟膏剤、 ゲル剤およびクリーム剤などの多様な剤形として製造することができるが、これ らに限定されるものではない。水性製剤の典型例、特にゲル剤は、水および約1 〜2.%(w/w)のヒドロキシエチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメ チルセルロース(HPMC)などのゲル化剤を含む。典型的な非水ゲル剤は、シ リコン液または鉱物油を含む。鉱物油もコロイド性二酸化ケイ素などのゲル化剤 の1〜2%(w/w)含まれる。いずれのゲル組成物を採用するかは、そのゲル 剤成分と薬物(浸透強化剤の有無を含めて)および皮膚の感作反応予防剤との適 合性に応じて決定される。 他の具体例では、カリウム保持性利尿薬は、治療剤または薬物の投与前に、送 達される。このような先行投与は、前記デバイスを用いる経皮適用、局所適用、 皮内注射などによって行うことができる。 さらに他の具体例では、カリウム保持性利尿薬は、他の非皮膚ルートおよびデ リバリー方法で、治療薬の経皮投与と同時またはそれに先立って送達される。 上記具体例のすべてにおいて、投与されるカリウム保持性利尿薬の用量は、作 用剤、患者の年令、健康および体重、さらに要すれば治療頻度に応じて決定され る。 本発明の範囲に属する方法および組成物には、カリウム保持性利尿薬がその企 図された目的を達成するための有効量で含まれるようなすべての組成物および方 法が包含される。個々のケースの必要量は多様であるが、各成分の有効量の最適 範囲の決定法は、当業界において公知である。 経皮投与において、感作薬物によるACDを予防するためのカリウム保持性利 尿薬の代表的な有効量は、その皮膚への浸透性に応じて決定され、該浸透性は、 溶媒と皮膚の間での分配係数、分子量および融点などの浸透物の物理的特性の関 数である。一般に、いずれの浸透物においても最大浸出は、飽和溶液から得られ る。上記浸透体の分配係数、分子量および融点から得られる最大浸出量を正確に 予測する計算式が誘導されている[TREATISE ON CONTROLLED DRUG DELIBELY,A .キドニアス編,マーセル・デッカー・インコーポレイテッド、ニューヨーク( 1991年),370頁,式(3a)および(4a)ならびに34頁の図2を参照 ;この文献は本発明の引用文献である]。たとえば、カリウム保持性利尿薬、好 ましくはアミロライドの経皮デリバリーでは、皮膚へ局所的に送達されうる、予 測最大浸出量は、約1〜50μg/cm2/時間である。この値は、たとえば種々の 皮膚年令、皮膚タイプおよび皮膚状態に応じて変化する。したがって、特定のカ リウム保持性理解のデリバリーが、選択されたビヒクル中の作用剤の飽和パーセ ントによってコントロールされることが当業者には理解されよう。 ACDを予防するために送達されうるカリウム保持性利尿薬の量は、患者によ って相違する。たとえば、ゲル製剤(2.5%HPMC/75%エタノールおよ び5%ジメチルスルホキシド)から送達されるアミロライドの量は、薬0.5〜 5. 0重量%である。 実施例1 アミロライドの1.0%(w/v)溶液をゲル製剤(2.5%HPMC/75 %エタノールおよび5%ジメチルスルホキシド)の溶液として調製する。同じゲ ル製剤をネガティブコントロールとして使用する。感作のために、ジニトロクロ ロベンゼン(DNCB)の1%(w/v)アセトン溶液を調製する。 24匹のBalb/cマウスの腹部を剃毛する。マウスを3つのグループに分 ける。第1のグループは、第0日に0.2mlのヒドロキシプロピルメチルセルロ ース(HPMC)をその露出腹部の皮膚に適用して、ネガティブコントロールと して用いる。第2のグループは、第0日に0.2mlのHPMCゲルをその露出腹 部の皮膚に適用してポジティブコントロールとして用いる。第3のグループは、 第0日にアミロライドを含むHPMCゲル0.2mlで処理する。 24時間後、グループIIおよびIIIのマウスにおいては、ゲルで前処理し た領域を、10μlの1%DNCB溶液で処理し、グループIのマウスにおいて は、10μlのアセトンで処理する。3つのグループすべてにおいて、感作後第 5日に、20μlの1%DNCBアセトン溶液に右耳介をチャレンジさせる。 膨潤量を決定するためにチャレンジ前および後にマウスの耳介の厚みを測定し 、次いで、本発明にしたがって処理したマウス(グループIII)とグループI およびグループIIのマウスの膨潤の度合を比較することによって、DNCBチ ャレンジに対する感作反応を定量する。結果を表1に示す。 表1に示されるように、グループIIのマウスは、DNCBに感作させると、 有意な耳介膨潤が現れる。カリウム保持性利尿薬からなる本発明の皮膚の感作反 応予防剤を予防的に投与すると、DNCBによって起こる炎症が抑制される。 実施例2 アミロライドによる免疫寛容の誘発 腹部を剃毛して使用するマウスが48匹であること以外は、実施例1で行った 操作を繰り返す。次いで、マウスを6つのグループに分ける。最初の3つのグル ープI、IIおよびIIIは、正確に実施例1で行ったとおりに処理を行う。残 りの3つのグループIV、VおよびVIは、第0日にグループI、IIおよびI IIのようにゲルで前処理し、次いで、グループVおよびVIについては、ゲル で前処理した領域を10μlの1%DNCBで感作する。しかし、グループI、 I IおよびIIIについては、感作後第5日に右耳介を10μlのDNCBのアセ トン溶液にチャレンジさせ、グループVおよびVIについては、20μlのアセ トンで処理する。 DNCBの1%アセトン溶液にチャレンジさせたことに対するグループI、I IおよびIIIの感作反応を実施例1と同様にして測定する。グループI、II およびIIIのチャレンジの結果を耳介膨潤として表2に示す。グループIIの マウスは、グループIIのマウスは、DNCBに感作させると、有意な耳介膨潤 が現れる。カリウム保持性利尿薬(1%アミロライド)を予防的に投与すると、 DNCBによって起こる炎症が抑制される。 カリウム保持性利尿薬(アミロライドなど)が免疫不応答状態、すなわち免疫 寛容を誘発することを実証するために、グループIV、VおよびVIについて、 第0日にそれぞれコントロールまたはアミロライド含有ゲルで処理し、その18 日後に背中を剃毛する。グループIVの動物は、露出した背部を10μlのアセ トンで処理し、グループVおよびVIの動物は、露出した背部に1%DNCBア セトン溶液を適用して再感作する。3つのグループすべてにおいて、感作後第5 日に、20μlの1%DNCBアセトン溶液に左耳介をチャレンジさせる。グル ープIV、VおよびVIのチャレンジの結果を耳介膨潤として表2に示す。 表2に示すように、グループVのマウスは有意な耳介膨潤が現れる。第1の皮 膚部位(腹部)へ第0日にカリウム保持性利尿薬からなる本発明の皮膚の感作反 応予防剤を予防的に投与し、同じ動物の第2の皮膚部位(背部)に再感作すると 、チャレンジの24時間後における皮膚の炎症が抑制される。この実施例から、 カリウム保持性利尿薬(アミロライドなど)の一回局所適用によって感作剤に対 する免疫寛容が産生されることが明らかに実証される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャステラナ,フランク・エス アメリカ合衆国08540ニュージャージー州 プリンストン、スチュアート・ロード・ イースト 227番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.温血動物に、有効量の少なくとも1種のカリウム保持性量を投与すること を特徴とする、皮膚感作剤の存在に対する温血動物の皮膚の感作反応の予防方法 。 2.皮膚感作剤が薬物である請求項1に記載の方法。 3.皮膚感作剤が経皮投与される請求項1に記載の方法。 4.カリウム保持性利尿薬が経皮投与される請求項1に記載の方法。 5.カリウム保持性利尿薬が経皮投与される請求項3に記載の方法。 6.カリウム保持性利尿薬がアミロライド、トリアムテレンおよびその類縁体 から選ばれる請求項1に記載の方法。 7.カリウム保持性利尿薬がアミロライドである請求項6に記載の方法。 8.カリウム保持性利尿薬および皮膚感作剤を経皮パッチから投与する請求項 5に記載の方法。 9.カリウム保持性利尿薬の最大浸出量が約1〜50μg/cm2/時間である請 求項4に記載の方法。 10.カリウム保持性利尿薬の最大浸出量が約1〜50μg/cm2/時間である 請求項9に記載の方法。 11.有効量のカリウム保持性利尿薬を経皮投与するための経皮デリバリーシ ステムであって、 (a)カリウム保持性利尿薬を皮膚に送達しうる状態に維持するためのマトリ ックスを含む第1経皮デバイス;および (b)カリウム保持性利尿薬が皮膚に経皮投与された後、治療剤を皮膚に送達 しうる状態に維持するためのマトリックスを含む第2経皮デバイス を特徴とする経皮デリバリーシステム。 12.第1および第2経皮デバイスが単層経皮パッチである請求項11に記載 の経皮デリバリーシステム。 13.治療剤の投与前、投与後あるいは投与中に、有効量のカリウム保持性利 尿薬を温血動物に経皮投与することを特徴とする、治療剤に対する皮膚の感作反 応を惹起することなく治療剤を経皮投与する方法。 14.カリウム保持性利尿薬がアミロライド、トリアムテレンおよびその類縁 体から選ばれる請求項13に記載の方法。
JP8516972A 1994-11-22 1995-11-15 アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療 Pending JPH10512850A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/343,157 US5618557A (en) 1994-11-22 1994-11-22 Prophylactic treatment of allergic contact dermatitis
US08/343,157 1994-11-22
PCT/US1995/014918 WO1996015669A1 (en) 1994-11-22 1995-11-15 Prophylactic treatment of allergic contact dermatitis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512850A true JPH10512850A (ja) 1998-12-08

Family

ID=23344937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516972A Pending JPH10512850A (ja) 1994-11-22 1995-11-15 アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5618557A (ja)
EP (1) EP0802731B1 (ja)
JP (1) JPH10512850A (ja)
AT (1) ATE226014T1 (ja)
AU (1) AU695804B2 (ja)
CA (1) CA2205920A1 (ja)
DE (1) DE69528602T2 (ja)
MX (1) MX9703693A (ja)
NZ (1) NZ296892A (ja)
WO (1) WO1996015669A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962477A (en) * 1994-04-12 1999-10-05 Adolor Corporation Screening methods for cytokine inhibitors
US6190691B1 (en) 1994-04-12 2001-02-20 Adolor Corporation Methods for treating inflammatory conditions
US6573282B1 (en) 1995-09-12 2003-06-03 Adolor Corporation Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
US5849761A (en) * 1995-09-12 1998-12-15 Regents Of The University Of California Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
US6858615B2 (en) 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
US20090253714A1 (en) * 2003-08-20 2009-10-08 Johnson Michael R Methods of reducing risk of infection from pathogens
US7745442B2 (en) 2003-08-20 2010-06-29 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
EP1802258A4 (en) 2004-09-13 2015-09-23 Chrono Therapeutics Inc BIOSYNCHRONE TRANSDERMAL MEDICINES
US20070042026A1 (en) * 2005-03-17 2007-02-22 Wille John J Prophylactic and therapeutic treatment of topical and transdermal drug-induced skin reactions
US8372040B2 (en) 2005-05-24 2013-02-12 Chrono Therapeutics, Inc. Portable drug delivery device including a detachable and replaceable administration or dosing element
US20070021439A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens with soluble amide and ester pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
WO2007084464A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Water channel blockers and methods of use thereof
AR086745A1 (es) 2011-06-27 2014-01-22 Parion Sciences Inc 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-(4-(2-(hexil(2,3,4,5,6-pentahidroxihexil)amino)etoxi)fenil)butil)carbamimidoil)pirazina-2-carboxamida
US20130017259A1 (en) 2011-07-06 2013-01-17 The Parkinson's Institute Compositions and Methods for Treatment of Symptoms in Parkinson's Disease Patients
BR112015014349A2 (pt) 2012-12-17 2017-07-11 Parion Sciences Inc derivados de cloro-pirazina carboxamida úteis para o tratamento de doenças favorecidas por hidratação mucosa insuficiente
BR112015014178A2 (pt) 2012-12-17 2017-07-11 Parion Sciences Inc compostos de 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-fenilbutil)carbamimidoil) pirazina-2- carboxamida
US10105487B2 (en) 2013-01-24 2018-10-23 Chrono Therapeutics Inc. Optimized bio-synchronous bioactive agent delivery system
US9102633B2 (en) 2013-12-13 2015-08-11 Parion Sciences, Inc. Arylalkyl- and aryloxyalkyl-substituted epithelial sodium channel blocking compounds
US10213586B2 (en) 2015-01-28 2019-02-26 Chrono Therapeutics Inc. Drug delivery methods and systems
AU2016228779A1 (en) 2015-03-12 2017-09-07 Chrono Therapeutics Inc. Craving input and support system
WO2018129304A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
AU2019279884A1 (en) 2018-05-29 2020-12-10 Morningside Venture Investments Limited Drug delivery methods and systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968245A (en) * 1973-10-12 1976-07-06 Alza Corporation Sympathomimetic topical and percutaneous administration with halogenated promoters
US4067975A (en) * 1975-08-04 1978-01-10 Yu Ruey J Treatment of psoriasis with 6-aminonicotinamide and thionicotinamide
US4888354A (en) * 1987-12-21 1989-12-19 Theratech, Inc. Skin penetration enhancement using free base and acid addition salt combinations of active agents
WO1990009792A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 The General Hospital Corporation Topical application of amiloride or analogues thereof for treatment of inflammation
US5120545A (en) * 1990-08-03 1992-06-09 Alza Corporation Reduction or prevention of sensitization to drugs
US5164509A (en) * 1990-11-26 1992-11-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzodiazolo analogs

Also Published As

Publication number Publication date
MX9703693A (es) 1998-02-28
EP0802731A1 (en) 1997-10-29
CA2205920A1 (en) 1996-05-30
ATE226014T1 (de) 2002-11-15
US5618557A (en) 1997-04-08
DE69528602D1 (de) 2002-11-21
AU695804B2 (en) 1998-08-20
AU4162896A (en) 1996-06-17
NZ296892A (en) 1998-04-27
EP0802731A4 (en) 1999-08-04
DE69528602T2 (de) 2003-06-26
WO1996015669A1 (en) 1996-05-30
EP0802731B1 (en) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512850A (ja) アレルギー性接触皮膚炎の予防的治療
JPH10512851A (ja) 皮膚感作および刺激の予防および治療処置
MXPA97003693A (en) Profilactic treatment of allergic dermatitis by conta
JP2953625B2 (ja) 薬剤/浸透促進組成物に関連する皮膚刺激を低下させる方法
MXPA97003694A (en) Profilactico and therapeutic treatment of the sensitization and irritation of the p
US6670395B1 (en) Prophylactic and therapeutic treatment of skin sensitization and irritation
TW200404549A (en) Novel methods and compositions for alleviating pain
JP2002515401A5 (ja)
JPS61186317A (ja) 経皮吸収製剤組成物
JP2786538B2 (ja) 交感神経性持続性痛みの治療のための組成物および方法
US4849426A (en) Method for treating actinic keratosis with cytotoxic agents
Todd et al. Transdermal Nitroglycerin (Glyceryl Trinitrate: A Review of its Pharmacology and Therapeutic Use
WO1997018782A1 (en) Treatment with calcium channel blockers for drug-induced hypersensitivity
CN110248644A (zh) 用于治疗外周神经性疼痛的局部苯妥英
JPS63230635A (ja) コルチコステロイドと感作性薬物との同時投与による接触アレルギーの予防
EP1249239B1 (en) Antipruritic agents for external use
JP3470901B2 (ja) Elf5A生合成の抑制方法
EP1318801B1 (en) Topical analgesic compositions containing aliphatic polyamines and methods of using same
US20050095278A1 (en) Use of nitroglycerin to relieve nocturnal muscle cramps
AU2004212813B2 (en) Therapeutic agent for hemorrhoidal disease
JPH083069A (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
Shaw [33] Transdermal dosage forms
Kadam et al. Transdermal Drug Delivery System
RU2266118C2 (ru) Мазь для лечения аутоиммунных заболеваний
Santoro et al. Assessment of skin safety of a new glyceryl trinitrate transdermal patch

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919