JPH10512383A - バーストedoメモリ装置アドレス・カウンタ - Google Patents

バーストedoメモリ装置アドレス・カウンタ

Info

Publication number
JPH10512383A
JPH10512383A JP8520515A JP52051596A JPH10512383A JP H10512383 A JPH10512383 A JP H10512383A JP 8520515 A JP8520515 A JP 8520515A JP 52051596 A JP52051596 A JP 52051596A JP H10512383 A JPH10512383 A JP H10512383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
burst
signal
transition
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141115B2 (ja
Inventor
オング、エイドリアン・イー
ザガー、ポール・エス
ウィリアムス、ブレット・エル
マニング、トロイ・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/370,761 external-priority patent/US5526320A/en
Priority claimed from US08/386,894 external-priority patent/US5610864A/en
Priority claimed from US08/457,651 external-priority patent/US5675549A/en
Priority claimed from US08/553,986 external-priority patent/US5682354A/en
Priority claimed from US08/553,156 external-priority patent/US5721859A/en
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH10512383A publication Critical patent/JPH10512383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141115B2 publication Critical patent/JP3141115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1021Page serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled column address stroke pulses each with its associated bit line address
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1021Page serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled column address stroke pulses each with its associated bit line address
    • G11C7/1024Extended data output [EDO] mode, i.e. keeping output buffer enabled during an extended period of time
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 順次アドレス・シーケンス或いはインタリーブ・アドレス・シーケンスを生成するカウンタを有する集積メモリ回路が開示されている。生成されたアドレスを使用して、バースト拡張データ出力ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(バーストEDO又はBEDO DRAM)内の複数のメモリ要素にアクセスする。アドレスは、列アドレス信号(CAS*)の立ち上がりに応答して変更される。メモリは、列アドレス信号の立ち下がりに応答してアドレス・カウンタの出力をラッチするバッファ回路をも備える。バッファ内にラッチされたアドレスを使用して、列アドレス信号の立ち下がりでメモリ・セルにバースト方式でアクセスされる。メモリは、外部列アドレス信号に基づいて内部制御信号を生成する生成回路を備える。この生成回路は、列アドレス信号の最初のアクティブ遷移と、列アドレス信号の最初のイナクティブ遷移を検出する。カウンタの出力を入力アドレス・ラッチの出力と比較して、バースト・シーケンスの終わりを検出し、他のバースト・アクセスのために装置を初期設定する。

Description

【発明の詳細な説明】 バーストEDOメモリ装置アドレス・カウンタ 発明の分野 本発明は、高速の読取りおよび書込みアクセス・サイクルで高密度データ記憶 を実現するように設計されたメモリ装置アーキテクチャに関する。特に本発明は 、バースト・アクセス機能を備えたメモリ装置のための内部アドレス生成回路お よびカウンタと、バースト・アクセス・メモリ装置にアクセスする方法とに関す る。 発明の背景 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ装置(DRAM)は、現在製造さ れている中でも最も製造数量が多く、最も複雑な集積回路の一つである。その高 い生産量がなければ、これらの装置又はデバイスの現況技術の製造要件の結果と して法外な価格になるであろう。しかし、大量生産に伴う効率により、これらの メモリ装置又はメモリ・デバイスのビット当たりの価格は低下し続けている。こ のようなメモリの低コストはパーソナル・コンピュータの成長と発展を促進して きた。パーソナル・コンピュータが進歩するに伴い、より高速かつより高密度で 、しかも標準DRAMと同様に低コストなメモリ装置を必要とするようになって いる。高速ページ・モードDRAMは現在最も一般的な標準DRAMである。高 速ページ・モード動作では、行アドレス・ストローブ(RAS*)を使用して多 重化DRAMアドレスの行アドレス部分をラッチする。次に列アドレス・ストロ ーブ(CAS*)の複数の発生又はオカレンスを使用して複数の列アドレスをラ ッチして選択された行内のデータにアクセスする。CAS*の立ち下がりでアド レスがラッチされ、DRAMの出力がイネーブルにされる。CAS*が高に遷移 すると、DRAM出力が高インピーダンス状態(トライステート)になる。集積 回路の製造の進歩に伴い、DRAMの内部回路の動作はこれまで以上に高速化し ている。この高速回路によって、より高速のページ・モードサイクル時間が可能 になっている。装置が最小高速ページ・モード・サイクル時間で動作する場合、 DRAMの読取りに問題がある。CAS*が15ナノ秒という短い時間だけ低で あり、CAS*から有効出力データまでのデータ・アクセス時間(tCAC)が 最高15ナノ秒の場合がある。したがって、装置が最少サイクル時間で動作する 最 悪の場合、出力データをメモリ装置の外部にラッチする時間がない。tCAC* が10ナノ秒と短い装置の場合、データは数ナノ秒間だけ有効であるに過ぎない 。負荷の大きいマイクロプロセッサ・メモリ・バスで、数ナノ秒間しか有効でな い非同期信号をラッチしようとするのはきわめて困難である。35ナノ秒ごとに 新しいアドレスを供給する場合でも、システム内でかなりの量の電気雑音を生じ させる大型のアドレス・ドライバを必要とする。 現在のパーソナル・コンピュータ・システムに組み込むための戦略を提供する 、より高速で高密度なランダム・アクセス・メモリ集積回路を求める要求がある 。この要求を満たそうとして、標準DRAMアーキテクチャの多くの代替策が提 案されている。高速ページ・モード・サイクル時間を増大させずにDRAMの出 力でデータの有効期間を長くする1つの方法は、拡張データ出力(EDO)モー ドと呼ばれる。EDO DRAMでは、高速ページ・モード動作中、データ線は 読取りサイクル間でトライステートにされない。その代わり、データはCAS* が高になった後、次のCAS*低パルスが発生してからしばらく後まで、または RAS*または出力イネーブル(OE*)が高になるまで有効のまま保持される。 高速ページ・モードまたはEDO DRAMの出力にいつ有効データが到着する かの決定は、列アドレス入力が有効な時点と、CAS*が下がる時点と、OE*の 状態と、直前のサイクルでCAS*が上がった時点との複雑な相関関係になるこ とがある。制御線信号(特にCAS*)に関してデータが有効な期間は、様々な DRAM製造会社によって調整されたEDOモードの特定の実施態様によって決 まる。 メモリ・アクセス・サイクルをさらに短縮する方法は、追加の回路と追加の制 御ピンと被標準装置ピン配列を必要とする傾向がある。たとえば提案されている 業界標準シンクロナスDRAM(SDRAM)には、システム・クロック信号を 受信するための追加のピンがある。このシステム・クロックはメモリ・システム 内の各装置に接続されているため、負荷が高く、すべての装置内の回路を常にト グルしている。SDRAMにはクロック・イネーブル・ピンと、チップ選択ピン と、データ・マスク・ピンもある。標準DRAM上に見られるものと同様の名前 のように思われる他の信号はSDRAMでは大幅に異なる機能を有する。いくつ かの制御ピンの追加によって、装置のピン配列は標準DRAMからの逸脱を必要 としており、それによってこれらの新しい装置を使用するための設計作業がさら に複雑化する。SDRAM装置ではかなりの数の追加回路が必要であり、その結 果装置製造コストが上がる。 既存のコンピュータ・システムが非標準ピン配列を有する改良型装置を使用す るためには、それらのシステムを大幅に修正しなければならない。さらに既存の コンピュータ・システム・メモリ・アーキテクチャは信号線上の容量性負荷が大 きいため、制御信号とアドレス信号が新しいメモリ装置を高速で動作させるのに 必要な周波数で切り替わることができないような設計になっている。シングル・ インライン・メモリ・モジュール(SIMM)は、コンピュータ・システムにお けるパッケージング・メモリの業界標準形式となっている例である。SIMMで は、すべてのアドレス線がすべてのDRAMに接続している。さらに、SIMM では行アドレス・ストローブ(RAS*)と書込みイネーブル(WE*)が各DR AMに接続されることが多い。これらの線は、駆動する装置入力の数の結果とし て本質的に容量性負荷が高い。また、SIMM装置は一般に出力イネーブル(O E*)ピンを接地するため、OE*はメモリ装置に拡張機能を持たせるための候補 としては魅力がない。 SIMMを使用しているコンピュータの数が膨大なため、標準SIMM設計か らの提案されているどのような逸脱に対しても大きな抵抗がある。標準からの大 幅な逸脱に対する業界の抵抗と、現行システムがSDRAMなどの新型のメモリ 装置に対応することができないために、新型装置が広く受け入れられるのを遅ら せる。したがって、大幅に異なるアーキテクチャを持つ装置は当初は限られた数 量しか製造されないであろう。この限られた製造量のため、一般には大量生産に 伴う製造上の改善と効率化によって実現されるコストの低減が妨げられる。 発明の概要 標準DRAMピン配列を備えた集積回路メモリ装置が、高速データ・アクセス と、既存のメモリ・システムとの互換性とのために設計されている。1回の列ア ドレス指定の後に複数の順次アクセスを行い、CAS*制御信号を基準にした読 取りデータを出力する高速バースト動作モードを実現する。バースト動作モード では、アドレスが装置内部で増分され、外部アドレス線が高周波数で切り替わる 必要がない。1バースト・アクセス当たり1回、読取り/書込みコマンドが発せ られ、読取り/書込み制御線を高速でトグルする必要がなくなる。内部アドレス ・カウンタとデータ入出力ラッチをクロックするために、1メモリ・チップにつ いて1つの制御線(CAS*)だけがトグルするだけでよい。各CAS*は一般に 1バイト幅のデータ・バスだけを制御するため、各CAS*線上の負荷は一般に は他の制御信号線(RAS*、WE*、およびOE*)上の負荷より少ない。メモ リ装置の内部回路は、既存の拡張データ出力(EDO)DRAMとの互換性が高 い。この類似性により、限られた数の追加回路を使用するだけでこの2つの部品 タイプを1つのダイ上で製造することができる。標準非バースト・モードと高速 バースト・モードとを切り換えることができるため、この装置を使用して標準装 置を置き換えることができ、より複雑な高速メモリ装置を切り換える必要がなく なる。内部アドレス生成により、高速ページ・モードまたはEDO DRAMで 可能なよりも高速のデータ・アクセス時間が実現される。新規なカウンタ・アー キテクチャが、線形アドレス指定シーケンスとインタリーブ・アドレス指定シー ケンスのためのアドレス生成を実現する。新規なバッファ回路を使用してメモリ ・アドレスをラッチし、複数のCAS*線における遷移を認識する新規な生成回 路を設ける。この装置は、シングル・インライン・メモリ・モジュール(SIM M)、マルチチップ・モジュール(MCM)、およびデュアル・インライン・メ モリ・モジュール(DIMM)の各設計を含む既存のメモリ・モジュール設計と 互換性がある。この機構の組み合わせにより、最小限の設計変更でシステム・パ フォーマンスを大幅に向上させることができる。 図面の簡単な説明 本発明の特徴と目的および利点は、請求の範囲と特定の実施例の詳細な説明と 添付図面とを参照すれば最もよくわかるであろう。 第1図は、本発明の一実施例によるメモリ装置の電気回路略図である。 第2図は、線形アドレス指定形式とインタリーブ・アドレス指定形式との比較 を示す表である。 第3図は、第1図の装置にアクセスする方法のタイミング図である。 第4図は、第1図の装置にアクセスする他のタイミング図である。 第5図は、本発明の他の実施例によるシングル・インライン・メモリ・モジュ ールの電気回路略図である。 第6図は、列アドレス生成および制御回路の回路略図である。 第7図は、1ビット・カウンタ要素の回路略図である。 第8図は、カウンタ要素クロック・イネーブル回路の回路略図である。 第9図は、フリップ・フロップの回路略図である。 第10図は、イネーブルNANDゲートの回路略図である。 第11図は、イネーブルNORゲートの回路略図である。 第12図は、3ビット・アドレス生成回路の回路略図である。 第13図は、第1図のカウンタ回路の回路略図である。 第14図は、第1図のバッファ回路である。 第15図は、第13図の回路のタイミング図である。 第16図は、第13図のシフト・レジスタ回路の回路略図である。 第17図は、本発明の一実施例によるメモリ装置を示す概略図である。 第18図は、本発明の信号生成回路を示す概略図である。 第19図は、AND論理回路を使用するBEDOCAS*信号のタイミング図 である。 第20図は、第17図の回路のタイミング図である。 第21図は、本発明により設計されたシステムの概略図である。 好ましい実施例の詳細な説明 第1図は、本発明により設計された16メガビット装置の概略図である。この 装置は、メモリ・アレイ12に2,097,152バイトの情報のデータ記憶を 供給する8ビットのデータ入出力経路10を有する2メガ×8のバーストEDO DRAMとして構成されている。第1図の装置は、8ビット幅EDO DRA M用の業界標準ピン配列を有することができる。アクティブ・ロー・アドレス・ ストローブ(RAS*)信号14を使用して多重化メモリ・アドレスの第1の部 分をアドレス入力16からラッチ18にラッチする。ラッチされた行アドレス2 0は行デコーダ22でデコードされる。デコードされた行アドレスを使用してメ モ リ・アレイ12の行を選択する。列アドレス・ストローブ(CAS*)信号24 を使用して、メモリ・アドレスの第2の部分をアドレス入力16からアドレス生 成回路26にラッチする。ラッチされた列アドレス28は列アドレス・デコーダ 30でデコードされる。デコードされた列アドレスを使用してメモリ・アレイ1 2の列を選択する。 バースト読取りサイクル中、行アドレス・デコーダと列アドレス・デコーダに よって選択された行アドレスと列アドレス位置にあるメモリ・アレイ内のデータ がメモリ・アレイから読み出され、データ経路32を通って出力ラッチ34に送 られる。バーストEDO DRAMから駆動されたデータ10を、所定の数のC AS*サイクル遅延(待ち時間又はレーテンシィ)後にCAS*と同期させて装置 の外部でラッチすることができる。2サイクル待ち時間の設計の場合、第1のC AS*立ち下がりを使用してバースト・アクセスの初期アドレスをラッチする。 メモリからの第1のバースト・データは第2のCAS*立ち下がり後にメモリか ら駆動され、第3のCAS*立ち下がりの間、有効状態を維持する。メモリ装置 がバースト読取りサイクルでデータの出力を開始した後は、出力イネーブルおよ び書込みイネーブル(OE*およびWE*)制御線の状態に応じて出力ドライバ3 4がCAS*高期間中にデータ出力をトライステートにすることなくデータ線を 駆動し続け、したがってシステムが出力データをラッチする追加の時間ができる 。データ出力値はデータ遷移の短い期間を除き、バースト読取りサイクル全体を 通じて有効なままである。このデータ遷移期間中は、データ遷移を容易にするた めに出力ドライバが瞬間的にオフになることがある。出力バッファのこの状態を 、データ・バスの解放のための標準DRAMのトライステート条件と混同しては ならない。行アドレスと列アドレスが選択されると、CAS*信号の追加の遷移 を使用してアドレス生成回路内の列アドレスを所定の順序で進める。OE*が低 に維持され、WE*が高に維持される場合、バーストEDO DRAMの出力で バースト・データが有効になる時点はCAS*信号のタイミングにのみ依存する 。出力データ信号レベルは、標準CMOS、TTL、LVTTL、GTL、また はHSTL出力レベル仕様に従って駆動することができるが、これらには限定さ れない。 全体的なシステム要件への対応を最大限にするため、アドレスは線形またはイ ンタリーブ方式で進めることができる。第2図は、バースト長が2、4、および 8サイクルの場合の線形アドレス指定シーケンスとインタリーブアドレス指定・ シーケンスとを示す表である。表中の開始アドレスA1およびA2の「V」は、 バースト・シーケンスを通じて変化しないアドレス値を表す。列アドレスは各C AS*遷移、各パルス、または各列アドレスを使用して複数のデータ・ワードを 読み取る場合は複数のCAS*パルスを使用して進めることができる。CAS*信 号の各遷移を使用してアドレスを進める場合、装置遅延に続く各遷移後にもこの 部分からデータが駆動され、CAS*信号の各エッジで参照される。これによっ て、各メモリ・サイクルで最高のスイッチング制御線(CAS*)が(高から低 または低から高に)1回しかトグルしないバースト・アクセス・サイクルが可能 になる。これは、各サイクルでCAS*が低になってから高になる必要がある標 準DRAMや、各メモリ・サイクルごとに全クロック・サイクル(高と低の遷移 )を必要とするシンクロナスDRAMとは異なる。既存のEDO DRAM装置 との互換性を最大化するために、CAS*信号の立ち下がりで列アドレスをラッ チし進めるように設計された装置を参照しながら本発明について詳細に説明する 。 バースト・アクセス・メモリ装置では、アドレス入力16で追加の列アドレス を使用する必要なしに、アドレス生成回路からの新しい各列アドレスをデコード して使用し、メモリ・アレイ内の追加のデータにアクセスする。このバースト・ データ・シーケンスは、バースト長に等しい所定のデータ・アクセス数が行われ るまで各CAS*立ち下がりごとに続く。最後のバースト・アドレスが生成され た後に受け取ったCAS*立ち下がりによって、アドレス入力16から他の列ア ドレスがラッチされ、新しいバースト・シーケンスが開始される。第1のCAS* 待ち時間後にCAS*の各立ち下がりで読取りデータがラッチされ、出力される 。 バースト書込みサイクルの場合、入力データ・ラッチ34でデータ10がラッ チされる。第1の列アドレスがラッチされると、行アドレスと列アドレスによっ て指定された第1のアドレスにある目的データがCAS*信号でラッチされる (書込みデータ待ち時間はゼロである)。その他の書込みサイクル・データ待ち 時間値も可能であるが、現在のメモリ・システムではゼロが好ましい。増分され た列アドレス位置に記憶する追加の入力データ・ワードが、連続するCAS*パ ルスでCAS*によってラッチされる。入力ラッチ34からの入力データがデー タ経路32を通してメモリ・アレイに渡され、行アドレス・デコーダと列アドレ ス・デコーダによって選択された記憶位置に記憶される。前述のバースト読取り サイクルのように、所定数のバースト・アクセス書込みが、アドレス線16で追 加の列アドレスを供給する必要なしに行われる。所定数のバースト書込みが行わ れた後、後続のCAS*パルスによって新しい開始列アドレスがラッチされ、別 のバースト読取りまたは書込みアクセスが開始される。 バースト・サイクルの初期列アドレスをCAS*によってラッチするとき、バ ースト・アクセス・サイクル中に書込みイネーブル信号を使用して読取りバース ト・アクセスか書込みバースト・アクセスかを選択することができる。列アドレ ス・ラッチ時にWE*低の場合、バースト書込みアクセスが選択される。列アド レス・ラッチ時にWE*高の場合、バースト読取りアクセスが選択される。WE* 信号のレベルは、バースト・アクセスの間中、読取りバースト・アクセスの場合 は高、書込みバースト・アクセスの場合は低に維持されなければならない。バー スト書込みアクセス中に低から高に遷移すると、バースト・アクセスは終了し、 それ以上書込みが行われなくなる。バースト読取りアクセス中にWE*上で高か ら低への遷移があると、バースト読取りアクセスは終了し、データ出力10が高 インピーダンス状態になる。偽の書込みサイクルがトリガされる可能性を少なく するために、アクセス・サイクル中の臨界タイミング期間中にWE*信号の遷移 をロックアウトすることができる。臨界タイミング期間後、バースト・アクセス を継続するか開始するかまたは終了するかは、WE*の状態によって決まる。バ ースト・アクセスが終了するとDRAMが別のバースト・アクセス・コマンドを 受け取る状態になる。バースト・アクセス中にRAS*とCAS*が両方とも高に なった場合も、バースト・アクセス・サイクルが終了し、データ・ドライバが高 インピーダンス出力状態になる。隠れたリフレッシュ・サイクルとの両立性を持 たせるためにCAS*がアクティブの間にRAS*のみが高になった場合、 読取りデータを装置出力で有効なまま保持することができ、それ以外の場合はR AS*のみが高の状態を使用してバースト・アクセスを終了することができる。 2つのバーストアクセス間の遅延を最小にして、1つのバースト読取りを終了さ せてから別のバースト読取りを開始したい場合、または別のバースト書込みを行 う前にバースト書込みを終了させたい場合は、最小限の書込みイネーブル・パル ス幅しか必要としない。バースト読取りの場合、WE*は高から低に遷移して第 1のバースト読取りを終了させ、その後、新しいバースト読取りサイクルを指定 するためにCAS*の次の立ち下がりの前にWE*が高に戻る。バースト書込みの 場合、WE*は高に遷移して現行バースト書込みアクセスを終了させ、その後、 CAS*の次の立ち下がりの前に低に戻って別のバースト書込みアクセスを開始 する。 第1図の装置の基本実施態様には、固定バースト長4と固定CAS*待ち時間 2とバースト・アドレスのプログラマブル・シーケンスとを含めることができる 。この基本実施態様は、標準EDOページ・モードDRAMにごくわずかの追加 回路を加えるだけで済み、標準EDOページ・モードとバーストEDOの両方の DRAMの機能を備えるように大量生産することができる。この装置では、多く のSIMMモジュール設計と互換性を持たせるために、出力イネーブル・ピン( OE*)を接地することもできる。ディスエーブルにしない場合(接地に結合し た場合)、OE*は非同期制御信号であり、それによって、CAS*の立ち下がり の前にイナクティブ(高)であってCAS*が上がってからもイナクティブのま まの場合、読取りサイクル中にこの部分からデータが駆動されないようになる。 これらのセットアップ条件と保持条件が満たされない場合、読取りデータを読取 りサイクルの一部の間だけ駆動することができる。OE*信号をCAS*信号と同 期させることができるが、それによって一般にCAS*からデータ有効までの遅 延時間が増え、普通なら不要な追加のCAS*低パルスを加えなければ、RAS* が高になる前に読取りデータをディスエーブルにすることができない。好ましい 実施例では、読取りサイクル中の任意の時点でOE*が高に遷移した場合、OE* 信号がさらに遷移するにもかかわらず、出力はCAS*の次の立ち下がりまで高 インピーダンス状態を維持する。 書込み-CAS*-前-/RAS*(WCBR:write-CAS*-before-RAS*)プログ ラミング・サイクルを受け取ると1つまたは複数のアドレス入力信号16または データ信号10の状態をラッチするモード・レジスタ40を使用することにより 、バースト長とCAS*待ち時間とアドレス・シーケンスをプログラム可能にす ることができる。このような装置では、モード・レジスタからの出力44によっ てDRAM上の必要な回路が制御される。2、4、8、およびフル・ページのバ ースト長オプションと、1、2、および3のCAS*待ち時間を設定することが できる。装置の動作速度が速くなり、コンピュータ・アーキテクチャが発展する に従って、その他のバースト長オプションおよび待ち時間オプションも設定する ことができる。第1図の装置は、WCBRサイクル中に最下位アドレス・ビット の状態をラッチすることによってアドレス・シーケンスのプログラム可能性を備 える。追加の入力信号を使用して、アドレス・シーケンスを設定するためのイネ ーブル信号をデコードすることができる。たとえば、WCBRサイクル中にアド レス線A1〜A7で受け取った特定の値をデコードして、シーケンス・モードを 設定することを指定し、A0の状態を使用してどのモードを選択するかを選択す る。この特定の実施例ではバースト長とCAS*待ち時間は固定している。この DRAMの機能セットのその他の可能な変更には、固定バースト・モードのみの 装備、標準高速ページ・モード(非EDO)とバースト・モードとのうちからの 選択、および出力イネーブル・ピン(OE*)42をRAS*と組み合わせて使用 した動作モードの選択が含まれる。また、制御信号とRAS*の組み合わせでは なくWCBRリフレッシュ・サイクルを使用して動作モードを選択することもで きる。さらに複雑なメモリ装置は、高速ページ・モード、EDOページ・モード 、スタティック・カラム・モード、およびRAS*の立ち下がり時のWE*とOE* の様々な組み合わせの使用によるバースト動作などの追加の動作モードを備え ることができる。複数のアドレス線またはデータ線を使用するWCBRサイクル の使用により、同様の1組のモードのうちから1つのモードを選択し、所望のモ ードをコード化することもできる。あるいは、複数の動作モードを持つ装置は、 ワイヤ・ボンド位置、装置の動作モードをプログラムするために使用可能なプロ グラマブル・ヒューズを備えることもできる。 本発明についていくつかの好ましい実施例を参照しながら説明する。高速ペー ジ・モードDRAMとEDO DRAMとしてだけでも、×1、×4、×8、お よび×16データ幅と、1メガビット、4メガビット、16メガビット、および 64メガビットの密度を含む多くの構成で使用可能である。本発明のメモリ装置 は多くの異なるメモリ構成の形態をとることができる。集積回路メモリ設計技術 分野の業者は、本明細書を読めば本発明の精神から逸脱しない様々なメモリ装置 を設計することができると考えられる。したがって、本明細書に適用可能な様々 なメモリ装置構成の詳細な説明は不要であると考えられる。 第1図の装置の好ましいピン配列は標準EDO DRAM用のピン配列と同じ である。この共通のピン配列によって、最小限の設計変更だけでこの新しい装置 を既存のメモリ設計で使用することができる。また、共通のピン配列は、標準E DO DRAMピン配列に習熟した業者による新しい設計を容易にする。標準E DO DRAMピン配列を保持する本発明の変形には、CAS*ピンをシステム ・クロック信号によって駆動してメモリ装置のデータ・アクセスをシステム・ク ロックと同期させることが含まれる。この実施態様の場合、RAS*立ち下がり 後の最初のCAS*アクティブ・エッジを使用して行アドレスをラッチし、後の エッジを使用してバースト・アクセス・サイクルの最初の列アドレスをラッチす ることができることが望ましいと考えられる。装置内で行アドレスと列アドレス をラッチした後、そのアドレスを内部で増分してシステム・クロックと同期させ たバースト・アクセス・サイクルを実現することができる。その他の代替ピン機 能としては、この部分がOE*ピン上でデータ出力ディスエーブル機能を必要と しないため、OE*ピン上でバースト・アドレス増分信号を駆動することがある 。OE*ピンの他の代替使用法では、装置が標準EDOピン配列を維持しながら バースト・モード・アクセスなどの機能を増強することができるようにする。O E*ピンを使用して有効な列開始アドレスがあることを通知したり、バースト・ アクセスを終了したりすることができる。これらの実施態様はそれぞれ、最小限 の設計変更によって、現行メモリ・システムで使用可能な高速バースト・アクセ ス・メモリ装置を実現する。 第3図は、第1図の装置のバースト読取りの後にバースト書込みを行うタイミ ング図である。第3図では、RAS*信号によって行アドレスがラッチされる。 この設計の一実施例ではRAS*が下がったときWE*は低であり、WE*ピンの 状態を使用してRAS*時のバースト・アクセス・サイクルを指定する。次に、 WE*が高の状態でCAS*を低に駆動してバースト読取りアクセスを開始し、列 アドレスをラッチする。最初のCAS*サイクルではデータ出力信号(DQ)は 駆動されない。CAS*信号の2番目の立ち下がりで内部アドレス生成回路が列 アドレスを進め、アレイの別のアクセスを開始し、CAS*からデータまでのア クセス時間(tCAC)後に装置から最初のデータ出力が駆動される。指定バー スト長が4の装置の場合、CAS*の5番目の立ち下がりまでさらにバースト・ アクセス・サイクルが続き、新しいバースト読取りアクセスのために新しい列ア ドレスをラッチする。5番目のCAS*サイクルでWE*が下がると、バースト・ アクセスは終了し、装置は追加のバースト・アクセスのために初期設定される。 WE*が低でCAS*の6番目の立ち下がりを使用して新しいバースト・アドレス をラッチし、入力データをラッチし、装置のバースト書込みアクセスを開始する 。RAS*が上がってバースト・アクセスを終了させるまで、連続したCAS*立 ち下がりで追加のデータ値がラッチされる。 第4図は、バースト書込みアクセス・サイクルの後にバースト読取りサイクル を行うタイミング図である。第3図の場合のようにRAS*信号を使用して行ア ドレスをラッチする。バースト・アクセス・モードと非バースト・アクセス・モ ードの間で選択するためにRAS*時にWE*の状態を使用しない本発明の一実施 例の場合、WE*はRAS*の立ち下がり時に「ドントケア」として図示されてい る。CAS*の最初の立ち下がりがWE*の低と組合わさってバースト書込みアク セスが開始され、最初のデータがラッチされる。連続するCAS*立ち下がりに よってさらにデータ値がラッチされ、装置内部でメモリ・アドレスがインタリー ブ方式または順次方式で進められる。5番目のCAS*立ち下がりで、新しい列 アドレスとそれに伴う書込みデータがラッチされる。6番目のCAS*サイクル でWE*信号が高になるまでバースト書込みアクセス・サイクルが続く。WE*信 号の遷移によってバースト書込みアクセスが終了する。CAS*の7番目の低遷 移によって、新しい列アドレスがラッチされ、バースト読取りアクセス が開始する(WE*は高である)。バースト読取りはRAS*が上がってバースト ・サイクルが終了するまで続く。 第3図および第4図から、バースト読取りサイクルの場合、データ遷移の短い 期間を除き、OE*ピンが低である限りデータは装置出力で有効なままであるこ とに留意されたい。また、CAS*の立ち下がりの前または立ち下がり時にWE* ピンが低であるため、書込みサイクル中にデータ入出力線はこの部分から駆動さ れず、OE*ピンを接地することができる。CAS*信号とデータ信号だけが比較 的高い周波数でトグルし、CAS*以外の制御信号はICAS*サイクル時間以下 の間アクティブ状態またはイナクティブ状態になる必要がない。これは、様々な 装置機能のために行アドレス・ストローブと、列アドレス・ストローブと、デー タ・マスクと、読取り/書込み制御信号とが1クロック・サイクル以下の間有効 でなければならないことが多いSDRAMとは異なる。典型的なDRAMでは、 CAS*の立ち下がりの前に、列アドレスがアレイまで伝播してデータ・アクセ スを開始することができる。これは、CAS*が立ち下がる前に、アレイからデ ータにアクセスするのに十分な期間の間アドレスが有効になっていた場合、CA S*立ち下がりからの高速データ・アクセスを実現するために行われる。このよ うな設計では、CAS*の立ち下がりの前に列アドレスが変化する場合、アドレ ス遷移検出回路を使用してメモリ・アクセスを再開する。新しい列アドレスに備 えて準備するために最後のアドレス遷移の後の各メモリ・サイクルの始めにある 程度の期間の余裕を持たせなければならないため、この方法では実際にはメモリ ・アクセスを行うのに追加の時間を要する。CAS*立ち下がりの直前に列アド レスが変化すると、アクセス時間が約5ナノ秒増える可能性がある。本発明の一 実施例は、CAS*が下がってしまうまでは列アドレスがアレイに伝播すること ができない。これによって、アドレス遷移検出回路が不要になり、CAS*を基 準にして固定したアレイ・アクセスが可能になる。 第5図は、本発明により設計されたシングル・インライン・メモリ・モジュー ル(SIMM)の概略図である。このSIMMは、既存のシステムおよびソケッ トとの物理的互換性を持たせるために標準SIMMモジュール・ピン配列を有す る。2メガ×8メモリ装置410、412、414、および416のそれぞれを EDOページ・モードで動作させた場合、EDOページ・モードSIMMとの機 能上の互換性が維持される。CAS*信号418、420、422および424 のそれぞれが1バイト幅の32ビット・データ・バス426、428、430、 および432を制御する。RAS*434信号を使用して各メモリ装置内の行ア ドレスをラッチし、任意選択でWE*436と組み合わせて使用してページ・モ ード・アクセス・サイクルとバースト・モード・アクセス・サイクルとの間の選 択を行う。アドレス信号438がSIMM上の各メモリ装置に多重化行および列 アドレスを供給する。バースト・モードでは、アクティブCAS*制御信号だけ を装置の動作周波数でトグルするか、または、前述のようにCAS*信号の各エ ッジを使用する場合はその半分の周波数でトグルする必要がある。データ線はC AS*線の半分の周波数または同じ周波数で切換え可能である必要があり、その 他の制御信号およびアドレス信号は、CAS*線およびデータ線より低い周波数 で切り替わる。第5図に示すように、各CAS*信号および各データ線は1つの メモリ装置に接続され、他の制御信号およびアドレス信号より高い周波数で切り 換わることができるようになっている。各メモリ装置10、12、14および1 6は本発明により設計されて、バースト動作モードが可能であり、第1の行およ び列アドレスがラッチされた後でCAS*制御線を基準にしたタイミングによっ て複数のメモリ・アドレス場所からの順次またはインタリーブ・データ・アクセ スを行うように内部アドレス生成を実現する。 第6図は、第1図のアドレス生成回路26の概略図である。第6図には例とし て固定バースト長4のバーストEDOメモリ装置用の2ビット・アドレス生成回 路が図示されている。第6図で第1図の要素と共通であるかまたは派生したもの である電気信号および回路要素には、同じ参照番号が付してある。第1図に示す ように、制御回路38からのアドレス16、アドレス・ストローブ24、および 制御39が、アドレス生成回路26に入力信号を供給する。アドレス生成回路2 6は、第6図のモード制御レジスタからのモード制御情報44も受け取る。図の 2ビット・アドレス生成回路の場合、アドレスの最上位ビット(MSB)がラッ チ50でラッチされ、第1図のアドレス28の一部を形成する列アドレスMSB 52を供給する。アドレス16の下位2ビットA0およびA1がそれぞれ1ビッ ト・カウンタ要素54に結合される。2つの1ビット・カウンタ要素が組合わさ って2ビットのバースト・アドレス・カウンタを構成する。1ビット・カウンタ 要素の出力は、ラッチ初期アドレス・ビット56および58と、バースト・アド レス・ビット60および62と、バースト・アドレス・ビットの補数64および 66である。ラッチ初期アドレス52、56、および58は、新しい初期バース ト・アドレスで上書きされるまで初期バースト・アドレスを反映する。ラッチ初 期アドレスは、終端バースト・アドレスに達した時点を判断する際に使用される 。次の上位カウンタ・ビットのためのトグル条件68を判断するためにLSBラ ッチ初期アドレス58も使用される。最下位アドレス・カウンタ要素のクロック は、アドレス・ストローブ信号24から導き出される。次の最下位アドレス・ビ ットのクロックは、アドレス指定モード70とLSBカウンタ要素のラッチ初期 アドレスとの論理関数(この実施例ではANDゲート69である)によって選択 されたLSBカウンタ要素の真60または補数64バースト・アドレス出力と、 アドレス・ストローブ信号との組み合わせから導き出される。アドレス生成回路 のこの実施例は、カウンタを最初に進めた後にバースト・アドレス信号を初期ラ ッチ・アドレス信号と比較する比較回路72も含む。 動作中、バースト・アクセス・コマンド39、線90上のバースト終了コマン ド(たとえば書込みイネーブル遷移)、線88上のリセット条件、または線84 上の一致信号が、アドレス・ストローブ信号と組合わさって、ロード制御回路9 2からのロード信号74に応答して初期アドレス信号がラッチされる。初期アド レスがラッチされた後、バースト・アクセスが開始される。初期アドレスはアド レス・ラッチ50とアドレス・カウンタ要素にラッチされる。各アドレス・スト ローブのアクティブ・エッジ遷移によって、LSBカウンタ要素のバースト・ア ドレス出力60と64が第2図に示すアドレス指定シーケンスに従ってトグルす る。第2のアドレス・ビットは、次の下位カウンタ要素の真または補数出力の状 態に応じて、アドレス・ストローブに応答して条件に従ってトグルする。線形ア ドレス指定モードでは、第2のカウンタ要素はLSB60が高から低にトグルす るとトグルし、LSBが低から高にトグルするとその状態を維持する。インタリ ーブ・アドレス指定モードでは、第2のLSBは同様にLSBが高から低にト グルするとトグルし、LSBが低から高にトグルするとその状態を維持するが、 ラッチ・アドレスのLSB58が低の場合のみである(すべて偶数初期アドレス )。奇数(LSB高)初期アドレスからのインタリーブ・アドレス指定の場合、 第2のLSBカウンタ出力はLSB60が低から高にトグルするとトグルする。 LSBカウンタの真出力が低から高にトグルすると、補数出力64は高から低に トグルする。マルチプレクサ76を使用して、LSBカウンタからの真出力と補 数出力との間の選択を行い、次にカウンタ・ビットにトグル条件を与える。マル チプレクサの出力は論理回路70によって選択される。 好ましい実施例では、トグル信号はクロック・イネーブル回路78が信号線6 8を介して受け取る。クロック・イネーブル回路78はアドレス・ストローブ信 号も受け取り、第2のカウンタ要素にグリッチのないクロック信号を供給する。 イネーブル信号94を使用してクロック・イネーブル回路を初期設定したりディ スエーブルにしたりする。追加のカウンタ要素を付加して、最高8までのバース ト長のアドレスを供給することができる。この追加段のトグル条件は、第2の段 が第1の段に依存するのと同じようにして、前の段のラッチ初期アドレス出力5 6とアドレス指定モードとの論理結合に依存する。第2の段からの初期ラッチ・ アドレス・ビットが、インタリーブ・モードか線形モードかの制御と組合わさっ て、第2の段の真出力と補数出力のどちらが第3の段のトグル条件を制御するか が決まる。フル・ページ・バースト・シーケンスは一般に線形アドレス指定のみ に定義されるので、フル・ページ・バースト機能をもたせるために、トグル条件 を選択する追加のマルチプレクサなしにカウンタを拡張することができる。 比較回路を使用してバースト・シーケンスの終点を検出する。比較回路は初期 アドレスをロードするときにディスエーブルにされる。カウンタが増分された後 、比較回路がイネーブルにされる。終端バースト・アドレスに達した後、カウン タは初期値と一致する値に増分される。この条件の結果、比較回路ではアドレス 一致となる。この一致信号はカウンタ・ロード制御回路に結合され、新しいバー スト・アクセス初期アドレスがロードされ、その時点で比較回路はアドレスが進 められるまで再度ディスエーブルにされる。 好ましい実施例では、CAS*信号の高から低への遷移に応答してメモリ・ア クセスが開始され、CAS*信号の低から高への遷移に応答してアドレス・カウ ンタが進められる。新しいバースト・アクセスが開始されると、アドレス・ラッ チおよびカウンタがロードされ、初期アドレスからアクセス・サイクルが開始さ れ、比較回路がディスエーブルにされる。CAS*が上がると、カウンタが進め られ、比較回路がイネーブルにされる。連続するCAS*の立ち下がりに応答し て次々にアクセス・サイクルが発生する。バースト・サイクルの最後のアクセス の後の*CAS立ち上がりによって、カウンタが進められ、初期アドレスと一致 するアドレスにラップアラウンドされる。比較回路は一致信号84を出力し、そ れによって次の*CAS立ち下がりに応答して新しい初期バースト・アドレスが ラッチされる。比較回路は、CAS*が高の間だけイネーブルされればよく、C AS*が高になった後の遅延時間から少なくともCAS*が低になるまでの間であ ることが好ましい。遅延回路80が遅延されたCAS*信号を比較回路に供給し 、比較回路の一致信号出力を可能にする。 第7図は、第6図の1ビット・カウンタ要素54の一実施例を示す概略図であ る。第6図のロード制御回路92からのロード制御信号74に応答してパス装置 101がイネーブルにされる。パス装置がイネーブルにされると、プルアップ装 置102がディスエーブルにされ、第6図のアドレス・バス16からのアドレス ・ビット104をその補数106と共に使用してSRフリップ・フロップ108 が設定またはリセットされる。ロード制御信号がイナクティブ状態(この実施例 では高)のとき、プルアップ装置はパス装置がディスエーブルにされた状態で設 定入力およびリセット入力を高に引き上げることによってSRフリップ・フロッ プをトグル・フリップ・フロップ構成にする。トグル・フリップ・フロップ構成 になっている間、フリップ・フロップ出力は入力クロック109の正の遷移ごと にトグルする。初期アドレスはラッチ110にもラッチされ、バッファ111を 介してカウンタ要素からバッファ出力される。SRフリップ・フロップ出力もバ ッファ112および114によってバッファリングされる。 第8図は、第6図のクロック・イネーブル回路を示す概要図である。クロック ・イネーブル回路120の出力は、クロック信号122(典型的には第6図の列 アドレス・ストローブ24)と、第6図のマルチプレクサから受け取ったトグ ル条件信号68との論理関数である。クロック・イネーブル回路からグリッチの ない信号を供給し、それによってクロック信号が上がったときに(前のカウンタ 要素と同期させて)カウンタ要素をクロック制御することが望ましい。クロック 信号が上がると、入力68はラッチ124を通過することができ、その出力が信 号125によって強制的に高にされる。この出力を強制的に高にすることによっ て、カウンタが進められるときにクロックの立ち上がり後に起こる入力での遷移 に応答して出力が切り替わらないようにする。入力クロック信号が低になると、 入力68が高だった場合は、ラッチ124の出力が高にラッチされ、クロック・ イネーブル回路の出力が低になって、次のカウンタ段階がクロックの次の立ち上 がりでクロック制御されることを示す。次のクロック立ち上がりが起こると、ク ロック・イネーブル回路の出力は強制的に高に戻され、クロックが遷移して低に 戻るとこの時点で低になっている入力68が通過して出力を高に保持する。第3 のカウンタ要素のクロック入力のためのクロック・イネーブル回路の入力を同様 の方式で設計することができ、第12図に示すようにこの入力は第1のクロック ・イネーブル回路の入力68と第2のカウンタ要素のマルチプレクサ出力との論 理ANDである。入力をこのようにゲート制御することによって、入力は次のカ ウンタ段がトグルされるときに1サイクルの間だけ高であるようになる。イネー ブル入力94が高になると、クロック・イネーブル回路の出力が強制的に高にな り、次のカウンタ段が進められるのを防ぐ。第12図に示すような実施例では、 この入力をリセット条件の場合に高に駆動して、バースト・モード・アドレス指 定をディスエーブルにしたり、バースト長を制御したりすることができる。 第9図は、第7図のフリップ・フロップ108の一実施例の回路略図である。 このフリップ・フロップは、交差結合された2つのイネーブルNANDゲートと 、クロス結合された2つのイネーブルNORゲートとから成る。フリップ・フロ ップのこの実施例は、アクティブ・ローの設定(S*)入力およびリセット(R* )入力と、クロック入力と、真および補数出力とを有する。イネーブルNAND ゲートとイネーブルNORゲートの例をそれぞれ第10図と第11図に示す。 第12図は、本発明の技法に従って設計された3ビット・カウンタの概略図で ある。第12図の要素の多くには、第6図にある類似または同じ要素に対応する 参照番号が付されている。前述のように、第6図の回路に第3のカウンタ要素を 追加して、線形およびインタリーブ・モードの8サイクル・バースト・シーケン スのための3ビット・カウンタを実現することができる。MSBアドレス・ラッ チ50は第6図のラッチより1ビット狭く、比較回路72は1ビット広い。追加 のクロック制御を付加して、第2および第3のカウンタ段階のクロック入力を個 別にマスクし、プログラム可能バースト長を2(第2および第3のクロックをマ スクする)、4(第3段のクロックをマスクする)、および8(すべてのクロッ クをイネーブルにする)にすることができる。第2および第3の段のクロック・ マスクは、第1図のモード・レジスタ40からのバースト長制御44に応答して クロック・イネーブル回路のイネーブル入力を独立制御することによって行うこ とができる。より高次のカウンタ段を進めることができない場合、第6図の実施 例を参照しながら前述したように、LSBがラップアラウンドすると比較回路が アドレス一致を検出し、バースト・アクセスは適切な時点で終了する。 第13図および第14図に、第1図のアドレス生成回路26に組み込まれた2 ビット・アドレス・カウンタの一実施例を示す。この2ビット・バースト・アド レス・カウンタは、BEDOカウンタ回路250と2つのバッファ回路272と から成る。第13図に示すBEDOカウンタ回路250は、バースト長が4のB EDOメモリのために2つのカウンタ・ビットA0*_CNTRとA1*_CNT Rを生成する。4個のクロック制御フリップフロップ252(a)〜(d)を使 用して、第2図を参照しながら前述した線形またはインタリーブ・カウントを生 成する。クロック入力で供給されるクロック信号の立ち下がりでR入力とS入力 が高の場合、フリップフロップのQ出力とQ*出力がトグルする。したがって、 BEDOCASがフリップフロップ252(a)および(c)へのクロック入力 として使用され、それによってフリップフロップはBEDOCAS*の立ち上が りで進む。シフト・レジスタ254および256を使用して、フリップフロップ 252(b)および(d)のクロック信号を生成する。マルチプレクサ回路25 8を使用し、シフト・レジスタ256または254をフリップフロップ252( d)に結合することによってカウンタを線形モードとインタリーブ・モードとの 間で切り換える。 NORゲート260の出力はフリップフロップ252(a)および(b)のR入 力に接続され、イネーブル信号とMODCH信号の両方が低のときに高になる。 イネーブル信号は、メモリ・アレイ12の列が付勢された時、低になる。MOD CH信号を使用して、BEDOモード(読取りまたは書込み)の変更が開始され る時点を示す。フリップフロップ252(a)のQ出力はクロック信号ごとにト グルし、フリップフロップ252(b)は1クロック信号おきにトグルする。出 力CY0*およびCY1*を使用して4までカウントする。したがってこれらの出 力は、カウンタ回路250が4バースト・ステップを完了したときにそれを示す 。 フリップフロップ252(c)および(d)も同様に動作するが、外部入力列 アドレスから開始し、線形またはインタリーブ・モードでカウントすることがで きる。フリップフロップ252(c)および(d)のR入力およびS入力を外部 アドレスA0およびA1または高電圧レベルに結合する手段としてNANDゲー ト262を設ける。BEDO信号は、メモリがBEDO状態で動作していること を示す内部メモリ信号であり、NEWBURST信号は新しいデータ・バースト が開始される時点を示す。新しいデータ・バーストは、モード変更、バースト動 作中の割り込みの後、または完了したバースト・シーケンスの後など様々な事象 によって開始することができる。BEDOとNEWBURSTの両方が高の場合 、NANDゲート262の出力は低である。バッファ264がイネーブルされ、 それによってアドレスA0およびA1がNANDゲート266に結合され、さら にNANDゲート266はNANDゲート268に結合される。NANDゲート 266および268の出力はフリップフロップ252(c)および(d)のS入 力およびR入力に結合されて、バースト・シーケンスの開始のための初期列アド レスを供給する。列アドレス・ラッチ入力(CAL)を選択的に使用して外部ア ドレスA0およびA1の変化がカウンタ回路に影響を与えるのを阻止する。 BEDOCAS*の最初の立ち上がりによって、アドレスA0およびA1がフ リップフロップ252(c)および(d)を介してカウンタ・アドレスA0*_ CNTRおよびA1*_CNTRに結合される。NEWBURSTが低になって アドレス入力A0およびA1がフリップフロップから分離される。NEWBUR STはプルアップ・トランジスタ271も起動する。第2、第3、および第4の クロック信号で、フリップフロップ252(c)および(d)が初期外部列アド レスから線形またはインタリーブ・パターンで進む。 第1図のアドレス生成回路26には第14図に示すバッファ回路272も組み 込まれている。バッファ回路272は、BEDOCAS*が高のとき、前述の回 路250によって生成されたカウンタ・アドレスA0*_CNTRをラッチする 。BEDOCAS*の立ち下がりで出力BCA0*およびBCA0に新しいA0* _CNTR信号が結合される。1つのバッファ回路272のみについて説明する が、メモリはカウンタによって進められるアドレス・ビット(第13図に示す実 施例ではA0およびA1)のそれぞれについて1つのバッファ回路を備えること を理解されたい。 マルチプレクサ276は、LBEDOに応答して、外部アドレスA0をNAN Dゲート280の入力またはマルチプレクサ274の出力に結合する。マルチプ レクサ274も同様に、A0*_CNTRまたはフィードバック・インバータ2 77の出力をマルチプレクサ276の入力に結合する。前述の列アドレス・ラッ チ信号(CAL)を選択的に使用して、外部アドレス線A0の変化がBCA0に 影響を与えるないように阻止することができる。 第15図のタイミング図を参照すると、第14図のバッファ回路272動作が 示されている。BEDO動作中、第1の外部CAS*信号を使用してビットA0 を含む初期列アドレスをロードする。したがって、カウンタ回路250とバッフ ァ回路272の両方が、第1のCAS*立ち下がりで初期列アドレスをラッチす る。この例では、初期アドレスA0は高論理レベルである。遅延CAS*信号で あるBEDOCAS*の立ち下がりによって、A0が低論理レベルとしてA0*C NTRに結合される。LBEDOがCAS*によって低になり、アドレス線A0 をマルチプレクサ276を介してBCA0に結合する。CAS*の最初の立ち下 がりの後の遅延時間後にLBEDOは高になり、バースト・シーケンスが完了ま たは終了するまで高を維持する。LBEDOの立ち上がりによって、マルチプレ クサ276が切り替わり、それによってマルチプレクサ274の出力がNAND ゲート280に結合されるようになる。 BEDOCAS*の第1の立ち上がりで、フィードバック・インバータ277 の出力がマルチプレクサ274の出力に接続される。BEDOCAS*の立ち上 がりは、前述のようにカウンタ回路250をクロック制御するためにも使用され る。BEDOCAS*の立ち下がりで、回路250によって生成された新しいA 0*_CNTR信号(高レベル)がBCA0およびBCA0*に結合される。CA L信号が高になると、NANDゲート280および282の出力も高になり、列 アドレスがNANDゲート178(a)および(b)にラッチされる。その逆に 、CALが低になると、マルチプレクサ276の出力はゲート280、282、 および278を通過してBCA0*およびBCA1*に渡される。 第13図および第14図に示す代替BEDOカウンタ回路250およびバッフ ァ回路272は、列アドレスをCAS*の立ち上がりによって進め、次にCAS* の立ち下がりを使用してその新しい進めた行アドレスをアクセス・バッファにラ ッチする方法を使用することができるようにすることによって、バーストEDO メモリ回路のタイミングを簡略化する。したがって、この回路によって、CAS* の立ち下がりで列アドレスを進める必要も新しい列にアクセスする必要もなく なる。1システム・クロック(CAS*)サイクルで両方の操作を行うと、メモ リの速度が大幅に遅くなる。 第16図は、第13図のシフト・レジスタ254および256の一実施例を示 す概略図である。クロック・イネーブル回路の出力120は、CLKIN*と第 13図のマルチプレクサから受け取ったトグル条件信号(Q)との論理関数であ る。クロック・イネーブル回路からグリッチのないクロック信号を供給し、それ によって(前のカウンタ要素と同期して)クロック信号が上がったときにカウン タ要素をクロック制御することが望ましい。クロック信号が上がると、入力68 はラッチ124を通過することができ、信号125によって出力が強制的に高に なる。出力を強制的に高にすることによって、カウンタを進めたときにクロック の立ち上がり後に起こる入力線上の遷移に応答して出力が切り替わるのを防ぐ。 入力クロック信号が低になると、入力68が高だった場合は、ラッチ124の出 力は高にラッチされ、クロック・イネーブル回路の出力は低になって、クロック の次の立ち上がりで次のカウンタ段をクロック制御することを示す。次のクロッ ク立ち上がりが起こると、クロック・イネーブル回路の出力は強制的に高に戻さ れ、低になっている入力68はクロックが遷移して低に戻ると通過して出力を高 に保持する。電源投入入力(PWRUP*)は高になるとクロック・イネーブル 回路の出力を強制的に高状態にし、次のカウンタ段が進まないようにする。 第17図は、本発明により設計された16メガビット装置の代替実施例を示す 概略図である。この装置は、メモリ・アレイ320への2,097,152バイ トの情報のデータ記憶を実現する16ビットのデータ入出力経路10を有する、 1メガ×16のバーストEDO DRAMとして構成されている。第17図の装 置は16ビット幅EDO DRAM用の業界標準ピン配列を有し、第1図とほぼ 同じであり、同様の参照番号は同様の回路を指す。アクティブ・ロー行アドレス ・ストローブ(RAS*)信号14を使用して多重化メモリ・アドレスの第1の 部分を、アドレス入力A0〜A9 322を介してラッチ18にラッチする。ラ ッチされた行アドレス20を行デコーダ22でデコードする。デコードされた行 アドレスを使用してメモリ・アレイ320の行を選択する。16ビット幅のバー ストEDO モードDRAMは2つの列アドレス・ストローブ入力ピンCASH* とCASL*を有する。CASH*またはCASL*あるいはその両方を使用して 、アドレス入力322からメモリ・アドレスの第2の部分を列アドレス・カウン タ324にラッチする。ラッチされた列アドレス28を列アドレス・デコーダ3 0でデコードする。デコードされた列アドレスを使用してメモリ・アレイ320 の列を選択する。CASH*かCASL*のいずれか一方の使用により1バイトの メモリにアクセスし、CASH*とCASL*の両方の使用により2バイトのメモ リにアクセスする。16ビットのメモリ装置では、本明細書でBEDOCAS* と呼ぶ内部タイミング信号を使用してメモリ内のタイミング機能を制御する。こ の信号は以下で詳述するようにCASH*またはCASL*あるいはその両方から 生成される。 メモリ回路の制御回路326にはBEDOCAS*生成回路350が組み込ま れており、これについて第18図の回路略図を参照しながら説明する。図の回路 は、1つのCAS*信号しか使用しない8ビットのデータ幅を有するバースト・ メモリ装置でも、CASL*およびCASH*の複数のCAS信号を使用する1 6ビットのメモリでも使用することができる。複数のCAS信号を使用する場合 、システムはそれらの信号間のクロック・スキューを生じやすい。すなわち、C AS信号を内部的に使用してBEDOCAS*と呼ぶ信号を生成する。したがっ て、BEDOCAS*はすべてのCAS信号と相関関係にあり、CAS信号のい ずれか1つが低になると必ず低になる。 BEDOCAS*は単純なANDゲート回路(図示せず)を使用して生成する ことができる。しかし、CAS信号がスキューされると問題が生じる。第19図 にANDゲートを使用して生成されたBEDOCAS*信号と、2つのスキュー されたCAS*信号であるCASH*とCASL*を示す。BEDOCAS*信号は CASH*の最初の立ち下がりで低になり、CASL*の立ち上がりまで低を維持 する。次の立ち下がりでBEDOCAS*信号は低に戻り、両方のCAS*信号が 高になるまで低を維持する。BEDOCAS*高信号をメモリ内部で使用して、 クリティカル装置を数回サイクルさせる。CAS*とCAS*との間のスキューが 大きくなると、BEDOCAS*高信号はメモリ仕様違反になる点まで低下して メモリ障害が発生することがわかるであろう。 CAS*とCAS*との間のスキューの悪影響をなくすために、BEDOCAS* 生成回路350を設ける。生成されたBEDOCAS*信号はCAS*信号に応 じて変わり、最初の低CAS*遷移で低になり、最初の高遷移で高に戻るように なる。16ビットのイネーブル信号とCAS*Selectとcas*イネーブル 回路352とを使用して、8ビット・メモリ装置で使用されている単一のCAS* に接続されるバッファ354または、CASL*とCASH*に接続されるバッ ファ356をイネーブルにすることができる。バッファ354および356の出 力はイネーブル信号が高の場合に高に保持されることを理解されたい。逆に、イ ネーブル信号が高の場合、NANDゲート358および362が接地に結合され る。バッファ354および356の出力はイネーブルされたNANDゲート35 8に接続される。NANDゲート358の出力をインバータ360によって反転 させてBEDOCAS*信号を生成する。回路が単一CAS*モードで動作してい る場合、NANDゲート362の出力は低である。複数CAS*モードで動作し ているときは、以下で述べるようにCASH*またはCASL*が低になる までNANDゲート362はイネーブルにされない。 トリガ回路368および270を使用して、外部CASH*信号およびCAS L*信号に最初の立ち上がりがないか監視する。トリガ回路に応答してNAND ゲート358がディスエーブルされ、BEDOCAS*が高になるようにする。 16ビット・メモリの場合のBEDOCAS*生成回路350の動作について、 第20図のCAS*信号を参照しながら以下に説明する。メモリが16ビット・ メモリであることを示すためにCAS*Select信号は高である。メモリ行 がアドレスされた後、イネーブル信号は低になり、それによってメモリ列に電力 供給することができることを示す。したがって、CAS*イネーブル回路352 は、イネーブル信号とCAS*Select信号に応答してバッファ354をデ ィスエーブルにし、バッファ356をイネーブルにする。NANDゲート358 への入力は最初は高である。CASL*とCASH*は高であり、それによってN ANDゲート272の出力が低になりNANDゲート362がディスエーブルさ れるようになっている。CASH*が低になると、NANDゲート358の出力 は高にトグルし、BEDOCAS*は低になる。NANDゲート272の出力が 高になり、NANDゲート362をイネーブルにする。NANDゲート272の 出力はトリガ回路368および270にも入力される。トリガ回路368および 270の出力は高であり、CASL*が低になるときに高のままである。CAS H*が高になると、トリガ回路368の出力が低になり、それによってNAND ゲート362の出力がNANDゲート358をディスエーブルにし、その結果B EDOCAS*が高になる。CASL*とCASH*の両方が高になった後、BE DOCAS*生成回路350がリセットされ、CASL*とCASH*信号が低に 遷移するのを監視する。 したがって、最初の外部CAS*立ち下がりに応答して低になり、最初の外部 CAS*立ち上がりで高に戻る1つの複合BEDOCAS*信号を生成する回路が 実現される。 バースト読取りサイクル中は、行アドレス・デコーダと列アドレス・デコーダ によって選択された行アドレスと列アドレスにあるメモリ・アレイ内のデータが メモリ・アレイから補乱され、データ経路32を通って出力ラッチ34に送られ る。バーストEDO DRAMから駆動されたデータ10は、所定のBEDOC AS*遅延サイクル数(待ち時間)後にBEDOCAS*と同期して装置の外部で ラッチすることができる。2サイクル待ち時間の設計では、最初のBEDOCA S*立ち下がりを使用してバースト・アクセスのための初期アドレスをラッチす る。メモリからの最初のバースト・データは、2番目のBEDOCAS*立ち下 がり後にメモリから駆動され、3番目のBEDOCAS*立ち下がりの間中有効 のままである。バースト読取りサイクル中にメモリ装置がデータの出力を開始し た後は、出力イネーブルと書込みイネーブル(OE*およびWE*)制御線の状態 に応じてBEDOCAS*高期間中にデータ出力をトライステートにすることな く出力ドライバ34がデータ線の駆動を続け、したがって、システムが出力デー タをラッチするための追加の時間ができる。行アドレスと列アドレスが選択され た後は、BEDOCAS*の追加の遷移を使用して列アドレス・カウンタ内で所 定のシーケンスで列アドレスを進める。OE*が低に維持され、OE*が高を保持 する場合、バーストEDO DRAMの出力でデータが有効になる時点はBED OCAS*信号のタイミングにのみ依存する。出力データ信号レベルは、標準C MOS、TTL、LVTTL、GTL、またはHSTL出力レベル仕様に従って 駆動することができる。 第2図で前述したように、全体的なシステム要件に最大限に対応することがで きるように、アドレスは線形にもインタリーブ方式でも進めることができる。列 アドレスは各BEDOCAS*遷移、各パルスで進めることができ、各列アドレ スを使用してアレイから複数のデータ・ワードを読み取る場合には複数のBED OCAS*パルスで進めることもできる。BEDOCAS*信号の各遷移でアドレ スを進める場合、装置待ち時間に続く各遷移後にもこの部分からデータが駆動さ れ、BEDOCAS*信号の各エッジで参照される。これによって、各メモリ・ サイクルで最高のスイッチング制御線(BEDOCAS*)が(高から低または 低から高に)1回しかトグルしないバースト・アクセス・サイクルが可能になる 。これは、各サイクルでCAS*が低になってから高になる必要がある標準DR AMや、各メモリ・サイクルごとに全クロック・サイクル(高と低の遷移)を必 要とするシンクロナスDRAMとは異なる。既存のEDO DRAM装置と の互換性を最大化するために、BEDOCAS*信号の立ち下がりで列アドレス をラッチし進めるように設計された装置を参照しながら本発明について詳述する 。 第21図は、本発明により設計されたデータ処理装置を示す概略図である。第 21図で、マイクロプロセッサ212はアドレス線214と制御線216とを介 してメモリ制御回路218に接続されている。メモリ制御回路は、線222と2 20でそれぞれアドレス信号と制御信号をバースト・アクセス・メモリ装置22 4に供給する。バースト・アクセス・メモリ装置はデータ・バス226でデータ を送受信する。メモリ・データ・バス226とマイクロプロセッサ・データ・バ ス228の間に任意選択のデータ・バス・バッファ230を設ければ、データ信 号の増幅や、マイクロプロセッサ制御信号およびメモリ制御信号との同期が可能 になる。高速スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)キャッシ ュ回路232も任意選択であり、メモリ回路またはマイクロプロセッサからキャ ッシュに記憶されているデータへのアクセスを高速化する。マイクロプロセッサ 内にメモリ制御回路218を組み込むことができる。このメモリ制御回路は必要 なアドレス・ストローブ信号と、アドレス信号と、メモリ回路のバースト・モー ド・アクセスに必要な読取り/書込み制御信号とを供給する。プロセッサがメモ リにバースト・モードでアクセスすることができることによって、高速SRAM キャッシュを必要とせずに比較的大きなメモリ帯域幅を持つコンピュータの設計 が可能になる。待ち時間なしのメモリ・アクセスを実現するほど高速なSRAM は、コンピュータのコストを大幅に増大させる可能性がある。したがって、本発 明のバースト・アクセス・メモリ装置は、現在製造されているものよりもかなり 安価なコストで、中ないし高パフォーマンスのコンピュータを製造することがで きるようにする。本発明のバースト・アクセス・メモリ装置を高速SRAMキャ ッシュと組み合わせて使用すれば、キャッシュ・ミスの場合にメイン・メモリへ の高速バースト・アクセスを行えるようにすることによって、さらにパフォーマ ンスの高いコンピュータも可能になる。 動作中、マイクロプロセッサはメモリ制御回路を介してメモリ装置にアドレス 信号と制御信号を供給することによってメモリ装置からデータを読み取る。初期 アドレスと、読取りコマンドと、アクセス・サイクル・ストローブとに応答して 、 メモリ装置は初期アドレスにある第1のデータ・ワードへのアクセスを開始する 。バースト・アクセスの第2のアクセス期間中に第2のアクセス・サイクル・ス トローブによってメモリ装置内のアドレスが進められ、第2のアドレスからのデ ータの読取りアクセスが開始される。待ち時間が2の場合、第1のデータは第2 のアクセス・サイクル・ストローブ信号が発生した後にメモリ装置から駆動され る。一般には、第1のデータはバースト・アクセスの第3のアクセス・サイクル 期間の初めに発生する第3のアクセス・サイクル・ストローブに応答してマイク ロプロセッサにラッチされる。第3のアクセス・サイクル・ストローブによって 、第2のデータ値もメモリ装置から駆動される。第3のアクセス・サイクル・ス トローブによって、メモリ装置内で第3のアドレスも生成され、第3のデータ・ アクセスが開始する。第4、第5、および第6のアクセス・サイクル・ストロー ブに応答して、データがマイクロプロセッサにラッチされる。このようにして、 1つのアドレスと複数のアクセス・サイクル・ストローブに応答して、マイクロ プロセッサで4個のデータ値を受け取る。メモリが4ワード・バースト・シーケ ンスを実行するように設計されており、メモリからの追加のデータ値を必要とす る場合、マイクロプロセッサは、第5のアクセス・サイクル・ストローブ信号を 使用してメモリ装置に第2のアドレスを供給することができる。この場合、マイ クロプロセッサが第1の4ワード・バーストからデータを受け取っている間に第 2の4ワード・バースト・シーケンスが開始される。データ・バッファ230を 使用して、アクセス・サイクル・ストローブ信号に応答してメモリから受け取っ たデータを、マイクロプロセッサに接続されているシステム・クロックと同期さ せることができる。書込みサイクルの場合、一般には待ち時間はない。書込みサ イクルのデータは、各アクセス・サイクル・ストローブ信号を使用してバースト 書込みシーケンスで供給される。 代替実施例では、アドレス・ストローブの立ち下がりに応答して初期バースト ・アクセス・アドレスがメモリにラッチされ、アドレス・ストローブの立ち上が りに応答してメモリ内で追加のバースト・アドレスが生成される。これらの追加 のアドレスを使用して、アドレス・ストローブの立ち下がりに応答してメモリ・ アクセスを行う。このようにして、次のアクセス・サイクルのアドレスの生 成があらかじめ開始される。このアドレスを初期アドレスと比較して、バースト ・シーケンス条件の終わりを検出することができる。バースト・アクセスが完了 または終了すると、立ち下がりアドレス・ストローブ信号に応答して、新しい初 期アドレスがラッチされる。 本明細書では、マイクロプロセッサとは、マイクロプロセッサ、マイクロコン トローラ、ディジタル信号プロセッサ、または算術演算プロセッサとすることが できるが、これらには限定されない。信号とは、導線、または情報伝送用導線を 介して伝送される情報を指すが、これには限定されない。ノードとは、入力点、 出力点、導線の交差点、または導線に沿った点を指すが、これらには限定されな い。 本発明について好ましい実施例を参照しながら説明したが、当業者には本発明 の範囲から逸脱することなく本発明の多くの修正および変形が明らかであろう。
【手続補正書】 【提出日】1997年6月23日 【補正内容】 (1)明細書について、別紙の通り第3〜4及び25頁の差替え頁第3〜4及び2 5頁を提出する。 (2)請求の範囲について、別紙の通り第30〜33頁の差替え頁第30〜33頁 を提出する。 かの制御ピンの追加によって、装置のピン配列は標準DRAMからの逸脱を必要 としており、それによってこれらの新しい装置を使用するための設計作業がさら に複雑化する。SDRAM装置ではかなりの数の追加回路が必要であり、その結 果装置製造コストが上がる。 既存のコンピュータ・システムが非標準ピン配列を有する改良型装置を使用す るためには、それらのシステムを大幅に修正しなければならない。さらに既存の コンピュータ・システム・メモリ・アーキテクチャは信号線上の容量性負荷が大 きいため、制御信号とアドレス信号が新しいメモリ装置を高速で動作させるのに 必要な周波数で切り替わることができないような設計になっている。シングル・ インライン・メモリ・モジュール(SIMM)は、コンピュータ・システムにお けるパッケージング・メモリの業界標準形式となっている例である。SIMMで は、すべてのアドレス線がすべてのDRAMに接続している。さらに、SIMM では行アドレス・ストローブ(RAS*)と書込みイネーブル(WE*)が各DR AMに接続されることが多い。これらの線は、駆動する装置入力の数の結果とし て本質的に容量性負荷が高い。また、SIMM装置は一般に出力イネーブル(O E*)ピンを接地するため、OE*はメモリ装置に拡張機能を持たせるための候補 としては魅力がない。 SIMMを使用しているコンピュータの数が膨大なため、標準SIMM設計か らの提案されているどのような逸脱に対しても大きな抵抗がある。標準からの大 幅な逸脱に対する業界の抵抗と、現行システムがSDRAMなどの新型のメモリ 装置に対応することができないために、新型装置が広く受け入れられるのを遅ら せる。したがって、大幅に異なるアーキテクチャを持つ装置は当初は限られた数 量しか製造されないであろう。この限られた製造量のため、一般には大量生産に 伴う製造上の改善と効率化によって実現されるコストの低減が妨げられる。拡張 データ出力を有するメモリの説明については、"Hyper page mode DRAM"(Electro nic Engineering, vol. 66, no. 813, September 1994,Woolwich,London ,GB,pp.47-48)を参照されたい。内部アドレス・カウンタを有するメモリの説 明については、米国特許第4,984,217号を参照されたい。 発明の概要 標準DRAMピン配列を備えた集積回路メモリ装置が、高速データ・アクセス と、既存のメモリ・システムとの互換性とのために設計されている。1回の列ア ドレス指定の後に複数の順次アクセスを行い、CAS*制御信号を基準にした読 取りデータを出力する高速バースト動作モードを実現する。バースト動作モード では、アドレスが装置内部で増分され、外部アドレス線が高周波数で切り替わる 必要がない。1バースト・アクセス当たり1回、読取り/書込みコマンドが発せ られ、読取り/書込み制御線を高速でトグルする必要がなくなる。内部アドレス ・カウンタとデータ入出力ラッチをクロックするために、1メモリ・チップにつ いて1つの制御線(CAS*)だけがトグルするだけでよい。各CAS*は一般に 1バイト幅のデータ・バスだけを制御するため、各CAS*線上の負荷は一般に は他の制御信号線(RAS*、WE*、およびOE*)上の負荷より少ない。メモ リ装置の内部回路は、既存の拡張データ出力(EDO)DRAMとの互換性が高 い。この類似性により、限られた数の追加回路を使用するだけでこの2つの部品 タイプを1つのダイ上で製造することができる。標準非バースト・モードと高速 バースト・モードとを切り換えることができるため、この装置を使用して標準装 置を置き換えることができ、より複雑な高速メモリ装置を切り換える必要がなく なる。内部アドレス生成により、高速ページ・モードまたはEDO DRAMで 可能なよりも高速のデータ・アクセス時間が実現される。新規なカウンタ・アー キテクチャが、線形アドレス指定シーケンスとインタリーブ・アドレス指定シー ケンスのためのアドレス生成を実現する。新規なバッファ回路を使用してメモリ ・アドレスをラッチし、複数のCAS*線における遷移を認識する新規な生成回 路を設ける。この装置は、シングル・インライン・メモリ・モジュール(SIM M)、マルチチップ・モジュール(MCM)、およびデュアル・インライン・メ モリ・モジュール(DIMM)の各設計を含む既存のメモリ・モジュール設計と 互換性がある。この機構の組み合わせにより、最小限の設計変更でシステム・パ フォーマンスを大幅に向上させることができる。 図面の簡単な説明 本発明の特徴と目的および利点は、請求の範囲と特定の実施例の詳細な説明と 添付図面とを参照すれば最もよくわかるであろう。 第1図は、本発明の一実施例によるメモリ装置の電気回路略図である。 第2図は、線形アドレス指定形式とインタリーブ・アドレス指定形式との比較 を示す表である。 第3図は、第1図の装置にアクセスする方法のタイミング図である。 までNANDゲート362はイネーブルにされない。 トリガ回路368および370を使用して、外部CASH*信号およびCAS L*信号に最初の立ち上がりがないか監視する。トリガ回路に応答してNAND ゲート358がディスエーブルされ、BEDOCAS*が高になるようにする。 16ビット・メモリの場合のBEDOCAS*生成回路350の動作について、 第20図のCAS*信号を参照しながら以下に説明する。メモリが16ビット・ メモリであることを示すためにCAS*Select信号は高である。メモリ行 がアドレスされた後、イネーブル信号は低になり、それによってメモリ列に電力 供給することができることを示す。したがって、CAS*イネーブル回路352 は、イネーブル信号とCAS*Select信号に応答してバッファ354をデ ィスエーブルにし、バッファ356をイネーブルにする。NANDゲート358 への入力は最初は高である。CASL*とCASH*は高であり、それによってN ANDゲート272の出力が低になりNANDゲート362がディスエーブルさ れるようになっている。CASH*が低になると、NANDゲート358の出力 は高にトグルし、BEDOCAS*は低になる。NANDゲート272の出力が 高になり、NANDゲート362をイネーブルにする。NANDゲート272の 出力はトリガ回路368および270にも入力される。トリガ回路368および 270の出力は高であり、CASL*が低になるときに高のままである。CAS H*が高になると、トリガ回路368の出力が低になり、それによってNAND ゲート362の出力がNANDゲート358をディスエーブルにし、その結果B EDOCAS*が高になる。CASL*とCASH*の両方が高になった後、BE DOCAS*生成回路350がリセットされ、CASL*とCASH*信号が低に 遷移するのを監視する。 したがって、最初の外部CAS*立ち下がりに応答して低になり、最初の外部 CAS*立ち上がりで高に戻る1つの複合BEDOCAS*信号を生成する回路が 実現される。 バースト読取りサイクル中は、行アドレス・デコーダと列アドレス・デコーダ によって選択された行アドレスと列アドレスにあるメモリ・アレイ内のデータが メモリ・アレイから補乱され、データ経路32を通って出力ラッチ34に送られ 請求の範囲 1. 複数のアドレス可能メモリ要素を有するダイナミック・ランダム・アク セス・メモリ装置であって、 複数の外部アドレス・ラッチ信号入力と、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号入力に応答し、最初に第1論理レベルに 遷移する前記複数の外部アドレス・ラッチ信号の内の1つに応答してアクティブ 状態に遷移し、最初に第2論理レベルに遷移する前記複数の外部アドレス・ラッ チ信号の1つに応答してイナクティブ状態に遷移する制御信号を生成する生成回 路(350)と、 前記制御信号に応答して第1メモリ・アドレスを受け取るように適合され、且 つ、前記制御信号のそれ以降の遷移に応答して複数の所定のバースト・アドレス ・シーケンスの内の選択可能な1つで一連のメモリ・アドレスを生成するように 適合されれたアドレス・カウンタ(324)と、を備えることを特徴とするメモ リ装置。 2. 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号がアクティブ・ロー列アドレス信 号(CAS*)であり、 前記アドレス・ラッチ信号の前記第1遷移方向が前記制御信号における低から 高への遷移であり、 前記アドレス・ラッチ信号の前記第2遷移方向が前記制御信号における高から 低への遷移であることを特徴とする、請求項1に記載のメモリ装置。 3. 前記アドレス・カウンタが前記制御信号の前記第1遷移方向に応答し、 前記制御信号の第2遷移方向に応答して、前記一連のメモリ要素アドレスをラ ッチするバッファ回路(272)を更に備えることを特徴とする、請求項1に記 載のメモリ・デバイス。 4. 前記バッファ回路が、 前記アドレス・カウンタの出力に結合された第1入力を有する第1マルチプレ クサ回路(274)と、 前記第1マルチプレクサ回路の第2入力に結合されたフィード・バック回路 (277)と、 前記第1マルチプレクサ回路の出力を受け取るように適合されたラッチ回路と 、を含む、請求項3に記載のメモリ装置。 5. 前記バッファ回路が、 外部アドレス入力に結合された第1入力と、前記第1マルチプレクサ回路の出 力に結合された第2入力とを有する第2マルチプレクサ回路(276)を更に含 む、請求項4に記載のメモリ装置。 6. 前記生成回路が、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号に結合され、該複数の外部アドレス・ラ ッチ信号における前記第1論理レベル遷移に応答する出力回路(358)と、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号に結合された複数のトリガ回路(368 、370)と、 前記複数のトリガ回路と前記出力回路とに結合され、前記複数の外部アドレス ・ラッチ信号における前記第2論理レベル遷移に応答して、前記出力回路をディ スエーブルにするイネーブル回路(352)と、を含む、請求項1に記載のメモ リ装置。 7. 前記出力回路がイネーブルされたNANDゲートを含む、請求項6に記 載のメモリ装置。 8. 前記複数の所定のバースト・アドレス・シーケンスが、インタリーブ・ アドレス・シーケンスおよび線形アドレス・シーケンスを含み、当該複数の所定 のバースト・アドレス・シーケンスの内の何れか1つが、前記メモリ装置のバー スト・アクセスを行うために選択され得る、請求項1或いは3の内の何れか一項 に記載のメモリ装置。 9. 前記アドレス・カウンタに電気的に結合されたアドレス・シーケンス選 択回路を更に備える、請求項1或いは3の内の何れか一項に記載のメモリ装置。 10. 前記アドレス・シーケンス選択回路が、行アドレス・ラッチ信号に応 答して、前記複数のアドレス・シーケンスから1つのアドレス・シーケンスを選 択することを特徴とする、請求項9に記載のメモリ装置。 11. 前記複数のアドレス可能メモリ要素に電気的に結合され、前記アドレ ス・ラッチ信号に応答して、バースト読取りアクセス中に前記アドレス・ラッチ 信号の少なくとも1サイクルの待ち時間の後に、前記メモリ装置からデータを出 力する出力バッファ(34)を更に備える、請求項1或いは3の内の何れか一項 に記載のメモリ装置。 12. ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスのアクセスを 行う方法であって、 第1外部アドレス・ラッチ信号を受け取るステップと、 第2外部アドレス・ラッチ信号を受け取るステップと、 前記第1外部アドレス・ラッチ信号或いは前記第2外部アドレス・ラッチ信号 の内の何れかにおける第1論理状態から第2論理状態への遷移を検出するステッ プと、 第1論理状態から第2論理状態への前記遷移の検出に応答して、制御信号を遷 移させるステップと、 前記第1外部アドレス・ラッチ信号或いは前記第2外部アドレス・ラッチ信号 の何れかにおける前記第2論理状態から前記第1論理状態への遷移を検出するス テップと、 前記第2論理状態から前記第1論理状態への前記遷移の検出に応答して前記制 御信号を遷移させるステップと、 前記制御信号に応答して、アドレス・カウンタを動作させるステップとを含む ことを特徴とする方法。 13. 前記アドレス・カウンタを動作させる前記ステップが、 前記制御信号に応答して、バースト・アドレス・カウンタに第1初期アドレス をロードするステップと、 前記第1初期アドレスにある第1メモリ要素にアクセスするステップと、 前記制御信号に応答して、前記バースト・アドレス・カウンタを進めるステッ プと、 前記バースト・アドレス・カウンタによって提供されたアドレスにある第2メ モリ要素にアクセスするステップと、 前記第1初期アドレスを、前記バースト・アドレス・カウンタによって提供さ れた前記アドレスと比較するステップと、 前記第1初期アドレスと前記バースト・アドレス・カウンタによって提供され た前記アドレスとの一致に応答して、前記バースト・アクセスを終了させるステ ップとの、諸ステップを含む、請求項12に記載の方法。 14. 前記制御信号に応答すると共に、前記第1初期アドレスと前記バース ト・アドレス・カウンタによって提供された前記アドレスとの一致に応答して、 前記バースト・アドレス・カウンタに第2初期アドレスをロードするステップを 更に含む、請求項13に記載の方法。 15. 前記第1外部アドレス・ラッチ信号が第1アクティブ・ロー列アドレ ス信号であり、前記第2外部アドレス・ラッチ信号が第2アクティブ・ロー列ア ドレス信号である、請求項12に記載の方法。 16. 前記制御信号の第1遷移方向に応答して、前記バースト・アドレス・ カウンタがロードされると共に進められ、 前記制御信号の第2の遷移方向に応答して、前記バッファ回路を使用してメモ リ要素アドレスをラッチするステップを更に含む、請求項12に記載の方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/457,651 (32)優先日 1995年6月1日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/553,986 (32)優先日 1995年11月6日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/553,156 (32)優先日 1995年11月7日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),JP,KR (72)発明者 ザガー、ポール・エス アメリカ合衆国 98072−8910 ワシント ン、ウッディンヴィル、ワンハンドレッド シックスティース・ストリート、ノース・ イースト 15922 (72)発明者 ウィリアムス、ブレット・エル アメリカ合衆国 83616 アイダホ、イー グル、ヘブン・ドライブ 2685 (72)発明者 マニング、トロイ・エー アメリカ合衆国 83706 アイダホ、ボイ ス、サウス・ウォーレン 1219

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 複数のアドレス可能メモリ要素を有するメモリ装置であって、 アドレス・ラッチ信号の遷移に応答して第1のメモリ・アドレスを受け取るよ うに適合され、且つ、アドレス・ラッチ信号のそれ以降の遷移に応答して複数の 所定のバースト・アドレス・シーケンスの内の選択可能な1つで一連のメモリ・ アドレスを生成するように適合されたアドレス・カウンタを備えるメモリ装置。 2. 前記アドレス・カウンタが前記アドレス・ラッチ信号の第1の遷移方向 に応答し、 前記アドレス・ラッチ信号の第2の遷移方向に応答して前記一連のメモリ要素 アドレスをラッチするバッファ回路を更に備える、請求項1に記載のメモリ装置 。 3. 前記アドレス・ラッチ信号がアクティブ・ロー列アドレス信号(CAS* )であり、 前記アドレス・ラッチ信号の前記第1の遷移方向が、前記CAS*における低 から高への遷移であり、 前記アドレス・ラッチ信号の前記第2の遷移方向が、前記CAS*における高 から低への遷移である、請求項2に記載のメモリ装置。 4. バッファ回路が、 前記アドレス・カウンタの出力に結合された第1の入力を有する第1のマルチ プレクサ回路と、 前記第1マルチプレクサ回路の第2の入力に結合されたフィード・バック回路 と、 前記第1マルチプレクサ回路の出力を受け取るように適合されたラッチ回路と 、をを含む、請求項2に記載のメモリ装置。 5. バッファ回路が、 外部アドレス入力に結合された第1の入力と、前記第1マルチプレクサ回路の 出力に結合された第2の入力とを有する第2のマルチプレクサ回路を更に含む、 請求項4に記載のメモリ装置。 6. 複数の外部アドレス・ラッチ信号入力と、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号入力に応答して、制御信号を生成する生 成回路とを更に含み、前記制御信号が、前記複数の外部アドレス・ラッチ信号の 1つにおける第1論理レベル遷移に応答してアクティブ状態に遷移し、そして前 記複数の外部アドレス・ラッチ信号の1つにおける第2論理レベル遷移に応答し てイナクティブ状態に遷移する、請求項1に記載のメモリ装置。 7. 前記生成回路が、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号に結合されると共に、該複数の外部アド レス・ラッチ信号における前記第1論理レベル遷移に応答する出力回路と、 前記複数の外部アドレス・ラッチ信号に結合された複数のトリガ回路と、 前記複数のトリガ回路と前記出力回路とに結合され、前記複数の外部アドレス ・ラッチ信号における前記第2論理レベル遷移に応答して前記出力回路をディス エーブルにするイネーブル回路とを含む、請求項6に記載のメモリ装置。 8. 前記出力回路がイネーブルされたNANDゲートを含む、請求項7に記 載のメモリ装置。 9. 前記複数の所定のバースト・アドレス・シーケンスが、インタリーブ・ アドレス・シーケンスと線形アドレス・シーケンスとを含み、前記メモリ装置の バースト・アクセスを行うために、前記複数の所定のバースト・アドレス・シー ケンスの内の何れか1つが選択され得る、請求項1、2、或いは6の内の何れか 一項に記載のメモリ装置。 10. 前記アドレス・カウンタに電気的に結合されたアドレス・シーケンス 選択回路を更に含む、請求項1、2、或いは6の内の何れか一項に記載のメモリ 装置。 11. 前記アドレス・ラッチ信号が列アドレス・ラッチ信号であり、前記ア ドレス・シーケンス選択回路が、行アドレス・ラッチ信号に応答して、前記複数 のアドレス・シーケンスから1つのアドレス・シーケンスを選択する、請求項1 0に記載のメモリ装置。 12. 前記複数のアドレス可能メモリ要素に電気的に結合され、前記アドレ ス・ラッチ信号に応答して、バースト読取りアクセス中に、前記アドレス・ラッ チ信号の少なくとも1サイクルの待ち時間の後に前記メモリ装置からデータを出 力する出力バッファを更に含む、請求項1、2、6の内の何れか一項に記載のメ モリ装置。 13. メモリ装置のバースト・アクセスを行う方法であって、 バースト・アドレス・カウンタに第1の初期アドレスをロードするステップと 、 前記第1の初期アドレスにある第1のメモリ要素にアクセスするステップと、 前記バースト・アドレス・カウンタを進めるステップと、 前記バースト・アドレス・カウンタによって提供されたアドレスにある第2の メモリ要素にアクセスするステップと、 前記第1の初期アドレスを、前記バースト・アドレス・カウンタによって提供 された前記アドレスと比較するステップと、 前記第1の初期アドレスと前記バースト・アドレス・カウンタによって提供さ れた前記アドレスとの一致に応答して、前記バースト・アクセスを終了させるス テップと、を含む方法。 14. 前記第1の初期アドレスと前記バースト・アドレス・カウンタによっ て提供された前記アドレスとの一致に応答して、前記バースト・アドレス・カウ ンタに第2の初期アドレスをロードするステップを更に含む、請求項13に記載 の方法。 15. 前記メモリ装置において制御信号を生成するステップを更に含み、当 該制御信号生成ステップが、 第1外部アドレス・ラッチ信号を受け取るサブステップと、 第2外部アドレス・ラッチ信号を受け取るサブステップと、 前記第1外部アドレス・ラッチ信号或いは前記第2外部アドレス・ラッチ信号 の内の何れか一方における第1論理状態から第2論理状態への遷移を検出するサ ブステップと、 前記第1論理状態から前記第2論理状態への前記遷移検出に応答して、前記制 御信号を遷移させるサブステップと、 前記第1外部アドレス・ラッチ信号或いは前記第2外部アドレス・ラッチ信号 の内の何れか一方における前記第2論理状態から前記第1論理状態への遷移を検 出するサブステップと、 前記第2論理状態から前記第1論理状態への前記遷移検出に応答して、前記制 御信号を遷移させるサブステップとの諸サブステップを含む、請求項13に記載 の方法。 16. 前記メモリ装置においてアクティブ・ロー制御信号を生成するステッ プを更に含み、前記アクティブ・ロー制御信号生成ステップが、 第1アクティブ・ロー列アドレス信号を受け取るサブステップと、 第2アクティブ・ロー列アドレス信号を受け取るサブステップと、 前記第1或いは第2のアクティブ・ロー列アドレス信号の内の何れか一方にお ける第1の高から低への遷移を検出するサブステップと、 前記検出された高から低への遷移に応答して、前記アクティブ・ロー制御信号 を高論理状態から低論理状態に遷移させるサブステップと、 前記第1或いは第2のアクティブ・ロー列アドレス信号の内の何れか一方にお ける第1の低から高への遷移を検出するサブステップと、 前記検出された低から高への遷移に応答して、前記アクティブ・ロー制御信号 を低論理状態から高論理状態に遷移させるサブステップとの諸サブステップを含 む、請求項13に記載の方法。 17. アドレス・ラッチ信号の第1遷移方向に応答して、前記バースト・ア ドレス・カウンタがロードされ、進められおり、 アドレス・ラッチ信号の第2遷移検出に応答して、バッファ回路を使用してメ モリ要素アドレスをラッチするステップを更に含む、請求項13に記載の方法。
JP08520515A 1994-12-23 1995-12-21 バーストedoメモリ装置アドレス・カウンタ Expired - Fee Related JP3141115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/370,761 US5526320A (en) 1994-12-23 1994-12-23 Burst EDO memory device
US08/370,761 1994-12-23
US08/386,894 US5610864A (en) 1994-12-23 1995-02-10 Burst EDO memory device with maximized write cycle timing
US08/386,894 1995-02-10
US08/457,651 US5675549A (en) 1994-12-23 1995-06-01 Burst EDO memory device address counter
US08/457,651 1995-06-01
US08/553,986 1995-11-06
US08/553,986 US5682354A (en) 1995-11-06 1995-11-06 CAS recognition in burst extended data out DRAM
US553,986 1995-11-07
US457,651 1995-11-07
US553,156 1995-11-07
US08/553,156 US5721859A (en) 1994-12-23 1995-11-07 Counter control circuit in a burst memory
US386,894 1995-11-07
US08/553,156 1995-11-07
US370,761 1995-11-07
PCT/US1995/016656 WO1996020479A1 (en) 1994-12-23 1995-12-21 Burst edo memory device address counter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512383A true JPH10512383A (ja) 1998-11-24
JP3141115B2 JP3141115B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=27541321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08520515A Expired - Fee Related JP3141115B2 (ja) 1994-12-23 1995-12-21 バーストedoメモリ装置アドレス・カウンタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3141115B2 (ja)
KR (1) KR100284987B1 (ja)
WO (1) WO1996020479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192264A (ja) * 2004-12-22 2006-07-27 Delphi Technologies Inc 2次元画像検出機能を備えたジョイスティックセンサー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855002B2 (ja) * 1996-07-19 2006-12-06 エルピーダメモリ株式会社 カウンタ、同期化メモリ装置および半導体メモリ
US6320812B1 (en) 2000-09-20 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. Error catch RAM for memory tester has SDRAM memory sets configurable for size and speed

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0122099B1 (ko) * 1994-03-03 1997-11-26 김광호 라이트레이턴시제어기능을 가진 동기식 반도체메모리장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192264A (ja) * 2004-12-22 2006-07-27 Delphi Technologies Inc 2次元画像検出機能を備えたジョイスティックセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100284987B1 (ko) 2001-03-15
WO1996020479A1 (en) 1996-07-04
JP3141115B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721859A (en) Counter control circuit in a burst memory
US6615325B2 (en) Method for switching between modes of operation
US5675549A (en) Burst EDO memory device address counter
US5850368A (en) Burst EDO memory address counter
US5526320A (en) Burst EDO memory device
US5966724A (en) Synchronous memory device with dual page and burst mode operations
US5717654A (en) Burst EDO memory device with maximized write cycle timing
US5610864A (en) Burst EDO memory device with maximized write cycle timing
US5831931A (en) Address strobe recognition in a memory device
JP3706939B2 (ja) 複数のメモリ・タイプを受け入れるように適合されたシステム
US5652724A (en) Burst EDO memory device having pipelined output buffer
US5729503A (en) Address transition detection on a synchronous design
US5717639A (en) Memory device having circuitry for initializing and reprogramming a control operation feature
JPH10503874A (ja) バースト・アクセス・メモリ用分散書込みデータ・ドライバ
US6202119B1 (en) Method and system for processing pipelined memory commands
WO1996020480A9 (en) System adapted to receive multiple memory types
JPH10512383A (ja) バーストedoメモリ装置アドレス・カウンタ
WO1996020482A1 (en) Burst edo memory device
JP3251463B2 (ja) メモリ・デバイスおよびその制御動作機能をプログラミングする方法
JP2007328910A (ja) 複数のデータ経路を有するメイン・メモリ・システム
US7103742B1 (en) Burst/pipelined edo memory device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees