JPH10511266A - ヒト・インターロイキン−11受容体 - Google Patents

ヒト・インターロイキン−11受容体

Info

Publication number
JPH10511266A
JPH10511266A JP8519803A JP51980396A JPH10511266A JP H10511266 A JPH10511266 A JP H10511266A JP 8519803 A JP8519803 A JP 8519803A JP 51980396 A JP51980396 A JP 51980396A JP H10511266 A JPH10511266 A JP H10511266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
nucleotide
protein
seq
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8519803A
Other languages
English (en)
Inventor
トビン,ジェイムズ・エフ
Original Assignee
ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド filed Critical ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド
Publication of JPH10511266A publication Critical patent/JPH10511266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト・IL−11受容体およびそのフラグメントをコードしているポリヌクレオチドを開示する。IL−11受容体蛋白、それらの製造方法、ヒト・IL−11とその受容体との結合に対する阻害剤、およびそれらの同定方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト・インターロイキン−11受容体発明の分野 本発明は、ヒト・インターロイキン−11受容体、そのフラグメントおよび組 み換えポリヌクレオチドおよびかかる蛋白の発現に有用な細胞に関する。発明の背景 インターロイキン−11(IL−11)を包含するサイトカインとして知られ る種々の調節分子が同定されている。IL−11の種々の蛋白形態および種々の 形態のIL−11活性をコードしているDNAがBennettらのUSPN5,215 ,895(1993年6月1日);McCoyらのUSPN5,270,181(199 3年12月14日);およびMcCoyらのUSPN2,292,646(1994年 3月8日)に記載されており、参照によりすべてを本明細書に記載されているも のと見なす。よって、用語「IL−11」は、遺伝子組み換え法により生産され たかどうか、本来的それを生産する細胞にまたは他の因子による誘導によりそれ を産生する細胞から精製されたかどうか、あるいは化学合成されたかどうか;あ るいは上記方法の組み合わせにより合成されたかどうかにかかわらず、これらの 特許に記載された生物学的活性を有する蛋白を包含する。 IL−11は、多能性造血前駆細胞分化の誘導(Musashi et al.(1991)Blood, 78,1448-1451);巨核細胞および血小板形成の促進(Burstein et al.(1992)J.C ell.Physiol.,153,305-312);急性フェーズ蛋白合成の刺激(Baumann et al.(1 991)J.Biol.Chem.,266,20424-20427);脂肪細胞リポ蛋白リパーゼ活性の阻害( Kawashima et al.(1991)FEBS Lett.,283,199-202);および神経伝達物質表現型 に対する影響(Fann et al.(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91,43-47)を包含す るいくつかの生物学的活性に関与している多面発現性サイトカインである。 IL−11を医薬調合物または処方に用いて免疫欠乏、詳細には造血前駆細胞 の欠乏、またはそれに関連した疾病を治療することができる。他の疾病の治療ま たはその細胞の免疫系の刺激においてもIL−11を用いることができる。IL −11をガンおよび他の疾病の治療に使用することもできる。かかる病理学的状 態は、疾病、放射線への曝露または薬剤により生じる可能性があり、例えば、白 血球減少、細菌またはウイルス感染、貧血、骨髄移植後の免疫細胞または造血細 胞欠乏のごときB細胞またはT細胞欠乏を包含する。IL−11を用いて、長期 かつ効果的な免疫性を作り出す種々のワクチンに対する免疫応答を有効ならしめ ることもできる。IL−11を用いるガンおよび他の疾病の治療的処置は、現在 用いられている薬剤を用いる処置により引き起こされる望ましくない副作用を回 避することができる。 大部分のサイトカインと同様、IL−11は、標的細胞上のIL−11受容体 (IL−11R)と相互作用することによってある種の生物学的活性を示す。ヒ ト・受容体を同定し、配列決定して、IL−11Rを種々の理由(治療薬の製造 、IL−11の受容体への結合および受容体シグナリングに対する阻害剤のスク リーニングを包含)により製造できるようにすることが望まれるであろう。発明の概要 本発明によれば、ヒト・IL−11受容体をコードしているポリヌクレオチド が開示される。ある具体例において、本発明は、 (a)配列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオチド1999までのヌク レオチド配列; (b)遺伝学的コードの縮重の結果として(a)に記載したヌクレオチド配列か ら変化しているヌクレオチド配列;および (c)(a)に記載したヌクレオチド配列の対立遺伝子変種 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含んでなる単離ポリヌクレオチド を提供する。好ましくは、ヌクレオチド配列はヒト・IL−11受容体の生物学 的活性を有する蛋白をコードしている。ヌクレオチド配列が発現制御配列に作動 可能に連結されていてもよい。好ましい具体例において、ポリヌクレオチドは配 列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオチド1999までのヌクレオチド 配列またはそのフラグメント;配列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオ チド1828までのヌクレオチド配列またはそのフラグメント;配列番号:1の ヌクレオチド1904からヌクレオチド1999までのヌクレオチド配列または そのフラグメント;配列番号:1のヌクレオチド734からヌクレオチド199 9までのヌクレオチド配列またはそのフラグメント;配列番号:1のヌクレオチ ド1067からヌクレオチド1828までのヌクレオチド配列またはそのフラグ メント;あるいは配列番号:1のヌクレオチド1067からヌクレオチド199 9までのヌクレオチド配列またはそのフラグメントを含んでなる。他の具体例に おいて、ポリヌクレオチドは、非常に厳密な条件下で配列番号:1のヌクレオチ ド配列にハイブリダイゼーションしうるヌクレオチド配列を含んでなる。 また本発明は、 (a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸24から422までのアミノ酸配列; (c)配列番号:2のアミノ酸24から365までのアミノ酸配列 (d)配列番号:2のアミノ酸391から422までのアミノ酸配列 (e)配列番号:2のアミノ酸112から422までのアミノ酸配列 (f)配列番号:2のアミノ酸112から365までのアミノ酸配列;および (g)ヒト・IL−11受容体の生物学的活性を有する(a)〜(f)のフラグ メント からなる群より選択されるアミノ酸配列を含んでなるペプチドまたは蛋白をコー ドしているヌクレオチド配列を含んでなる単離ポリヌクレオチドを提供する。 該ポリヌクレオチドで形質転換された宿主細胞、好ましくは哺乳動物細胞も提 供される。 他の具体例において、本発明は、ヒト・IL−11R蛋白の製造方法を提供す る。該方法は、 (a)適当な培地中で本発明宿主細胞の培養を増殖させ;次いで (b)培養からヒト・IL−11R蛋白を精製する ことを特徴とする。これらの方法により製造された蛋白も提供される。 また本発明は、 (a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸24から422までのアミノ酸配列; (c)配列番号:2のアミノ酸24から365までのアミノ酸配列 (d)配列番号:2のアミノ酸391から422までのアミノ酸配列 (e)配列番号:2のアミノ酸112から422までのアミノ酸配列 (f)配列番号:2のアミノ酸112から365までのアミノ酸配列;および (g)ヒト・IL−11受容体の生物学的活性を有する(a)〜(f)のフラグ メント からなる群より選択されるアミノ酸配列を含んでなる単離ヒト・IL−11R蛋 白を提供する。好ましくは、該蛋白は配列番号:2のアミノ酸;配列番号:2の アミノ酸24から422までの配列;配列番号:2のアミノ酸24から365ま での配列;または配列番号:2のアミノ酸391から422までの配列を含んで なる。本発明蛋白および医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物も提供さ れる。 さらに本発明は、本発明蛋白と特異的に反応する抗体を含んでなる組成物を提 供する。 ヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合に対する阻害剤の同定方法も提 供される。これらの方法は、 (a)ヒト・IL−11R蛋白またはそのフラグメントをIL−11またはその フラグメントと混合し、該混合により第1の結合混合物を得て; (b)第1の結合混合物中の蛋白とIL−11またはそのフラグメントとの間の 結合量を測定し; (c)化合物を蛋白およびIL−11またはそのフラグメントと混合して第2の 結合混合物を得て; (d)第2の結合混合物中の結合量を測定し;次いで (e)第1の結合混合物中の結合量と第2の結合混合物中の結合量とを比較する ことを特徴とし、第2の結合混合物の結合量の減少が起こった場合には、該化合 物はヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合を阻害しうるものである。さ らに第1および/または第2の結合混合物は、使用される請求項13の蛋白また はIL−11または該方法で使用されるフラグメントに結合しうるgp130ま たはそのフラグメントを含んでいてもよい。これらの方法により同定されるIL −11Rの阻害剤およびそれらを含有する医薬組成物も提供される。 哺乳動物対象におけるヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合の阻害方 法も開示され、該方法は、ヒト・IL−11R蛋白、IL−11R阻害剤または ヒト・IL−11R蛋白に対する抗体を含有する治療上有効量の組成物を投与す ることを特徴とする。これらの組成物を用いて哺乳動物対象における骨量の損失 を治療または予防する方法も提供される。図面の簡単な説明 図1は、ヒト・IL−11受容体およびgp130の構造をスキームで示した ものである。 図2は、可溶性形態の組み換えヒト・IL−11R蛋白の生物学的活性を示す データである。好ましい具体例の詳細な説明 本発明者らは、ヒト・IL−11受容体(ヒト・IL−11R)をコードして いるポリヌクレオチドを初めて同定し、これを提供する。 配列番号:1は、ヒトIL−11RをコードしているcDNAのヌクレオチド 配列を示す。配列番号:2は該受容体のアミノ酸配列を示し、アミノ酸1〜23 からなる推定シグナル配列を含む。成熟ヒト・IL−11Rは配列番号:2のア ミノ酸24〜422であると考えられる。 成熟受容体は少なくとも3つの明確なドメインを有している:それらは細胞外 ドメイン(おおまかには配列番号:2のアミノ酸24〜365を含んでなる)、 膜内外ドメイン(おおまかには配列番号:2のアミノ酸366〜390を含んで なる)および細胞内ドメイン(おおまかには配列番号:2のアミノ酸391〜 422を含んでなる)である。細胞外ドメインはさらに免疫グロブリン様ドメイ ン(おおまかには配列番号:2のアミノ酸24〜111を含んでなる)およびタ イプ−I−サイトカインドメイン(おおまかには配列番号:2のアミノ酸112 〜365を含んでなる)に分けられる。 可溶性形態のヒト・IL−11R蛋白も製造することができる。かかる可溶性 形態は、配列番号:2のアミノ酸1〜365および24〜365を含んでなる蛋 白を包含するが、これらに限らない。可溶性形態のヒト・IL−11Rは、好ま しくは室温において水溶液に溶解しうることによってさらに特徴づけられる。細 胞内ドメインまたはそのフラグメントのみを含んでなるヒト・IL−11R蛋白 も製造することができる。全長未満のヒト・IL−11Rのいずれの形態も本発 明に含まれ、それらは本明細書において一括して「ヒト・IL−11R」または 「ヒト・IL−11R蛋白」という。全長のヒト・IL−11R蛋白(配列番号 :1)をコードしているポリヌクレオチドの対応フラグメントを発現させること によって全長未満のヒト・IL−11R蛋白を製造することができる。これらの 対応ポリヌクレオチドフラグメントも本発明の一部である。上記の修飾されたポ リヌクレオチドを、標準的な分子生物学的方法(適当な所望欠失変異体の構築、 部位特異的突然変異法が含まれる)により、あるいは適当なオリゴヌクレオチド プライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応により作成することができ、 IL−6受容体の構造に対する類似性に基づくと、全長の受容体の細胞外領域 のタイプ−Iサイトカインドメインのみを含むIL−11R蛋白はIL−11に 結合し、受容体シグナリングを誘導しうるであろうと予想される。結果として、 配列番号:2のアミノ酸112から365までを含んでなるIL−11R蛋白、 配列番号:2のアミノ酸112から390までを含んでなるIL−11R蛋白、 および配列番号:2のアミノ酸112から422までを含んでなるIL−11R 蛋白が本発明により提供される。かかる蛋白をコードしているポリヌクレオチド (例えば、配列番号:1のヌクレオチド1067からヌクレオチド1828まで のヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチ ド1067からヌクレオチド1906までのヌクレオチド配列を含んでなるポリ ヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド1067からヌクレオチド1999 までのヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド)も本発明により提供さ れる。 本発明の目的からすると、蛋白が1またはそれ以上の下記特徴を有する場合に は、蛋白は「ヒト・IL−11受容体の生物学的活性」を有する:(1)IL− 11またはそのフラグメント(好ましくは、その生物学的活性のあるフラグメン ト)への結合能;(2)ヒト・IL−11RへのIL−11の結合により発動さ れるシグナリング経路に含まれる細胞質ゾル蛋白または分子に結合する能力;( 3)ヒト・IL−11RへのIL−11の結合の特徴的なシグナルを生じる能力 (ここに、問題となっている蛋白はIL−11に結合しうる部分を含むか、ある いはIL−11に結合しうる別の蛋白の結合した場合にかかるシグナルを生じる );(4)gp130またはそのフラグメントへの結合能(IL−11の存在下 または不存在下いずれかにおいて);(5)gp130のチロシンのホスホリレ ーションを誘導する能力;(6)JAKキナーゼのチロシンのホスホリレーショ ンを誘導する能力;または(7)DNA結合蛋白のSTATファミリーのチロシ ンのホスホリレーションを誘導する能力(Zhong et al.(1994)Science 264,95-9 8)。好ましくは、該蛋白が有する生物学的活性は、IL−11またはそのフラ グメントへの結合能であり、より好ましくは約0.1ないし約100nMのKD、 最も好ましくは約1ないし約10nMのKDを有する。 ヒト・IL−11Rまたはその活性フラグメント(ヒト・IL−11R蛋白) を免疫グロブリンのごとき担体分子に融合させてもよい。例えば、可溶性形態の ヒト・IL−11Rを、「リンカー」配列を介して免疫グロブリンのFc部分に 融合させてもよい。GST、Lex−AまたはMBPとの融合蛋白のごとき他の 融合蛋白を用いてもよい。 また本発明は、配列番号:1に示すヌクレオチド配列の対立遺伝子変種、すな わち、配列番号:1の単離ポリヌクレオチドの自然に発生する別形態を含み、対 立遺伝子変種もまた、ヒト・IL−11R蛋白、好ましくはヒト・IL−11R の生物学的活性を有する蛋白をコードしている。非常に厳密な条件下(例えば、 0.1xSSC、65℃)において配列番号:1に示すヌクレオチド配列にハイ ブリダイゼーションする単離ポリヌクレオチドも本発明に含まれる。ヒト・IL −11R蛋白をコードしているが、遺伝学的コードの縮重のため配列番号:1に 示すヌクレオチド配列とは異なる単離ポリヌクレオチドも本発明に含まれる。点 突然変異または誘導された修飾により生じる、配列番号:1に示すヌクレオチド 配列の変種も本発明に含まれる。 本発明の単離ポリヌクレオチドを、Kaufman et al.,Nucleic Acids Res.19,44 85-4490(1991)に開示されたpMT2またはpED発現ベクターのごとき発現制 御配列に作動可能に連結してヒト・IL−11R蛋白を組み換え法により製造し てもよい。多くの適当な発現調節配列が当該分野において知られている。組み換 え蛋白の発現方法も知られており、R.Kaufman,Methods in Enzymology 185,537- 566(1990)において説明されている。本明細書の「作動可能に連結」は、本発明 単離ポリヌクレオチドと発現制御配列との間の共有結合を形成するために酵素的 または化学的に連結されて、そのようにして、連結されたポリヌクレオチド/発 現制御配列で形質転換(トランスフェクション)された宿主細胞によりヒト・I L−11R蛋白が発現されることを意味する。 多くのタイプの細胞は、ヒト・IL−11R蛋白の発現に適する宿主細胞とし て活動しうる。機能的なヒト・IL−11R蛋白を発現しうるいずれの細胞タイ プを用いてもよい。適当な哺乳動物宿主細胞は、例えば、サル・COS細胞、チ ャイニーズハムスター・卵巣(CHO)細胞、ヒト・腎臓293細胞、ヒト・上 皮A431細胞、ヒト・Colo205細胞、3T3細胞、CV−1細胞、他の 形質転換された霊長類細胞系、正常2倍体細胞、霊長類組織、霊長類外植物のin vitro培養により得られた細胞株、HeLa細胞、マウス・L細胞、BHK、H L−60、U937、HaK、Rat2、BaF3、32D、FDCP−1、P C12、M1xまたはC2C12細胞を包含する。 本発明の単離ポリヌクレオチドを1またはそれ以上の昆虫発現ベクター中の適 当な制御配列に作動可能に連結させ、次いで、昆虫発現系を用いることにより、 ヒト・IL−11R蛋白を製造することができる。バキュロウイルス/昆虫細胞 発現系のための材料および方法はキットの形で市販されており、例えば、Invitr ogen,San Diego,California,U.S.A.のMaxBacRキットがあり、かかる方法は当該 分野においてよく知られており、例えばSummers and Smith,Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987)(参照により本明細書に記載され ているものとみなす)に記載されている。可溶性形態のヒト・IL−11R蛋白 を、適当な上記単離ポリヌクレオチドを用いて昆虫細胞において製造してもよい 。 別法として、ヒト・IL−11R蛋白を、酵母のごとき下等真核細胞または細 菌のごとき原核細胞において製造してもよい。適当な酵母株は、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces株、Candida、または 異種蛋白を発現できる酵母株を包含する。適当な細菌株は、Escerichia coli、B acillus subtilis、Salmonella typhimurium、または異種蛋白を発現できる細菌 株を包含する。 細菌における発現は、組み換え蛋白を含む封入体を生じる可能性がある。よっ て、活性のある、あるいはより活性のある物質を得るためには組み換え蛋白の再 生が必要であるかもしれない。細菌封入体からの正しく折り畳まれた異種蛋白の 取得方法は当該分野において知られている。一般的には、これらの方法は、封入 体からの蛋白の可溶化、次いで、カオトロピック剤を用いる蛋白の完全な変性を 包含する。システイン残基が蛋白の1次アミノ酸配列に存在する場合、ジスルフ ィド結合の正しい形成を可能にする環境(酸化還元系)において再生を行うこと がしばしば必要である。再生の一般的方法は、Kohno,Meth.Enzym.,185,187-195( 1990)に開示されている。EP 0433225および同時係属出願USSN 08/163,877には他の適当な方法が記載されている。 本発明ヒト・IL−11R蛋白を、ヒト・IL−11R蛋白をコードしている ポリヌクレオチド配列を含む体細胞または生殖細胞により特徴づけられるトラン スジェニック動物の生産物として、例えば、トランスジェニックなウシ、ヤギ、 ブタまたはヒツジの乳の成分として発現させてもよい。 所望蛋白の発現に必要な培養条件下で形質転換宿主細胞の培養を増殖させるこ とにより、本発明ヒト・IL−11R蛋白を調製することができる。次いで、得 られた発現蛋白を培地または細胞抽出物から精製することができる。可溶性形態 の本発明ヒト・IL−11R蛋白をならし培地から精製することができる。発現 細胞から全膜フラクションを調製し、Triton X-100のごとき非イオン性界面活性 剤で膜を抽出することにより、膜結合形態の本発明ヒト・IL−11R蛋白を精 製することができる。 当業者に知られた方法を用いてヒト・IL−11R蛋白を精製することができ る。例えば、市販蛋白濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellic on限界濾過ユニットを用いて本発明ヒト・IL−11R蛋白を濃縮することがで きる。濃縮工程後、濃縮物をゲル濾過媒体のごとき精製マトリックスに適用する ことができる。別法として、例えば、懸垂ジエチルアミノエチル(DEAE)ま たはポリエチレンイミン(PEI)基を有するマトリックまたは基材のごときア ニオン交換樹脂を用いることができる。マトリックスはアクリルアミド、アガロ ース、デキストラン、セルロースまたは蛋白精製において通常に使用される他の タイプのものであってよい。別法として、カチオン交換工程を用いてもよい。適 当なカチオン交換体は、スルホプロピルまたはカルボキシメチル基を含んでなる 種々の不溶性マトリックスを包含する。スルホプロピル基が好ましい(例えば、 S-SepharoseRカラム)。培養上清から得たヒト・IL−11R蛋白の精製はさら に1またはそれ以上のカラム工程を要するかもしれず、それらはコンカナバリン A−アガロース、ヘパリン−トヨパールRまたはCiacrom blue 3GA SepharoseRの ようなアフィニティー樹脂によるカラム;あるいはフェニルエーテル、ブチルエ ーテルまたはプロピルエーテルのような樹脂を用いる疎水性相互作用クロマトグ ラフィー;あるいは免疫アフィニティークロマトグラフィーである。最後に、疎 水性RP−HPLC媒体、例えば、懸垂メチルまたは他の脂肪族基を有するシリ カゲルを用いる1またはそれ以上の逆相高品質液体クロマトグラフィー(PR− HPLC)工程を用いてさらにヒト・IL−11R蛋白を精製することができる 。IL−11またはそのフラグメントを含むアフィニティーカラム、あるいはI L−11R蛋白に対する抗体を含むアフィニティーカラムを既 知方法による精製に使用することもできる。上記精製工程のいくつかまたはすべ てを種々組み合わせて、あるいは他の既知方法と組み合わせて用いて実質的に精 製された単離組み換え蛋白を得ることができる。好ましくは、単離IL−11R 蛋白を、実質的に他の哺乳動物蛋白を含まないように精製する。 本発明ヒト・IL−11R蛋白を用いて、ヒト・IL−11Rに結合しうるか あるいはヒト・IL−11R(細胞外または細胞内ドメインのいずれか)へのI L−11の結合を妨害して正常な結合およびサイトカイン作用の阻害剤として作 用しうる剤(IL−11R阻害剤)のスクリーニングを行ってもよい。固定化さ れた、あるいは固定化されていない所望結合蛋白を用いる結合アッセイは当該分 野でよく知られており、該アッセイを本発明ヒト・IL−11R蛋白を用いるこ の目的のために使用することができる。精製細胞に基づく、あるいは蛋白に基づ く(無細胞)スクリーニングアッセイを用いてかかる剤を同定することができる 。例えば、ヒト・IL−11R蛋白を精製形態で担体上に固定化し、阻害剤であ りうる剤の存在下または不存在下で精製ヒト・IL−11R蛋白への結合を測定 することができる。別法として、適当な結合アッセイは可溶性形態の本発明ヒト ・IL−11Rを用いるものであってもよい。 かかるスクリーニングアッセイにおいて、IL−11またはそのフラグメント とヒト・IL−11R蛋白とを混合することにより第1の結合混合物を得て、第 1の結合混合物中の結合量(Bo)を測定する。IL−11またはそのフラグメ ント、ヒト・IL−11R蛋白、およびスクリーニングすべき化合物または剤を 混合することにより第2の結合混合物を得て、第2の結合混合物中の結合量(B )を測定する。例えば、B/Bo比の計算を行うことにより、第1および第2の 結合混合物の結合量を比較する。第1の結合混合物と比較して第2の結合混合物 中の結合の減少が観察される場合に、化合物または剤は結合を阻害しうると考え られる。gp130を結合混合物の一方または両方に添加してもよい。結合混合 物の処方および最適化は当業者のレベルの範囲内であり、かかる結合混合物は、 結合を促進または最適化するのに必要なバッファーおよび塩を含んでいてもよく 、さらに対照アッセイを本発明スクリーニングアッセイに含ませてもよい。 IL−11またはそのフラグメントへのヒト・IL−11R蛋白の結合活性を ある程度、好ましくは少なくとも約10%、より好ましくは約50%以上減少さ せることが見いだされる化合物をこのようにして同定し、次いで、他の結合アッ セイおよびin vivoアッセイにおいて2次スクリーニングすることができる。こ れらの手段により、IL−11R結合に対する阻害活性を有する化合物であって 治療剤として適当でありうる化合物を同定することができる。 IL−11R、IL−11の発現または存在を検出、あるいはIL−11また はIL−11を発現する細胞を検出するための診断薬としてヒト・IL−11R 蛋白、およびそれらをコードしているポリヌクレオチドを用いてもよい。これら のタイプの材料を用いる診断アッセイのための標準的手順において、蛋白または ポリヌクレオチドをかかる目的に用いてもい。適当な方法は当業者によく知られ ている。 ヒト・IL−11Rは、IL−11の知られた生物学的活性のメディエイタと して作用する。結果として、単離ヒト・IL−11R蛋白およびIL−11R阻 害剤は、IL−11が関与している種々の医学的症状、あるいはIL−11の活 性(またはその欠乏)により生じる種々の医学的症状(一括して「IL−11関 連症状」という)の治療または転調において有用でありうる。IL−11関連症 状は、免疫欠乏、詳細には造血前駆細胞の欠乏、またはそれに関連した疾病、ガ ンおよび他の疾病を包含するが、これらに限らない。かかる病理学的状態は、疾 病、放射線への曝露または薬剤により生じる可能性があり、例えば、白血球減少 、細菌もしくはウイルス感染、貧血、骨髄移植後の免疫細胞もしくは造血細胞欠 乏のごときB細胞もしくはT細胞欠乏を包含する。 IL−11およびIL−11Rは、骨の成熟および修復において役割を果たし ている可能性があると考えられている(Girasole et al.(1994)J.Clin.Invest,9 3,1516-1524;Passeri et al.(1992)J.Bone Miner.Res.,7(S1),S110 Abst.;Pas seri et al.(1993)J.Bone Miner.Res.,8(S1),S162 Abst.)。結果として、ヒト ・IL−11R蛋白およびIL−11R阻害剤は、骨の損失(骨粗鬆症、閉経後 の骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症、突発性骨粗鬆症、パジェット病、多発性ミエロ ーマおよび性機能低下症状を包含)の治療において有用でありうる。 細胞から精製された、または組み換え法により製造されたヒト・IL−11R 蛋白およびIL−11R阻害剤を、医薬上許容される担体と混合して医薬組成物 として用いてもよい。かかる組成物は、ヒト・IL−11Rまたはリガンドおよ び担体のほかに、希釈剤、充填剤、塩類、バッファー、安定化剤、可溶化剤およ び当該分野で知られた他の物質を含有していてもよい。用語「医薬上許容される 」は、有効成分の生物学的活性の有効性を妨害しない無毒の物質を意味する。担 体の特性は投与経路に依存する。 本発明医薬組成物は、M−CSF、GM−CSF、IL−1、IL−2、IL −3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL− 10、IL−11、IL−12、IL−15、G−CSF、幹細胞因子およびエ リトロポエチンのごときサイトカイン、リンホカイン、または他の造血因子を含 有してもよいよい。医薬組成物は、プラスミノゲンアクチベーターおよびファク ターVIIIのごとき血栓溶解または抗血栓因子を含有していてもよい。医薬組 成物はさらに他の抗炎症剤を含有していてもよい。かかるさらなる因子および/ または剤を医薬組成物に含ませて、単離ヒト・IL−11R蛋白またはIL−1 1R阻害剤との相互作用を生じるようにしてもく、あるいは単離ヒト・IL−1 1RまたはIL−11R阻害剤により引き起こされる副作用を最小にするように してもよい。逆に、単離ヒト・IL−11RまたはIL−11R阻害剤を、特定 のサイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解または抗血栓因子、ま たは抗炎症剤の処方に含ませて、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、 血栓溶解または抗血栓因子、または抗炎症剤の副作用を最小化してもよい。 本発明医薬組成物は、単離ヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤 が他の医薬上許容される担体とともに脂質のごとき両親媒性剤と混合されている リポソームの形態であってもよく、脂質は水溶液中のミセル、不溶性単層、液状 結晶またはラメラ層のような凝集形態で存在している。かかるリポソーム処方の 調製は当業者のレベルの範囲内であり、例えば米国特許第4,235,871号; 米国特許第4,501,728号;米国特許第4,837,028号;および米国特 許第4,737,323号(参照によりこれらすべてを本明細書に記載されている ものと見なす)に開示されている。 本明細書の用語「治療上有効量」は、医薬組成物の各有効成分の合計量、ある いは患者に対する有意な有益性(例えば、かかる症状の徴候の改善、治癒、また は治癒速度の上昇)を示すに十分な方法を意味する。単独で投与される個々の有 効成分についてこの語を用いる場合には、この語は当該成分のみについていう。 組み合わせついてこの語を用いる場合には、この語は、組み合わせ投与、逐次投 与あるいは同時投与にかかわらず、治療効果を生じる有効成分の合計量について いう。 本発明治療方法または使用を実施する場合、単離ヒト・IL−11R蛋白また はIL−11R阻害剤の治療上有効量を哺乳動物に投与する。単離ヒト・IL− 11R蛋白またはIL−11R阻害剤を、それのみ、あるいはサイトカイン、リ ンホカインまたは他の造血因子を用いる治療のごとき他の治療と組み合わせて、 本発明方法に従って投与することができる。1またはそれ以上のサイトカイン、 リンホカインまたは他の造血因子と共投与する場合、ヒト・IL−11R蛋白ま たはIL−11R阻害剤を、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓 溶解または抗血栓因子と同時投与、あるいは逐次投与することができる。逐次投 与する場合、担当医は、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解 または抗血栓因子と組み合わせるヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻 害剤の順序を決定するであろう。 本発明医薬組成物または本発明方法の実施に用いるヒト・IL−11Rまたは IL−11R阻害剤の投与を、経口摂取、吸入、あるいは皮内、皮膚、または静 脈注射のごとき種々の慣用的経路で行うことができる。患者への静脈投与が好ま しい。 治療上有効量のヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を経口投与 する場合、ヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤は錠剤、カプセル 、粉末、溶液またはエリキシルの形態であろう。錠剤形態で投与する場合、本発 明医薬組成物はさらにゼラチンのごとき固体担体またはアジュバントを含有して い てもよい。錠剤、カプセル、および粉末は、約5ないし95%のヒト・IL−1 1R蛋白またはIL−11R阻害剤、好ましくは約25ないし90%のヒト・I L−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を含有する。液体形態で投与する場合 、水、石油、ピーナッツ油、鉱油、大豆油またはゴマ油のごとき動物または植物 起源の油、あるいは合成油のごとき液体担体を添加してもよい。医薬組成物の液 体形態はさらに生理学的セイライン溶液、デキストロースまたは他の糖類の溶液 、あるいはエチレングリコール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリ コールのごときグリコール類を含有していてもよい。液体形態で投与する場合、 医薬組成物は約0.5ないし90重量%のヒト・IL−11R蛋白またはIL− 11R阻害剤、好ましくは約1ないし50%のヒト・IL−11R蛋白またはI L−11R阻害剤を含有する。 治療上有効量のヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を静脈、皮 膚または皮下注射により投与する場合、ヒト・IL−11R蛋白またはIL−1 1R阻害剤はパイロジェン不含かつ非経口的に許容される水溶液の形態であろう 。pH、等張性、安定性等を考慮したかかる非経口的に許容される蛋白溶液の調 製は当該分野の技術の範囲内である。静脈、皮膚または皮下注射に好ましい医薬 組成物は、ヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤のほかに、注射用 塩化ナトリウム、注射用リンゲル溶液、注射用デキストロース、注射用デキスト ロースおよび塩化ナトリウム、注射用ラクテートリンゲル溶液、または当業者に 知られた他の担体を含有すべきである。本発明医薬組成物は、安定化剤、保存料 、バッファー、抗酸化剤、または当業者に知られた他の添加物を含有していても よい。 本発明医薬組成物中のヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤の量 は、治療すべき症状の性質および重さならびに患者がすでに受けている治療によ るであろう。最終的には、担当医が、個々の患者を治療するためのヒト・IL− 11R蛋白またはIL−11R阻害剤の量を決定するであろう。まず、担当医は 低用量のヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を投与し、患者の応 答を観察するであろう。患者に対する最適治療効果が得られるまで、より高用量 のヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を投与してもよく、一般的 には、最適治療効果が得られた時点で用量をさらに増加させない。本発明方法の 実施に用いる種々の医薬組成物は体重1kgにつき約0.1μgないし約100 mgのヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤を含有すべきであると 考えられる。 本発明医薬組成物を用いる静脈投与による治療期間は、治療すべき疾病の重さ および症状および個々の患者の潜在的特徴的応答により変化させられるであろう 。ヒト・IL−11R蛋白またはIL−11R阻害剤の各投与期間は、連続的静 脈投与の場合12ないし24時間の範囲であろうと考えられる。最終的には、担 当医が、本発明を用いる静脈投与による適当な治療期間を決定するであろう。 本発明ヒト・IL−11R蛋白を用いて動物を免疫して、ヒト・IL−11R 蛋白と特異的に反応し、IL−11またはそのフラグメントの受容体への結合を 阻害しうるポリクローナルおよびモノクローナル抗体を得てもよい。ヒト・IL −11R全体を免疫原として用いて、あるいは可溶性成熟ヒト・IL−11Rの ごときヒト・IL−11Rのフラグメントを用いることにより、かかる抗体を得 てもよい。ヒト・IL−11Rのより小型のフラグメントを用いて動物を免疫し てもよい。さらにペプチド免疫原はカルボキシル末端においてシステイン残基を 含んでいてもよく、キーホール・リムペット・ヘモシアニン(keyhole limpet h emocyamin)(KLH)と抱合したものである。チロシン残基を硫酸化チロシン 残基に置き換えることにより、さらなるペプチド免疫原を得てもよい。かかるペ プチドの合成方法は当該分野において知られており、例えば、R.P.Merrifield,J .Amer.Chem.Soc.85,2149-2154(1963);J.L.Krstenansky,et al.,FEBS Lett.211, 10(1987)に記載されている。 ヒト・IL−11R蛋白に結合する中和または非中和抗体(好ましくはモノク ローナル抗体)は、ある種の腫瘍および上記症状の治療のための有用な治療薬で ありうる。これらの中和モノクローナル抗体は、ヒト・IL−11RへのIL− 11の結合をブロックする能力を有しうる。 実施例1 ヒト・IL−11R cDNAの単離 DNAプローブの調製 : マウス・Et1−2配列由来のDNAプローブ(配列番号:3)をマウス・胎 盤cDNAからPCRにより得た。アミノ末端プローブはEt1−2配列の塩基 対418〜570に対応し、カルボキシ末端プローブはEt1−2配列の塩基対 847〜1038に対応する。DNAプローブをゲル精製し、α32P−dATP およびα32P−dCTPを用いて放射性標識した。cDNAライブラリーのスクリーニング : Superscript Choice Systemを用いて活性化ヒト・PBMCからcDNAを得 て、ZAP II(Stratagene)のEcoRI部位中にクローンした。得られた ファージを用いてE.coli BB4株に感染させた。百万個のファージを150mmの NZCYMプレートに15000pfu/プレートの密度で撒いた。プラークを 複製用Duraloseニトロセルロースフィルター(Stratagene)に移した。アルカリ 変性および熱固定後、5X SSC、5Xデンハーツ、0.1% SDS、および 50μg/ml 酵母・tRNA中、65℃で2時間フィルターをプレハイブリ ダイゼーションさせた。プレハイブリダイゼーションバッファー中、55℃で4 8時間、1セットのフィルターをアミノ末端プローブとハイブリダイゼーション させ、他のセットをカルボキシ末端プローブ(5x105cpm/ml)とハイ ブリダイゼーションさせた。フィルターを4X SSC、0.1% SDSにて、 25℃で1回、55℃で2回洗浄した。両プローブにハイブリダイゼーションし たプラークをオートラジオグラフィーにより同定した。 スクリーニングした百万個のプラークのうち、2個のプラークが両プローブに ハイブリダイゼーションした。これらのプラークを拾い、クロロホルム含有SM 培地中にファージを溶出させた。得られたファージを用いてE.coli BB4株に再感 染させ、2次スクリーニング用にNZCYMプレートに100〜300pfu/ プレートの密度で撒いた。 2次スクリーニング後、ヘルパーファージ(Stratagene)を用いる切断により プラスミドDNAをZAP IIプラークから単離した。Applied Biosystemsの DNAシークエンサーによりインサートのDNA配列を決定した。 配列番号:1の配列を有するポリヌクレオチドを含むクローンphIL11R 14−2は、1994年12月22日に受託番号 としてATCCに寄 託された。 実施例2 可溶性ヒト・IL−11R蛋白の発現および活性のアッセイ 可溶性形態のヒト・IL−11R蛋白を哺乳動物細胞において発現させた。発 現された組み換え蛋白はBAF130−9細胞においてシグナル変換する能力が あった。 可溶性形態に対応する、全長のヒト・IL−11R配列の一部(配列番号:2 のアミノ酸1〜365をコードしている配列番号:1のヌクレオチド734〜1 828)を哺乳動物発現ベクターpED中にクローンし、COSM6細胞をトラ ンスフェクションするために用いた。トランスフェクションから40時間後、な らし培地を取り、5倍に濃縮し、マウス・細胞系BAF130−9(ヒト・gp 130シグナルトランスデューサーを発現するBAFB03細胞系の誘導体であ り、Hibi,M.et al.(1990)Cell 63,1149-1157に記載されている)を用いる増殖ア ッセイに使用した。BAF130−9細胞はIL−11のみまたはIL−6のみ に応答して増殖しないが、IL−6および可溶性IL−6Rの組み合わせに応答 して増殖する(Hibiらの上記文献)。疑似トランスフェクションされた細胞また は可溶性ヒト・IL−11R配列でトランスフェクションされた細胞により得ら れたならし培地10μlの不存在下または存在下にて組み換えヒト・IL−11 濃度を増加させつつ、BAF130−9細胞(0.1ml中1x104個)をRP MI 1640培地/10%FCS中で培養した。40時間後、細胞を3H− チミジン(0.5μCi/ウェル)で8時間パルス標識し、取り込まれたヌクレ オチドを調べた。図2に示すように、BAF130−9細胞はIL−11のみま たは可溶性IL−11Rのみに応答して増殖しなかったが、IL−11および可 溶性IL−11Rの両方の存在下では増殖した。 他のヒト・IL−11R蛋白をこのモデルにおいて試験して、それらが本明細 書定義のヒト・IL−11Rの「生物学的活性」を示すかどうかを調べた。 実施例3 ヒト・IL−11Rの生物学的活性を調べるための他の系 蛋白 他の系を用いて個々のヒト・IL−11R蛋白が本明細書定義のヒト・IL− 11Rの「生物学的活性」を示すかどうかを調べることができる。かかる系の例 を以下に示す。IL−11結合についてのアッセイ 結合を検出できる適当なアッセイにより、IL−11またはそのフラグメント へのヒト・IL−11R蛋白の結合能を調べることができる。いくつかの適当な 例を以下に示す。 ヒト・IL−11R蛋白の細胞外領域へのIL−11の結合は、受容体蛋白上 のホスホチロシンの迅速な誘導を特異的に引き起こすであろう。ホスホリレーシ ョンの誘導により測定されるリガンド結合活性に関するアッセイを以下に説明す る。 別法として、ヒト・L−11R蛋白(例えば、可溶性形態の細胞外ドメインの ような)を得て、これを用いてIL−11の結合を検出する。例えば、細胞外ド メイン(予想膜内外ドメインの前、好ましくは直前で切断されている)がヒト・ 免疫グロブリン(Ig)γ1のヒンジCH2およびCH3ドメインをコードしてい るcDNAにイン・フレームで連結されているDNA構築物を調製する。この構 築物を、pEDΔCまたはpMT2のごときCOS細胞用の適当な発現ベクター 中に挿入された形で得る。プラスミドをCOS細胞中に一時的にトランスフェク ションする。分泌されたIL−11R−Ig融合蛋白をならし培地中に集め、プ ロテインAクロマトグラフィーにより精製する。 多くの用例においてIL−11の結合を示すために精製IL−11R−Ig融 合蛋白が用いられる。IL−11を酵素結合免疫アッセイ(ELISA)プレー ト表面上にコーティングすることができ、次いで、標準的なELISAバッファ ーを用いてウシ・血清アルブミンまたはカゼインでさらなる結合部位をブロック する。次いで、IL−11R−Ig融合蛋白を固相IL−11に結合させ、セイ ヨウワサビ・ペルオキシダーゼに抱合した2次ヤギ・抗−ヒトIgを用いて結合 を検出する。テトラメチルベンジジンのごとき比色法で測定される基質および吸 光度の読みを用いて、特異的に結合した酵素の活性を測定することができる。 例えば、膜内外ドメインまたはグルコシルホスファチジルイノシトール(GP I)結合を提供することにより、IL−11を細胞表面に発現させてもよい。I L−11R−Ig融合蛋白を用いて膜結合IL−11を発現する細胞を同定する ことができる。可溶性IL−11R−Ig融合蛋白をこれらの細胞の表面に結合 させ、フルオレセインイソチオシアネートのごとき蛍光色素に抱合したヤギ・抗 −ヒト・Igおよびフローサイトメトリーを用いて検出する。相互作用罠 酵母の遺伝学的選択法「相互作用罠」[Gyuris et al,Cell 75,791-803,1993 ]を用いて、ヒト・IL−11R蛋白は本明細書定義のヒト・IL−11Rの生 物学的活性を有しているかどうかを調べることができる。この系において、Le xAop−Leu2およびLexAop−LacZ双方からのレポーター遺伝子 の発現は、エサ蛋白(例えば、この場合にはヒト・IL−11Rと相互作用する 種)と、えじき(例えば、この場合にはヒト・IL−11R蛋白)との間の相互 作用に依存する。よって、Leu2またはLacZ発現レベルにより相互作用の 強さを測定することができる。最も単純な方法は、LacZによりコードされる 蛋白 β−ガラクトシダーゼの活性を測定することである。X−Gal含有培地または フィルターの青さの程度によりこの活性を判定することができる。β−ガラクト シダーゼ活性の定量的測定のためには、標準的アッセイは"Methods in Yeast Ge netics"Cold Spring Harbor,New York,1990(Rose,M.D.,Winston,F.およびHiete r,P.による)中に見いだされる。 かかる方法において、ヒト・IL−11R蛋白が特定の種(例えば、in vivo でヒト・IL−11Rの細胞内ドメインに結合する細胞質ゾル蛋白)と相互作用 するかどうかを調べたい場合には、そのような種を相互作用罠における「エサ」 として用い、試験すべきヒト・IL−11R蛋白を「えじき」として用いること ができ、その逆も可能である。CAT誘導系 ラット・β−フィブリノーゲンのごとき急性フェーズの血漿蛋白遺伝子の転写 は、種々の細胞系において、IL−11により活性化される。1の典型的な系に おいて、ヒト・IL−11R蛋白(全長のヒト・IL−11Rまたはその可溶性 形態のごとき)、ヒト・gp130シグナルトランスデューサーおよびレポータ ー遺伝子CAT(Baumann et al.(1991)J.Biol.Chem.266,20424-20427)に融合 したラット・b−フィブリノーゲン遺伝子の350塩基対のプロモーター領域を 含むレポーター遺伝子をコードしているプラスミドでCOSM6細胞をトランス フェクションする。組み換えヒト・IL−11濃度を上昇させていって細胞を刺 激し、CAT活性の存在についてアッセイすることによりレポーター遺伝子の転 写をモニターする。gp130のホスホリレーション ヒト・IL−11R蛋白(全長のヒト・IL−11Rまたはその可溶性形態の ごとき)をコードしている配列でトランスフェクションされた細胞におけるgp 130のチロシンのホスホリレーションを誘導するIL−11の能力(Luttcken et al.(1994)Science 263,89-92)を試験することにより活性を調べ てもよい。STATsのホスホリレーション ヒト・IL−11R蛋白(全長のヒト・IL−11Rまたはその可溶性形態の ごとき)をコードしている配列でトランスフェクションされた細胞におけるST ATs(転写のシグナルトランスデューサーおよびアクチベーター、DNA結合 蛋白のファミリー)のチロシンのホスホリレーションを誘導するIL−11の能 力(Zhong et al.(1994)Science 264,95-98)を試験することにより活性を調べ てもよい。JAKキナーゼのホスホリレーション ヒト・IL−11R蛋白(全長のヒト・IL−11Rまたはその可溶性形態の ごとき)をコードしている配列でトランスフェクションされた細胞におけるJA Kキナーゼのチロシンのホスホリレーションを誘導するIL−11の能力(Yin et al.(1993)J.Immunol.151:2555-2561)を試験することにより活性を調べても よい。 本明細書に引用された特許および文献は、参照により全体が本明細書に記載さ れているものと見なされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/53 C12N 5/00 B 33/566 A61K 37/02 AED //(C12P 21/02 C12R 1:91)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオチド1999まで のヌクレオチド配列; (b)遺伝学的コードの縮重の結果として(a)に記載したヌクレオチド配列 から変化しているヌクレオチド配列;および (c)(a)に記載したヌクレオチド配列の対立遺伝子変種 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含んでなる単離ポリヌクレオチド 。 2.ヌクレオチド配列がヒト・IL−11受容体の生物学的活性を有する蛋白 をコードしている請求項1のポリヌクレオチド。 3.ヌクレオチド配列が発現制御配列に作動可能に連結されている請求項1の ポリヌクレオチド。 4.配列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオチド1999までのヌク レオチド配列を含んでなる請求項2のポリヌクレオチド。 5.配列番号:1のヌクレオチド803からヌクレオチド1828までのヌク レオチド配列またはそのフラグメントを含んでなる請求項2のポリヌクレオチド 。 6.配列番号:1のヌクレオチド1907からヌクレオチド1999までのヌ クレオチド配列またはそのフラグメントを含んでなる請求項2のポリヌクレオチ ド。 7.配列番号:1のヌクレオチド734からヌクレオチド1999までのヌク レオチド配列を含んでなる請求項1のポリヌクレオチド。 8.配列番号:1のヌクレオチド1067からヌクレオチド1828までのヌ クレオチド配列を含んでなる請求項1のポリヌクレオチド。 9.配列番号:1のヌクレオチド1067からヌクレオチド1999までのヌ クレオチド配列を含んでなる請求項1のポリヌクレオチド。 10.請求項3のポリヌクレオチドで形質転換された宿主細胞。 11.哺乳動物細胞である請求項10の宿主細胞。 12.(a)適当な培地中で請求項10の宿主細胞の培養を増殖させ;次いで (b)培養からヒト・IL−11R蛋白を精製する ことを特徴とするヒト・IL−11Rの製造方法。 13.(a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸24から422までのアミノ酸配列; (c)配列番号:2のアミノ酸24から365までのアミノ酸配列 (d)配列番号:2のアミノ酸391から422までのアミノ酸配列 (e)配列番号:2のアミノ酸102から422までのアミノ酸配列 (f)配列番号:2のアミノ酸102から365までのアミノ酸配列;および (g)ヒト・IL−11受容体の生物学的活性を有する(a)〜(f)のフラグ メント からなる群より選択されるアミノ酸配列を含んでなる単離ヒト・IL−11R蛋 白。 14.配列番号:2のアミノ酸配列を含んでなる請求項13の蛋白。 15.配列番号:2のアミノ酸24から365までの配列を含んでなる請求項 13の蛋白。 16.請求項13の蛋白および医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物 。 17.請求項12の方法に従って製造される蛋白。 18.請求項13の蛋白と特異的に反応する抗体を含んでなる組成物。 19.ヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合に対する阻害剤の同定方 法であって、 (a)請求項13の蛋白をIL−11またはそのフラグメントと混合し、該混合 により第1の結合混合物を得て; (b)第1の結合混合物中の蛋白とIL−11またはそのフラグメントとの間の 結合量を測定し; (c)化合物を蛋白およびIL−11またはそのフラグメントと混合して第2の 結合混合物を得て; (d)第2の結合混合物中の結合量を測定し;次いで (e)第1の結合混合物中の結合量と第2の結合混合物中の結合量とを比較する ことを特徴とし、第2の結合混合物の結合量の減少が起こった場合には、該化合 物はヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合を阻害しうるものである方法 。 20.第1および第2の混合物が、請求項13の蛋白またはIL−11または 請求項19で使用されるフラグメントに結合しうるgp130またはそのフラグ メントを含んでなる請求項19の方法。 21.請求項19の方法により同定される阻害剤。 22.請求項21の阻害剤および医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成 物。 23.治療上有効量の請求項22の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象におけるヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合を阻害する方法 。 24.治療上有効量の請求項16の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象におけるヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合を阻害する方法 。 25.治療上有効量の請求項18の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象におけるヒト・IL−11受容体へのIL−11の結合を阻害する方法 。 26.治療上有効量の請求項22の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象における骨量の損失を治療または予防する方法。 27.治療上有効量の請求項16の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象における骨量の損失を治療または予防する方法。 28.治療上有効量の請求項18の組成物を投与することを特徴とする、哺乳 動物対象における骨量の損失を治療または予防する方法。 29.厳密な条件下で請求項4のポリヌクレオチドにハイブリダイゼーション しうるヌクレオチド配列を含んでなる単離ポリヌクレオチド。 30.(a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸24から422までのアミノ酸配列; (c)配列番号:2のアミノ酸24から365までのアミノ酸配列 (d)配列番号:2のアミノ酸391から422までのアミノ酸配列 (e)配列番号:2のアミノ酸112から422までのアミノ酸配列 (f)配列番号:2のアミノ酸112から365までのアミノ酸配列;および (g)ヒト・IL−11受容体の生物学的活性を有する(a)〜(f)のフラグ メント からなる群より選択されるアミノ酸配列を含んでなるペプチドまたは蛋白をコー ドしているヌクレオチド配列を含んでなる単離ポリヌクレオチド。
JP8519803A 1994-12-22 1995-11-27 ヒト・インターロイキン−11受容体 Withdrawn JPH10511266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36230494A 1994-12-22 1994-12-22
US08/362,304 1994-12-22
PCT/US1995/015400 WO1996019574A1 (en) 1994-12-22 1995-11-27 Human interleukin-11 receptor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071097A Division JP2006246890A (ja) 1994-12-22 2006-03-15 ヒト・インターロイキンー11受容体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511266A true JPH10511266A (ja) 1998-11-04

Family

ID=23425547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519803A Withdrawn JPH10511266A (ja) 1994-12-22 1995-11-27 ヒト・インターロイキン−11受容体
JP2006071097A Pending JP2006246890A (ja) 1994-12-22 2006-03-15 ヒト・インターロイキンー11受容体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071097A Pending JP2006246890A (ja) 1994-12-22 2006-03-15 ヒト・インターロイキンー11受容体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6528281B1 (ja)
EP (2) EP0797664B1 (ja)
JP (2) JPH10511266A (ja)
AT (1) ATE342970T1 (ja)
AU (1) AU717928B2 (ja)
CA (1) CA2208457A1 (ja)
DE (1) DE69535274T2 (ja)
DK (1) DK0797664T3 (ja)
ES (1) ES2275268T3 (ja)
WO (1) WO1996019574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150115018A (ko) * 2013-02-07 2015-10-13 씨에스엘 리미티드 Il-11r 결합 단백질 및 이의 용도
JP2019103502A (ja) * 2013-02-07 2019-06-27 シーエスエル、リミテッド Il−11r結合タンパク質及びその使用
JP2022545344A (ja) * 2019-08-05 2022-10-27 ノボキュア ゲーエムベーハー Il11活性を阻害することによって、腫瘍治療電場(ttフィールド)に対するがん細胞の感受性を高める

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274708B1 (en) * 1994-09-05 2001-08-14 Amrad Operations Pty Ltd. Mouse interleukin-11 receptor
CA2237915A1 (en) 1998-05-19 1999-11-19 Stephen Shaughnessy Osteoporosis treatment
US6953777B2 (en) 1999-03-11 2005-10-11 Genetics Indtitute LLC Use of interleukin-11 to prevent immune-mediated cytotoxicity
US7420030B2 (en) 2000-09-08 2008-09-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Aminopeptidase A (APA) targeting peptides for the treatment of cancer
US7452964B2 (en) 2001-09-07 2008-11-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides against placenta and adipose tissues
US20050074747A1 (en) * 2000-09-08 2005-04-07 Wadih Arap Biopanning and rapid analysis of selective interactive ligands (brasil)
US20040170955A1 (en) * 2000-09-08 2004-09-02 Wadih Arap Human and mouse targeting peptides identified by phage display
CA2454357A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Wadih Arap An anti-angiogenic state in mice and humans with retinal photoreceptor cell degeneration
US8507445B2 (en) * 2001-09-07 2013-08-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy of human cancer
US20040048243A1 (en) * 2001-09-07 2004-03-11 Wadih Arap Methods and compositions for in vitro targeting
US7671010B2 (en) * 2002-08-30 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy of human cancer
US6982080B2 (en) 2002-03-15 2006-01-03 Wyeth Hydroxyethyl starch—containing polypeptide compositions
US20050191294A1 (en) * 2003-12-31 2005-09-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy
EP1598364A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-23 AGIRx Limited Chimerical soluble hyper IL-11 receptor and use thereof
GB201522186D0 (en) 2015-12-16 2016-01-27 Singapore Health Services Pte Ltd And Nat University Of Singapore The Treatment of fibrosis
CA3045871A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Singapore Health Services Pte Ltd Il-11 antibodies
GB201621439D0 (en) 2016-12-16 2017-02-01 Singapore Health Services Pte Ltd And Nat Univ Of Singapore IL-11Ra Antibodies
GB201621431D0 (en) 2016-12-16 2017-02-01 Singapore Health Services Pte Ltd And Nat Univ Of Singapore The Decoy cytokine receptor
KR20210138579A (ko) 2019-01-21 2021-11-19 싱가포르 헬스 서비시즈 피티이 엘티디 간독성의 치료

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215895A (en) 1989-11-22 1993-06-01 Genetics Institute, Inc. Dna encoding a mammalian cytokine, interleukin-11
US5292646A (en) 1991-02-06 1994-03-08 Genetics Institute, Inc. Peptide and protein fusions to thioredoxin and thioredoxin-like molecules
US5270181A (en) 1991-02-06 1993-12-14 Genetics Institute, Inc. Peptide and protein fusions to thioredoxin and thioredoxin-like molecules
US6274708B1 (en) * 1994-09-05 2001-08-14 Amrad Operations Pty Ltd. Mouse interleukin-11 receptor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150115018A (ko) * 2013-02-07 2015-10-13 씨에스엘 리미티드 Il-11r 결합 단백질 및 이의 용도
JP2016515094A (ja) * 2013-02-07 2016-05-26 シーエスエル、リミテッド Il−11r結合タンパク質及びその使用
JP2019103502A (ja) * 2013-02-07 2019-06-27 シーエスエル、リミテッド Il−11r結合タンパク質及びその使用
JP2022028651A (ja) * 2013-02-07 2022-02-16 シーエスエル、リミテッド Il-11r結合タンパク質及びその使用
JP2022545344A (ja) * 2019-08-05 2022-10-27 ノボキュア ゲーエムベーハー Il11活性を阻害することによって、腫瘍治療電場(ttフィールド)に対するがん細胞の感受性を高める

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208457A1 (en) 1996-06-27
ES2275268T3 (es) 2007-06-01
US6528281B1 (en) 2003-03-04
EP0797664A1 (en) 1997-10-01
US6350855B1 (en) 2002-02-26
AU4410096A (en) 1996-07-10
EP0797664B1 (en) 2006-10-18
WO1996019574A1 (en) 1996-06-27
JP2006246890A (ja) 2006-09-21
MX9704618A (es) 1997-09-30
EP1566440A2 (en) 2005-08-24
DE69535274T2 (de) 2007-06-06
ATE342970T1 (de) 2006-11-15
DK0797664T3 (da) 2007-01-22
AU717928B2 (en) 2000-04-06
DE69535274D1 (de) 2006-11-30
EP1566440A3 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511266A (ja) ヒト・インターロイキン−11受容体
KR100467998B1 (ko) Il-17수용체
ES2210354T3 (es) Factor de necrosis tumoral humano delta y epsilon.
FI116943B (fi) Menetelmä kasvainkuoliotekijän reseptoria sisältävien fuusioproteiinien valmistamiseksi ja niitä koodaava DNA ja vektori
CA1341611C (en) Interleukin-1 receptors
US6214559B1 (en) Methods of identifying inhibitors of binding of IL-13 to the IL-13 receptor chain
JP4216343B2 (ja) 哺乳類サイトカイン様因子7
IE883523L (en) Interleukin-1 Receptors
KR20020026426A (ko) Il-13 및 il-13 수용체 사슬의 길항작용에 의한섬유증의 치료 방법
JPH06504192A (ja) ポリペプチドおよびその使用
AU7713098A (en) Ntn-2 member of tnf ligand family
AU7608898A (en) Ntn-2 member of tnf ligand family
JPH11507205A (ja) ヒト腫瘍壊死因子受容体
AU749616B2 (en) IL-6 antagonist peptides
JP2002506625A (ja) サイトカインレセプター共通γ鎖様
JPH10500850A (ja) インターロイキン−6 スプライス変異体
JP2010183921A (ja) IL−1ゼータ、IL−1ゼータスプライス変異体およびXrec2のDNAおよびポリペプチド
US20070111939A1 (en) Human interleukin-11 receptor
JP2000508908A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードしているポリヌクレオチド
AU625534B2 (en) Interleukin-1 receptors
MXPA97004618A (en) Receiver of the interleucine-11 hum
JP2001510452A (ja) Ice阻害ペプチド
JP2002504823A (ja) ヒトl105蛋白およびそれをコードするポリヌクレオチド
JPH08301898A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物
JP2003024089A (ja) ヒト腫瘍壊死因子受容体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070308