JPH10511173A - 制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体 - Google Patents

制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体

Info

Publication number
JPH10511173A
JPH10511173A JP9514736A JP51473697A JPH10511173A JP H10511173 A JPH10511173 A JP H10511173A JP 9514736 A JP9514736 A JP 9514736A JP 51473697 A JP51473697 A JP 51473697A JP H10511173 A JPH10511173 A JP H10511173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
central chamber
sleeve
coupler body
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9514736A
Other languages
English (en)
Inventor
ガバス・セボレーロ、カルロス
Original Assignee
フィコ・ケーブルス・エス・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィコ・ケーブルス・エス・エー filed Critical フィコ・ケーブルス・エス・エー
Publication of JPH10511173A publication Critical patent/JPH10511173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/65Gear shifting, change speed gear, gear box
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32721Elastomeric seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • Y10T403/32745Spring acts through wedging surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32786Divided socket-type coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7061Resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 制御ケーブルの端子の為のボール及びソケット連結器本体である。このボール及びソケット連結器本体(3、19)は、自由に選択可能で交互に使用される2つの往復対向入口開口(A1−B1A2−B2A3−B3A4−B4)を形成している端子を伴った制御ケーブルの連結の手段(1,2)に関する横断方向の通路(5,18,20)と、ボール(13)の格納の為の、弾性変形可能な保持及び着座手段を伴った中央室(12,17,31,34)と、を備えている。実施例の1つの形態に従えば、保持及び着座手段が周辺突起(7)が設けられたスリーブ(6)を備えており;もう1つの形態に従えば、第1の緩衝スリーブ(14)と同一面扇形状突起(16)が設けられた第2のスリーブ(15)を備えており;もう1つの形態に従えば、2つのU字形状ばね(22)を備えており;そして、もう1つの形態に従えば、スリーブ(32)とスリーブを横断する2つのU字形状ばね(22)を備えている。自動車工業に適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体発明の技術分野 この発明は、スラスト牽引力の伝達の為に、通常はプッシュ・プル操作ケーブ ルとして知られている制御ケーブルに一般的に適用可能である、ケーブル端子を 制御する為のボール及びソケット連結器本体に関係している。より詳細には、こ の発明のボール及びソケット連結器本体は、自動車におけるギヤボックスとそれ の操作シフトンレバーとの間の連結の手段として通常は使用されるスラスト牽引 制御ケーブルの端末に適用可能である。発明の背景 この技術分野ではスラスト牽引制御ケーブルの多くの実施例が広く知られてお り、これらの実施例は基本的に鞘付き鋼製ケーブルから成り、動作制御器とそれ に対応した機構との間の関節結合された連結手段として自動車工業界で広範囲に 使用されている。このような制御ケーブルはその両端の一方に端子が設けられて いて、端子は、対応する動作制御器に連結された時に、ボール関節結合またはボ ール及びソケット連結器を形成する。本質的には、このボール関節結合は、ボー ル及びソケット本体とボールとを備えており、ここにおいては端末を構成してい るボール及びソケット本体が、ボールが動作制御器に固定されている間に、軸線 方向に設けられた金属棒の如き高い剛性の連結片により、制御ケーブルの鋼製ケ ーブルの対応端に固定されている。ボール及びソケット本体はボールを緊密な適 合を伴って受け入れるよう設計されているハウジングを備えていて、ハウジング がボールを緊密な適合を伴って受け入れることによりボール及びソケット本体と ボールとが一旦相互に連結されると、制御ケーブルは通常使用されている動作制 御位置のいずれの為にもその軸線に沿いスラスト牽引力を伝達することが出来る 。 上述した如きボール及びソケット連結器本体の公知の例においては、ボール及 びソケット連結器本体をボールに連結する為の手段が、概略的には、ボール及び ソケット連結器本体中に形成されて圧力による球状ハウジング中へのボールの挿 入を許容する単一の開口から成る。一般的には、このような連結構造は明白な欠 点を生じさせており、明白な欠点とは、制御ケーブルのそれに対応する動作機構 との連結がボールに対する制御ケーブルのボール及びソケット連結器本体の前も った位置決めを必要としていることである。この欠点は動作制御器がギヤボック ス・シフトレバーにより形成されている場合に促進されており:この場合には、 制御ケーブルの端末のボール及びソケット連結器本体の位置決めが、一般的には 制御ケーブルのそれ自身の回りの回転によってのみ可能であり、上記制御ケーブ ルの通常の寸法では、ギヤボックス・シフトレバーのボールへの接近を困難にし ているとともに、操作の困難さと、いかなる場合においても適合コストを増大さ せる実行時間を要求する。発明の説明 新規な構成のボール及びソケット連結器本体及び制御ケーブルの端子の為の操 作は、ここにおいて、連結した時にボールまたはボール及びソケット連結器を形 成する制御ケーブルの為の端末の公知の例により提供されている上述した如き欠 点に対する解決を提供する為に、公開された。 この発明の制御ケーブルの端末の為のボール及びソケット連結器本体は、鞘付 きの鋼製ケーブルにより作り上げられた形式のスラスト牽引制御ケーブルの端子 に適用可能であり、ここにおいては、鋼製ケーブルの対応端はそれを端子と強固 に連結する為の手段を有しており、この端子は、好ましくは、プラスチック材料 の射出により形成され、そして適用の個々の特別な場合に対して適しているいか なる形状にもすることが出来、このような連結手段は連結手段の製造中に端子中 に含まれている軸線に沿って設けられている金属棒から成る。 この発明の端子の為のボール及びソケット連結器本体は、鋼製ケーブルの連結 の手段の長手方向軸線に対して横断するよう配置された通路を含んでいることを 特徴としており、ここにおいて上記横断通路は往復方向に対向されている2つの 入口開口を有していて、これら2つの入口開口は交互の使用を自由に選択するこ とが可能であり、ボール及びソケット連結器本体のいずれの側にも設置されてい て、その中央位置には動作制御器に関節連結されているボールを格納する為の略 円筒形状の室が配置されている。そしてここにおいてはまた弾性変形可能な保持 手段及び座が設けられていて、座は保持及び座手段の2重の弾性変形により入口 開口の1つまたは他を介したボールの通路が実行されるよう設計されている。 第1の実施例に従えば、保持及び座手段は、彼等が横断方向の通路に関して同 軸に配置されてボール及びソケット連結器本体に固定されており、中心室を形成 して両端に内部周辺保持突起及び座の夫々を有しているスリーブを備えている、 ことを特徴としている。 保持手段及び座の実施例の上記形態に従えば、内部周辺保持突起は、これらが 内方に向けられた概略的に鋸歯の輪郭をした横断面を有していることを特徴とし ており、この結果として、中心室中へのボールの侵入は中心室の長手方向軸線に より与えられた方向における力の適用により対応する内部周辺保持突起の弾性変 形を創出させることにより実行され、その力は、一旦ボールが中心室中に設置さ れて、対応する突起の弾性変形及び中心室からのボールの回収を生じさせる為に 適用されなければならない対抗力よりも強さが低い。 この実施例の第2の形態に従えば、保持及び座手段は、横断方向通路に対して 同軸に配置されてボール及びソケット連結器本体に固定されており、2つの重複 されたスリーブである第1及び第2のスリーブを含んでいることを特徴としてお り、ここにおいては、第1のスリーブは衝撃緩衝器として機能し、第2のスリー ブは中心室を形成していて、その両端には複数の同一平面扇形状保持及び座突起 が、好ましくは3個、設置されており、一方の側のこれらは他方の側のこれらと 位置が交換されている。 この保持及び座手段の実施例の上述した態様に従えば、個々の同一平面扇形状 突起は、それが内方に向けられた概略的に鋸歯の輪郭をした横断面を有している ことを特徴としており、この結果として、中心室中へのボールの侵入は中心室の 長手方向軸線により与えられた方向における力の適用により対応する同一平面扇 形状突起の弾性変形を創出させることにより実行され、その力は、一旦ボールが 中心室中に設置されて、対応する同一平面扇形状突起の弾性変形及び中心室から のボールの回収を生じさせる為に適用されなければならない対抗力よりも強さが 低い。 実施例の第3の形態に従えば、保持及び座手段は、これらが外面及び中心室を 形作っている貫通オリフィスにより形成されている横断通路の両端の夫々に略U 字形状のばねを含んでいることを特徴としており、ここにおいては略U字形状の ばねの両腕の端がボール及びソケット連結器本体に固定されており、その中心保 持部及び座が内表面に設置されているとともに中心室に対して横断するよう設置 されている。 実施例の第4の形態に従えば、保持及び座手段は、これらが横断方向通路に対 して同心的に配置されているとともにボール及びソケット連結器本体に固定され ていて、中心室を形成しているスリーブを含んでいるとともに、外面及び横断通 路の両端に略U字形状のばねを含んでいることを特徴としており、ここにおいて は略U字形状のばねの両腕の端がボール及びソケット連結器本体に固定されてお り、その中心保持及び座部が、スリーブ中の個々の溝を横断していて、内表面に 設置されているとともに中心室に対して横断するよう設置されている。 この発明の制御ケーブルの端子の為のボール及びソケット連結器本体の上述し た如き特徴は、関節結合のボールとの連結が一方の側でのみ行われるボール及び ソケット連結器本体の公知の実施例により提供されている欠点に対する革新的な 解決を提供する。事実、この発明のボール及びソケット連結器本体が、鋼製ケー ブルとの連結の手段の長手方向軸線に対して横断する通路を含み、交互の使用が 自由に選択可能な2つの入口開口を形成している、という事実が、関節結合のボ ールとの連結操作を大きく容易にしており、これは、中心室中にボールを強固に 格納しておくように、上記連結を上記入口開口のいずれを介しても実行すること が出来るからである。さらには、ボール及びソケット連結器本体の中心室を設け ている特徴のある保持手段及び座が、関節結合のボールに対するボール及びソケ ット連結器本体の連結及び連結解除の為に適用される力の強さが、適用の個々の 特別な場合において生じている必要性により等しくなるかまたは異なることを許 容し;即ち、保持手段及び座の実施例の第1及び第2の形態を可能にするという 選択の1つは、連結及び連結解除力の強さが異なっていることからなり、そして 特に連結解除力の強さが連結力の強さよりも実質的に大きく、このような構成は 、 第1に、ボール及びソケット連結器本体の中心室中への関節結合のボールの挿入 を容易にし、そして第2には、通常の動作状況の下では関節結合のボールが中心 室から出ることが出来ないようにする、という目的を有しており、保持手段及び 座の第3及び第4の実施例を可能にするという選択のもう1つは、連結力の強さ が連結解除力の強さと等しく、この力は、ボールが中心室中に設置されていて通 常の作業状況の下にある時に、ボールが中心室から出ることが出来ることを防止 するような強さであることからなる。図面の簡単な説明 この明細書の図面は、この発明の制御ケーブルの端子の為のボール及びソケッ ト連結器本体を示している。この図面においては: 第1図は、この発明のボール及びソケット連結器本体の実施例R1の第1の形 態の長手方向断面図であり; 第2図は、第1図に示されている実施例R1の形態の斜視図であり; 第3図は、この発明のボール及びソケット連結器本体の実施例R2の第2の形 態の長手方向断面図であり; 第4図は、第3図に示されている実施例R2の形態の斜視図であり; 第5図は、この発明のボール及びソケット連結器本体の実施例R3の第3の形 態の長手方向断面図であり; 第6図は、第5図に示されている実施例R3の形態の平面図であり; 第7図は、第5図及び第6図に示されている実施例R3の形態の横断面図であ り; 第8図は、第5図,第6図及び第7図に示されているこの発明のボール及びソ ケット連結器本体の実施例R3の形態の斜視図であり; 第9図は、この発明のボール及びソケット連結器本体の実施例R4の第4の形 態の長手方向断面図であり; 第10図は、第9図に示されている実施例R4の形態の横断面図であり; 第11図は、第9図及び第10図に示されている実施例R4の形態の平面図で あり;そして、 第12図は、第9図,第10図及び第11図に示されている実施例R4の形態 の斜視図である。実施例の形態の詳細な記載 図面中の複数の図は、この発明の制御ケーブルの端子の為のボール及びソケッ ト連結器本体の、R1R2R3そしてR4として指摘されている実施例の4 つの形態を示している。第1図と第2図は第1の形態R1を示しており、第3図 と第4図は第2の形態R2を示しており、第5図乃至第8図は第3の形態R3を 示しており、そして第9図乃至第12図は第4の形態R4を示している。実施例R1R2R3そしてR4の全ての形態は、本質的に鞘付き鋼製ケーブルから 形成された、制御ケーブルに適用可能であり、制御ケーブルは、外観のより明白 化の目的の為に、金属製棒1のみが示されており、金属製棒1は金属製ケーブル の対応端に固定されていて、その自由端に第1図,第3図,第5図そして第9図 に示されている連結延長部を形成している。 実施例R1及びR2の形態は参照符号3による指摘された同じ大略的な形状の ボール及びソケット連結器本体を使用しており、実施例R3及びR4の形態はま た、実施例R1及びR2とは異なり、参照符号19による指摘された同じ大略的 な形状のボール及びソケット連結器本体を使用している。ここで理解できること は、上述した如く、ボール及びソケット連結器本体はこの発明の本質から離れな い限り適用の個々の特別な場合に対して適切ないかなる形態も取ることが出来、 そして図面に示されたボール及びソケット連結器本体3,19は単なる例示であ る。 以下の実施例R1及びR2についての記載においては両者の実施例に共通の部 品には同じ参照符号が付され、実施例R3及びR4についての記載においても両 者の実施例に共通の部品には同じ参照符号が付される。 この発明のボール及びソケット連結器本体の実施例R1R2R3そして の形態は、図示されていない動作器に取り付けられ第1図,第3図,第7図そ して第10図中に点線で示されているボール13に連結されるよう設計されてい る。 第1図及び第2図は実施例R1の形態が実質的に細長い平行6面体形状のボー ル及びソケット連結器本体3を備えていることを示しておりて、ここにおいては 長手方向に細長い延長部4を見ることが出来、ボール及びソケット連結器本体3 の製造中には棒1の連結延長部2が含まれる。第1図は棒1の長手方向軸線に対 し横断するように配置された通路5をボール及びソケット連結器本体3が有して いることを示しており、横断するように配置された通路5は2つの均等な入口開 口A1及びB1を形作っている。横断するように配置された通路5に対してはス リーブ6が同心的に配置されている。スリーブ6は弾性材料製であり、中空の略 円筒形状をしており、その両端には通路5の主たる理論横断面に対して対称に配 置された内方周辺保持突起7及び座が存在している。スリーブ6を固定する為に 、ボール及びソケット連結器本体3は、入口開口A1に対応した通路5の両端の 一方において、座として働きスリーブ6が着座される環状突起8を有しており、 また入口開口B1に対応した通路5の他端には、開口10及び突起11によりボ ール及びソケット連結器本体3に連結することが出来る着脱可能覆い9がある。 第1図は、スリーブ6が、ボール13を受け入れて緊密に適合するよう設計さ れた中心室12を形成しており、中心室12は保持と着座の為の2つの内方周辺 突起7により規定されている。第1図においては、ボール13は入口開口A1に より中心室12中に挿入される。なお、通路5の対称を考慮すると、ボール13 は中心室12中に入口開口A1からでも入口開口B1からでも挿入出来ることが 理解出来る。 保持及び着座の為の内方周辺突起7は、第1図に示す如く、内方に向けられた 鋸歯形状の輪郭の横断面を有している。内方周辺突起7のこのような形状により 、例えば第1図に示す如き入口開口A1を介した、中心室12中へのボール13 の挿入は、対応する内方周辺突起7の弾性反力に打ち勝つのに十分な強さの中心 室12の長手方向軸線により得られる方向の力F1の適用を要求する。力F1の 強さは、一旦ボール13が中心室12中に配置された後に、ボール13を次に引 き抜くことが出来るように適用されるべき反対方向の力F1´よりも低い。 第3図及び第4図は、実施例R2の形態が棒1の連結延長部2を含む、実施例R1 の形態の如き、ボール及びソケット連結器本体3を備えていることを示して いる。第3図は、ボール及びソケット連結器本体3が棒1の長手方向軸線1に対 して横断するように配置され2つの均等な入口開口A2及びB2を形成している 通路18を有していることを示している。横断するように配置されている通路1 8に対して同心的に2つのスリーブが配置されていて、これら第1のスリーブ1 4及び第2のスリーブ15は相互に重複している。第1のスリーブ14は弾性材 料製であって緩衝器として機能し、第2のスリーブ15は第1のスリーブ14よ りも固い弾性材料製である。これら第1のスリーブ14及び第2のスリーブ15 の両者は両端が開口した中空の略円筒形状をしている。第2のスリーブ15の両 端の夫々には、横断するように配置されている通路18の主要な理論的横断平面 に対して均等に分散され対称に配置された、保持及び着座の為の同一平面の3つ の扇形状突起16が形成されている。そして一端の扇形状突起16と他端の扇形 状突起16とは周方向に相互にずれている。実施例R1の形態の為に上述した如 く、第1のスリーブ14及び第2のスリーブ15の両者は環状突起8及び着脱自 在な覆9によりボール及びソケット連結器本体3に固定されている。 第3図は、第2のスリーブ15が同一平面の扇形状突起16により規定されて ボール13を受け入れ緊密に適合するよう設計された中央室17を形成している ことを示している。第3図において、ボール13は入口開口A2を介して中央室 17中に挿入されたが、横断するように配置されている通路18の対称を考慮す ると、ボール13は入口開口A2及び入口開口B2のいずれを介しても中央室1 7中に挿入することが出来る。 同一面の扇形状突起16の夫々は、第3図に示されている如く、内方に向けら れた鋸歯形状の輪郭の横断面を有している。扇形状突起16のこのような横断面 形状により、中央室17中への、例えば第3図に示す如く入口開口A2を介した 、ボール13の挿入は、対応する同一面の扇形状突起16の弾性反力に打ち勝つ のに十分な強さの、中央室12の長手方向軸線により与えられた方向の力F2の 適用を要求する。この力F2は、一旦中央室17中に配置されたボール13を次 に取り出すことが出来るようにする為に適用しなければならない反対方向の力 2´ よりも小さい。 第5図,第6図,第7図そして第8図は、実施例R3の形態がボール及びソケ ット連結器本体19を備えており、ここにおいては、実施例R1及びR2の形態 の如く、棒1の連結延長部2が含まれている。第5図及び第6図は、ボール及び ソケット連結器本体19が棒1の長手方向軸線に対して横断するように配置され た通路20を有していることを示しており、通路20は2つの均等な入口開口 及びB3を形成する貫通オリフィス21により構成されている。外表面及び横 断通路20の両端の夫々には非常に高い弾性の鋼製ワイヤから形成されたばね2 2が搭載されていて、ばね22は通路20の主要な理論横断面に関して対称に配 置されている。第6図及び第8図は相互に同じばね22が略U字形状をしていて 、夫々の長手方向軸線に関して対称な腕23を有しており,腕23は凹所25を 伴った内部24,相互に平行な保持及び着座の為の中央部26,そして内方に向 かい折り曲げられた外部27を有していることを示している。ばね22の夫々を 固定する為に、ボール及びソケット連結器本体19は、ばね22の腕23の凹所 25,中央保持及び着座部26,及び外部27を緊密な適合を伴い受け入れるよ う設計された前方溝28,相互に対向した2つの溝29,そして1つの後方溝3 0を有している。ばね22がボール及びソケット連結器本体19に連結された時 には、ばね22の2重の弾性変形により、中央保持及び着座部26は第5図,第 6図そして第7図に詳細に示されている中央室31を規定し、中央室31は第7 図に示されている如く、緊密な適合を伴いボール13を受け入れるよう設計され ている。 ばね22の対称な配置を考慮すると、中央室31中へのボール13の挿入は入 口開口A3及びB3のいずれを介しても独立して行うことが出来る。第7図は、 例えば入口開口A3を介しての、中央室31中へのボール13の挿入が、対応す るばね22の弾性反力に打ち勝つ為に十分な強さの、中央室31の長手方向軸線 により与えられた方向における力F3の適用を要求する。力F3は、ボール13 が中央室31中に配置された時に次にそれを取り出すことが出来るように適用し なければならない反対の力F3´と均等である。 第9図,第10図,第11図,そして第12図は実施例R4の形態が実施例 の形態の為に上述した如き全て部品を備えていることを示しているが、実施例R4 の形態が実施例R3の形態と異なっているのは、横断方向の通路20に関し て同心的に配置されて参照符号A4及びB4により指摘された2つの均等な入口 開口を形成しているスリーブ32である。スリーブ32は弾性材料製であり、相 互に対向して配置されてばね22の腕23の中央保持及び着座部26が装着され る2対の溝33を有している。中央保持及び着座部26は、第9図,第10図そ して第11図に詳細に示されている中央室34を規定しており、中央室34は第 10図に示されている如くボール13を緊密な適合を伴って受け入れるよう設計 されている。 実施例R4のこの形態においては、実施例R3の形態の為に上述されている如 く、中央室34中へのボール13の挿入は入口開口A4及び入口開口B4のいず れかからでも独立して行うことが出来る。第10図は、例えば入口開口A4を介 しての中央室34中へのボール13の挿入が、対応するばね22の弾性反力に打 ち勝つ為に十分な強さの、中央室34の長手方向軸線により与えられた方向にお ける力F4の適用を要求する。力F4は、ボール13が中央室34中に配置され た時に次にそれを取り出すことが出来るように適用しなければならない反対の力F4´ と均等である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スラスト牽引制御ケーブルの端子に対して適用可能であり、鋼製ケーブル の対応端が端子を伴った同じものとの強固な連結の為の手段を有していて、好ま しくは、プラスチック材料の射出により形成されて、適用の個々の特別な場合に 適合したいかなる形態も適用可能である、制御ケーブルの端子の為のボール及び ソケット連結器本体は:上記連結手段が、上記連結手段の製造中に端子中に含ま れる金属棒(1)からなり、それが鋼製ケーブルの連結の手段の長手方向軸線に 対して横断する方向に配置された通路(5,18,20)を含んでおり、ここに おいて横断する方向に配置された通路(5,18,20)は、自由に選択可能で 交互に使用されボール及びソケット連結器本体(3,19)のいずれの側にも配 置された2つの往復対向入口開口(A1−B1A2−B2A3−B3A4 −B4 )を有しており、中央位置には動作制御器に関節連結されたボール(13 )の格納の為の略円筒形状の室(12,17,31,34)が配置されており、 ここには弾性変形可能な保持及び座手段が設けられていて、入口開口(A1−B A2−B2A3−B3A4−B4)の一方または他方を介したボール( 13)の通過は保持及び着座手段の2重の弾性変形により行われる、ことを特徴 としている。 2.請求項1に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、保持及び着座手段が、横断する方向に配置された通路(5)に関して同心的 に配置されボール及びソケット連結器本体(3)に固定されたスリーブ(6)を 備えていて、スリーブ(6)は中央室(12)を形成し、両端に内方周辺保持及 び着座突起(7)を有している、ことを特徴としている。 3.請求項2に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、内方周辺突起(7)が略内方に向けられた鋸歯状の輪郭の横断面を有してお り、その結果として中央室(12)中へのボール(13)の挿入が、対応する突 起(7)の弾性変形を生じさせるような、中央室(12)の長手方向軸線により 得られた方向における力(F1)の適用により行われ、力(F1)の強さは、一 旦中央室(12)中にボール(13)が配置され、対応する突起(7)の弾性変 形を生じさせて中央室(12)からボール(13)を取り除くのに適用すべき反 対の力(F1´)よりも低い、ことを特徴としている。 4.請求項1に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、保持及び着座手段が、横断する方向に配置された通路(18)に関して同心 的に配置されボール及びソケット連結器本体(3)に固定された2つの重複され たスリーブを含んでいて、第1のスリーブ(14)は緩衝器として機能し、第2 のスリーブ(15)は中心室(17)を形成しているとともに両端の夫々に複数 、好ましくは3つ、の同一平面扇形状保持及び着座突起(16)を形成しており 、一端の同一平面扇形状保持及び着座突起(16)は他端の同一平面扇形状保持 及び着座突起(16)と交互に配置されている、ことを特徴としている。 5.請求項4に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、個々の同一平面扇形状保持及び着座突起(16)が略内方に向けられた鋸歯 形状の輪郭の横断面を有していて、その結果として中心室(17)中へのボール (13)の挿入が、対応する同一平面扇形状突起(16)の弾性変形を生じさせ るような、中央室(17)の長手方向軸線により得られた方向における力(F2 )の適用により行われ、力(F2)の強さは、一旦中央室(17)中にボール( 13)が配置され、対応する同一平面扇形状突起(16)の弾性変形を生じさせ て中央室(17)からボール(13)を取り除くのに適用すべき反対の力(F2 ´ )よりも低い、ことを特徴としている。 6.請求項1に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、保持及び着座手段は、横断方向通路(20)の外面及び両端の夫々に中央室 (31)を形作っている貫通オリフィス(21)が形成されており、腕(23) の端(24,27)がボール及びソケット連結器本体(19)に固定されていて 中央保持及び着座部(26)が中央室(31)に関する内部及び横断方向に配置 されている略U字形状のばね(22)を含んでいる、ことを特徴としている。 7.請求項1に請求されている如き端子の為のボール及びソケット連結器本体 は、保持及び着座手段が、横断する方向に配置された通路(20)に関して同心 的に配置されボール及びソケット連結器本体(19)に固定されたスリーブ(3 2)を含んでいるとともに、スリーブ(32)が中心室(34)を形成している とともに、横断方向通路(20)の外面及び両端に、腕(23)の端(24,2 7)がボール及びソケット連結器本体(19)に固定されていて中央保持及び着 座部(26)がスリーブ(32)の溝(33)を横断して中央室(34)に関す る内部及び横断方向に配置されている略U字形状のばね(22)を含んでいる、 ことを特徴としている。
JP9514736A 1995-10-10 1996-09-16 制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体 Pending JPH10511173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES009501953A ES2125776B1 (es) 1995-10-10 1995-10-10 Cuerpo de rotula para terminales de cables de mando.
ES9501953 1995-10-10
PCT/ES1996/000178 WO1997013984A1 (es) 1995-10-10 1996-09-16 Cuerpo de rotula para terminales de cables de mando

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511173A true JPH10511173A (ja) 1998-10-27

Family

ID=8291798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514736A Pending JPH10511173A (ja) 1995-10-10 1996-09-16 制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5865558A (ja)
EP (1) EP0800010A1 (ja)
JP (1) JPH10511173A (ja)
KR (1) KR970707613A (ja)
AR (1) AR003253A1 (ja)
AU (1) AU7086496A (ja)
BR (1) BR9606702A (ja)
ES (1) ES2125776B1 (ja)
WO (1) WO1997013984A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289792B2 (ja) * 1998-01-19 2009-07-01 ティッセンクルップ・プレスタ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のかじ取りシャフトのための二重ジョイント
GB2351531A (en) * 1999-06-26 2001-01-03 Adwest Bowden Tsk Ltd Ball socket assembly having an apertured ball retaining ring
DE10041265C5 (de) * 2000-08-23 2006-11-23 Stabilus Gmbh Kugelgelenkbaugruppe für ein Kolben-Zylinderaggregat
US20060039748A1 (en) * 2002-06-07 2006-02-23 Ruhlander Gregory P Arrangement for connecting a rod end to a headed pin and method of manufacture
US20050188779A1 (en) * 2002-08-26 2005-09-01 Jeffrey Lowell Short shift assembly
ITTO20020226U1 (it) * 2002-12-23 2004-06-24 Siv Spa Dispositivo di aggancio del pedale del freno di un autoveicolo al puntale del servofreno
ES2291565T3 (es) * 2003-06-25 2008-03-01 Dura Global Technologies, Inc. Sistema para conectar el extremo de una barra a un pasador de cabeza y metodo de fabricacion.
FR2906327B1 (fr) * 2006-09-27 2008-12-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de liaison rotule entre un levier et une tige d'actionnement
US8197153B2 (en) * 2007-02-09 2012-06-12 Textron Innovations Inc. Self-retaining anti-rotation clip
DE202007017248U1 (de) * 2007-12-10 2009-04-16 Ramsauer, Dieter Adapter zur Anlenkung einer Stange wie Verriegelungsstange eines Stangenverschlusses an einen Hebel wie Betätigungshebel des Stangenverschlusses
US8516921B2 (en) * 2009-04-01 2013-08-27 Dura Operating, Llc Cable assembly with multi-directional connector
US20120294028A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC Ball socket with spring retention ring
US10119562B2 (en) 2014-12-16 2018-11-06 Itt Manufacturing Enterprises Llc One-hand operable end fitting connector assembly
DE102016214084A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Kugelgelenk
US11098751B2 (en) 2017-07-07 2021-08-24 Cts Corporation Link and ball socket assembly for vehicle position sensor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115375A (en) * 1961-01-16 1963-12-24 Haller John Self-aligning spherical bearing
GB1143670A (ja) * 1965-12-14
GB2111589B (en) * 1981-10-23 1985-10-02 Nifco Inc Ball joint
SE461206B (sv) * 1986-03-19 1990-01-22 Autopart Sweden Ab Svaengaxellager foer ett solskydd
FR2634839B1 (fr) * 1988-07-28 1991-05-17 Chevallier Andre Articulation a rotule, avec amortisseurs integres
DE4026652A1 (de) * 1990-08-23 1992-03-05 Freudenberg Carl Fa Lagerung fuer einen gangschalthebel
DE4109697C1 (ja) * 1991-03-23 1992-06-25 Trw Ehrenreich Gmbh & Co Kg, 4000 Duesseldorf, De
US5163773A (en) * 1991-06-07 1992-11-17 General Motors Corporation Self-locking ball-and-socket mechanism
GB9124030D0 (en) * 1991-11-12 1992-01-02 Johnson Electric Sa A self-aligning bearing
US5207116A (en) * 1992-02-25 1993-05-04 General Motors Corporation Cable core length adjuster mechanism
FR2691415B1 (fr) * 1992-05-25 1998-06-12 Valeo Vision Dispositif de montage du genre rotule et element intermediaire, notamment pour reflecteur de projecteur de vehicule automobile.
US5265495A (en) * 1992-09-21 1993-11-30 Teleflex Incorporated Isolated shifter terminal assembly
JPH07151132A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nippon Cable Syst Inc クリップ付き軸端座金およびそれを用いた連結構造
US5562357A (en) * 1994-08-10 1996-10-08 Larry C. Y. Lee Snap-fit ball joint
US5653548A (en) * 1996-02-07 1997-08-05 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for a ball and socket joint

Also Published As

Publication number Publication date
MX9704164A (es) 1997-11-29
ES2125776B1 (es) 1999-12-16
AU7086496A (en) 1997-04-30
BR9606702A (pt) 1999-07-06
ES2125776A1 (es) 1999-03-01
EP0800010A1 (en) 1997-10-08
KR970707613A (ko) 1997-12-01
US5865558A (en) 1999-02-02
AR003253A1 (es) 1998-07-08
WO1997013984A1 (es) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511173A (ja) 制御ケーブル端末の為のボール及びソケット連結器本体
US5791022A (en) Cord locking mechanism
US5865066A (en) Vehicle shift cable connection
JP2524083B2 (ja) 係留ボ―ル及び終端連結装置
CA2317192C (en) Clip with flexible locking arms
US5606766A (en) Joint bushing device for a windshield wiper frame
CA2294967A1 (en) Fiber optic cable assembly
WO1998047405A1 (en) Bi-positionable tooth brush
EP0788924A3 (en) Vehicle seat structure
US20020147460A1 (en) Medical, especially surgical, instrument
EP0982506A3 (en) Joint pin lock mechanism for pivotal pin joint
US20060011423A1 (en) Bicycle force balancing mechanism with a brake arm actuation assembly and a pivot member for dual main brake cable segments
US5934151A (en) Vehicle push rod and pedal assembly
JPH11505597A (ja) 制御ケーブル端末用の自己調整装置
JP3914758B2 (ja) 牽引装置
JPS60181388A (ja) 撚線ケーブル組立体とその製造方法
US4373830A (en) Method for coupling stranded cable assembly to fitting coupled arrangement obtained thereby
EP1378409B1 (en) Modular pedal
JPH10512358A (ja) 制御ケーブル ターミナルの連結機構
EP0289293B1 (en) Pivot joint
US6092875A (en) Holder for a belt lock
CA2189784A1 (en) Utility tow bar
CA2076612A1 (en) Slackless drawbar
GB2095365A (en) Spring buffer
DE10230855B4 (de) Pedalanordnung und Montageverfahren hierfür