JPH10510842A - 造血細胞の増加方法 - Google Patents

造血細胞の増加方法

Info

Publication number
JPH10510842A
JPH10510842A JP9500797A JP50079797A JPH10510842A JP H10510842 A JPH10510842 A JP H10510842A JP 9500797 A JP9500797 A JP 9500797A JP 50079797 A JP50079797 A JP 50079797A JP H10510842 A JPH10510842 A JP H10510842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tpo
bone marrow
donor
peripheral blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9500797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058353B2 (ja
Inventor
エー. フィベ,ビレム
グロスマン,アンジェリカ
Original Assignee
ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイモジェネティクス,インコーポレイティド filed Critical ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
Publication of JPH10510842A publication Critical patent/JPH10510842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058353B2 publication Critical patent/JP3058353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/196Thrombopoietin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 骨髄又は末梢血液幹細胞移植を受けた患者において、血小板及び赤血球を含む造血細胞を増加させるための方法を開示する。本法は、骨髄性系統の細胞の増殖を刺激するために十分な量のトロンボポイエチンをドナーに投与し、そのドナーから細胞を採取し、そして採取された細胞を受容体に投与することを含む。受容体患者は、追加のトロンボポイエチンで処置されることができる。本法は、同種及び自己移植手順において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 造血細胞の増加方法 本発明の背景 造血(Hematopoiesis)は、血液細胞が、その骨髄内の多能性幹細胞から発達し 、そして分化するプロセスである。このプロセスは、それらの標的細胞上の膜結 合レセプターを介して作用するポリペプチド成長因子(サイトカイン)の複雑な 相互作用を含む。サイトカイン作用は、細胞の増殖と分化をもたらし、特定のサ イトカインに対する応答は、しばしば、系統−特異的及び/又は段階−特異的で ある。幹細胞から単一細胞型、例えば、血小板への発達は、適切な順序における 2以上のサイトカインの協調作用を必要とすることができる。長年にわたり血小 板の生産は、特定の体液因子により調節されることができると推定されていた。 初期の実験は、血小板減少症の動物の血漿又は尿が、巨核球のコロニー形成を促 進し、そして骨髄巨核球のサイズを増加させる活性を含むことを示した。この活 性は、その文献中、“トロンボポイエチン(thrombopoietin)”と言われている (最近、McDonald,Exp .Hematol. 16:210-205,1988及びMcDonald,Am .J.Ped .Hematol.Oncol. 14 : 8-21,1992 によりレビューされた)。この活性の低濃 度及び好適なバイオアッセイの欠如は、このタンパク質の精製及び特徴付けを長 い間妨害した。トロンボポイエチンは、現在、遺伝子操作された培養細胞を使用 して製造されている。de Sauvage et al.,Nature 369:533-538,1994 ; Lok et al.,Nature 369:565-568,1994 ; Kaushansky et al.,Nature 369:568-571, 1994;及びBartley et al.,Cell 77:1117-1124,1994 を参照のこと。 トロンボポイエチンは、正常動物(Lok et al.,ibid.)及び血小板減少症の動 物(Sprugel et al.,Blood 84(10 Suppl.1):242a,1994)において血小板数 を増加させること、そして赤血球の生産を刺激すること(Kaushansky et al.,J .Llin.Invest. ,出版中)が示されている。インビトロにおいては、巨核球にな る運命のCD34+細胞の生存及び増殖を強化する(Papayannopoulou et al. Blood 84 (10 Suppl.1):324a,1994)。 TPOのクローニング及び特徴付けは、造血の刺激におけるその臨床的使用の検 査を現在可能にしているけれども、血小板減少症と貧血症は、例えば、癌患者の 化学療法及び放射線療法に関して、かなりの臨床的な問題として残る。自己移植 を含む、骨髄移植及び末梢血液幹細胞移植を受容した患者において血小板生産を 刺激する方法のための特定の必要性が未だ存在する。赤血球生産を刺激するため の必要性も未だ存在する。本発明は、これらの必要性に取り組み治療方法を提供 し、そして他の関連する利点を提供する。 本発明の要約 本発明は、上記のような増加の必要な受容患者において造血細胞を増加させる ための方法を提供する。これらの方法は、(a)ドナーにおける骨髄性系統の細 胞の増殖を刺激するために十分なトロンボポイエチン(TPO)の量をドナーに投与 し;(b)そのドナーから、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞である細胞を集め;そ して(c)受容患者にその骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を投与する、段階を含む 。このドナー及び受容体は、異なる個体又は同一の個体であることができる。本 発明の1の態様においては、その受容体患者は、化学療法又は放射線療法により 治療されてきた。他の態様においては、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞の投与の後 又はそれと同時に、血小板 の回復又は血小板の回復を強化するために十分な TPOの量が、その受容体患者に 投与される。 他の態様においては、本発明は、ドナーにおける骨髄性系統の細胞の増殖を刺 激するために十分な量の TPOをドナーに投与し、そしてそのドナーから骨髄細胞 又は末梢血液幹細胞である細胞を集めることを含む移植のための細胞の調製方法 を提供する。 第3の態様においては、本発明は、化学療法又は放射線療法を受けている患者 における血小板回復又は赤血球回復を刺激する方法であって、(a)その患者に おける骨髄性系統の細胞の増殖を刺激するために十分な量の TPOをその患者に投 与し;(b)化学療法又は放射線療法前にその患者から骨髄細胞又は末梢血液幹 細胞を集め;そして(c)化学療法又は放射線療法の後にその患者に上記の集め た細胞を戻す、を含む方法を提供する。1の態様においては、本法は、上記の集 められた細胞を戻した後に又はそれと同時に、血小板の回復又は赤血球の回復を 強化するために十分な量の TPOを上記患者に投与することをさらに含む。 本発明の上記及び他の態様は、以下の詳細な説明及び添付図面を参照してより 明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、受容動物の血小板数に対する、 TPO−又は媒体−処置ドナー・マウス からの骨髄細胞の移植の効果を示す。1の実験においては、TPO−処置骨髄の受 容体も、TPO(20kU/日i.p.)で処置された。データを、2実験における10〜20匹 のマウスの平均として表す。*,p<0.05;**,p<0.01。 図2は、受容体動物における赤血球数に対する、TPO−又は媒体−処置ドナー ・マウスからの骨髄細胞の移植の効果を示す。データ は、2実験における20匹のマウスの平均として表す。*,p<0.05;**,p<0.0 5。 図3は、移植後 TPO処置による又はよらない、 TPO−又は媒体−処置ドナーか らの骨髄移植を受けたマウスにおける血小板回復を示す。 本発明の詳細な説明 用語“幹細胞”を、本明細書中、多能性造血幹細胞及び骨髄性原細胞(myeloid progenitor cell)を表すために使用する。 用語“移植”を、本明細書中、ドナーから細胞を取り出し、そしてその後受容 体にその細胞を投与するプロセスを表すために使用する。この用語は、そのドナ ーと受容体が同一種の異なる個体である同種移植(allogeneic transplantation );及びそのドナーと受容体が同一個体である自己移植(autologous transplan tation)を包含する。 用語“造血細胞の増加”は、疾患又は治療的介在から生じた除去(ablation) の如きそれらの除去後の、造血細胞レベルの回復(restoration)又は強化された 回復(enhanced recovery)を表すために、本明細書中に使用する。 用語“トロンボポイエチン”は、同一種からの MPLレセプターに特異的に結合 し、そしてインビボにおける血小板生産を刺激するそれらの能力を特徴とするタ ンパク質を包含する。正常なテスト動物においては、TPOは、毎日の投与の開始 後10日以内に 100%以上、血小板レベルを増加させることができる。代表的なヒ トTPO cDNA配列を、配列番号:1に示し、そして対応のアミノ酸配列を、配列番 号:2に示す。分析的及び実験的証拠は、上記成熟タンパク質が、残基Ser-22に 始まることを示している。当業者は、例示した配列が 、ヒト TPO遺伝子の単一の対立遺伝子に対応し、そして対立遺伝子の変化が存在 すると予想されることを認めるであろう。対立遺伝子変異体は、サイレントな突 然変異を含むもの、並びに突然変異がアミノ酸配列の変化をもたらすものを含む 。当業者が、例えば、代替コドンを使用したヌクレオチド配列の操作を容易にす るであろう部位を遺伝子操作することにより、アミノ酸配列における保存的変化 を作り出すコドンの置換等により、追加の変異体を作出することができるであろ うことも明らかであろう。対立遺伝子及び遺伝子操作された変異体TPOsの使用が 、本発明により企図される。さらに、長さ約 150以上のアミノ酸のアミノ末端 T POポリペプチドは、活性であることが知られており(de Sauvage et al.,ibid. ; Bartley et al.,ibid.;同時係属中の共同で譲渡された米国特許出願逐次番 号第08/346,999 号)、そして TPOのこのような切断された形態の使用は、本発 明の範囲内にある。非ヒト種からのトロンボポイエチンは、文献中に開示されて いる(Lok et al.,ibid. ; de Sauvage et al.,ibid. ; Bartley et al.,ibi d.)。 本発明は、患者、特に、例えば、癌の治療における、放射線療法及び/又は化 学療法を経験する患者において、造血細胞を増加させるための方法を提供する。 このような療法は、骨髄中の分裂性原細胞及び末梢血液を殺し、療法を制限し、 そしてしばしば、血小板及び他の血液細胞の循環レベルを回復するために輸注を 必要とする。特に関心があるのは、放射線療法後に骨髄及び/又は末梢血液幹細 胞移植を受容する患者並びに骨髄移植を必要とする先天的な代謝欠陥を患う患者 である。これらによって示されるものの中には、胸癌、白血病、リンパ腫、多発 性骨髄腫及び先天的欠陥、例えば、重度併合免疫不全、サラセミア、並びに鎌状 赤血球貧血の治療に関連する骨髄移植がある。末梢血液幹細胞移植は、その血液 中の腫瘍細胞 の危険が存在しない症状において好ましい。 骨髄及び末梢血液幹細胞移植を実施するための方法は、本分野において知られ ている。レビューのためには、Snyder et al.,“Transfusion Medicine”in Ben z and McArthur,eds.,Hematology 1994,American Society of Hematology,9 6-106,1994 を参照のこと。末梢血液幹細胞は、許容された臨床手順に従って白 血球搬出法(leuka pheresis)により集められる。造血原細胞は、細胞表面マー カー(例えば、CD34)に基づき選択されることができ、所望の細胞の濃縮及び汚 染性腫瘍細胞の消失を許容する。集められた細胞は、必要とされるまで好適な低 温保存剤(例えば、ジメチル・スルホキシド、ヒドロキシエチル・スターチ)中 で冷凍保存される。骨髄細胞は、麻酔下で骨穿刺によりドナーから集められる。 この容量を減少させるために、集められた骨髄は、通常、その細胞成分から血漿 を分離するために処理される。血漿の除去は、同種移植における赤血球不適合を 取り除くこともできる。この細胞画分は、密度勾配技術又は自動分離法を使用し て単核細胞について濃縮され、そしてさまざまな細胞毒性剤を使用してT細胞を 減少されることができる。集められた骨髄細胞は、制御された速度での冷凍及び 低温保護剤の使用を含む確立された手順に従って、低温保存される。幹細胞は、 解凍に関連する損失を最小化するために、使用直前に温水浴内で解凍される。同 種移植の場合においては、ドナーと受容体は、移植対宿主疾患の危険を最小化す るために、組織適合される。 造血細胞における増加は、幹細胞、特に、CD34+幹細胞を含む骨髄性系統の細 胞、並びにCD34+幹細胞由来の細胞の受容体患者内への移植から生じる。特に重 要なのは、それぞれ、その受容体の血小板と赤血球集団を再構成する、巨核球と 赤血球系統における細胞である。 本発明においては、ドナーは、骨髄又は末梢血液細胞の供与前に、骨髄性系統 の細胞の増殖を刺激するために十分な量で、TPOで処置される。この量は、一般 に、0.5lg/kg/日〜40lg/kg/日、好ましくは、1lg/kg/日〜20lg /kg/日の範囲内にあるであろう。ドナーの処置は、1〜数日間、好ましくは、 約2〜5日間の期間にわたり、骨髄又は末梢血液幹細胞の収穫前3日間〜2週間 の期間の間、実施されるであろう。細胞の収穫前5〜10日間の期間の間、ドナー を処置することが好ましい。ドナー内でのCD34+幹細胞及び骨髄性系統の他の細 胞における増加は、移植受容体における血小板及び/又は赤血球レベルの改善さ れた回復により顕出されるであろう。 本発明の1の態様においては受容体は、血小板回復をさらに強化するために移 植後に TPOで処置される。TPOによる移植後処置は、TPO処置ドナーからの骨髄を 与えられた、致死照射テスト動物の生存を改善する。“血小板回復を強化するた めに十分なトロンボポイエチンの量”は、正常な血小板レベルの回復のための時 間における統計的に有意な減少又は非処置患者に比較して血小板数における統計 的に有意な増加を作り出す量である。移植後処置において使用される TPOの投与 量は、一般に、約3〜約20日間にわたり投与される0.5lg/kg/日〜40lg/k g/日の範囲にあるであろう。一般に、骨髄移植を受けた患者は、末梢血液幹細 胞移植を受けた患者よりも、より長い移植後処置を必要とするであろう。 本発明における使用のために、TPOは、本分野において一般に知られた方法に 従って、遺伝子操作された培養された細胞を使用して調製されることができる。 これらの方法を要約するために、TPOをコードする DNA分子が、宿主細胞内での その維持及び転写を提供する他の DNA配列に連結される。得られた発現ベクター を、宿主細胞 内に挿入し、そして得られた“形質転換された”又は“トランスフェクトされた ”細胞を、好適な栄養培地中で培養する。ベビー・ハムスター腎(BHK)細胞が好 ましい宿主である。培地中に TPOを分泌するように上記細胞を遺伝子操作するこ とが好ましい。但し、TPOは、細胞溶解産物から回収され、そしてインビトロに おいて処理されて活性タンパク質を得ることができる。一般に、de Sauvage et al.,ibid.;Lok et al.,ibid. ; Kaushansky et al.,Nature 369:568-571,1 994 ; Wending et al.,Nature 369:571-574,1994 ; Bartley et al.,ibid.; 及び同時係属中の、共有譲渡された米国特許出願逐次番号第08/366,859 号及び 逐次番号第08/347,029 号(これらを、その全体として引用により本明細書中に 取り込む。)を参照のこと。 TPOは、染料−リガンド・アフィニティー・マトリックス上での直接捕獲及び イオン交換クロマトグラフィーを含む、クロマトグラフィーと他の技術の組合せ により、細胞ならし培養基から精製されることができる。汚染性タンパク質は、 ヒドロキシアパタイトへの吸着により除去されることができる。 医薬用途のために、TPOは、慣用の方法に従って非経口的、特に静脈内又は皮 下デリバリーのために配合される。静脈内投与は、ボーラス注射又は1〜数時間 の典型的な期間にわたる。輸注によるものであろう。一般に、医薬配合物は、医 薬として許容される媒体、例えば、生理食塩水、緩衝液化生理食塩水、水中5% デキストロースその他と共に、造血タンパク質を含むであろう。配合物は、さら に、バイアル表面等上でのタンパク質損失を防ぐために、1以上の賦形剤、保存 料、可溶化剤、緩衝剤(例えば、リン酸塩バッファー)、アルブミン又は非イオ ン洗剤を含むことができる。さらに、TPOは、他のサイトカイン、特に初期に働 くサイトカイン、例えば、 幹細胞因子、IL−3,IL−6,IL−11又はGM-CSFと組み合されることができる。 このようなコンビネーション療法を利用するとき、サイトカインは、単一配合物 において組み合されることができ、又は別個の配合物において投与されることが できる。配合の方法は、本分野においてよく知られており、そして例えば、Remi ngton's Pharmaceutical Sciences, Gennaro,ed.,Mack Publishing Co.,East on PA,1990(これを引用により本明細書中に取り込む)。中に開示されている。 本発明を以下の非限定的実施例によりさらに説明する。 実施例実施例1 マウス・トロンボポイエチンを、トランスフェクトされたベビー・ハムスター 腎細胞(BHK 570細胞、ATCC CRL 10314)を使用して調製した。無血清培地は、145 kU/mlの TPO活性を含んでいた。ここで、10ユニットは、標的細胞としてヒト M PLレセプターをコードする発現ベクター(Vigon et al.,Proc .Natl.Acad.Sci .USA 89 :5640-5644,1992)でトランスフェクトされたBaF3細胞を使用した、突 然変異誘発(3H−チミジンの取り込み)における最大刺激の1/2を与える TPO の量として定義される。BaF3は、ネズミ骨髄由来のインターロイキン−3依存性 プレ−リンパ腫細胞系である(Palacios and Steinmetz,Cell 41:727-734,198 5 ;Mathey-Prevot et al.,Mol .Cell.Biol. 6:4133-4135,1986)。細胞を、3 H−チミジンの存在中、テスト・サンプルに晒した。細胞 DNA中に取り込まれ た3H−チミジンの量を、ヒト TPOの標準曲線との比較により定量した。マウス TPOサンプルは、約 100〜 400U/mlの範囲内でコロニー形成性アッセイにおい て有効であった。インビボ活性は、マ ウスにおいて20〜40kU/日の範囲内で見られた。インビボ実験のために、TPOを 、エンドトキシン不含リン酸塩緩衝液化生理食塩水(PBS)中で所望の濃度に希釈 し、そして腹膜内又は皮下注射物として投与した。 雌Balb−Cマウス(8〜12週齢)は、Broekman B.V.(Someren,The Netherla nds)から得られ、そして商業的に入手可能なげっ歯類食事を与えられ、そして酸 性水を任意に与えられた。移植受容体は、病原体を含まない環境で飼養され、そ して1mg/mlの濃度におけるシプロフロキサシン(ciprofloxacin)、70lg/mg におけるポリミキシン−B(polymyxine-B)、及び2g/100ml におけるサッカ ロースを含む水を与えられた。 受容体マウスを、ポリメチルメタアセテートの箱に入れ、そして Philips SL 75−5/6mV線形加速器(Philips Medical Systems,Best,The Netherlands)を 使用して照射した。照射を、4Gy/分の投与レートにおいて、後方−前方位と前 方−後方位において2部に分割した。このマウスに、定常状態のドナー・マウス からの105骨髄細胞を移植した。移植を、骨髄収穫から4時間以内に行った。5 匹の受容体マウスの群を、移植後、1〜5,3〜8又は3〜12日目に腹膜内(i. p.)20kU/日の投与量において TPOで処置した。対照動物に、移植後同様の時間 間隔で、等量の骨髄細胞及び所定の生理食塩水を移植した。生理食塩水で処置さ れた対照受容体との比較において、TPO投与は、加速された血小板再構築をもた らさなかった。1〜14日目における皮下(s.c.)投与された30kU/日の投与量も 、血小板回復の加速において有効でなかった。白血球又は赤血球の再構築に対す る効果は全く見られなかった。 第2セットの実験においては、ドナー・マウスを、マウス当り20kU/日i.p.の 投与量において5日間連続して TPOで処置した。5日 目に、マウスを殺し、そして血液、骨髄及び脾臓を収穫した。白血球、赤血球及 び血小板を、Sysmex 800カウンター(TOA Medical Electronics Company,Kobe ,Japan)上でカウントした。TPO処置は、血小板の数において 2.5倍の増加を引 き起こしたが、白血球又は赤血球の数に対する効果は全くもっていなかった。 原細胞レベルも、TPO処置ドナー・マウスにおてい測定した。骨髄細胞を、500 lg/mlペニシリン、250lg/mlストレプトマイシン、及び2%胎児ウシ血清( FBS)(GIBCO BRL,Gaithersburg,MD)を含む RPMI 1640で無菌条件下、大腿骨を 洗浄することにより収穫した。脾臓の単一細胞懸濁液を、その臓器をつぶし、そ して2% FBSを含む RPMI 1640で1回洗浄することにより調製した。コロニー形 成単位(colony forming units)を測定するために、CFU-GMを、公表された手順 に従って培養した(Fibbe et al.,J .Immunol. 148:417,1992)。簡単に言えば 、骨髄細胞を、ネズミGM-CSFの存在中(1.25ng/ml)、半固体培地中に104細胞 /ウェルを含むマイクロタイター・プレート内で培養した。末梢血液単核細胞と 脾臓細胞を、それぞれ、5×105細胞/mlと106細胞/mlを含む 3.5cmの皿内で培 養した。細胞を、5% CO2を含む37℃における十分に加湿した雰囲気中で培養し た。6日間の培養の後、(>20細胞の集合物として定義された)コロニーの数を 、倒立顕微鏡を用いて格付けした。CFU−混合アッセイを、1.25ng/mlの組換え ネズミGM-CSF、2U/ml組換えヒト EPO、25ng/ml組換えネズミIL−3、5%ト ランスフェリン、5%ウシ血清アルブミン、5%10-3b−メルカプトエタノール 、と7.5%Iscove's改変ダルベッコ培地(IMDM)の組合せの存在中、3.5cm皿内で 同一のやり方で行った。十分に加湿された5% CO2雰囲気中37℃での6〜7日間 の培養の後、コロニー形成細胞の数を、倒立顕微鏡を使用して格付けした。TPO 処置は、生理食塩 水処置対照に比較して骨髄又は脾臓におけるコロニー形成単位(CFU)とBFU-Esの 増加数をもたらした(表)。 致死照射された受容体動物に、5日間連続して20kU/日i.p.の投与量において TPOで処置されたドナーからの、又は生理食塩水処置された対照ドナーからの105 骨髄細胞を、移植した。血液サンプルを、尾の静脈採血により3日毎に個々の 受容体から移植後に採取した。目に見える出血傾向における差異は、TPO修飾さ れた又は非修飾の骨髄細胞をもつ受容体間で全く観察されなかった。 細胞カウント数を、スチューデントT検定を使用して分析した。MANOVA分析に おいては、グループを、時間にわたるそれらのコースに対して比較した。分析を 、データの log値に対して行った。<0.05の値を、統計的に有意とみなした。曲 線をMANOVAテストを使用して比較した。結果は、TPO処置骨髄の受容体における 血小板の再構 成が、生理食塩水処置対照ドナーからの骨髄細胞の同数を移植された対照動物と 比較して、有意に変更されていたことを示した(図1)。さらに、血小板最下点 カウント数は、対照骨髄を受容した動物よりも、TPO処置骨髄を受容した動物に おいてより高かった(移植後12日目において、88×109対30×109、20匹のマウス の平均)。図1中に示すように、1〜5日目における20kU/日 TPO i.p.での移 植後処置は、TPOドナー処置からの骨髄を受容したマウスにおける血小板再構築 のさらなる加速をもたらさなかった。 血小板の加速された再構成に加えて、TPO−修飾骨髄細胞の受容体は、赤血球 の加速された再構築をも示した(図2)。赤血球の最下点カウント数も、非修飾 骨髄細胞の同数を移植された対照におけるよりも、上記動物において有意に高か った。実験を、上記効果が赤血球造血(erythropoiesis)に対する TPOの直接的 な活性に因り、そして血小板の数と出血傾向における差異に無関係であることを さらに実証するために行った。この実験において、受容体動物を、移植後12日目 まで採血しなかった。この時、受容体動物を殺し、そして骨髄と血液から得られ た原細胞の数を評価した。TPO修飾骨髄細胞をもつ受容体は、非修飾骨髄細胞の 同数を移植された対照よりも、高い数の BFU-Eコロニー/大腿骨(770±386 対 4 22±320、平均値+標準偏差、n=5)をもち、そしてより高い血液中の網状赤血 球(reticulocytes)(44%対8%、5匹のマウスの平均)をもっていた。但し、こ れらの差異は、統計的に有意ではなかった。TPOでの移植後処置は、テストされ た投与量において赤血球の再構成のさらなる加速をもたらさなかった。実施例2 第2の実験を、TPO処置又は非処置ドナーからの骨髄を受容した致死照射され たマウスにおける血小板カウント数を比較し、そして 受容体動物の移植後 TPO 処置の効果を決定するために、実施した。 B6D2 F1マウスを、Taconic(Germantown,NY)から得て、そして特定の病原体を 含まない条件下で飼養した。マウスをカゴ当り5匹で飼養し、そして酸性水と食 事を任意に与えた。40匹の雌マウスを受容体として使用し、そして5匹の雄マウ スをドナーとして使用した。 組換えヒト TPOを、トランスフェクトされた BHK 570細胞を使用して調製した 。主要な分子量種は、70kDバンドであった。この調製物は、5641U/lgの比活 性をもっていた。このタンパク質を、0.05%ポリソルベート80と0.13M NaCl を 含む29mMリン酸カリウム・バッファー、pH6.0中で調製し、そして20kUアリコー トにおいて冷凍保存した。TPOと媒体溶液を、使用直前に解凍し、そして1日に 1回、皮下に、マウスに注射した。 2匹のドナー・マウスのそれぞれを、4日間1日当り20kUの TPOで、処置し、 そして次に、5日目に断首により殺した。対照ドナーを、媒体だけで処置した。 大腿骨を無菌的に取り出し、そして骨髄を、シリンジに接続された25gの針を挿 入することにより、2%胎児ウシ血清を含むHam's F12(Fred Hutchinson Cance r Research Center,Seattle,WA)で洗浄した。その細胞懸濁液を、単一細胞懸 濁液を作るために18gの針、20gの針及び22gの針を通して2回フラッシュさせ た。核のある細胞を、血球計内でカウントした。 −2日目に、受容体マウスを、137Cs源からの1200cGyの全身照射に晒した(Ga mmacell 40 Irradiator,Atomic Energy of Canada Radiachemical Company,Ka nata,Canada)。骨髄移植を、照射2〜3時間後に行った。24匹のマウスが、TP O処置ドナーからの骨髄を受容し(1×105細胞)、そして20匹のマウスが、媒体 処置ドナーからの1×105細胞を受容した。受容体を、TPO(20kU/日)で 処置し、これは1日目に始まり(移植後2日目)、そして14日間続いた。 マウスを、エーテル麻酔下、後眼窩洞(retroorbital sinus)から採血した。 50の血液サンプルを、ヘパリン化マイクロピペット(VWR Scientific,Seattle, WA)内に集め、そしてEDTA(Becton Dickinson,San Jose,CA)を入れたマイク ロタイター管内に滴下した。血液を、ガラス・スライド上にもたらし、そしてス ミアを調製した。血液を、Cell Dyn 3500 血液学アナライザー(Abbott,Santa C lara,CA)内で分析した。ヘマトクリット、RBCカウント数、WBCカウント数及び 血小板カウント数を測定した。 対照ドナーからの骨髄を受容したマウスにおいては、血小板カウント数は、8 日目に低レベル(正常の6%未満)に降下し、そして12日目に TPO処置及び対照 動物において回復し始めた(図3)。血小板回復における上記2群間に差異は全 くなかった。しかしながら、媒体処置対照においては、10匹の動物の中のたった 3匹が生存し、一方、TPO処置群においては、9匹の動物の中の7匹が生存した 。死は、出血に関係した。標準偏差は、TPO処置群内で大きかった。なぜなら、 ひじょうに低い血小板カウント数をもついくつかの動物が、生き延びることがで きたからである。 TPO処置ドナーからの骨髄を受容したマウスは、8日目に正常値の6%未満で ある血小板数をもっていた。14日間 TPOで処置された動物は、概して、血小板数 における、より速い回復をもっていた。7匹の TPO処置動物の中の8匹が生存し 、一方、9匹の媒体処置マウスの中のたった4匹が生存した。RBCsは、TPO前処 置骨髄を受容し、そして TPOで処置されたマウスにおいて、対照と比較してより 速く回復した。白血球回復に対する TPO処置の影響は全くなかった。 以上より、本発明の特定の態様を説明の目的をもって記載してきたけれども、 さまざまな変更が本発明の本質及び範囲を逸脱せずに行うことができることが、 理解されるであろう。従って、本発明は、添付のクレームによる場合を除き限定 されない。
【手続補正書】 【提出日】1998年2月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.造血細胞の増加を必要とする受容体患者において造血細胞を増加させるた めの、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を含む医薬組成物であって、上記細胞が、上 記骨髄系統の細胞の増殖を刺激するためにトロンボポイエチン(TPO)が投与され たドナーから、採集されていることを特徴とする医薬組成物。 2.化学療法又は放射線療法を受けた患者において血小板又は赤血球回復を刺 激するための、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を含む医薬組成物であって、上記細 胞が、上記骨髄系統の細胞の増殖を刺激するためにTPO が投与されたドナーから 採取されていることを特徴とする医薬組成物。 3.前記ドナーと前記受容体患者が同一の個体であり、場合により、その受容 体患者が、前記採取段階と前記第2投与段階との間に化学療法又は放射線により 処置される、請求項1又は2に記載の医薬組成物。 4.血小板回復又は赤血球回復を強化するために十分なTPO の投与と同時に又 はその投与前に、前記細胞が投与される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の 医薬組成物。 5.ドナーから受容体患者へ移植するための細胞の調製方法であって: そのドナーに、そのドナーにおける骨髄系統の細胞の増殖を刺激するために十 分な量のTPO を投与し;そして そのドナーから、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞である細胞を採取する、 ことを含み、ここで、上記ドナーと上記受容体患者が同一の個体ではないことを 特徴とする方法。 6.骨髄細胞又は末梢血液幹細胞のドナーにおいて、骨髄系統の細胞の増殖を 刺激するための、TPO を含む医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.造血細胞の増加を必要とする受容体患者において造血細胞を増加させる方 法であって: ドナーにおける骨髄性系統の細胞の増殖を刺激するために十分なトロンボポイ エチン(TPO)の量を、そのドナーに投与し; 上記ドナーから、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞である細胞を採集し;そして 上記骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を、受容体患者に投与する、 ことを含む方法。 2.前記受容体患者が化学療法又は放射線療法により処置される、請求項1に 記載の方法。 3.前記ドナー及び受容体患者が、同一の個体である、請求項1に記載の方法 。 4.前記受容体患者が、前記採取段階と第2の投与段階との間に化学療法又は 放射線により処置される、請求項3に記載の方法。 5.前記細胞が、骨髄細胞である、請求項1に記載の方法。 6.前記細胞が、末梢血液幹細胞である、請求項1に記載の方法 。 7.前記骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を投与した後に又はそれと同時に、前記 受容体に、血小板回復又は赤血球回復を強化するために十分な量のトロンボポイ エチンを投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。 8.前記 TPOがヒト TPOである、請求項1に記載の方法。 9.移植のための細胞を調製する方法であって: ドナーに、そのドナーにおける骨髄性系統の細胞の増殖を刺激するために十分 な量のトロンボポイエチン(TPO)を投与し;そして 上記ドナーから、骨髄細胞又は末梢血液幹細胞である細胞を、採集する、 ことを含む方法。 10.前記 TPOがヒト TPOである、請求項9に記載の方法。 11.前記細胞が骨髄細胞である、請求項9に記載の方法。 12.前記細胞が末梢血液幹細胞である、請求項9に記載の方法。 13.化学療法又は放射線療法を受けた患者において血小板又は赤血球回復を刺 激する方法であって: 上記患者に、上記患者における骨髄性系統の細胞の増殖を刺激するために十分 な量の TPOを、投与し; 化学療法又は放射線療法前に上記患者から骨髄細胞又は末梢血液幹細胞を採取 し;そして 化学療法又は放射線療法の後に、上記の採取した細胞を、上記患者に戻す、 ことを含む方法。 14.前記の採取した細胞を戻した後又はそれと同時に、上記患者に、血小板回 復又は赤血球回復を強化するために十分な量のトロンボポイエチンを投与するこ とをさらに含む、請求項13に記載の方法。 15.前記 TPOがヒト TPOである、請求項13に記載の方法。 16.前記細胞が骨髄細胞である、請求項13に記載の方法。 17.前記細胞が末梢血液幹細胞である、請求項13に記載の方法。
JP9500797A 1995-06-07 1996-05-29 造血細胞の増加方法 Expired - Fee Related JP3058353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/482,212 1995-06-07
US482,212 1995-06-07
US08/482,212 US6013067A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Methods for increasing hematopoietic cells
PCT/US1996/007880 WO1996040218A1 (en) 1995-06-07 1996-05-29 Methods for increasing hematopoietic cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510842A true JPH10510842A (ja) 1998-10-20
JP3058353B2 JP3058353B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=23915172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500797A Expired - Fee Related JP3058353B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-29 造血細胞の増加方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6013067A (ja)
EP (1) EP0831888B1 (ja)
JP (1) JP3058353B2 (ja)
KR (1) KR19990022420A (ja)
CN (1) CN1190348A (ja)
AT (1) ATE300310T1 (ja)
AU (1) AU693032B2 (ja)
CA (1) CA2223046A1 (ja)
DE (1) DE69634982T2 (ja)
WO (1) WO1996040218A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539082A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 血小板および造血幹細胞の産生の増大方法
WO2007145227A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 造血幹細胞増加促進剤
US7993642B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-MPL antibodies
WO2011158806A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 日産化学工業株式会社 造血幹細胞の製造方法
US8158385B2 (en) 2002-10-11 2012-04-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell death-inducing agent
US8945543B2 (en) 2005-06-10 2015-02-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
US9241994B2 (en) 2005-06-10 2016-01-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879673A (en) * 1996-01-25 1999-03-09 Genentech, Inc. Administration of thrombopoietin on a single day only
US7091311B2 (en) * 1996-06-07 2006-08-15 Smithkline Beecham Corporation Peptides and compounds that bind to a receptor
AU2006201129B2 (en) * 1997-05-21 2008-03-13 Genentech, Inc. Novel administration of thrombopoietin
US8313742B2 (en) * 2002-03-29 2012-11-20 Depuy Acromed, Inc. Cell-containing bone graft material
CA2498962A1 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Office Of Technology Licensing Stanford University Device and method for rapid aspiration and collection of body tissue from within an enclosed body space
US20040028661A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Bartelmez Stephen H. Expansion of cells using thrombopoietin and anti-transforming growth factor-beta
KR101544292B1 (ko) * 2004-10-25 2015-08-12 셀러랜트 세라퓨틱스 인코퍼레이티드 골수형 세포군의 증량 방법 및 그의 용도
US20090028854A1 (en) * 2005-06-10 2009-01-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha sc(Fv)2 SITE-DIRECTED MUTANT
EP2351599A4 (en) 2008-11-14 2013-05-08 Dnavec Corp METHOD FOR MANUFACTURING DENDRITIC CELLS
EP3402329A1 (en) 2016-01-14 2018-11-21 DePuy Synthes Products, Inc. Composition and methods for cryopreservation of hutc
AU2017216411B2 (en) 2016-02-01 2019-05-16 RegenMed Systems, Inc. Cannula for tissue disruption
CA3022674A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Kellogg Company System and method for applying a fastening material to a substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894440A (en) * 1986-09-17 1990-01-16 Massachusetts Institute Of Technology Method of isolating megakaryocyte stimulatory factor
US4946437A (en) * 1988-12-02 1990-08-07 Bar-Ilan University Method for the stimulation of bone marrow cells
US5199942A (en) * 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
US5571686A (en) * 1994-04-14 1996-11-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of using megapoietin for prolonging the survival & viability of platlets

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539082A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 血小板および造血幹細胞の産生の増大方法
US8158385B2 (en) 2002-10-11 2012-04-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell death-inducing agent
US7993642B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-MPL antibodies
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
US8945543B2 (en) 2005-06-10 2015-02-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
US9241994B2 (en) 2005-06-10 2016-01-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
US9777066B2 (en) 2005-06-10 2017-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
WO2007145227A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 造血幹細胞増加促進剤
JPWO2007145227A1 (ja) * 2006-06-14 2009-11-05 中外製薬株式会社 造血幹細胞増加促進剤
WO2011158806A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 日産化学工業株式会社 造血幹細胞の製造方法
JP2012065644A (ja) * 2010-06-14 2012-04-05 Nissan Chem Ind Ltd 造血幹細胞の製造方法
US9187728B2 (en) 2010-06-14 2015-11-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing hematopoietic stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE69634982D1 (de) 2005-09-01
CN1190348A (zh) 1998-08-12
AU6250096A (en) 1996-12-30
US6013067A (en) 2000-01-11
DE69634982T2 (de) 2006-04-27
KR19990022420A (ko) 1999-03-25
AU693032B2 (en) 1998-06-18
CA2223046A1 (en) 1996-12-19
JP3058353B2 (ja) 2000-07-04
EP0831888B1 (en) 2005-07-27
EP0831888A1 (en) 1998-04-01
WO1996040218A1 (en) 1996-12-19
MX9709244A (es) 1998-03-31
ATE300310T1 (de) 2005-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058353B2 (ja) 造血細胞の増加方法
Welte et al. Filgrastim (r-metHuG-CSF): the first 10 years
JP2022088551A (ja) 増殖造血幹細胞/前駆細胞集団の利用
US7811815B2 (en) Therapeutic uses of allogeneic myeloid progenitor cells
JP5989727B2 (ja) 造血におけるil−12の使用
EP0590132A1 (en) $i(IN VITRO)-DERIVED HUMAN NEUTROPHIL PRECURSOR CELLS
WO2000045827A1 (en) Cell composition containing macrophages, presenting anti-infectious and hematopoietic properties, and a process for preparing the same
WO1991008752A1 (en) Method for the treatment of thrombocytopenia and pharmaceutical compositions useful therefor
KR20170086052A (ko) Il-12 조성물 및 조혈 회복에의 사용 방법
Ageyama et al. Safe and efficient methods of autologous hematopoietic stem cell transplantation for biomedical research in cynomolgus monkeys
JP2008500948A6 (ja) 造血におけるil−12の使用
Pavlov et al. Effect of different regimens of co-transplantation of hemopoietic and mesenchymal hemopoietic stem cells on the rates of hemopoietic recovery in laboratory mice treated with cyclophosphamide in sublethal doses
MXPA97009244A (en) Methods to increase hematopoyeti cells
Areman et al. Differential effects of IL-2 incubation on hematopoietic potential of autologous bone marrow and mobilized PBSC from patients with hematologic malignancies
McNiece et al. The role of stem cell factor in the hematopoietic system
Laterveer et al. Accelerated platelet reconstitution following transplantation of bone marrow cells derived from IL-6-treated donor mice
EP0219716A2 (en) Immunosuppressive agent
US20240108655A1 (en) Methods of producing mixed chimerism after a solid organ transplant
Vincent-Naulleau et al. Stimulatory effects of polar glycopeptidolipids of Mycobacterium chelonae on murine haematopoietic stem cells and megakaryocyte progenitors
US20050004037A1 (en) Osteogenic growth oligopeptides as stimulants of hematopoiesis
Hartong Preclinical Evaluation of Thrombopoietin and Flt-3 ligand Treatment
Berger et al. 9th Symposium Molecular Biology of Hematopoiesis (Part 1 of 12)
Khanna et al. Hematopoietic growth factors in transplantation: Biology and applications
Price et al. Hematopoietic growth factors in transfusion medicine
Treleaven John Barrett

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees