JPH10509455A - インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩 - Google Patents

インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩

Info

Publication number
JPH10509455A
JPH10509455A JP8516882A JP51688296A JPH10509455A JP H10509455 A JPH10509455 A JP H10509455A JP 8516882 A JP8516882 A JP 8516882A JP 51688296 A JP51688296 A JP 51688296A JP H10509455 A JPH10509455 A JP H10509455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoiminomethyl
hydrazino
acid
acetic acid
glycine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8516882A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーセン,スコット・ディ
ベイランコート,バレリー・エイ
メイ,ポール・ディ
タニス,スティーブン・ピー
タッカー,ジョン・エイ
メグラッソン,マーティン・ディ
ショスタレス,ハインリッヒ・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/484,547 external-priority patent/US5994577A/en
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JPH10509455A publication Critical patent/JPH10509455A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/16Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/16Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine
    • C07C281/18Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. guanylhydrazones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I):AG-(CH2)n-CO21および(II)(AGは、a)N−アミノグアニジン、b)N,N’−ジアミノグアニジン、またはc)N,N’,N”−トリアミノグアニジンであって;n、R1およびn、R2は、明細書で定義した意味を有する)の新規な化合物、またはその薬理学上許容される塩、ならびにインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)を治療するための式(III)(ここに、R3は明細書中で定義した意味を有する)の化合物についての新しい用途を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩 関連出願の相互参照 本出願は、1994年11月23日に出願され、現在係属している米国特許出 願第08/344,274号の一部継続出願である。 本発明は、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)、インスリン非依存性糖 尿病およびインスリン依存性糖尿病において蛋白質の過度の非酵素的グリコシル 化の結果引き起こされる糖尿病合併症、グルコース耐性障害、および肥満を治療 するための、新規な化合物および新規な治療法を提供する。 発明の背景 インスリン非依存性糖尿病あるいはNIDDMとII型糖尿病は、同義語である 。NIDDM患者は、空腹時および、食事後あるいはグルコース負荷試験として 知られる診断試験後のグルコースの細胞への取り込みを遅らせたとき、異常に高 濃度の血中グルコース濃度を示す。NIDDMは、認識された標準値を基準とし て診断される(American Diabetes Association,Physician's Guide to Insuli n-Dependent(Type I)Diabetes,1988; American Diabetes Association,Physi cian's Guide to Non-Insulin-Dependent(Type II)Diabetes,1988)。 インスリン依存性糖尿病、IDDMとI型糖尿病は、同義語である。IDDM 患者は、空腹時および、食事後あるいはグルコース負荷試験として知られる診断 試験後のグルコースの細胞への取り込みを遅らせたとき、血中グルコース濃度が 異常に高い値を示す。IDDMは、認識された標準値を基準として診断される(A merican Diabetes Association,Physician's Guide to Insulin-Dependent(Typ e I)Diabetes,1988)。 グルコース耐性障害は、標準量のグルコースを経口的または非経口的に投与後 、血液からのグルコースの代謝的除去率が一般人よりも少ないときに起こる(Ame rican Diabetes Association,Physician's Guide to Non-Insulin- Dependent(Type II)Diabetes,1988)。グルコース耐性障害は、NIDDM、I DDM、妊娠性糖尿病、肥満において起こり得る。グルコース耐性障害は、これ らの病状の診断的特徴を示さない人においても起こり得る。非糖尿病個体のグル コース耐性障害は、NIDDM発病の素因子である。 肥満は、体脂肪含量が増加した結果、体重が年令、性別、身長、体格による標 準値を超過した状態である(Bray,Obesity,An Endocrine Perspective,p.2303 ,Multihormonal Systems and Disorders(1989))。標準値は、生命保険死亡率の 経験値と体質に関連する罹病の発病率によって決定されている。肥満個体では、 肥満状態によって疾病が引き起こされやすくなる結果、死亡率が過度に高くなる 。それらには、癌、心血管疾患、消化疾患、呼吸疾患、糖尿病が含まれる。 インスリン非依存性糖尿病とインスリン依存性糖尿病において起こるような慢 性高血糖の患者では、グルコース依存性蛋白質架橋が標準を超える比率で(Bunn ,American Journal of Medicine,Vol.70,p.325,1981)起こる結果、蛋白質 三次構造が変化する(Brownlee,Chapter 18,Diabetes Mellitus,p.279 1990) 。蛋白質の過度の非酵素的グリコシル化は、糖尿病合併症および、非糖尿病患者 における神経障害、網膜症、腎障害、高血圧およびアテローム性動脈硬化症のよ うな更年期障害に寄与する(Brownlee,1990,supra)。 高血糖は、一般的標準値を超過する血中グルコース濃度として定義される(Ame rican Diabetes Association,Physician's Guide to Non-Insulin-Dependent( Type II)Diabetes,1988)。 これらの病状間の関係が明らかになる一方、それら全てを治療あるいは予防す る薬剤の開発が有益になるだろう。 情報の開示 3−(1−(アミノメチル)ヒドラジノ)プロパン酸は、JP5412852 3(Chem.Abstr.92:75899h)において、殺菌剤および殺虫 剤として報告された。N−(ヒドラジノイミノメチル)−グリシンの合成は、G ante,J.Chem.Ber.1968,101,1195に報告された。 ある種のアルキリド−アミノグアニジン誘導体は、"2−アルキリデンアミノ:例 えば、糖尿病副作用を治療し、または、特に歯変色を予防するために利用した、 グアニジン誘導体を用いる、体蛋白質の進歩的グリコシル化の阻害。(Inhibitin g advanced glycosylation of body protein - using 2-alkylideneamino:guani dine deriv.,used e.g.for treating diabetic side-effects or esp.prevent ing tooth staining)"なる発明の名称の米国特許第5,272,165号に記 述される。アルギニンのアミノグアニジン類似体は、DE4244539−A1 とWO9104−023−Aに開示されている。米国特許第5,132,453 号は、N6−(ヒドラジノ:イミノ:メチル)−リジンが、酸化窒素形成の阻害 剤として高血圧治療に有効であることを開示している。EP−230−037− Aは、抗虚血および心臓保護活性を有する、ある新規な2置換−グアニジン誘導 体を開示している。米国特許第3,412,105号は、β−アリル−N−グア ニジノ−(β−アラニンまたはα−カルボキシ−β−アラニン)を、MAO阻害 剤および長期作用血圧降下剤として開示している。 発明の概要 本発明は、特に: (1) 式IあるいはII: [式中、AGは、 a)N−アミノグアニジン, b)N,N’−ジアミノグアニジン,または c)N,N’,N”−トリアミノグアニジン; nは、1から5の整数であり; R1は、 a)水素, b)フェニル, c)C1−C5アルキル,または d)C1−C3アルキル−フェニル;および R2は、 a)水素, b)フェニル, c)C1−C10アルキル,または d)C1−C5アルキル−フェニル, ただし、 a)式I中で、nが2ならば、R1は水素以外; b)式I中で、nが1ならば、R1はメチル以外; c)式II中で、R2がエチルならば、R1は水素以外; d)式II中で、R2がフェニルならば、R1は水素以外;および e)式I中で、nが3ならば、R1は水素以外である] で示される化合物またはその薬理学上許容される塩、 (2)式III: [式中、R3は、水素、メチル、エチル、CH2フェニル、アまたはn−ヘキシル である] で示される化合物のNIDDMを治療または予防するのに有効な量を全身投与す ることを特徴とするNIDDMに罹患したまたはそれを経験した患者において、 インスリン非依存性糖尿病を治療または予防する方法を提供する。 一般式IおよびIIでは、AGフラグメントの結合は、特定されていない。すな わち、隣接炭素への結合は、AGフラグメントの窒素のうちいずれかひとつで起 こり得る。AGフラグメントの残りの窒素は、置換されていない。 炭素を含む部位の炭素原子含有量は、接頭辞”Ci-Cj”で示される。iは最 小炭素原子数であり、jは最大炭素原子数である。 1ないし10個の炭素原子を有するアルキル基の例は、例えば、メチル、エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n− ペンチル、イソアミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニ ル、n−デシル、および他のそれらの異性体を含む。 医薬上許容される酸付加塩の例には、アセテート、アジペート、アルギネート 、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルフォネート、ビサルフェート、 ブチレート、シトレート、カンフォレート、カンフォルスルフォネート、シクロ ペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフェート、エタンスル フォネート、フマレート、グルコヘプタノエート、グリセロフォスフェート、ヘ ミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロクロリド、ヒドロブ ロミド、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシエタンスルフォネート、ラクテート、 マレエート、メタンスルフォネート、2−ナフタレンスルフォネート、ニコチネ ート、オキサレート、パルモエート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フ ェニルプロピオネート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、スクシネー ト、タートレート、チオシアネート、トシレート、およびウンデカノエートが含 まれる。 使用すべき式I−IIIの化合物の投与量は、一日に0.1および100mg/ kg体重の間である。好ましい投与量は、1−50mg/kg/日である。投与 は、経口、非経口、鼻腔内、口内、舌下、直腸内または経皮経路によるものであ ってよい。経口経路が好ましい。 本発明の新規な化合物は、一般式IおよびIIによって表示される。NIDDM の治療で用いる特許請求した公知の化合物は、式IIIによって表される。 表1には、一般式IおよびIIに表示した本発明の化合物のうち、特に好ましい ものを示す。それらは、NIDDMとその合併症の治療において有用である。 表2は、特許請求しない関連化合物のリストである。特許請求する化合物に密 接に関連するこれらの化合物は、試験した大量投与量で活性であるとみられなか っ たことを示すことによって、特許請求する化合物の驚くべき効果を論証するため にそれらを含めた。 表3は、一般式IおよびIIに具体化された一般的な範囲内の化合物のリストを 含むが、それらは、試験した大量投与量で活性を示さなかったので、請求項1の 但書から明らかなように、除外する。 表4は、本発明で特に特許請求する新規な化合物リストである。それらの調製 方法は、セクション4に示す。 表5は、NIDDMの治療で用いる特許請求している公知の化合物リストを含 む。 従って、本発明は、驚くべきかつ予期せぬ抗糖尿病性特性を有する、新規な化 合物および公知の化合物を提供する。 本発明の化合物を約100−500mg/kg/日の投与量でKKAyマウス に投与すると、このインスリン非依存性糖尿病ネズミモデルの高血糖が、部分的 あるいは完全に改善される(表4および表5に特別の化合物を挙げる。Chang,Wy se,Copeland,Peterson,and Ledbetter,Diabetes 1985,p.466,1986参照) 。KKAyマウスは、インスリン耐性(Chang et al.,supra)である。そして 、非空腹時の血中グルコースレベルがこれらの動物で減少するという知見は、特 許請求する化合物での治療後にインスリン耐性がおそらく最も少なくなることを 示す。KKAyマウスは、一般の野外で育ったマウスと比べて肥満であるが(Cha ng et al.,supra)、本発明の化合物を投与すると体重が減少する。 一連の化合物の中で好ましい化合物、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシ ンを糖尿病性KKAyマウスに4日間投与すると、非空腹時の血中グルコースレ ベルが減少した(表6参照)。投与量60mg/kg/日は、血中グルコースレ ベルを対照と比較して35%減少させ、これは統計的に有意である。投与量が多 ければ多いほど、血中グルコース濃度が減少した。3−グアニジノプロピオン酸 を500mg/kg/日投与すると、60mg/kg/日のN−(ジヒドラジノ メチレン)−グリシン投与時とほぼ同様な、血中グルコースレベルの減少がみら れた。 N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンを糖尿病性KKAyマウスに4日間 投与すると、該動物の体重が減少した(表6参照)。投与量100mg/kg/ 日で、体重が対照と比較して4%減少し、これは統計的に有意である。投与量が 多ければ多いほど、KKAyマウスの体重過多が減少した。3−グアニジノプロ ピオン酸、500mg/kg/日を投与すると、100mg/kg/日のN−( ジヒドラジノメチレン)−グリシン投与時とほぼ同様な、KKAyマウス体重減 少がみられた。 N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンを正常C57BLマウスに100m g/kg/日投与すると、これらの動物の空腹時の血中グルコース濃度が減少し た(表7)。 N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン、100mg/kgを糖尿病性KK Ayマウスあるいは正常C57BLマウスに投与すると、グルコース負荷標準試 験注射後の血中グルコースレベルの低さによって示されるように、グルコース耐 性が改善される(表7)。 蛋白質の非酵素的グリコシル化は、蛋白質のグルコース依存性架橋における開 始段階である(Brownlee,supra)。ヒト血清アルブミンの非酵素的グリコシル 化は、イン・ビトロで、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン、N−(ヒド ラジノイミノメチル)−グリシンおよび[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジ ノ]−,モノヒドロクロリド酢酸によって減少する(表8)。以前に、イン・ビ トロ(Katami,Suldan,David,Li and Rockey,Life Sciences,vol.43,p.17 25-1731,1988)およびイン・ビボ(Brownlee,supra)において非酵素的蛋白質 グリコシル化を阻害することが示されているアミノグアニジンは、本アッセイに おいても効果的である(表8)。本アッセイにおいて、3−グアニジノプロピオ ン酸は、アルブミンの非酵素的グリコシル化に対する効果がなかった。 糖尿病患者には、直すのが治療上重要ないくつかの代謝欠陥がある。すなわち 、食事時および空腹時の異常に上昇した血中グルコースレベル、血流グルコース 除去の遅延(American Diabetes Association,Physician's Guide to Insulin- Dependent(Type I)Diabetes,1988; American Diabetes Association, Physician's Guide to Non-Insulin-Dependent(Type II)Diabetes,1988)お よび糖尿病合併症の発病に寄与する過度の蛋白質グリコシル化である(Brownlee,supra )。さらに、インスリン非依存性糖尿病では肥満がしばしば起こり、これ らの患者のグルコース代謝障害が悪化する(Horton and Jeanrenaud,Chapter 27 ,Obesity and Diabetes Mellitus,1990)。インスリン非依存性糖尿病の最適な 治療は、これらの代謝欠陥を全て正常にすることであろう。インスリン非依存性 糖尿病およびインスリン依存性糖尿病患者に起こり得るような蛋白質の過度なグ リコシル化は、グルコースと蛋白質分子の化学反応を阻害すること(Brownlee,s upra )、糖尿病状態における血中グルコース濃度の異常な上昇を減じることによ って防ぐことができる(Holman and Turner,Diabetic Medicine,5:582-588,198 8; Benjamin and Sacks,Clin Chem.,4015:683-687,1994)。最も望ましい治 療は、より完全に非酵素的蛋白質グリコシル化率を減少させるために、両方の方 法を用いることであろう。 特許請求する化合物には、糖尿病を成す多数の代謝欠陥に正の効果をもたらし 、以前に糖尿病治療として特許請求されたグアニジン化合物とは薬理学的作用を 明らかに区別される、一つ以上のメカニズムによって代謝欠陥を防ぐ能力がある 。特許請求する化合物は、望ましい活性のより完全なスペクトルを提供し、より 少量の投与で効果を示すので、NIDDM治療において、アミノグアニジン、ジ アミノグアニジン、3−グアニジノプロピオン酸およびメトホルミンよりも、予 期せぬことに優れている。 特許請求する化合物は、直接的に蛋白質の非酵素的グリコシル化を阻害するの と同様に、過度の血中グルコース濃度を代謝的に減じる作用があるので、ジアミ ノグアニジンおよびアミノグアニジンと比べて、糖尿病治療において、予期せぬ 利点を提供する。アミノグアニジンおよびジアミノグアニジンは、グルコース耐 性障害治療あるいは肥満において効果を欠くので、特許請求する化合物は、この 点において、アミノグアニジンおよびジアミノグアニジンよりも予期せぬことに 優れている。アミノグアニジンおよびジアミノグアニジンは、イン・ビトロでの 蛋白質の非酵素的グリコシル化とイン・ビボでのグリコシル化最終生成物の形成 を阻害する(Kumari,Umar,Bansal and Sahib,Diabetes,40:1079-1084,1991) 。非酵素的蛋白質グリコシル化のその阻害に基づいて、アミノグアニジンは、糖 尿病治療効果をもつとされてきた(Brownlee,supra)。アミノグアニジンは、 アロキサンまたはストレプトゾトシンの注射によって糖尿病にされた正常なネズ ミあるいはラットの血中グルコースレベルに対して効果がない(Kumari,Umar,B ansal,Sahib,supra; Yagihashi,Kamijo,Baba,Yagihashi and Nagai,Diabet es,41:47-52,1992; Edelstein and Brownlee,Diabetologia,35:96-97,1992; Oxlund and Andreassen,Diabeterologia,35:19-25,1992)。ジアミノグアニ ジンは、正常またはアロキサン−糖尿病ラットの血中グルコースレベルに対して 効果がない(Kumari,Umar,Bansal,Sahib,supra)。アミノグアニジンは、正 常または糖尿病ラットの体重に対して効果がない(Kumari,Umar,Bansal,Sahib ,supra; Yagihashi,Kamijo,Baba,Yagihashi and Nagai,supra;Oxlund and Adreassen,Diabetologia,35:19-25,1992)、あるいはその結果、ヒトおよび ラットの体重を増加させる(Baylin,Horakova and Beaven,Experientia,31:56 2,1975)。ジアミノグアニジン投与は、正常またはアロキサン−糖尿病ラット の体重に影響を及ぼさない(Kumari,Umar,Bansal,Sahib,supra)。アミノグ アニジンまたはジアミノグアニジンによるグルコース耐性に対する効果は、まだ 実証されていない。 3−グアニジノプロピオン酸は、高血糖調節にあまり効果がなく、蛋白質の非 酵素的グリコシル化を阻害する能力を欠くので、特許請求する化合物は、糖尿病 治療において、3−グアニジノプロピオン酸より予期せぬことに優れている。特 許請求する化合物は、グルコース耐性障害治療または肥満において、それらの高 い効果のため、3−グアニジノプロピオン酸より予期せぬことに優れている。3 −グアニジノプロピオン酸は、以前、高血糖と体重過多を減少させること、糖尿 病ネズミのグルコース耐性を改良することが示されている(Meglasson,Wilson, Yu,Robinson,Wyse and de Souza,J.Pharm.and Exp.Therapeutics,266:14 54-1462,1993)。本請求の中で好ましい化合物、N−(ジヒドラジノメチレン )−グリシンは、3−グアニジノプロピオン酸よりも、KKAyマウスの異常 に高い血中グルコースレベルと体重を減少させる効果がある。KKAyマウスの 血中グルコースレベルを20%減少させるためには、3−グアニジノプロピオン 酸が130mg/kg/日必要である。血中グルコースレベルを同程度減少させ るのは、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンの30mg/kg/日の投与 量で達成できる。N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン60mg/kg/日 をKKAyマウスに投与すると、3−グアニジノプロピオン酸500mg/kg /日と同程度の効果があった。3−グアニジノプロピオン酸は、約1000mg /kg/日の投与量となるように、エサに1%混ぜて投与すると、糖尿病KKA yマウスのグルコース耐性を改良する(United States Patent 5,132,324)。 一方、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンは、100mg/kg/日で投 与すると、正常C57BLマウスおよび糖尿病KKAyマウスのグルコース耐性 を改良した。体重減少に関しては、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン1 00mg/kg/日が、3−グアニジノプロピオン酸500mg/kg/日と同 程度効果的であった。3−グアニジノプロピオン酸は、特許請求する化合物とは 対照的に、イン・ビトロでアルブミンの非酵素的グリコシル化を阻害しない。 メトホルミンは、特許請求する化合物と同じ動物モデルを使って試験すると、 効果が低かったので、特許請求する化合物は、糖尿病、グルコース耐性および肥 満の治療において、メトホルミンより予期せぬことに優れている。また、体重減 少および非酵素的蛋白質グリコシル化防止における効果に関して、メトホルミン の開示されたデータは矛盾していて、一定の結果を示さない。メトホルミンは、 以前に、投与量1000−3000mg/日で、インスリン非依存性糖尿病患者 の高血糖を減少させること、投与量1500−2500mg/日で、同様の患者 のグルコース除去速度を増加させることが示されている(Bailey,Diabetes Care ,15:755-772,1992)。ネズミは、ヒトよりもメトホルミンに対する感受性が小さ く、従って、血糖症に対する効果を実証するためには、より多くの投与量(体重 に基づいた)が必要である(Bailey,Flatt,Wilcock and Day,Frontiers in D iabetes Research,pp.277-282,1990; Penicaud,Hitier,Ferre and Girard,B iochem.J.262:881-885,1989)。メトホルミンを長期間にわたり経口的に、 新生児のストレプトゾトシン−糖尿病ラットに100mg/kg/日(Rossetti ,DeFronzo,Gherzi,Stein,et al.,Metabolism,39:425-435,1990)、DBM マウスに400mg/kg/日(Bailey,Flatt,Wilcock and Day,supra)、 Tucker fa/faラットに350mg/kg/日(Penicaud,Hitier,F erre and Girard,supra)、KKAyマウスに300mg/kg/日またはそれ 以上(Meglasson,Wilson,Yu,Robinson,de Souza,supra)を投与すると、高 血糖を減少させる。メトホルミンの長期間にわたる経口的投与は、250mg/ kg/日投与した正常マウス、250mg/kg/日投与したストレプトゾトシ ン−糖尿病マウス(Baily,Flatt,Wilcock and Day,supra)、または、250 mg/kg/日投与した糖尿病ob/obマウス(Baily,Flatt and Ewan,Arch .Int.Pharmacodyn,282:233-239,1986)の血中グルコース濃度に影響しなかっ た。264mg/kg/日メトホルミンの一時的投与、または、その類似体であ るブホルミンを132mg/kg/日で一時的に投与すると、ラットの血中グル コースレベルに影響しなかった(Tutwiler and Bridi,Diabetes,27:868-876, 1978)。本請求中の好ましい化合物、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン をKKAyマウスで試験すると、メトホルミンよりも、このモデルの異常に上昇 した血中グルコースレベルを減少させるのに優れていた。KKAyマウスの血中 グルコースレベルを25%減少させるためには、300mg/kg/日のメトホ ルミンが必要だった(Meglasson,Wilson,Yu,Robinson,Wyse and de Souza,s upra )。N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンでは、投与量30−60mg /kg/日で、血中グルコースレベルの同程度の減少が達成できた。グルコース 耐性増加に関しては、メトホルミンは、750mg/kg投与した正常ラットの (Tutwiler and Bridi,supra)、または50mg/kg投与した正常マウスの( Bailey,Flatt,Wilcock and Day,supra)グルコース耐性に影響しないことが 報告された。正常マウスまたはストレプトゾトシン−糖尿病ラットに250mg /kgを経口投与すると、グルコース耐性が増加した(Bailey,Flatt,Wilcock a nd Day,supra)。一方、N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシンは、正常C5 7BLまたは糖尿病KKAyマウスに、より少ない投与量、100mg /kgを投与したとき、グルコース耐性を増加させた。体重減少に関しては、メ トホルミンは、一年間投与したインスリン非依存性糖尿病患者の体重減少を引き 起こした事(Bailey,supra)、または、同様の期間投与した肥満インスリン非 依存性糖尿病患者の体重には全く影響しなかった事(Multi-centre Study,Diabe tologia,24:404-411,1983)が報告された。メトホルミンは、240mg/k g/日を投与した糖尿病ob/obマウスの、または60mg/kg/日投与し たストレプトゾトシン−糖尿病マウスの体重減少を引き起こさなかった(Lord,A tkins and BaiLey,Diabetologia 25:108-113,1983)。メトホルミンは、170 0mg/kg/日投与したKKAyマウスの統計的に有意な体重減少を引き起こ したが、それ以下の投与量では引き起こさなかった(Meglasson,Wilson,Yu,Ro binson,Wyse and de Souza,supra)。一方、N−(ジヒドラジノメチレン)− グリシンをKKAyマウスに100mg/kg/日投与すると、この肥満マウス で体重減少を起こしたメトホルミンを1700mg/kg/日投与したときと同 程度効果的であった(Meglasson,Wilson,Yu,Robinson,Wyse and de Suza,s upra )。メトホルミンは、イン・ビトロにおいて、グルコースと共にインキュベ ートした原形質膜の電子常磁性共鳴分光学オーダーパラメーターにおける減少を 防ぐその能力に基づいて、1リットルあたり0.5および5マイクロモルの濃度 で赤血球原形質膜の非酵素的グリコシル化を阻害することが報告された(Freisl eben,Ruckert,Wiernsperger and Zimmer,Biochemical Pharmacology,43:1185 -1194,1992)。それ以上の濃度、1リットルあたり50および100マイクロ モルで、メトホルミンは、逆の影響を及ぼし、非常に低いオーダーパラメーター をもたらした。従って、メトホルミンが、糖尿病患者における蛋白質の非酵素的 グリコシル化を減少させるか、あるいは、悪化させるかは、投与された患者の血 清中のメトホルミン濃度に依存するであろう。1グラムのメトホルミンを経口投 与した糖尿病のヒトでは、Cmax血漿濃度平均は、1ミリリットルあたり3. 24マイクログラム(または1リットルあたり25マイクロモル)であり(Tucke r,Casey,Phillips,Connor et al.,Br.J.Clin.Pharmacol.,2:235-246,1 981)、従って、赤血球の非酵素的グリコシル化の減少を示す最大濃度と その過程を刺激する最小濃度の間に位置する。発表された糖尿病患者のメトホル ミン血漿レベルに基づいて、患者に対する治療としてのメトホルミン投与が、蛋 白質の非酵素的グリコシル化を阻害するか、あるいは同じ方法でその過程を悪化 させるかに関しての結論を引き出すことはできない。 本発明の化合物の一般的な調製方法は、スキーム1から4に概説する。多数の これらの技術についての特別の実施例は、「好ましい具体例の説明」の実験手順 に示す。他の出発物質と反応物を用いることによって、本発明の様々な化合物が 調製される。以下の文献は、本発明の化合物の一般的合成に関する手順を論議す るものである。 スキーム1:Gante,J.Chem.Ber.1968,101,119 5.Armarego,W.L.F.;Kobayashi,T.J.Chem .Soc.(C)1971,238.Evans,D.A.;Britton, T.C;Dorow,R.L.;Dellaria,J.F.J.Am.Che m.Soc.1986,108,6395.Evans,D.A.;Britt on,T.C.;Dorow,R.L.;Dellaria,J.F.Tetr ahedron 1988,44,5525. スキーム3:Gut,J.;Hesoun,D.;Novacek,A.Co ll.Czech.Chem.Comm.1966,31,2014.Miur a,K.;Ikeda,M.;Kondo,T.;Setogawa,K.Ch em.Abstr.1962,56:4767b.Pankaskie,M.; Abdel−Monem,M.M.J.Pharm.Sci.1980,69, 1000. スキーム4:Lee,K.;Kim,S.;Um,H.;Park,H.Sy nthesis 1989,638.Reddy,T.I.;Bhawal,B .M.;Rajapapa,S.Tetrahedron 1993,49,2 101. イン・ビトロおよびイン・ビボのスクリーニングプロトコール 好ましい具体例の説明 以下の実験手順は、いくつかの本発明化合物の調製方法を記述した特別の実施 例である。 実施例1: [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−酢酸 エチルヒドラジノアセテート塩酸塩(7.73g,50ミリモル)を100m Lの1N NaOH中で2時間還流してケン化した。次いで、その熱溶液に2− メチル−チオプソイドウレア硫酸塩(6.95g,50ミリモル)を加え、その 溶液をさらに2時間還流した。その混合溶液を、1/2まで濃縮し、その時点で 白色固体が沈殿した。その溶液を冷却し、濾過して3.34gの白色固体を得た 。水からの再結晶で、2.41g(36%)の[2−(アミノイミノメチル)ヒ ドラジノ]−酢酸を高度な結晶性白色固体として得た。融点:247−248℃ (分解);1H NMR:(D2O)δ3.40(s,2H) 実施例2: [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−,一塩酸塩酢酸 [(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−,一塩酸塩,一水和物酢酸(10g ,60ミリモル)をメタノール(300mL)中で撹拌した溶液に、10%Pd −C(0.25g)を加えて、その混合液を30psiで一晩、水素化した。そ の混合液を濾過して、乾固するまで溶媒を蒸発させた。残渣をEtOHから再結 晶化して、4.2g(42%)の標題化合物を白色固体(融点:163−165 ℃)として得た。1H NMR(D2O)δ3.68(s,2H) 実施例3: [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]酢酸フェニルメチルエ ステル一塩酸塩 HCl(g)をベンジルアルコール(30mL)中の[2−(アミノイミノメ チル)ヒドラジノ]−酢酸(2.00g,15.2ミリモル)懸濁液中にバブル した。その反応液を、約1時間、全てが溶解するまで撹拌した。Et2Oを加え ることによって、粗生成物を沈殿させた。この粗生成物をMeOH/EtOAc から再結晶化して、[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]酢酸フェニルメ チルエステル一塩酸塩(3.20g,82%)を結晶性白色固体として得た。融 点:162−164℃1 H NMR(CD3OD):δ3.69(s,2H),5.24(s,2H), 7.34−7.42(m,5H) 実施例4: α−ヒドラジノベンゼンプロパン酸 乾燥THF250mL中のLDA(TFAの1.5M溶液50mL)の溶液を −78℃まで冷却した。これに、250mLの乾燥THF中のエチルヒドロシナ メート溶液(12.0mL,68.2ミリモル)を滴下した。その溶液を−78 ℃で30分間、撹拌した。次いで、100mLの乾燥THF中のジ−tert− ブチルアゾジカルボキシレート(18.84g,81.8ミリモル)溶液を滴下 した。10分後、その反応を14mLHOAcの添加によって停止させ、室温ま で温めた。その混合物を、Et2Oと水に分配した。水層をEt2O(3x100 mL)で抽出した。合わせた有機層は、NaHCO3飽和水溶液(2x100mL )およびブライン(1x100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮 した。その粗生成物をシリカ(90/10 ヘキサン/EtOAc)上のクロマ トグラフィーに付して、15.33g(55%)のビス−BOC保護されたヒド ラジノエステルを得た。そのエステルをCH2Cl2200mL中に採取した。こ れに、トリフルオロ酢酸120mLを加えた。その混合液を室温で2時間撹拌し た。溶媒を除去した後、粗生成物を1N NaOH75mLに採り、2時間還流 した。その溶液を冷却し、Et2Oで抽出し、中和し、半容量まで濃縮し、冷却 して濾過した。得られた茶色固体を沸騰i−PrOH中で5分間撹拌して、着色 した不純物を除去した。濾過後、乾燥させて、3.35g(27%)のα−ヒド ラジノベンゼンプロパン酸を白色固体として得た。融点:198−201℃ 1 H NMR:(D2O)δ7.41−7.29(m,5H),3.89(dd,J =7,6Hz,1H),3.23−3.08(m,2H) 実施例5: α−[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]ベンゼンプロパン 酸一水和物 17mL1N NaOH溶液中のα−ヒドラジノベンゼンプロパン酸(3.0 0g,16.7ミリモル)および2−メチル−2−チオプソイドウレア硫酸塩( 2.55g,18.3ミリモル)溶液を2時間加熱還流した。その混合溶液を3 N HClで中和し、沈殿し始めるまで濃縮した(約1/2体積)。その粗生成 物を濾過し、水から再結晶化して、1.81g(49%)のα−[2−(アミノ イミノメチル)ヒドラジノ]ベンゼンプロパン酸を一水和物として得た。融点: 127−130℃(分解) 1H NMR:(D2O)δ7.40−7.27(m, 5H),3.60(dd,J=8,6Hz,1H),3.04(dd,J=14 ,6Hz,1H),2.86(dd,J=14,8Hz,1H) 10.0g(55.4ミリモル)2−[(アミノイミノメチル)ヒドラジノ] プロパン酸塩酸塩(J.Pharmaceut.Sci.1980,69,1000-1004)、1.5gの10% パラジウム炭素、および蒸留水300mLの混合物を50psi水素圧力下、2 5℃で16時間振盪した。その混合物を濾過した。その濾液に、DowexIR 118H水素型強酸性陽イオン交換樹脂75gを加えた。その混合物を1時間撹 拌し、次いで濾過した。樹脂を、蒸留水150mLを使って、3度にわけて洗浄 した。合わした濾液と洗浄液を捨て、樹脂を蒸留水中の20%(体積/体積)ピ リジン溶液200mLを使って5回に分けて洗浄した。これらの洗浄液を合わし 、その溶媒を減圧下(25℃、1トル)で蒸発させた。得られた白色粉末を30 mLの還流蒸留水に溶解し、得られた溶液を90mLの熱無水エタノールで希釈 した。その混合物を25℃にまで冷却し、24時間後、形成された沈殿を濾過に よって回収した。その固体を乾燥させて(20トル/50℃/24時間)、融点 239−241℃の白色固体として標題化合物3.8gを得た。 実施例6: [1−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]酢酸一臭化水素酸塩 水200mL中のアミノグアニジン重炭酸塩(100g,734ミリモル)撹 拌懸濁液に、ブロモ酢酸(100g,720ミリモル)を加えた。最初の起沸後 、その均質溶液を一晩還流し、周囲の温度に冷まし、溶媒を蒸発させて乾固させ た。その残渣をEtOH(200mL)中に懸濁し、超音波処理した。その固体 を濾過して、13.6g(9%)の標題化合物を白色固体(融点:163−16 5℃)として得た。1H NMR(D2O)δ4.25(s,2H) 実施例7: 3−[[イミノ[(1−メチルエチリデン)ヒドラジノ]メチル] アミノ]プロパン酸 β−アラニン(6.00g,67.5ミリモル)を67.5mLの1N Na OH中に溶解した。これに、N−アミノ−S−メチルイソチオウレアヨウ化水素 塩(15.69g,67.5ミリモル)を加えた。その混合溶液を、1.5時間 加熱還流した。その溶媒を除去した。粗生成物を約50mLの水に溶解して、5 0mLのアセトンを加えた。溶媒を除去してオレンジ色の固体が得られ、これを シリカ(80/20 CHCl3/MeOH、 次に60/40 CHCl3/M eOH)上のクロマトグラフィーに付して、5.88g(47%)の3−[[イ ミノ[(1−メチルエチリデン)ヒドラジノ]メチル]アミノ]プロパン酸が薄 いオレンジ色の固体として得られた。融点:〜125℃(分解) 1H NMR: (D2O)δ3.36(t,J=6Hz,2H),2.35(t,J=6Hz, 2H),1.87(s,3H),1.80(s,3H) 実施例8: N−(ヒドラジノイミノメチル)−β−アラニン 3−[[イミノ[(1−メチルエチリデン)ヒドラジノ]メチル]アミノ]プ ロパン酸(5.88g,31.61ミリモル)を125mLの水に溶解し、72 時間で60℃まで加熱した。溶媒を蒸発させて、その生成物をEtOHとMeO Hの4:1混合液中で撹拌した。得られた薄いオレンジ色の沈殿物を濾過し、エ タノールで洗浄し、乾燥して3.16g(68%)のN−(ヒドラジノイミノメ チル)−β−アラニンを薄いオレンジ色の固体として得た。融点:177−17 9℃ 1H NMR:(D2O)δ3.39(t,J=6Hz,2H),2.42 (t,J=6Hz,2H) 実施例9: N−(ジヒドラジノメチレン)−1−アラニン L−アラニン(10.0g,0.11ミリモル)およびトリエチルアラニン( 33.5mL,0.24モル)のEtOH(90mL)およびH2O(6mL)中 懸濁液に、二硫化炭素(7.2mL,0.12モル)を加えた。一晩撹拌した後 、ヨウ化メチル(7.5mL,0.12モル)をその黄色い溶液に加えた。その 混合物を、1時間撹拌し、スラリーにまで濃縮した。その残渣をH2O(25m L)中に溶解し、濃HClを酸性になるまで加えた。その混合物をEt2O(3 x100mL)で抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮して18.4g (93%)の対応するジチオカルバミン酸塩を高純度の淡い黄色固体として得た。 分析的に純粋な試料をEt2O/ヘキサンからの再結晶化によって得た。融点: 90−92℃ 1H NMR(D2O)δ4.89(q,J=7Hz,1H),2 .59(s,3H),1.52(d,J=7Hz,3H) ジチオカルバミン酸塩(5.0g,28ミリモル)の塩化メチレン(50mL )溶液に、0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(3.5mL,31ミ リモル)を加えた。その混合溶液を室温に温め、20時間、撹拌した。混合物は 、減圧下で、無色の油状物になるまで濃縮した。得られた油状物をH2O(5m L)中に溶解して、1.0M NaOH(28ミリモル)を加えた。その混合物 をEtOAc(3x100mL)で抽出し、有機層をMgSO4で乾燥した。濾 過後、溶媒を減圧除去して、濃厚な粘性油状物を得た。その油状物を無水EtO H(25mL)中に溶解して、無水ヒドラジン(4.4mL,0.14モル)を加 えた。その混合物を1.5時間撹拌して、形成された固体(2.5g)を濾過法 で回収した。さらに、その白色粉末を、H2O/IPAからの結晶化によって精 製し、ジアミノグアニジン2.2g(49%)を白粉末として得た。融点:17 4−176(分解) 1H NMR(D2O)δ3.69(q,J=7Hz,1H ),1.20(d,J=7Hz,3H) 実施例10: N−(ジヒドラジノメチレン)−β−アラニン N−(ジヒドラジノメチレン)−1−アラニンで使用したのと類似した手法に よって、β−アラニンをN−(ジヒドラジノメチレン)−β−アラニンに転換し た。融点:192℃(分解) 1H NNMR(D2O)3.40(t,2H,J= 7Hz),2.48(t,2H,J=7Hz) 実施例11: N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン 水(50mL)および12.5N NaOH(8.89mL,111ミリモル )中のメチル化したチオカルボヒドラジド(25.0g,101ミリモル)およ びグリシン(6.314g,83.98ミリモル)の溶液を、窒素下、75−8 0℃で3時間撹拌した。その溶液に無水エタノール(550mLを50mLずつ に分けて)を数回に分けて加える前に、その溶液を窒素下のまま氷中で冷却した 。 無水エタノールを添加する間、沈澱が完了するまで撹拌した。次いで、その混合 物を0℃で12分間撹拌した後、濾過した。収集した固体を無水エタノールで徹 底的に洗浄した。乾燥して、薄いピンク色の粉末(8.04g)を得た。その粗 固体を水(30mL)中に溶解し、いくらかの微細な不溶解物を除去するために 濾過し、次いで、無水エタノールで体積250mLに希釈した。沈澱は、ほとん ど直ちに始まり、数秒間超音波処理することによって、それを促進した。室温で 10分間静置した後、その混合物を濾過して、薄いばら色の粉末(5.25g, 42%,融点:200℃(分解))を得た。1H NMR(D2O)3.78(s ) 実施例12: [2−(ヒドラジノイミノメチル)ヒドラジノ]酢酸 エチルヒドラジノアセテート塩酸塩(9.28g,60ミリモル)を120m Lの1N NaOH中で2時間還流することによってケン化した。次いで、その 熱溶液にN−アミノ−S−メチルイソチオウレアヨウ化水素酸塩(9.28g, 60ミリモル)を加え、さらに2時間還流した。溶媒は、除去した。その粗生成 物をメタノール中に溶解し、濾過してNaClを除去した。その濾液を高真空で 濃縮乾燥した。次いで、残渣を150mLのMeOHで一晩撹拌した。得られた 白色固体を濾過した。次いで、この固体を100mLのMeOH中で2時間還流 して、いずれの不純物も取り除いた。次いで、その混合物を冷却し、濾過した。 得られた固体を真空乾燥して、2.14g(24%)の[2−(ヒドラジノイミ ノメチル)ヒドラジノ]酢酸をオフホワイト色固体として得た。融点:201− 203℃(分解) 1H NMR(D2O)δ3.39(s,2H) 実施例13: N−(ジヒドラジノメチレン)−d−アラニン EtOH(15mL)およびH2O(1mL)中のD−アラニン(1.8g,2 0ミリモル)およびトリエチルアミン(1.6mL,44ミリモル)懸濁液に、 二硫化炭素(1.3mL,22ミリモル)を加えた。一晩撹拌した後、ヨウ化メ チル(1.4mL,22ミリモル)をその黄色溶液に加えた。その混合物を1時 間撹拌して、スラリーになるまで濃縮した。その残渣をH2O中に溶解して、酸 性になるまで濃HCLを加えた。その混合物をメチルt−ブチルエーテル(3x 50mL)で抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮して黄色の油状物を得 た。それを超音波処理し、少量のヘキサンを添加して固化させた。さらに乾燥さ せて、2.9gの黄色固体を得た。その生成物をさらに再結晶化(Et2O/ヘ キサン)によって精製し、表9の化合物Aで示される化合物1.67g(47% )をクリーム色の固体として得た。融点:89−91℃ 1H NMR(D2O) δ4.67(m,1H),2.39(s,3H),1.32(d,J=7.0H z,3H) 0℃にて、塩化メチレン(170mL)中の表9の化合物Aのジチオカルバミ ン酸塩(15.1g,84.3ミリモル)溶液に、トリフルオロメタンスルホン 酸メチル(10.5mL,92.7ミリモル)を加えた。その混合物を室温まで 温め、20時間撹拌した。その混合物を無色油状物になるまで、減圧濃縮した。 得られた油状物をH2O(40mL)中に溶解して、1.0N NaOH(84.3 ミリモル)を加えた。その混合物をEtOAc(3x200mL)で抽出し、有 機層をMgSO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧除去し、濃厚な粘性油状物を 得た。その油状物を無水EtOH(85mL)中に溶解して、無水ヒドラジン( 13.2mL,0.42モル)を加えた。その混合物を1.5時間撹拌して、形 成された固体(7.5g)を濾過法によって収集した。その白色粉末をさらに、 H2O/IPAからの結晶化によって精製し、標題化合物6.48g(48%) を白色粉末として得た。融点:175−177℃ 1H NMR(D2O)δ3. 69(q,J=7Hz,1H),1.20(d,J=7Hz,3H) 実施例14: N−(ジヒドラジノメチレン)−バリン EtOH(30mL)およびH2O(2mL)中のL−バリン(5.0g,42.7 ミリモル)およびトリエチルアミン(13.1mL,93.9ミリモル)懸濁液 に、二硫化炭素(2.8mL,47.0ミリモル)を加えた。一晩撹拌後、ヨウ 化メチル(2.9mL,47.0ミリモル)をその黄色溶液に加えた。その混合 物を2時間撹拌して、スラリーになるまで濃縮した。残渣をH2O(10mL) 中に溶解して、酸性になるまで濃HClを加えた。その混合物をEt2O(3x 100ml)で抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮して黄色の油状物を 得た。それに、種結晶を入れて、黄色固体を得た。その固体をヘキサン中に懸濁 、 濾過して、表9の化合物B7.7gをオフホワイト色の固体として得た。その濾 液を0℃まで冷すと、表9の化合物Bの第二収量0.27gを白色固体として得 た(全部で、7.97g,90%)。融点:76−78℃ 1H NMR(CDCl3 )δ5.30(m,1H),2.40(m,1H),1.08(d,J=7.0Hz ,3H),1.04(d,J=7.0Hz,3H) 0℃にて、塩化メチレン(60mL)中の表9の化合物B(8.0g,38.6 ミリモル)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(4.8mL,42.5 ミリモル)を加えた。その混合物を室温まで温め、20時間撹拌した。その混合 物を無色の油状物になるまで減圧濃縮した。その結果得られた油状物をH2O(1 0mL)中に溶解して、1.0M NaOH(38.6mL)を加えた。その混 合溶液をEtOAc(3x100mL)で抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し た。濾過後、溶媒を減圧除去し、濃厚な粘性油状物を得た。その油状物をイソプ ロピルアルコール(150mL)中に溶解して、ヒドラジン一水和物(9.4m L,0.19モル)を加えた。その混合物を2時間撹拌して、THFを加えた結 果、より濾過性の固体を得た。濾過によって、標題化合物2.4g(33%)を わずかに吸湿性の白色固体として得た。融点:112−116℃ 1H NMR( D2O)δ3.70(d,J=5.0Hz,1H),2.20(m,1H),0 .97(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H) 実施例15: [1−(アミノヒドラジニメチツ)ヒドラジノ]酢酸(スキーム 5参照) の調製 0℃にて、エチルヒドラジノアセテート塩酸塩(5.0g,32.34ミリモ ル)およびN−メチルモルフォリン(3.26g,32.34ミリモル)の懸濁 液に、固体N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(8.06 g,32.34ミリモル)を加えた。その混合物を一晩、周囲の温度に温め、溶 媒を減圧除去した。その残渣をEtOAc/H2O中に撹拌して、層を撹拌し、 有機層を分離し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を除去し、残渣をSiO2フラッ シュクロマトグラフィー(溶離剤4:1ヘキサン/EtOAc)に付して、5.7 g(70%)の標題化合物を白色固体として得た。融点:95−97℃ 後者の 反応における残渣をEtOAc/ヘキサンからの再結晶化によって精製し、わず かに低い収率で標題化合物を得た。1H NMR(CDCl3)δ1.27(t, J=7Hz,3H),3.66(s,2H),4.19(q,J=7Hz,2H) ,5.13(s,2H),6.77(brs,1H),7.33(m,5H)10 の調製 周囲の温度にて、EtOH(30mL)中の調製9(3.0g,11.89ミ リモル)の撹拌懸濁液に、NaOH(1N,11.89mL)水溶液を加えた。 その混合物に、さらにH2O(10mL)を加えて、1時間撹拌した(その混合 物は均質溶液になり、それから固体が沈殿した)。次に、HCl(1N,11. 89mL)水溶液を加え、減圧でエタノールを除去し、その水溶液をEtOAc (2x100mL)で抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥し、溶媒を 除去して、2.31g(87%)の標題化合物を白色固体として得た。融点:1 31−133℃ 1H NMR(CD3OD)δ3.59(s,2H),5.15 (s,2H),7.37(m,5H)11 の調製 EtOAc(500mL)中の調製10(25.44g,112.7ミリモル)の 撹拌懸濁液に、イソチオシアン酸トリメチルシリル(14.79g,112.7 ミリモル)を加え、その混合物を穏やかに一晩熱還流(80℃)した。得られた 溶液を周囲の温度まで冷し、H2O(2x100mL)で洗浄した。有機層を分離 し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を蒸発させて乾固させた。その油状残渣をCH2 Cl2に溶解して、周囲の温度で3時間静置すると、固体が形成された。その固 体を濾過し、CH2Cl2(100mL)で洗浄し、減圧乾燥した。その固体を熱 EtOAc(300mL)中でスラリー化して、いずれの硫黄関連副生成物も溶 かし、ヘキサン(200mL)でトリチュレートして、17.1gの標題化合物 (53%)を白色固体として得た。融点:148−149℃ 1H NMR(CD3 OD)δ5.20(s,2H),7.30(m,5H)CH2が残存するが、無 視できる。12 の調製 周囲の温度にて、EtOH(150mL)中の調製11(5.0g,17.64 ミリモル)の撹拌懸濁液に、ヨウ化メチル(2.73g,19.41ミリモル) を加え、得られた溶液を一晩撹拌した。その溶媒を減圧除去し、7.50g(量 )の標題化合物を黄色の泡状物として得た。1H NMR(CD3OD)δ2.6 9(brs,6H),2.84(brs,0.4H),4.40−4.70(m ,2H),5.31(brs,2H),7.46(m,5H)13 調製 周囲の温度にて、勢いよく撹拌するH2O(100mL)中の調製12(25.5 g,60ミリモル)溶液に、ヒドラジン水和物(6.06g,120ミリモル) を1/2、ゆっくりと加えた。形成された固体にH2O(10mL)を加え、そ の固体を機械的にスパチュラで粉砕した。次いで、残りのヒドラジンを加えて、 その溶液を勢いよく1時間撹拌した。その均質混合物を超音波処理し、厚い塊が 形成されるまで撹拌を続けた。EtOH(50mL)を加え、固体を濾過し、E tOHで洗浄し、減圧乾燥して、9.24g(55%)の標題化合物を白色固体 として得た。融点:168−170℃ 1H NMR(D2O)δ3.86(brs ,1H),4.21(brs,1H),5.17(s,2H),7.39(s, 5H) [1−(ヒドラジノイミノメチル)ヒドラジノ]酢酸 MeOH/H2O(400mL,〜2:1体積/体積)中の調製13(9.20 g,32.71ミリモル)溶液に10%Pd−C(1.0g)を加え、その混合 物を30psiで4時間水素化した。触媒をケイソウ土で濾過し、10%Pd− C(1.0g)を再度加えた。その混合物を30psiで2.5時間水素化して 、TLC(溶離剤85:14:1CH2Cl2/MeOH/HCO2H)によって 完了したと判断された。その混合物をケイソウ土で濾過し、溶媒を〜50mL程 、固体が沈殿するまで、除去した。その固体を濾過して、最少量のH2Oで洗浄 し、減圧乾燥して、3.60g(75%)の標題化合物をオフホワイト色固体と して得た。融点:196−198℃ 濾液を固体が形成されるまで濃縮して、第 二収 量を得た。濾過して、0.90g(19%,全収率:94%)の同一の融点をも つ追加物質を得た。1H NMR(D2O)δ4.06(s,2H) 生物学的試験 本発明の化合物を、血中グルコースおよび体重を減少させる能力について以下 のごとく試験した: KKAyマウスは、NIDDMおよび肥満のネズミモデルである(Chang,Wyse ,Copeland,Peterson and Ledbetter,1986)。前処理血液試料は、後方眼窩洞様 血管から得、前処理血液グルコースレベル平均が、全グループにおける平均と同 じになるように、そのマウスは、6つのグループに分類した。試験化合物は、0 .5%濃度で食餌中に混ぜ、マウスは自由にその食餌を消費させた。対照マウス は、補足なしの食餌を摂取させた。0日目に、マウスの体重を量り、対照食餌あ るいは試験化合物を補足した食餌を与えた。対照食餌あるいは試験化合物で補足 した食餌を消費させてから3日後、グルコース濃度を測定するために血液試料を 採血し、体重減少を確認するためにその動物の体重を量った。食物消費量は、試 験開始時に与えた食餌の重量と試験終了時の食餌残量を量ることによって測定し た。食物消費量は、与えた食餌重量から残量重量を引くことによって計算した。 薬物摂取量は、食物消費量に0.5%をかけることによって計算した。この方法 によって、薬物摂取量は、約500mg/kg/日と決定した。血中グルコース データは、試験グループの血中グルコース濃度平均を対照グループの血中グルコ ース濃度平均(処理/対照あるいはT/C)で除して表す。0.9以下のT/C 値となる化合物を、抗高血糖薬剤活性があるとみなす。体重減少データは、体重 パーセント変化として表す。3日後、体重が対照より1%以上減少させる化合物 を、抗肥満薬剤活性があるとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, TJ,TM,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 メイ,ポール・ディ アメリカ合衆国49083ミシガン州リッチラ ンド、ノース・サーティセカンド・ストリ ート7890番 (72)発明者 タニス,スティーブン・ピー アメリカ合衆国49002ミシガン州カラマズ ー、ファーミントン・アベニュー7601番 (72)発明者 タッカー,ジョン・エイ アメリカ合衆国49008ミシガン州カラマズ ー、グリーンリーフ・サークル3721番 ア パートメント301 (72)発明者 メグラッソン,マーティン・ディ アメリカ合衆国49002ミシガン州カラマズ ー、ウィップアウィル・ドライブ5337番 (72)発明者 ショスタレス,ハインリッヒ・ジェイ アメリカ合衆国49002ミシガン州ポーテイ ジ、サリー6417番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式IまたはII: [式中、AGは、 a)N−アミノグアニジン, b)N,N’−ジアミノグアニジン,または c)N,N’,N”−トリアミノグアニジン; nは、1から5の整数; R1は、 a)水素, b)フェニル, c)C1−C5アルキル,または d)C1−C3アルキル−フェニル;および R2は、 a)水素, b)フェニル, c)C1−C10アルキル,または d)C1−C5アルキル−フェニル, ただし、 a)式I中で、nが2ならば、R1は水素以外; b)式I中で、nが1ならば、R1はメチル以外; c)式II中で、R2がエチルならば、R1は水素以外; d)式II中で、R2がフェニルならば、R1は水素以外;および e)式I中で、nが3ならば、R1は水素以外である] で示される化合物。 2. 式III: [式中、R3は水素、メチル、エチル、CH2フェニル、またはn−ヘキシルを意 味する] で示される化合物のNIDDMを治療または予防するのに有効な量を全身投与す ることを特徴とする該NIDDMに感受性のまたはそれを経験した患者において 、インスリン非依存性糖尿病を治療または予防する方法。 3.[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−酢酸, [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一塩酸塩酢酸, [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジン]−フェニルメチルエステル,一 塩酸塩酢酸, α−[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一水和物ベンゼンプロパ ン酸, [1−(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一臭化水素酸塩酢酸, N−(ヒドラジノイミノメチル)−β−アラニン, N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン、 [2−(ヒドラジノイミノメチル)ヒドラジン]−酢酸, N−(ジヒドラジノメチレン)−β−アラニン、 N−(ジヒドラジノエチレン)−L−アラニン、 ラセミ化合物 N−(ジヒドラジノメチレン)−d−アラニン,および N−(ジヒドラジノメチレン)−バリン よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。 4.[2−(アミノイミノメチル)ヒドラジン]−酢酸, [2−(アミノイミノメチル)ヒドラジン]−一塩酸塩酢酸, N−(ヒドラジノイミノメチル)−グリシン, N−(ヒドラジノイミノメチル)−塩酸塩(2:1)グリシン, N−(ジヒドラジノメチレン)−グリシン, [2−(ヒドラジノイミノメチル)ヒドラジノ]−酢酸,および [1−(ヒドラジノイミノメチル)ヒドラジノ]−酢酸 よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。 5. 該化合物が [(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一塩酸塩一水和物酢酸, 2−[(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一塩酸塩プロパン酸, 2−[(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−一塩酸塩ブタン酸, N−(ヒドラジノイミノメチル)−グリシン, N−(ヒドラジノイミノメチル)−塩酸塩(2:1)グリシン, α−[(アミノイミノメチル)ヒドラゾノ]−ベンゼンプロパン酸,および 2−[(アミノイミノメチル)ヒドラジノ]−オクタン酸 よりなる群から選択される請求項2記載の方法。
JP8516882A 1994-11-23 1995-11-13 インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩 Ceased JPH10509455A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34427494A 1994-11-23 1994-11-23
US08/344,274 1994-11-23
US08/484,547 1995-06-07
US08/484,547 US5994577A (en) 1994-11-23 1995-06-07 Aminoguanidine carboxylates for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
PCT/US1995/014126 WO1996016031A1 (en) 1994-11-23 1995-11-13 Aminoguanidine carboxylates for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509455A true JPH10509455A (ja) 1998-09-14

Family

ID=26993832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516882A Ceased JPH10509455A (ja) 1994-11-23 1995-11-13 インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6166080A (ja)
EP (1) EP0793646B1 (ja)
JP (1) JPH10509455A (ja)
CN (2) CN1097580C (ja)
AT (1) ATE205188T1 (ja)
AU (1) AU705893B2 (ja)
BR (1) BR9509741A (ja)
CA (1) CA2202265A1 (ja)
CZ (1) CZ288597B6 (ja)
DE (2) DE793646T1 (ja)
DK (1) DK0793646T3 (ja)
EE (1) EE03392B1 (ja)
ES (1) ES2163531T3 (ja)
FI (1) FI972185A (ja)
GE (1) GEP20002026B (ja)
HU (1) HUT77133A (ja)
MX (1) MX9703807A (ja)
NO (1) NO308992B1 (ja)
NZ (1) NZ297604A (ja)
PL (1) PL184614B1 (ja)
PT (1) PT793646E (ja)
RU (1) RU2162462C2 (ja)
SK (1) SK282357B6 (ja)
WO (1) WO1996016031A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171038A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 ガス発生剤、及びそれを用いた発泡体の製造方法
JP2021121597A (ja) * 2015-08-25 2021-08-26 ルジェニクス,インコーポレーテッド 改善された特性を有するβ−グアニジノプロピオン酸の薬学的に許容される塩及びその使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9526331D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Smithkline Beecham Plc Novel method
US5955617A (en) 1996-05-21 1999-09-21 Pharmacia & Upjohn Company Aminoguanidine carboxylate lactams for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
AU1725197A (en) * 1997-02-13 1998-09-08 Smithkline Beecham Plc Use of nitric oxid synthase inhibitors for the treatment of diabetes
US6001578A (en) * 1997-06-26 1999-12-14 Pharmacia & Upjohn Ab Methods of screening for modulators of uncoupling protein-2 (UCP-2) as potential treatments for obesity
SE9702457D0 (sv) * 1997-06-26 1997-06-26 Pharmacia & Upjohn Ab Screening
US6288124B1 (en) 1998-05-22 2001-09-11 Rima Kaddurah-Daouk Methods of inhibiting undesirable cell growth using an aminoguanidine compound
US6169115B1 (en) 1998-05-22 2001-01-02 Rima Kaddurah-Daouk Use of aminoguanidine analogs for the treatment of diseases of the nervous system
US6815421B1 (en) * 2001-03-22 2004-11-09 Osteopharm Inc. Polypeptides for use in ameliorating effects of aging in mammals
EP2283349A1 (en) * 2008-04-29 2011-02-16 Becton, Dickinson & Company Method and system for measuring a sample to determine the presence of and optionally treat a pathologic condition
WO2009144527A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-03 Laboratorios Silanes, S.A. De C.V. A new metformin glycinate salt for blood glucose control
GB201300435D0 (en) * 2013-01-10 2013-02-27 Medical Res Council Benzylideneguanidine Derivatives and Therapeutic Use for the Treatment of Protein Misfolding Diseases
WO2018160178A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Rgenix, Inc. Pharmaceutically acceptable salts of b-guanidinopropionic acid with improved properties and uses thereof
CA3161341A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Masoud Fakhr Tavazoie Methods of treating cancer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412105A (en) 1966-01-05 1968-11-19 American Home Prod beta-aryl-n-guanidino-beta-alanines
US3943253A (en) * 1974-06-27 1976-03-09 Barer Sol J Guanido acids as fungicides
JPS54128523A (en) 1978-03-29 1979-10-05 Nippon Carbide Ind Co Ltd 3-guanidinoamino propionic acid and its preparation
US5130324A (en) * 1984-03-19 1992-07-14 The Rockefeller University 2-alkylidene-aminoguanidines and methods of use therefor
US5272165A (en) * 1984-03-19 1993-12-21 The Rockefeller University 2-alkylidene-aminoguanidines and methods of use therefor
US4758583A (en) * 1984-03-19 1988-07-19 The Rockefeller University Method and agents for inhibiting protein aging
IT1201511B (it) 1985-12-23 1989-02-02 Italfarmaco Spa Derivati citoprotettivi in patologie a base ischemica,loro preparazione e composizioni che li cntengono
US5059712A (en) 1989-09-13 1991-10-22 Cornell Research Foundation, Inc. Isolating aminoarginine and use to block nitric oxide formation in body
GB9200114D0 (en) 1992-01-04 1992-02-26 Scras Dual inhibitors of no synthase and cyclooxygenase

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171038A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 ガス発生剤、及びそれを用いた発泡体の製造方法
JPWO2016171038A1 (ja) * 2015-04-23 2017-05-18 三菱瓦斯化学株式会社 ガス発生剤、及びそれを用いた発泡体の製造方法
JP2021121597A (ja) * 2015-08-25 2021-08-26 ルジェニクス,インコーポレーテッド 改善された特性を有するβ−グアニジノプロピオン酸の薬学的に許容される塩及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
FI972185A0 (fi) 1997-05-22
RU2162462C2 (ru) 2001-01-27
BR9509741A (pt) 1997-10-21
CZ288597B6 (cs) 2001-07-11
DE69522580D1 (de) 2001-10-11
CA2202265A1 (en) 1996-05-30
GEP20002026B (en) 2000-04-10
NZ297604A (en) 2000-07-28
SK282357B6 (sk) 2002-01-07
NO308992B1 (no) 2000-11-27
NO972346L (no) 1997-07-23
CN1097580C (zh) 2003-01-01
CN1164226A (zh) 1997-11-05
PT793646E (pt) 2002-03-28
DE69522580T2 (de) 2002-10-10
ATE205188T1 (de) 2001-09-15
SK64097A3 (en) 1997-11-05
HUT77133A (hu) 1998-03-02
EP0793646A1 (en) 1997-09-10
EP0793646B1 (en) 2001-09-05
EE03392B1 (et) 2001-04-16
EE9700094A (et) 1997-10-15
NO972346D0 (no) 1997-05-22
US6329545B1 (en) 2001-12-11
MX9703807A (es) 1997-08-30
CN1377642A (zh) 2002-11-06
PL184614B1 (pl) 2002-11-29
AU705893B2 (en) 1999-06-03
FI972185A (fi) 1997-05-22
CZ136997A3 (cs) 1998-02-18
WO1996016031A1 (en) 1996-05-30
AU4279696A (en) 1996-06-17
US6166080A (en) 2000-12-26
ES2163531T3 (es) 2002-02-01
DK0793646T3 (da) 2001-12-17
DE793646T1 (de) 1999-12-30
PL320361A1 (en) 1997-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509455A (ja) インスリン非依存性糖尿病治療のためのアミノグアニジンカルボン酸塩
EP0582630B1 (en) N6 -(hydrazinoiminomethyl)lysine and method of inhibiting nitric oxide formation in body
JPS6361302B1 (ja)
MXPA97003807A (en) Carboxylates of aminoguanidine for the treatment of the diabetes mellitus not dependent of the insul
US4309442A (en) Method for controlling fertility in mammals
US5994577A (en) Aminoguanidine carboxylates for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
CA2478599A1 (en) Salts of nateglinide
US4039589A (en) α-Substituted benzhydrol derivatives and a process for the preparation thereof
JP2005075832A (ja) 神経保護、抗うつおよび抗虚血活性を有する新規アダマンタン誘導体、およびその製造法
US4206231A (en) Hypoglycaemically active 2-alkyl- or -alkenyl-hydrazono propionic acid derivatives
US6184216B1 (en) Aminoguanidine carboxylate lactams for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
US20020082448A1 (en) Aminoguanidine carboxylates for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
JPS6131118B2 (ja)
JPS5940400B2 (ja) 新規d−アロ−ス誘導体及びこれを有効成分とする抗腫瘍剤
US20060111418A1 (en) Blood-brain barrier disruption inhibitor
WO2006134963A1 (ja) オキサルル酸誘導体を含有する線維性疾患用剤
FR2981351A1 (fr) Derives aminosteroidiens anti-diabetiques
JPS63428B2 (ja)
JPH08208481A (ja) 脳障害治療剤
JPH07113030B2 (ja) チアゾール誘導体およびこれを含有する抗潰瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724