JPH10509145A - ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン - Google Patents

ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン

Info

Publication number
JPH10509145A
JPH10509145A JP8516053A JP51605395A JPH10509145A JP H10509145 A JPH10509145 A JP H10509145A JP 8516053 A JP8516053 A JP 8516053A JP 51605395 A JP51605395 A JP 51605395A JP H10509145 A JPH10509145 A JP H10509145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclobut
dioxo
cyano
carbon atoms
enyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8516053A
Other languages
English (en)
Inventor
アンテイン,マドレーヌ・ミヨコ
ブテラ,ジョン・アンソニー
ハース,ブラッドフォード・ハモンド
アンテイン,シュイラー・アダム
Original Assignee
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/340,697 external-priority patent/US5464867A/en
Application filed by アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション filed Critical アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Publication of JPH10509145A publication Critical patent/JPH10509145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/41Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素、C1-10直鎖アルキル、C1-10分枝鎖アルキル、またはC3-10環式もしくは二環式アルキル;R3は、ホルミル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数3〜7のアルケノイル、炭素数1〜7のアルキルスルホニル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9〜20のアリールアルケノイル、炭素数6〜12のアリールスルホニル、炭素数8〜12のアリールアルカノイルまたは炭素数7〜12のアリールアルキルスルホニルからなる群から選択されるアシル置換基;Aは、(a)[式中、R4は、水素、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、C2-12ジアルキルアミノ、C1-6アルキルスルホンアミド、2〜7個の炭素原子を含有するアルキルカルボキサミド、ニトロ、シアノ、カルボキシル]からなる群から選択されるか、あるいは、Aは式(b)[式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C2-12ジアルキルアミノ、スルファミル、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、2〜7個の炭素原子を含有するアルキルカルボキサミド、7〜13個の炭素原子を含有するアリールカルボキサミド、C2−C6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6ペルフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシルまたは水素]で示されるフェニル基]で示される化合物またはその医薬上許容される塩は平滑筋弛緩薬である。

Description

【発明の詳細な説明】 ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン 発明の背景 本発明は、薬理学的活性を有する新規なシクロブテン3,4−ジオンの1,2− ジアミノ誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物、およびカリ ウムチャネルの調節による;平滑筋収縮に関係した障害の治療におけるそれらの 使用に関する。このような障害としては、尿失禁、高血圧、喘息、早産、過敏性 腸症候群、うっ血性心不全、アンギナ、および脳血管障害などが挙げられるが、 これらに限定されない。 ステンプ(Stemp)らは、EP-426379-A2に、血圧降下活性および気管支拡張活 性を有するとして記載されたクロマンのアミノ置換シクロブテンジオン誘導体の 一群を開示している。米国特許第4,390,701号には、アルギエリ(Algieri)らに よって、幾つかの系列の1−アミノ−2−フェニルアルキルアミノ−シクロブテ ン−3,4−ジオンがH−2受容体拮抗薬として報告されている。米国特許第4,6 73,747号には、ノハラ(Nohara)によって、幾つかの関連する1−アミノ−2− フェノキシアルキルアミノ誘導体が開示されている。 様々に置換された1,2−ジアミノ−シクロブテン−3,4−ジオンの合成は、 以下の刊行物に記載されている:ティエッチェ(Tietze)ら、ヒェーミッシェ・ ベリヒテ(Chem Ber.)1991年,124巻,1215頁;ティエッチェ(Tietze)ら、バ イオコンジュゲート・ケミストリー(Bioconjugate Chem.)1991年,2巻,148頁 ;エールハルト(Ehrhardt)ら、ヒェーミッシェ・ベリヒテ(Chem Ber.)1977年 ,110巻,2506頁、およびノイゼ(Neuse)ら、リービッヒズ・アナーレン・デア ・ヒェミー(Liebigs Ann.Chem.)1973年,619頁。例えば、ノイゼ(Neuse)ら は、1−フェニルアミノ−2−ジメチルアミノ−シクロブタ−1−エン−3,4 −ジオンを開示している。本発明の化合物は、ノイゼ(Neuse)らの化合物とは 、それらがN−アシル化されており、かつ、それらが平滑筋弛緩薬として有用で ある点で異なっている。 発明の説明 本発明によれば、式: [式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素、C1-10直鎖アルキル、C1-10 分枝鎖アルキル、またはC3-10環式もしくは二環式アルキル; R3は、ホルミル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数3〜7のアルケノイ ル、炭素数1〜7のアルキルスルホニル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9 〜20のアリールアルケノイル、炭素数6〜12のアリールスルホニル、炭素数 8〜12のアリールアルカノイルまたは炭素数7〜12のアリールアルキルスル ホニルからなる群から選択されるアシル置換基; Aは、 [式中、R4は、水素、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アル コキシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、C2-12 ジアルキルアミノ、C1-6アルキルスルホンアミド、2〜7個の炭素原子を含有 するアルキルカルボキサミド、ニトロ、シアノ、カルボキシル] からなる群から選択されるか、 あるいは、Aは次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アルコ キシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C2-12ジアルキル アミノ、スルファミル、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホ ンアミド、2〜7個の炭素原子を含有するアルキルカルボキサミド、7〜13個 の炭素原子を含有するアリールカルボキサミド、C2-6アルカノイル、C1-6アル キルスルホニル、C1-6ペルフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスル ホニル、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシル または水素] で示されるフェニル基] で示される一群の化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。 本発明の好ましい態様としては、式(I)[式中、R1およびR2は上記と同意 義; Aは以下のもの: [式中、R4は上記と同意義] から選択されるか、 あるいは、Aは次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、炭 素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数1〜6のペルフルオ ロアルキル、炭素数2〜6のアルカノイル、カルボキシルまたは水素] で示されるフェニル基]で示される化合物またはその医薬上許容される塩が挙げ られる。 本発明の最も好ましい態様としては、式(I)[式中、R1およびR2は上記と 同意義; Aは以下のもの: [式中、R4は上記と同意義] から選択されるか、 あるいは、Aは次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、炭 素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数1〜6のペルフルオ ロアルキル、炭素数2〜6のアルカノイル、カルボキシルまたは水素] で示されるフェニル基]で示される化合物またはその医薬上許容される塩が挙げ られる。 式(I)で示される化合物の定義は、R1、R2、R3、R4、またはR5が不斉 炭素を含有するとき、以下で考察する活性を有するすべての可能な立体異性体お よびその混合物を包含すると理解される。特に、それは必要な活性を有するラセ ミ体および光学異性体を包含する。光学異性体は、標準的な分離技術またはエナ ンチオマー特異的な合成法によって純粋な形態で得ればよい。本発明の化合物は 、本明細書を通じて、等しく3,4−ジオンまたは1,2−ジオンと命名される。 本 発明の塩基性化合物の医薬上許容される塩は、乳酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、 コハク酸、マレイン酸、マロン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メ タンスルホン酸、および同様に公知の許容される酸などの有機酸および無機酸か ら誘導されるものである。R3、R4、またはR5がカルボキシル基である場合、 本発明の化合物の塩は、アルカリ金属(Na、K、Li)またはアルカリ土類金 属(CaまたはMg)などの塩基を用いて形成すればよい。 本発明は、また、式(I)で示される化合物の製造方法を提供する。さらに詳 しくは、式(I)で示される化合物は、式(IIa): [式中、Xは脱離基、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ハロゲン または類似の脱離基、A1はA、およびRa3は上記と同意義のR3またはそれに変 換可能な原子団] で示される化合物を、式(IV): [式中、Ra1およびRa2は、各々、上記と同意義のR1およびR2またはそれに変 換可能な原子団] で示される化合物と反応させ、 そして、適当な場合には、A1をAに変換するか、あるいは、Ra1をR1に変換 するか、あるいは、Ra2をR2に変換し、それから必要なら再アシル化し、また 、必要な場合には、式(I)で示される化合物をその医薬上許容される塩に変換 するか、あるいは、式(I)で示される化合物の塩を式(I)で示される化合物 に 変換することによって製造すればよい。 式(IIa)で示される化合物は、式(II): [式中、Xは上記と同意義] で示される化合物を、式(III): A1−NH2 (III) [式中、A1は上記と同意義] で示される化合物と反応させ、それからアシル化してRa3を得ることによって製 造すればよい。もちろん、アシル化は、A1置換化合物をHNRa1a2と反応さ せた後に実施してもよい。 上記の反応は、アセトニトリル、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、 高温または周囲温度で実施すればよい。 上記したように、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩は 、平滑筋を弛緩させることが判明した。それゆえ、それらは、平滑筋収縮に関係 する障害、尿道の過剰な平滑筋収縮を伴う障害(例えば、尿失禁)または胃腸管 の過剰な平滑筋収縮を伴う障害(例えば、過敏性腸症候群)、喘息、および毛髪 喪失の治療に有用である。さらに、式(I)で示される化合物は、カリウムチャ ネル賦活剤として活性である。このことから、それらは、末梢血管病、高血圧、 うっ血性心不全、卒中、不安、脳無酸素症および他の神経変性障害の治療に有用 である。 それゆえ、本発明は、本発明の化合物を医薬上許容される担体と併用または会 合させてなる医薬組成物を提供する。特に、本発明は、有効量の本発明の化合物 と医薬上許容される担体とからなる医薬組成物を提供する。 これらの組成物は、好ましくは、経口投与用に製剤される。しかし、それらは 他の投与様式(例えば、心不全に罹患している患者に対する非経口投与)用に製 剤してもよい。 投与の一貫性を得るために、本発明の組成物は、一回量の形態であることが好 ましい。適当な一回量の剤形としては、錠剤、カプセル剤、薬袋またはバイアル に入れた散剤が挙げられる。このような一回量の剤形は、0.1〜100mg( 好ましくは、2〜50mg)の本発明の化合物を含有する。さらに好ましい一回 量の剤形は、5〜25mgの本発明の化合物を含有する。本発明の化合物は、約 0.01〜100mg/kgの薬用量範囲または好ましくは0.1〜10mg/k gの薬用量範囲で経口的に投与することができる。このような組成物は、1日に 1〜6回(より普通には、1日に1〜4回)投与すればよい。 本発明の組成物は、従来の賦形剤(例えば、充填剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤 、香味剤など)を用いて製剤すればよい。それらは、従来法、例えば、公知の降 圧剤、利尿剤およびβ遮断薬に対して用いられるのと同様の方法で製剤される。 本発明は、さらに、活性な治療物質として用いられる本発明の化合物を提供す る。式(I)で示される化合物は、平滑筋弛緩の誘発に特に有用である。 本発明は、さらに、ヒトを含む哺乳動物における平滑筋の障害を治療する方法 を提供する。かかる方法は、罹患した哺乳動物に有効量の本発明の化合物または その医薬上許容される塩を投与することからなる。 以下の実施例は、本発明の代表的な化合物を製造する方法を限定するよりむし ろ例示するために提示される。 実施例1 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−プロピオンアミド 4−アミノベンゾニトリル(17.58g、149ミリモル)を無水エタノー ル(450mL)中における3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジ オン(25.31g、149ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を一晩加 熱還流し、得られた懸濁液を熱濾過して少量の汚れた黄色の固形物を除去した (捨てた)。濾液を徐々に濃縮して、4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ− シクロブタ−1−エニルアミノ)ベンゾニトリルを数回に分けて明るい黄色の固 形物として得た。これを濾過によって採取し、一緒にした。収量:29.11( 81%):1H NMR(DMSO−d6):δ11.07(s,1H),7.81 (d,2H),7.56(d,2H),4.79(q,2H),1.46(t,3 H)。 エタノール(360mL)中における前節の生成物(13.00g、53.7ミ リモル)に、2−アミノ−3,3−ジメチルブタン(7.2mL、54ミリモル) を添加した。この混合物を一晩加熱還流した。この反応溶液を徐々に濃縮して、 4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シ クロブタ−1−エニルアミノ]−ベンゾニトリルを2回に分けて黄色の沈殿物と して得た。これを濾過によって採取し、一緒にした。収量:11.34(71% ):1H NMR(DMSO−d6):δ9.89(s,1H),7.78(d,2H ),7.72(d,1H),7.60(d,2H),3.96(m,1H),1.1 8(d,3H),0.91(s,9H)。 N,N−ジメチルホルムアミド(36mL)中における前節の生成物(1.20 g、4.04ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液と して;0.179g、4.48ミリモル)を一度に添加した。泡沫状の懸濁液を室 温で15分間撹拌した後、0℃でさらに1時間撹拌した。無水プロピオン酸(0 .57mL、4.45ミリモル)を添加し、この反応混合物を0℃で15分間撹拌 した後、室温まで加温した。一晩撹拌した後、この反応混合物を濃縮した。得ら れた残渣を塩化メチレンに取り、重炭酸ナトリウム水溶液、食塩水および水で洗 浄した。有機層を(Na2SO4で)乾燥させ、濃縮して黄色の発泡物を得た。こ れをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)および摩砕(Et2O)によ って精製して、0.68g(48%)のN−(4−シアノ−フェニル)−N−[ 3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブ タ−1−エニル]−プロピオンアミドを明るい黄色の固形物として得た。融点2 11〜214℃;1H NMR(CDCl3):δ7.81(d,2H),7.50 −7. 42(m,3H),4.28(m,1H),2.18(m,2H),1.26(d, 3H),1.10(t,3H),1.00(s,9H);IR(KBr):333 0,2230,1800,1740,1690,1620cm-1;MS(m/z )353(M+)。 元素分析の結果(C202333として) 計算値:C,67.97;H,6.56;N,11.89 実測値:C,67.77;H,6.35;N,11.87 実施例2 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−ベンズアミド N,N−ジメチルホルムアミド(36mL)中における実施例1の第2節で製 造した中間体(1.20g、4.04ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱 油中の60%分散液として;0.178g、4.45ミリモル)を一度に添加した 。泡沫状の懸濁液を室温で15分間撹拌した後、0℃でさらに1時間撹拌した。 無水安息香酸(1.01mL、4.46ミリモル)を添加し、この反応混合物を0 ℃で15分間撹拌した後、室温まで加温した。一晩撹拌した後、この反応混合物 を濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンに取り、重炭酸ナトリウム水溶液、食 塩水および水で洗浄した。有機層を(Na2SO4で)乾燥させ、濃縮して黄色の 発泡物を得た。これをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)および摩 砕(ジエチルエーテル)によって精製して、0.71g(44%)の生成物を淡 黄色の固形物として得た。融点229〜231℃;1H NMR(CDCl3): δ7.61−7.22(m,9H),7.77(d,1H),4.37(m,1H) ,1.28(d,3H),1.02(s,9H);IR(KBr):3300,2 240,1790,1730,1675,1610cm-1;MS(m/z)40 1(M+)。 元素分析の結果(C242333として) 計算値:C,71.80;H,5.74;N,10.47 実測値:C,71.49;H,5.91;N,10.18 実施例3 N−(4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−メタンスルホンアミド N,N−ジメチルホルムアミド(36mL)中における実施例1の第2節の中 間体(1.20g、4.04ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の6 0%分散液として;0.178g、4.45ミリモル)を一度に添加した。泡沫状 の懸濁液を室温で15分間撹拌した後、0℃でさらに1時間撹拌した。無水メタ ンスルホン酸(0.82g、4.71ミリモル)を添加し、この反応混合物を0℃ で15分間撹拌した後、室温まで加温した。一晩撹拌した後、この反応混合物を 濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンに取り、重炭酸ナトリウム水溶液、食塩 水および水で洗浄した。有機層を(Na2SO4で)乾燥させ、濃縮して黄色の発 泡物を得た。これをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)および摩砕 (ジエチルエーテル)によって精製して、0.71g(47%)の生成物をオフ ホワイト色の固形物として得た。融点190〜191℃;1H NMR(CDCl3 ):δ7.79(d,2H),7.54(d,2H),6.77(d,1H),4 .29(m,1H),3.24(s,3H),1.24(d,3H),0.96(s ,9H);IR(KBr):3350,2220,1800,1725,161 0cm-1;MS(m/z)375(M+)。 元素分析の結果(C182134Sとして) 計算値:C,57.58;H,5.64;N,11.19 実測値:C,57.60;H,5.61;N,11.10 実施例4 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−ホルムアミド N,N−ジメチルホルムアミド(36mL)中における実施例1の第2節の中 間体(1.20g、4.04ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の6 0%分散液として;0.178g、4.45ミリモル)を一度に添加した。泡沫状 の懸濁液を室温で15分間撹拌した後、0℃でさらに1時間撹拌した。無水トリ フルオロメタンスルホン酸(0.75mL、4.46ミリモル)を添加し、この反 応混合物を0℃で15分間撹拌した後、室温まで加温した。一晩撹拌した後、こ の反応混合物を濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンに取り、重炭酸ナトリウ ム水溶液および水で洗浄した。回収された出発物質は処理中に黄色の固形物とし て沈殿したが、これを濾去した。有機層を(Na2SO4で)乾燥させ、濃縮して 褐色の残渣を得た。これをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)、摩 砕(ジエチルエーテル)および再結晶(EtOAc/Hex)によって精製して 、0.12g(9%)の生成物を明るい黄色の固形物として得た。融点187〜 190℃;1H NMR(CDCl3):δ10.28(s,1H),8.33(s ,1H),7.67(d,2H),7.58(d,2H),5.07(m,1H) ,1.55(d,3H),1.04(s,9H);IR(KBr):3400,2 220,1800,1740,1690,1620cm-1;MS(m/z)32 5(M+)。 元素分析の結果(C181933として) 計算値:C,66.44;H,5.89;N,12.91 実測値:C,66.29;H,5.76;N,12.74 実施例5 ヘキサン酸(4−シアノ−フェニル)−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アミド ピリジン(9mL)中における実施例1の第2節の中間体(0.70g、2. 35ミリモル)の懸濁液に、無水ヘキサン酸(1.50mL、6.48ミリモル) を添加した。この混合物を一晩撹拌し、溶媒を除去し、ジエチルエーテルで希釈 した。溶解せずに残った黄色の固形物(回収された出発物質)を濾去した。濾液 を濃縮し、塩化メチレンに溶解し、等量の希重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で 、激しく撹拌した。30分後、有機層を取り出し、(Na2SO4で)乾燥させ、 濃縮した。得られた黄色のフィルムをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2C l2)によって精製して、0.43g(46%)の生成物を淡黄色の固形物として 得た。融点51〜65℃;1H NMR(CDCl3):δ7.81(d,2H), 7.48−7.38(m,3H),4.28(m,1H),2.13(m,2H), 1.60(m,2H),1.29−1.13(m,7H),0.99(s,9H), 0.86(t,3H);IR(KBr):3340,2230,1800,17 25,1610cm-1;MS(m/z)395(M+)。 元素分析の結果(C232933として) 計算値:C,69.85;H,7.39;N,10.62 実測値:C,69.69;H,7.35;N,10.50 実施例6 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−イソブチルアミド ピリジン(9mL)中における無水イソブチル酸(0.42mL、2.53ミリ モル)の溶液に、実施例1の第2節の中間体(0.75g、2.52ミリモル)を 添加した。一晩撹拌した後、さらに無水物(3.8mL、22.9ミリモル)を添 加し、さらに一日撹拌し続けた。この混合物から溶媒を除去し、ジエチルエーテ ルで希釈した。溶解せずに残った黄色の固形物(回収された出発物質)を濾去し た。濾液を濃縮し、得られた黄色の油状物をクロマトグラフィー(CH3OH/ CH2Cl2)および摩砕(ジエチルエーテル)によって精製して、0.47g( 51%)の生成物を淡黄色の固形物として得た。融点175〜176℃;1H N MR(CDCl3):δ7.81(d,2H),7.47(d,2H),7.42( d,1H),4.28(m,1H),2.52(m,1H),1.27(d,3H ),1.10(m,6H),1.00(s,9H);IR(KBr):3330, 2230,1800,1730,1680,1610cm-1;MS(m/z)3 67(M+)。 元素分析の結果(C212533として) 計算値:C,68.64;H,6.86;N,11.44 実測値:C,68.34;H,6.75;N,11.26 実施例7 N−(4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−3−フェニル−アクリルアミド ピリジン(6mL)中における実施例1の第2節の中間体(0.50g、1.6 8ミリモル)の懸濁液に、無水桂皮酸(0.94g、3.38ミリモル)を添加し た。一晩撹拌した後、この混合物を濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンに取 り、重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄した。有機層を(Na2SO4で)乾 燥させ、濃縮して黄色のガム質を得た。これをクロマトグラフィー(CH3OH /CH2Cl2)および摩砕(ジエチルエーテル)によって精製して、0.24g (47%)の生成物をオフホワイト色の固形物として得た。融点235〜237 ℃;1H NMR(CDCl3):δ7.80−7.61(m,3H),7.50−7 .32(m,8H),6.21(d,1H),4.32(m,1H),1.29(d ,3H),1.03(s,9H);IR(KBr):3330,2220,18 00,1730,1620,1600cm-1;MS(m/z)427(M+)。 元素分析の結果(C262533.(0.06CH2Cl2).(0.13Et2O)と して) 計算値:C,72.19;H,6.02;N,9.50 実測値:C,72.23;H,5.96;N,9.58 実施例8 N−(4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニルアミノ]−カルバミン酸エチルエステル 0℃のテトラヒドロフラン(5mL)中におけるトリメチル酢酸(0.38g 、3.72ミリモル)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0. 65mL、3.73ミリモル)および(10分後に)クロロギ酸エチル(0.36 mL、3.77ミリモル)を順に添加した。得られた炭酸トリメチルアセチルエ チルの懸濁液を次の工程で使用する前に30分間撹拌した。 N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中における実施例1の第2節の中 間体(1.00g、3.36ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の6 0%分散液として;0.150g、3.75ミリモル)を一度に添加した。泡沫状 の懸濁液を室温で15分間撹拌した後、0℃でさらに1時間撹拌した。前節で製 造した混合無水物の懸濁液を一度に全部添加した。室温で一晩撹拌した後、さら に水素化ナトリウム(0.134g、3.35ミリモル)を添加し、さらに一晩撹 拌し続けた。この反応溶液を濃縮し、得られた残渣を塩化メチレンに取り、重炭 酸ナトリウム水溶液および水で洗浄した。未反応の出発物質は処理中に黄色の固 形物として沈殿したが、これを濾去した。有機層を(Na2SO4で)乾燥させ、 濃縮して褐色のガム質を得た。これをクロマトグラフィー(CH3OH/CH2C l2)および摩砕(ジエチルエーテル)によって精製して、0.20g(16%) のN−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−カルバミン酸エチ ルエステルを白色の固形物として得た。融点158〜159℃;1H NMR(D MSO−d6):δ8.18(d,2H),7.88(d,2H),7.59(d, 2H),4.35−4.07(m,3H),1.23(t,3H),1.19(d, 3H),0.91(s,9H);IR(KBr):3340,2230,180 0,1720,1620cm-1;MS(m/z)369(M+)。 元素分析の結果(C202334として) 計算値:C,65.03;H,6.28;N,11.37 実測値:C,64.97;H,6.19;N,11.17 実施例9 N−(4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニルアミノ]−アセトアミド 実施例1の第2節の中間体(1.0g、3.36ミリモル)、無水酢酸(0.9 5mL、10.0ミリモル)、およびピリジン(10mL)を混合し、室温で2 4時間放置した。この反応混合物を濾過し、固形物を酢酸エチルで洗浄して、0 .84g(76%)の黄色の固形物を得た。融点284〜286℃(分解);1H NMR(CDCl3):δ7.82(d,2H),7.47(d,2H),7.38 (br d,1H),4.27(dq,1H),2.02(s,3H),1.25( d,3H),0.99(s,9H);IR(KBr):3358,2978,2 236,1804,1739,1685,1614cm-1;MS(m/z)33 9(M+)。 元素分析の結果(C192133として) 計算値:C,67.24;H,6.24;N,12.38 実測値:C,67.15;H,6.19;N,12.38 実施例10 (R)−(−)−N−(4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニルアミノ]−アセトアミド 4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ−シクロブタ−1−エニルアミノ)− ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモル)、およびエタノール(50mL)中に おける(R)−1,2,2−トリメチルプロピルアミン(8.2ミリモル)の溶液 を室温で24時間撹拌した。得られた黄色のスラリーを濾過し、酢酸エチルです すいで、0.92g(75%)の(+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2− (1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ] −ベンゾニトリルを黄色の固形物として得た。スペクトルデータは、[α]25 D =+12°(DMSO、c0.009)であることを除いて、実施例1の第2節 の生成物と同一であった。 (R)−(−)−N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ− 2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]− アセトアミドを実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.2mL )中における前節の中間体(0.22g、0.74ミリモル)および無水酢酸(0 .21mL、2.2ミリモル)から、0.1g(40%)の黄色の固形物を得た。 スペクトルデータは、[α]25 D=−264°(DMSO、c0.009)である ことを除いて、実施例9の生成物と同一であった。 実施例11 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ− 2−イソプロピルアミノ−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド アセトニトリル(125mL)中における4−(3,4−ジオキソ−2−エト キシ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモ ル)およびイソプロピルアミン(5g、84.6ミリモル)を室温で24時間撹 拌した。得られた黄色のスラリーを濾過して、0.78g(31%)の4−[3, 4−ジオキソ−2−イソプロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]− ベンゾニトリルを黄色の固形物として得た。融点290〜292℃(分解);1 H NMR(DMSO−d6):δ9.89(br s,1H),7.77(br dに 重複するd,3H),7.58(d,2H),4.19(m,1H),1.25( d,6H);IR(KBr):3200,3178,2239,1794,16 65,1608,1576,1524cm-1;MS(m/z)255(M+)。 元素分析の結果(C141332として) 計算値:C,65.87;H,5.13;N,16.46 実測値:C,65.39;H,4.92;N,16.41 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−イソプロピル アミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドを実施例9に記載の手順に 従って製造した。ピリジン(1.8mL)中における前節の反応物(0.15g、 0.59ミリモル)および無水酢酸(0.28mL、2.9ミリモル)から、0. 1g(57%)の淡黄色の結晶を得た。融点187〜188℃;1H NMR(C DCl3):δ7.82(d,2H),7.45(d,2H),7.22(br d ,1H),4.57(m,1H),2.00(s,3H),1.33(d,6H) ;IR(KBr):3339,2980,2239,1760,1734,16 95,1620cm-1;MS(m/z)297(M+)。 元素分析の結果(C161533として) 計算値:C,64.64;H,5.08;N,14.13 実測値:C,64.32;H,4.83;N,14.13 実施例12 N−{2−[アセチル−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロピル)− アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル}− N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミド エタノール中における4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ−シクロブタ− 1−エニルアミノ)−ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモル)および2,2,3, 3,3−ペンタフルオロプロピルアミン(3mL)を24時間還流した。この反 応混合物を濾過し、得られた固形物をジエチルエーテルと摩砕して、1.0g( 71%)の4−[3,4−ジオキソ−2−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ− プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−ベンゾニトリルを黄色の 固形物として得た。融点272〜275℃(分解);1H NMR(DMSO−d6 ):δ10.15(br s,1H),8.19(br d,1H),7.81(d ,2H),7.79(d,2H),4.54(dt,2H);IR(KBr):3 185,2239,1804,1672,1608,1565,1548cm-1 ;MS(m/z)346([M+H]+)。 元素分析の結果(C148532として) 計算値:C,48.71;H,2.34;N,12.17 実測値:C,48.89;H,2.11;N,12.21 前節の生成物(0.13g、0.38ミリモル)、無水酢酸(0.11mL、1. 1ミリモル)、およびピリジン(1.1mL)を混合し、室温で24時間放置し た。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られ た残渣を熱酢酸エチルに取り、熱濾過した。この溶液を室温に冷却し、結晶化を 助けるためにヘキサンを添加した。固形物を濾過し、酢酸エチルで控えめにすす いで、0.10g(63%)のN−{2−[アセチル−(2,2,3,3,3−ペンタ フルオロ−プロピル)−アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル} −N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミドを淡黄色の固形物として得た。融 点187〜195℃(分解);1H NMR(CDCl3):δ7.83(d,2H ),7.53(d,2H),4.82(br m,2H),2.37(s,3H), 2.07(s,3H);IR(KBr):3435,2237,1805,17 72,1734,1707,1603cm-1;MS(m/z)429(M+)。 元素分析の結果(C1812534として) 計算値:C,50.36;H,2.82;N,9.79 実測値:C,50.62;H,2.64;N,9.86 実施例13 N−(4−シアノ−フェニル)− N−[2−(1,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3,4−ジオキソ− シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド この化合物は、実施例11の第1節に記載の手順に従って製造した。アセトニ トリル(125mL)中における4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ−シク ロブタ−1−エニルアミノ)−ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモル)および (±)−1,2−ジメチルプロピルアミン(5g、57.4ミリモル)から、メタ ノールと摩砕した後に、0.28g(24%)の4−[2−(1,2−ジメチル− プロピルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−ベン ゾニトリルを黄色の固形物として得た。融点222〜224℃;1H NMR(D MSO−d6):δ9.89(br s,1H),7.78(d,2H),7.73 (d,1H),7.59(d,2H),3.98(m,1H),1.76(m,1 H),1.19(d,3H),0.90(d,3H),0.89(d,3H),I R(KBr):2980,2240,1799,1660,1600,1565 ,1525cm-1;MS(m/z)283(M+)。 元素分析の結果(C161732として) 計算値:C,67.83;H,6.05;N,14.83 実測値:C,67.32;H,5.94;N,14.91 N−(4−シアノ−フェニル)−N−[2−(1,2−ジメチル−プロピルア ミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドを実施例 9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.9mL)中における前節の生 成物(0.27g、0.95ミリモル)および無水酢酸(0.27mL、2.9ミリ モル)から、0.17g(55%)の白色の結晶を得た。融点258〜262℃ (分解);1H NMR(CDCl3):δ7.82(d,2H),7.46(d, 2H),7.29(br d,1H),4.30(m,1H),2.02(s,3H ),1.81(m,1H),1.27(d,3H),1.00(d,3H),0.9 9(d,3H),IR(KBr):3337,2967,2228,1804, 1739,1685,1620cm-1;MS(m/z)325(M+)。 元素分析の結果(C181933として) 計算値:C,66.45;H,5.87;N,12.91 実測値:C,66.48;H,5.82;N,12.79 実施例14 N−(3−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド 無水エタノール(50mL)中における3−アミノベンゾニトリル(2.06 g、17.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2− ジオン(2.97g、17.5ミリモル)を一晩還流した。この反応混合物を熱濾 過した後、室温に冷却した。得られた沈殿物を濾過して、3.4gの黄色の固形 物を得た。これはさらに精製することなく用いた。アセトニトリル(125mL )中におけるこの黄色の固形物(1g、4.1ミリモル)および2−アミノ−3, 3−ジメチルブタン(2g、19.8ミリモル)を室温で24時間撹拌した。こ の反応混合物を濾過して、0.66g(54%)の3−[3,4−ジオキソ−2− (1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ] −ベンゾニトリルを淡黄色の固形物として得た。融点296〜298℃(分解) ;1H NMR(DMSO−d6):δ9.79(br s,1H),7.94(br s,1H),7.67(d,1H),7.64(dm,1H),7.53(t,1 H),7.45(dm,1H),3.98(m,1H),1.17(d,3H), 0.91(s,9H),IR(KBr):3193,3148,2974,22 28,1793,1673,1582,1544cm-1;MS(m/z)297 (M+)。 元素分析の結果(C171932として) 計算値:C,68.67;H,6.44;N,14.13 実測値:C,68.73;H,6.36;N,14.04 N−(3−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2− トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドを実 施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(1.8mL)中における前節 の生成物(0.18g、0.61ミリモル)および無水酢酸(0.28mL、3.0 ミリモル)から、0.14g(68%)の白色の結晶を得た。融点253〜25 4℃;1H NMR(CDCl3):δ7.81(dt,1H),7.69−7.58 (m,3H),7.41(br d,1H),4.27(m,1H),2.01(s ,3H),1.25(d,3H),0.99(s,9H);IR(KBr):33 37,2965,2237,1804,1739,1684,1619cm-1; MS(m/z)339(M+)。 元素分析の結果(C192133として) 計算値:C,67.24;H,6.24;N,12.38 実測値:C,67.21;H,6.20;N,12.38 実施例15 (R)−N−(4−シアノ−フェニル)− N−[2−(1−シクロヘキシル−エチルアミノ)−3,4−ジオキソ− シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド (R)−4−[2−(1−シクロヘキシル−エチルアミノ)−3,4−ジオキ ソ−シクロブタ−1−エニルアミノ]−ベンゾニトリルを実施例10の第1節に 記載の手順に従って製造した。無水エタノール(5mL)中における4−(3, 4−ジオキソ−2−エトキシ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−ベンゾニトリ ル(0.36g、1.5ミリモル)および(R)−(−)−シクロヘキシルエチル アミン(0.29mL、1.95ミリモル)から、熱メタノールと摩砕した後に、 0.31g(64%)の黄色の固形物を得た。融点275〜280℃(分解);1 H NMR(DMSO−d6):δ9.87(br s,1H),7.78(d,2 H),7.72(d,1H),7.59(d,2H),3.96(m,1H),1. 78−1.66(m,4H),1.62(m,1H),1.34(m,1H),1. 24−0.90(δ1.20に2重線を含むm,8H);IR(KBr):320 0,2920,2850,2220,1790,1660,1600,1560 ,1528cm-1;MS(m/z)323(M+)。 元素分析の結果(C192132として) 計算値:C,70.57;H,6.55;N,12.99 実測値:C,70.19;H,6.60;N,13.00 この化合物は、実施例12の第2節に記載の手順に従って製造した。ピリジン (3.1mL)中における前節の生成物(0.33g、1.02ミリモル)および 無水酢酸(0.29mL、3.06ミリモル)から、0.62g(40%)の(R )−N−(4−シアノ−フェニル)−N−[2−(1−シクロヘキシル−エチル アミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドを黄色 の固形物として得た。融点194〜198℃;[α]25 D=−150.96°(D MSO,c0.0084);1H NMR(CDCl3):δ7.82(d,2H) ,7.46(d,2H),7.25(br m,1H),4.28(m,1H),2 .02(s,3H),1.87−0.94(δ1.27に2重線を含むm,14H) ;IR(KBr):3337,2930,2865,2237,1803,17 29,1690,1620cm-1;MS(m/z)365(M+)。 元素分析の結果(C212333として) 計算値:C,69.02;H,6.34;N,11.05 実測値:C,68.72;H,6.10;N,11.55 実施例16 N−(2−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル)− N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミド 4−[2−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニルアミノ )−ベンゾニトリルを実施例11の第1節に記載の手順に従って製造した。アセ トニトリル(125mL)中における4−(3,4−ジオキソ−2−エトキ シ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモル )およびブチルアミン(3g、41.0ミリモル)から、0.64g(58%)の 黄色の固形物を得た。融点256〜258℃(分解);1H NMR(DMSO− d6):δ10.00(br s,1H),7.81(br s,1H),7.77( d,2H),7.57(d,2H),3.60(br q,2H),1.55(5重 線,2H),1.34(6重線,2H),0.90(t,3H);IR(KBr) :3240,2980,2240,1800,1670,1625cm-1;MS (m/z)269(M+)。 元素分析の結果(C151532として) 計算値:C,66.90;H,5.61;N,15.60 実測値:C,66.23;H,5.80;N,15.54 N−(2−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル)−N −(4−シアノ−フェニル)−アセトアミドは、実施例12の第2節に記載の手 順に従って製造した。ピリジン(1.8mL)中における前節の生成物(0.16 g、0.59ミリモル)および無水酢酸(0.28mL、2.96ミリモル)から 、0.05g(27%)の白色の固形物を得た。融点194〜196℃;1H N MR(CDCl3):δ7.82(d,2H),7.45(d,2H),7.34( brm,1H),3.78(q,2H),2.01(s,3H),1.65(5重 線,2H),1.44(6重線,2H),0.98(t,3H);IR(KBr) :3315,2957,2228,1796,1727,1696,1598c m-1;MS(m/z)311(M+)。 元素分析の結果(C171733として) 計算値:C,65.58;H,5.50;N,13.50 実測値:C,65.45;H,5.63;N,13.45 実施例17 N−(エンド)−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ− 2−イルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]− N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミド (エンド)−4−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)− 3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニルアミノ]−ベンゾニトリルは、実施 例11の第1節に記載の手順に従って製造した。アセトニトリル(30mL)中 における4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ−シクロブタ−1−エニルアミ ノ)−ベンゾニトリル(0.37g、1.5ミリモル)および(±)−エンド−2 −アミノノルボルナン(0.17g、1.5ミリモル)から、ジエチルエーテルと 摩砕した後に、0.32g(69%)の黄色の固形物を得た。融点251〜25 2℃(分解);1H NMR(DMSO−d6):δ9.88(br s,1H), 7.85(d,1H),7.78(d,2H),7.60(d,2H),4.35( m,1H),2.36(m,1H),2.23(m,1H),2.2(m,1H) ,1.69−1.23(m,6H),0.91(m,1H);IR(KBr):3 200,2942,2220,1798,1668,1600,1565,15 35cm-1;MS(m/z)307(M+)。 元素分析の結果(C181732として) 計算値:C,70.34;H,5.57;N,13.67 実測値:C,70.03;H,5.38;N,13.97 N−(エンド)−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)− 3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−N−(4−シアノ−フェニル) −アセトアミドは、実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(0.2 1mL)中における前節の生成物(0.021g、0.068ミリモル)および無 水酢酸(0.033mL、0.35ミリモル)から、0.014g(59%)の淡 黄色の固形物を得た。融点282〜285℃(分解);1H NMR(CDCl3 ):δ7.82(d,2H),7.45(d,2H),7.51(br d,1H) ,4.63(m,1H),2.48(m,1H),2.31(m,1H),2.20 (m,1H),2.02(s,3H),1.75−1.30(m,6H),0.96 (m,1H);IR(KBr):3343,2957,2239,1803,1 730,1690,1620cm-1;MS(m/z)349(M+)。 元素分析の結果(C201933として) 計算値:C,68.75;H,5.48;N,12.03 実測値:C,68.39;H,5.39;N,12.02 実施例18 N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ− 1−エニル)−N−(イソキノリン−5−イル)−アセトアミド 無水エタノール(100mL)中における5−アミノイソキノリン(4.24 g、29.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2− ジオン(5g、29.4ミリモル)を一晩還流した。この反応混合物を濾過して 、2.3gの固形物を得た。これはさらに精製することなく用いた。tert−ブチ ルアミン(50mL)中におけるこの固形物(0.3g、1.12ミリモル)を3 時間還流した。この反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルと摩砕して、0.1 2g(39%)の3−tert−ブチルアミノ−4−(イソキノリン−5−イルアミ ノ)−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオンを白色の固形物・0.125水和物 として得た。融点268〜270℃(分解);1H NMR(DMSO−d6): δ9.75(s,1H),9.35(s,1H),8.62(d,1H),8.19 (s,1H),8.01(d,1H),7.88(d,1H),7.80(d,1 H),7.68(t,1H),1.47(s,9H);IR(KBr):3200 ,1785,1670,1600cm-1;MS(m/z)295(M+)。 元素分析の結果(C171732・0.125H2Oとして) 計算値:C,69.14;H,5.80;N,14.23 実測値:C,68.08;H,5.78;N,13.75 N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル )−N−(イソキノリン−5−イル)−アセトアミドを実施例12の第2節に記 載の手順に従って製造した。ピリジン(3mL)中における前節の生成物(0. 30g、1.0ミリモル)および無水酢酸(0.29mL、3.0ミリモル)から 、0.18g(53%)のオフホワイト色の結晶を得た。融点210〜213℃ ;1H NMR(CDCl3):δ9.41(s,1H),8.66(d,1H), 8.19(m,1H),8.09(br s,1H),7.81−7.72(m,2 H), 7.59(d,1H),1.89(s,3H),1.56(s,9H);IR(K Br):3304,2965,1793,1679,1588cm-1;MS(m /z)337(M+)。 元素分析の結果(C191933として) 計算値:C,67.64;H,5.68;N,12.46 実測値:C,67.38;H,5.65;N,12.41 実施例19 N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ− 1−エニル)−N−(ピリジン−3−イル)−アセトアミド 無水エタノール(150mL)中における3−アミノピリジン(2.77g、 29.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオ ン(5g、29.4ミリモル)を18時間還流した。この反応混合物を濃縮し、 ヘキサン/酢酸エチル(1/4)を用いたクロマトグラフィーに付して、3.1 5gの白色の固形物を得た。tert−ブチルアミン(50mL)中におけるこの固 形物(2.6g、11.9ミリモル)を3時間還流した。この反応混合物を濃縮し 、ジエチルエーテルと摩砕して、1.05g(36%)の3−tert−ブチルアミ ノ−4−(ピリジン−3−イルアミノ)−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオ ンを白色の固形物として得た。融点250〜252℃(分解);1H NMR(D MSO−d6):δ8.57(s,1H),8.23(d,1H),7.96(d, 1H),7.37(m,1H),1.43(s,9H);IR(KBr):179 0,1685,1600cm-1;MS(m/z)245(M+)。 元素分析の結果(C131532として) 計算値:C,63.66;H,6.16;N,17.13 実測値:C,63.28;H,6.22;N,17.07 N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル )−N−(ピリジン−3−イル)−アセトアミドを実施例12の第2節に記載の 手順に従って製造した。ピリジン(2.5mL)中における前節の生成物(0.2 0g、0.82ミリモル)および無水酢酸(0.23mL、2.5ミリモル)か ら、0.15g(68%)の白色の結晶を得た。融点194〜195℃;1H N MR(CDCl3):δ8.74(d,1H),8.62(s,1H),7.83( br s,1H),7.70(m,1H),7.47(dd,1H),2.00(s ,3H),1.52(s,9H);IR(KBr):3435,3298,17 99,1741,1685,1598cm-1;MS(m/z)288([M+H ]+)。元素分析の結果(C151733として) 計算値:C,62.71;H,5.96;N,14.62 実測値:C,62.78;H,5.91;N,14.67 実施例20 N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−N−(2−メトキシ−5− トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド 無水エタノール(100mL)中における2−メトキシ−5−トリフルオロメ チルアニリン(5.62g、29.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3− シクロブテン−1,2−ジオン(5g、29.4ミリモル)を66時間還流した。 この反応混合物を濾過し、沈殿物をメタノール/塩化メチレンを用いたクロマト グラフィーに付して、1.88gの黄色の固形物を得た。無水メタノール(20 mL)中におけるこの固形物(1.0g、3.2ミリモル)および2−アミノ−3 ,3−ジメチルブタン(0.43mL、3.2ミリモル)を室温で18時間撹拌し た。この反応混合物を濃縮し、塩化メチレン/メタノール(96:4)を用いた クロマトグラフィーに付して、0.91g(78%)の3−エトキシ−4−(2 −メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−シクロブタ−3−エ ン−1,2−ジオンを白色の固形物として得た。融点143〜155℃;1H N MR(DMSO−d6):δ9.36(s,1H),8.24(d,1H),8.1 9(d,1H),7.35(dd,1H),3.99(s,3H),1.18(d ,3H),0.91(s,9H);IR(KBr):3293,2976,18 02,1690,1591,1543cm-1;MS(m/z)370(M+)。 元素分析の結果(C1821223として) 計算値:C,58.37;H,5.72;N,7.56 実測値:C,57.98;H,5.65;N,7.27 N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−N−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フ ェニル)−アセトアミドを実施例12の第2節に記載の手順に従って製造した。 ピリジン(1.6mL)中における前節の生成物(0.20g、0.54ミリモル )および無水酢酸(0.15mL、1.6ミリモル)から、0.16g(73%) の白色の結晶を得た。融点76〜79℃;1H NMR(CDCl3):δ7.73 (dd,1H),7.53(d,1H),7.38(br d,1H),7.12( d,1H),4.25(m,1H),3.92(s,3H),1.96(s,3H ),1.24(d,3H),1.00および0.99(2つの2重線,9H);I R(KBr):3326,2974,1799,1715,1609cm-1;M S(m/z)412(M+)。 元素分析の結果(C2023324として) 計算値:C,58.25;H,5.62;N,6.79 実測値:C,58.44;H,5.85;N,6.47 実施例21 (エンド)−N−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ− 2−イルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]− N−(ピリジン−4−イル)−アセトアミド 無水エタノール(100mL)中における4−アミノピリジン(2.77g、 29.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオ ン(5g、29.4ミリモル)を4時間還流した。この反応混合物を濃縮し、酢 酸エチルを用いたクロマトグラフィーに付して、0.63gの白色の固形物を得 た。アセトニトリル(30mL)中におけるこの固形物(0.33g、1.5ミリ モル)および(+)−(エンド)−2−アミノノルボルナン(0.17g、1.5 ミリモル)を室温で24時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、ジエチルエー テルと摩砕して、0.35g(36%)の(±)−(エンド)−3−(ビシクロ [2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)− シクロブタ−3−エン−1,2−ジオンを淡黄色の固形物・1.56水和物として 得た。融点270〜277℃(分解);1H NMR(DMSO−d6):δ9.8 1(br s,1H),8.41(d,2H),7.88(d,1H),7.44( d,2H),4.34(m,1H),2.35(m,1H),2.23(m,1H ),2.10(m,1H),1.69−1.20(m,6H),0.90(m,1H );IR(KBr):3365,2957,1799,1691,1630,1 599,1533cm-1;MS(m/z)283(M+)。 元素分析の結果(C161732・1.56H2Oとして) 計算値:C,61.71;H,6.51;N,13.49 実測値:C,61.76;H,6.37;N,13.27 (エンド)−N−[2−{ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)− 3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イル)− アセトアミドを実施例12の第2節に記載の手順に従って製造した。ピリジン( 1.8mL)中における前節の生成物(0.17g、0.60ミリモル)および無 水酢酸(0.28mL、3.0ミリモル)から、0.08g(41%)の淡黄色の 固形物を得た。融点192〜194℃;1H NMR(CDCl3):δ8.80( dd,2H),7.49(br d,1H),7.30(dd,2H),4.63( m,1H),2.48(m,1H),2.30(m,1H),2.19(m,1H ),2.06(s,3H),1.75−1.30(m,6H),0.97(m,1H );IR(KBr):3348,2954,1799,1735,1696,1 621cm-1;MS(m/z)325([M+H]+)。 元素分析の結果(C181933として) 計算値:C,66.45;H,5.89;N,12.91 実測値:C,66.02;H,5.87;N,12.66 実施例22 N−(2−sec−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ− シクロブタ−1−エニル)−N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミド 4−[2−sec-ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニルア ミノ)−ベンゾニトリルは、実施例11の第1節に記載の手順に従って製造した 。アセトニトリル(125mL)中における4−(3,4−ジオキソ−2−エト キシ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−ベンゾニトリル(1g、4.1ミリモ ル)および(±)−sec−ブチルアミン(過剰)から、1.36gの黄色の固形物 を得た。融点245〜247℃;1H NMR(DMSO−d6):δ9.89(b r s,1H),7.78(d,2H),7.73(d,1H),7.58(d,2 H),4.01(m,1H),1.65−1.46(m,2H),1.23(d,3 H),0.89(t,3H);IR(KBr):3217,3185,3000 ,2228,1798,1664,1609,1527cm-1;MS(m/z) 269(M+)。 元素分析の結果(C151532として) 計算値:C,66.90;H,5.61;N,15.60 実測値:C,66.78;H,5.43;N,15.61 N−(2−sec−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル)− N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミドを実施例12の第2節に記載の手 順に従って製造した。ピリジン(1.8mL)中における前節の生成物(0.16 g、0.52ミリモル)および無水酢酸(0.28mL、2.96ミリモル)から 、0.14g(78%)の黄色の結晶を得た。融点220〜225℃(分解);1 HNMR(CDCl3):δ7.80(d,2H),7.44(d,2H),7.1 4(br d,1H),4.36(m,1H),2.00(s,3H),1.71− 1.53(m,2H),1.30(d,3H),0.98(s,3H);IR(K Br):3348,2978,2239,1803,1739,1690,16 22cm-1;MS(m/z)311(M+)。 元素分析の結果(C171733として) 計算値:C,65.58;H,5.50;N,13.50 実測値:C,65.18;H,5.31;N,13.33 実施例23 (R)−N−[3,4−ジオキソ−2− (1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−3−イル)−アセトアミド アセトニトリル(35mL)中における3−アミノピリジン(2.77g、2 9.4ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン (5g、29.4ミリモル)を18時間還流した。この反応混合物を濃縮し、酢 酸エチル中の2%メタノールを用いたクロマトグラフィーに付して、2.65g の白色の固形物を得た。この固形物(0.9g、4.1ミリモル)を(R)−1, 2,2−トリメチル−プロピルアミン(8.2ミリモル)およびエタノール(50 mL)の溶液中、室温で24時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、酢酸エチ ルですすいで、0.77g(68%)の(+)−(R)−3−(1,2,2−トリ メチル−プロピルアミノ)−4−(ピリジン−3−イルアミノ)−シクロブタ− 3−エン−1,2−ジオンを白色の固形物として得た。融点283〜285℃; [α]25 D=+2.04°(DMSO,c0.0098);1H NMR(DMSO− d6):δ8.19(br s,1H),8.57(d,1H),8.22(dd, 1H),7.96(dm,1H),7.66(br d,1H),7.37(dd, 1H),3.98(m,1H),1.17(d,3H),0.91(s,9H); IR(KBr):3200,2960,1790,1655,1570,145 5cm-1;MS(m/z)273(M+)。 元素分析の結果(C151932として) 計算値:C,65.91;H,7.01;N,15.37 実測値:C,65.88;H,7.04;N,15.56 表題化合物は実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.2mL )中における前節の生成物(0.20g、0.73ミリモル)および無水酢酸(0 .21mL、2.2ミリモル)から、0.14g(61%)の表題化合物・0.4水 和物を白色の結晶として得た。融点149〜151℃;1H NMR(CDCl3 ):δ8.75(dd,1H),8.63(d,1H),7.71(dm,1H) ,7.49(dd,1H),7.42(br d,1H),2.27(m,1 H),2.01(s,3H),1.26(d,3H),1.00(s,9H);I R(KBr):3325,2960,1800,1740,1690,1620 cm-1;MS(m/z)315([M+H]+)。 元素分析の結果(C172133・0.4H2Oとして) 計算値:C,63.30;H,6.81;N,13.03 実測値:C,63.45;H,6.71;N,12.98 実施例24 (R)−N−[3,4−ジオキソ−2− (1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イル)−アセトアミド アセトニトリル(51mL)中における4−アミノピリジン(8.27g、8 7.9ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン (15g、88ミリモル)を18時間還流した。この反応混合物をエタノールで 希釈し、濾過し、濃縮した。酢酸エチル中の2%メタノールを用いたクロマトグ ラフィーに付して、2.59gの白色の固形物を得た。この固形物(0.9g、4 .1ミリモル)を(R)−1,2,2−トリメチル−プロピルアミン(8.2ミリモ ル)およびエタノール(50mL)の溶液中、室温で24時間撹拌した。この反 応混合物を濾過し、酢酸エチルですすいで、0.70g(62%)の(+)−( R)−3−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−4−(ピリジン−4− イルアミノ)−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオンを白色の固形物として得 た。融点275〜279℃(分解);[α]25 D=+6.02°(DMSO,c0. 0066);1H NMR(DMSO−d6):δ9.80(s,1H),8.41( dd,2H),7.73(br d,1H),7.45(dd,2H),3.97( m,1H),1.17(d,3H),0.91(s,9H);IR(KBr):3 210,3160,1800,1670,1610,1530cm-1;MS(m /z)273(M+)。 元素分析の結果(C151932として) 計算値:C,65.91;H,7.01;N,15.37 実測値:C,65.80;H,7.01;N,15.60 表題化合物は実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.2mL )中における前節の生成物(0.20g、0.73ミリモル)および無水酢酸(0 .21mL、2.2ミリモル)から、0.08g(35%)の表題化合物を白色の 固形物として得た。融点140〜142℃(分解);1H NMR(CDCl3) :δ8.81(dd,2H),7.32(br d,1H),7.28(dd,2H ),4.27(m,1H),2.05(s,3H),1.25(d,3H),0.9 9(s,9H);IR(KBr):3340,2980,1790,1720, 1690,1610cm-1;MS(m/z)315([M+H]+)。 元素分析の結果(C172133として) 計算値:C,64.74;H,6.71;N,13.32 実測値:C,63.46;H,6.68;N,13.13 実施例25 (R)−N−[3,4−ジオキソ−2− (1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−3− メチル−N−(ピリジン−4−イル)−ブチルアミド この化合物は、実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.5m L)中における実施例24の第1節の生成物(0.17g、0.62ミリモル)お よび無水イソ吉草酸(0.36mL、1.86ミリモル)から、0.08g(36 %)の表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た。融点193〜196℃ ;1H NMR(CDCl3):δ8.81(dd,2H),7.36(dm,1H ),7.27(dd,2H),4.28(m,1H),2.20−2.02(m,3 H),1.26(d,3H),0.99(s,9H),0.90(d,3H),0. 89(d,3H);IR(KBr):3310,2950,1795,1720 ,1700,1610cm-1;MS(m/z)357([M+H]+)。 元素分析の結果(C202733として) 計算値:C,67.20;H,7.61;N,11.76 実測値:C,66.71;H,7.63;N,11.63 実施例26 (R)−(−)−N−[3,4−ジオキソ−2− (1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イル)−ペンチルアミド この化合物は、実施例9に記載の手順に従って製造した。ピリジン(2.9m L)中における実施例24の第1節の生成物(0.20g、0.73ミリモル)お よび無水吉草酸(0.42mL、2.2ミリモル)から、0.17g(65%)の 表題化合物を淡黄色の固形物として得た。融点160〜165℃(分解);[α ]25 D=−202.72°(DMSO,c0.0076);1H NMR(CDCl3 ):δ8.81(dd,2H),7.38(dm,1H),7.28(dd,2H ),4.28(m,1H),2.18(dt,2H),1.59(m,2H),1. 31−1.20(m,2H),1.26(d,3H),1.00(s,9H),0. 85(t,3H);IR(KBr):3310,2970,1795,1720 ,1700,1610cm-1;MS(m/z)357([M+H]+)。 元素分析の結果(C202733として) 計算値:C,67.20;H,7.61;N,11.76 実測値:C,66.93;H,7.73;N,11.84 実施例27 (R)−(−)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−ブチルアミド アセトニトリル(2mL)中における4−アミノ−3−エチルベンゾニトリル (0.86g、5.88ミリモル)および3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン −1,2−ジオン(1.0g、5.88ミリモル)を油浴中、110℃で21時間 加熱した。この反応混合物に3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジ オン(0.5g、2.9ミリモル)を添加し、油浴の温度を150℃に上昇させた 。48時間後、この反応混合物を室温に冷却した後、酢酸エチルで希釈し、濾過 した。濾液を濃縮し、得られた固形物を酢酸エチル(5mL)に取り、音波処 理した。濾過して、0.54g(34%)の4−(3,4−ジオキソ−2−エト キシ−シクロブタ−1−エニルアミノ)−3−エチルベンゾニトリルを明るい褐 色の固形物として得た。1H NMR(DMSO−d6):δ10.56(br s ,1H),7.70(δ7.69における2重線に重複するbr s,2H),7. 30(d,1H),4.71(q,2H),2.74(q,2H),1.37(t ,3H),1.15(t,3H)。 4−(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニルアミノ)− 3−エチルベンゾニトリル(1.26g、4.66ミリモル)、およびエタノール (58mL)中における(R)−1,2,2−トリメチルプロピルアミン(9.3 ミリモル)の溶液を、室温で24時間撹拌した。得られた黄色の溶液を濃縮して 黄色の油状物とし、これをアセトニトリル(20mL)に溶解し、室温で撹拌し た。沈殿した黄色の固形物を濾別し、酢酸エチルですすいで、0.79g(52 %)の(+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル −プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニト リルをオフホワイト色の固形物として得た。融点235〜237℃;[α]25 D =+68.20°(DMSO,c0.0072);1H NMR(DMSO−d6) :δ8.04(br s,1H),8.04(d,1H),7.69−7.57(m ,3H),4.05(m,1H),2.71(q,2H),1.27−1.16(重 複する2重線および3重線,6H),0.91(s,9H);IR(KBr): 3278,2959,2222,1793,1674,1598,1576,1 522cm-1;MS(m/z)325(M+)。 元素分析の結果(C192332として) 計算値:C,70.13;H,7.12;N,12.91 実測値:C,69.82;H,7.17;N,12.99 前節の生成物(0.37g、1.14g)、無水酪酸(0.47mL、2.87ミ リモル)およびピリジン(10mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。この溶液 から溶媒を除去し、得られた油状物をヘキサンに取った。形成した沈殿物を濾別 し、(EtOAc/ヘキサンから)再結晶して、表題化合物を0.26g(58 %)の白色の固形物として得た。融点150〜152℃;[α]25 D=−193. 90°(DMSO,c0.0098);1H NMR(DMSO−d6):δ7.9 3(d,1H),7.82(d,1H),7.80−7.50(m,2H),4.1 0(m,1H),2.53(m,2H),2.18(m,1H),1.97(m, 1H),1.53(m,2H),1.20(m,3H),1.14(m,3H), 0.93(s,9H),0.80(t,3H);IR(KBr):3340,29 80,2230,1800,1730,1690,1600cm-1;MS(m/ z)395(M+)。 元素分析の結果(C232933として) 計算値:C,69.85;H,7.39;N,10.62 実測値:C,69.70;H,7.46;N,10.60 実施例28 (R)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−プロピオンアミド (+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プ ロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル (0.40g、1.23ミリモル)、無水プロピオン酸(0.47mL、3.67ミ リモル)およびピリジン(3.7mL)を混合し、室温で24時間放置した。こ の反応混合物を濾過して不溶の固形物を除去し、濾過物をジクロロメタンですす いだ。合わせた濾液を濃縮し、得られた黄色のガム質をヘキサン(20mL)で 結晶化した。溶媒を傾瀉し、固形物をヘキサンと摩砕して、表題化合物を0.4 5g(96%)のオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR(CDCl3 ):δ7.70(s,1H),7.62(m,1H),7.52(m,1H),7. 37(m,1H),4.28(m,1H),2.70−2.50(m,2H),2. 20−2.09(m,1H),2.03−1.92(m,1H),1.30−1.2 4(m,6H),1.09(t,3H),1.00(d,9H);IR(KBr) :3330,2970,2230,1800,1730,1680,161 0cm-1;MS(m/z)381(M+)。 元素分析の結果(C222733として) 計算値:C,69.27;H,7.13;N,11.02 実測値:C,69.25;H,7.30;N,10.96 実施例29 (R)−(−)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−クロトンアミド (+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プ ロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル (0.40g、1.23ミリモル)、無水クロトン酸(0.55mL、3.71ミリ モル)およびピリジン(3.7mL)を混合し、室温で24時間放置した。この 反応混合物を濾過して不溶の固形物を除去し、濾過物をジクロロメタンですすい だ。合わせた濾液を濃縮し、得られた赤褐色の固形物をヘキサンと摩砕して、表 題化合物を0.48g(99%)のオフホワイト色の固形物として得た。[α]25 D =−245.1°(DMSO,c0.011);1H NMR(CDCl3):δ7. 70(s,1H),7.68−7.55(m,2H),7.34(m,1H),7. 22(m,1H),5.54(m,1H),4.28(m,1H),2.67−2. 48(m,2H),1.84(m,3H),1.27(m,3H),1.24(t ,3H),1.00(d,9H);IR(KBr):3450,3300,29 80,2230,1790,1725,1675,1625cm-1;MS(m/ z)393(M+)。 元素分析の結果(C232733として) 計算値:C,70.21;H,6.92;N,10.68 実測値:C,69.91;H,7.04;N,10.49 実施例30 (R)−(−)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド (+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プ ロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル (0.36g、1.11ミリモル)、無水酢酸(0.31mL、3.29ミリモル) およびピリジン(3.4mL)を混合し、室温で24時間放置した。この反応混 合物を濾過して不溶の固形物を除去し、濾過物を酢酸エチルですすいだ。合わせ た濾液を濃縮し、得られた固形物を再結晶(EtOAc/CH2Cl2)および摩 砕(EtOAc)によって精製して、表題化合物を0.29g(71%)の白色 の固形物として得た。融点229〜231℃;[α]25 D=−224.43°(D MSO,c0.0092);1H NMR(CDCl3):δ7.72(s,1H) ,7.64(m,1H),7.54−7.40(m,1H),7.38(m,1H) ,4.37(m,1H),2.72−2.53(m,2H),1.92(s,3H) ,1.32−1.23(m,6H),0.99(d,9H);IR(KBr):3 450,3340,2970,2240,1800,1725,1680,16 10cm-1;MS(m/z)367(M+)。 元素分析の結果(C212533として) 計算値:C,68.64;H,6.86;N,11.43 実測値:C,68.31;H,6.82;N,11.25 実施例31 (R)−(−)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−ペンタンアミド (+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プ ロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル (0.40g、1.23ミリモル)、無水吉草酸(0.73mL、3.62ミリモル )およびピリジン(3.7mL)を混合し、室温で24時間放置した。この反応 混合物を濾過して不溶の固形物を除去し、濾過物をジクロロメタンですすいだ。 合わせた濾液を濃縮し、得られた黄色のガム質をヘキサン(20mL)で結晶化 さ せた。溶媒を傾瀉し、固形物をヘキサンと摩砕して、表題化合物を0.47g( 93%)のオフホワイト色の固形物として得た。[α]25 D=−199.0°(D MSO,c0.0098);1H NMR(CDCl3):δ7.71(s,1H) ,7.63(d,1H),7.58−7.42(m,1H),7.37(t,1H) ,4.28(m,1H),2.69−2.50(m,2H),2.17−2.05( m,1H),2.01−1.90(m,1H),1.57(m,2H),1.30− 1.20(m,8H),0.99(d,9H),0.85(t,3H);IR(K Br):3430,3330,2970,2240,1800,1730,16 90,1610cm-1;MS(m/z)409(M+)。 元素分析の結果(C243133として) 計算値:C,70.39;H,7.63;N,10.26 実測値:C,70.31;H,7.80;N,10.20 実施例32 (R)−(−)−N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−シクロヘキサンカルボキサミド (+)−(R)−4−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プ ロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル (0.50g、1.54ミリモル)、無水シクロヘキサンカルボン酸(0.92g 、3.86ミリモル)およびピリジン(15mL)を合わせ、室温で2日間撹拌 した。この混合物を濾過し、溶媒を除去した。得られた油状物をジエチルエーテ ル/ヘキサンで結晶化させ、形成した固形物を濾別し、(EtOAc/ヘキサン から)再結晶して、表題化合物を0.39g(58%)の白色の固形物として得 た。融点156〜159℃;[α]25 D=−226.61°(DMSO,c0.0 096);1H NMR(CDCl3):δ7.72(s,1H),7.62(d, 1H),7.57−7.40(m,1H),7.38(m,1H),4.28(m, 1H),2.69−2.48(m,2H),2.04−1.94(m,1H),1. 78−1.65(m,3H),1.65−1.57(m,3H),1.50−1.4 8 (m,1H),1.30−1.23(m,6H),1.23−1.12(m,1H) ,1.07−0.87(m,2H),0.99(d,9H);IR(KBr):3 430,3340,2940,2230,1800,1730,1690,16 10cm-1;MS(m/z)435(M+)。 元素分析の結果(C263333として) 計算値:C,71.70;H,7.64;N,9.65 実測値:C,71.88;H,7.64;N,9.61 実施例33 (R)−(−)−N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)− N−[3,4−ジオキソ−2−(1.2.2−トリメチル−プロピルアミノ)− シクロブタ−1−エニル]−アセトアミド 無水エタノール(41mL)中における3,4−ジエトキシ−3−シクロブテ ン−1,2−ジオン(3.5g、20,6ミリモル)の溶液に4−アミノ−2−ク ロロベンゾニトリル(3.14g、20.6ミリモル)を添加した。この混合物を 一晩加熱還流し、得られた懸濁液を熱濾過した。濾液を濃縮して黄色の固形物を 得た。これを酢酸エチルに懸濁し、濾過し、酢酸エチルで数回洗浄して、1.1 6gの黄色の固形物を得た。この固形物(0.5g、1.8ミリモル)を(R)− 1,2,2−トリメチル−プロピルアミン(3.6ミリモル)およびエタノール( 18mL)の溶液中、室温で24時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、酢酸 エチルですすいで、0.53g(88%)の(R)−(+)−4−[3,4−ジオ キソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニ ルアミノ]−2−クロロベンゾニトリルを黄色の固形物として得た。融点>30 0℃;[α]25 D=+1.87°(DMSO,c0.010);1H NMR(DMSO −d6):δ10.04(br s,1H),7.91(d,1H),7.87(d ,1H),7.76(br d,1H),7.40(dd,1H),3.98(m, 1H),1.18(d,3H),0.91(s,9H);IR(KBr):320 0,2970,2230,1800,1675,1575cm-1;MS(m/z )331(M+)。 元素分析の結果(C1718ClN32として) 計算値:C,61.54;H,5.47;N,12.66 実測値:C,61.29;H,5.46;N,12.45 この化合物は、実施例12の第2節に記載の手順に従って製造した。ピリジン (2.5mL)中における前節の生成物(0.27g、0.81ミリモル)および 無水酢酸(0.23mL、2.4ミリモル)から、0.16g(53%)の表題化 合物を白色の固形物として得た。融点232〜235℃(分解);[α]25 D= −307.5°(DMSO,c0.010);1H NMR(CDCl3):δ7.8 2(d,1H),7.53(d,1H),7.38(dd,1H),7.34(b r d,1H),4.26(m,1H),2.05(s,3H),1.25(d,3 H),0.99(s,9H);IR(KBr):3330,2980,2220 ,1795,1745,1625cm-1;MS(m/z)374([M+H]+ )。 元素分析の結果(C1920ClN33として) 計算値:C,61.04;H,5.39;N,11.24 実測値:C,60.83;H,5.31;N,11.10 本発明の化合物の平滑筋弛緩活性は、代表的な化合物について標準的な薬学上 許容される試験法に従って、以下のように確立された。 スプラーグ−ドーリー(Sprague-Dawley)ラット(150〜200g)をCO2 で窒息させて無意識にした後、頸部脱臼によって安楽死させる。膀胱を取り出 し、以下の組成(mM)[NaCl、118.4;KCl、4.7;CaCl2、2. 5;MgSO4、4.7;H2O、1.2;NaHCO3、24.9;KH2PO4、1 .2;グルコース、11.1;EDTA、0.023;95%O2、2/5%CO2を ガス供給;pH7.4]を有する温かい(37℃)生理学的塩溶液(PSS)に 入れる。この膀胱を切開した後、幅1〜2mm、長さ7〜10mmの細片に切断 する。これらの細片を引き続いて初期静止張力1.5gの組織浴10mLに懸垂 する。これらの細片を2つの手術用クリップによって適所に保持する。一方のク リップは固定フックに取り付け、他方のクリップは等長力変換器に取り付ける。 これらの調製物は、通常、わずかな自発的収縮を示すが、0.1μMカルバコール で誘発 するまでの1時間で回復させる。次いで、カルバコールを洗い流し、この組織を その静止活性レベルまで弛緩させる。それから再び30分間回復させた後、さら に15mM KClを組織浴に入れる。このようなKCl濃度の上昇によって、 基本的な緊張がわずかに上昇するのに重なって、自発的収縮の振幅(および以前 は静止していた細片における収縮の開始)が大きく増大する。このような強化レ ベルの収縮活性が安定化した後、組織浴中における試験化合物または賦形剤の濃 度を漸次上昇させる。収縮活性は、30分間の誘発における最後の1分間に、各 化合物または賦形剤の濃度について測定する。 膀胱細片によって発達した等長力は、用いて測定し、この濃度-応答曲線から 、プレドラッグ収縮活性の50%阻害を誘発するのに必要な濃度(IC50濃度) を計算する。試験化合物によって誘起される収縮活性の最大阻害率(%)につい ても、30μMまたはそれ以下の試験化合物濃度に対して記録する。 この試験の結果を表Iに示す。 従って、本発明の化合物は、平滑筋の収縮性に対して顕著な効果を有し、尿失 禁、過敏性の膀胱や腸の疾患、喘息、高血圧、卒中、および上記のような類似の 疾患の治療に有用である。これらの疾患は、カリウムチャネルを賦活化する化合 物を、それを必要とする患者に、経口的または非経口的に投与したり、吸入させ たりする治療によって改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 231/12 C07C 231/12 255/60 255/60 311/05 311/05 311/18 311/18 (31)優先権主張番号 08/460,170 (32)優先日 1995年6月2日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S D,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UG ,UZ,VN (72)発明者 ブテラ,ジョン・アンソニー アメリカ合衆国08510ニュージャージー州 クラークスバーグ、ローレンス・スプリ ング・ドライブ6番 (72)発明者 ハース,ブラッドフォード・ハモンド アメリカ合衆国01460マサチューセッツ州 リトルトン、ドッグウッド・ロード4番 (72)発明者 アンテイン,シュイラー・アダム アメリカ合衆国08648ニュージャージー州 ローレンスビル、マリー・コート14214 番 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素、C1-10直鎖アルキル、C1-10 分枝鎖アルキル、またはC3-10環式もしくは二環式アルキル; R3は、ホルミル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数3〜7のアルケノイ ル、炭素数1〜7のアルキルスルホニル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9 〜20のアリールアルケノイル、炭素数6〜12のアリールスルホニル、炭素数 8〜12のアリールアルカノイルまたは炭素数7〜12のアリールアルキルスル ホニルからなる群から選択されるアシル置換基; Aは、 [式中、R4は、水素、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アル コキシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、C2-12 ジアルキルアミノ、C1-6アルキルスルホンアミド、2〜7個の炭素原子を含有 するアルキルカルボキサミド、ニトロ、シアノ、カルボキシル] からなる群から選択されるか、 あるいは、Aは次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アルコ キシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C2-12ジアルキル アミノ、スルファミル、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホ ンアミド、2〜7個の炭素原子を含有するアルキルカルボキサミド、7〜13個 の炭素原子を含有するアリールカルボキサミド、C2-6アルカノイル、C1-6アル キルスルホニル、C1-6ペルフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスル ホニル、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシル または水素] で示されるフェニル基] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.Aが以下のもの: [式中、R4は請求項1と同意義] から選択されるか、 あるいは、Aが次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、炭 素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数1〜6のペルフルオ ロアルキル、炭素数2〜6のアルカノイル、カルボキシルまたは水素] で示されるフェニル基である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される 塩。 3.Aが以下のもの: [式中、R4は請求項1と同意義] から選択されるか、 あるいは、Aが次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、炭 素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数1〜6のペルフルオ ロアルキル、炭素数2〜6のアルカノイル、カルボキシルまたは水素] で示されるフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬上許容され る塩。 4.3−アルキルアミノ−4−[(置換フェニル)アミノ]−シクロブタ−3 −エン−1,2−ジオン(ここで、該アルキル基は1〜6個の炭素原子を含有し 、フェニル基は、シアノ、ニトロ、アミノ、ハロ、炭素数1〜6個のアルキル、 炭素数1〜6個のアルコキシ、炭素数1〜6個のトリフルオロアルキル、炭素数 2〜6個のアルカノイル、およびカルボキシル基からなる群から選択される1ま たは2個の要素で置換されており、シクロブタ−3−エン−1,2−ジオンの4 位におけるアミノ基は、炭素数2〜6のアルキルカルボニル、炭素数3〜6のア ルケニルカルボニルまたは炭素数7〜12のアリールカルボニルらなる群の要素 で置換されている)。 5.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2, 2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−プロピオンア ミドである請求項1記載の化合物。 6.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2, 2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−ベンズアミド である請求項1記載の化合物。 7.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2, 2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−メタンスルホ ンアミドである請求項1記載の化合物。 8.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2, 2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−ホルムアミド である請求項1記載の化合物。 9.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2, 2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アミドである 請求項1記載の化合物。 10.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2 ,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−イソブチル アミドである請求項1記載の化合物。 11.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2 ,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−3− フェニル−アクリルアミドである請求項1記載の化合物。 12.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2 ,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニルアミノ]−カル バミン酸エチルエステルである請求項1記載の化合物。 13.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2 ,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミ ド である請求項1記載の化合物。 14.(R)−(−)−N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオ キソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニ ル]−アセトアミドである請求項1記載の化合物。 15.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−イソプ ロピルアミノ−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドである請求項1記載の 化合物。 16.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[2−(1,2−ジメチルプロピ ルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミドであ る請求項1記載の化合物。 17.N−(3−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2 ,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]−アセトアミ ドである請求項1記載の化合物。 18.(R)−N−(4−シアノ−フェニル)−N−[2−(1−シクロヘキ シル-エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−アセトア ミドである請求項1記載の化合物。 19.N−(2−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル )−N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミドである請求項1記載の化合物 。 20.N−(エンド)−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミ ノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−N−(4−シアノ−フェ ニル)−アセトアミドである請求項1記載の化合物。 21.N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1− エニル)−N−(イソキノリン−5−イル)−アセトアミドである請求項1記載 の化合物。 22.N−(2−tert−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1− エニル)−N−(ピリジン−3−イル)−アセトアミドである請求項1記載の化 合物。 23.N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミ ノ)−シクロブタ−1−エニル]−N−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチ ル−フェニル)−アセトアミドである請求項1記載の化合物。 24.(エンド)−N−[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミ ノ)−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イ ル)−アセトアミドである請求項1記載の化合物。 25.N−(2−sec−ブチルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブタ−1−エ ニル)−N−(4−シアノ−フェニル)−アセトアミドである請求項1記載の化 合物。 26.N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミ ノ)−シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−3−イル)−アセトアミド である請求項1記載の化合物。 27.N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミ ノ)−シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イル)−アセトアミド である請求項1記載の化合物。 28.N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミ ノ)−シクロブタ−1−エニル]−3−メチル−N−(ピリジン−4−イル)− ブチルアミドである請求項1記載の化合物。 29.N−[3,4−ジオキソ−2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミ ノ)−シクロブタ−1−エニル]−N−(ピリジン−4−イル)−ペンチルアミ ドである請求項1記載の化合物。 30.Aが、 [式中、R6は、炭素数1〜3のアルキル、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨ ード] である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 31.Aが、 [式中、R6は炭素数1〜3のアルキル] である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 32.Aが、 [式中、R6は、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨード] である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 33.N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ −2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル] −ブチルアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 34.N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ −2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル] −プロピオンアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩 。 35.N−(4−シアノ−2−エチルフェニル)−N−[3,4−ジオキソ− 2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]− クロトンアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 36.N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ −2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニ ル]−アセトアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩 。 37.N−(4−シアノ−2−エチル−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ −2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル] −ペンタンアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 38.N−(4−シアノ−2−エチルフェニル)−N−[3,4−ジオキソ− 2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル]− シクロヘキサンカルボキサミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許 容される塩。 39.N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオキソ −2−(1,2,2−トリメチル−プロピルアミノ)−シクロブタ−1−エニル] −アセトアミドである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 40.平滑筋収縮の悪影響を低減する方法であって、それを必要とする患者に 、式: [式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素、C1-10直鎖アルキル、C1-10 分枝鎖アルキル、またはC3-10環式もしくは二環式アルキル; R3は、ホルミル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数3〜7のアルケノイ ル、炭素数1〜7のアルキルスルホニル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9 〜20のアリールアルケノイル、炭素数6〜12のアリールスルホニル、炭素数 8〜12のアリールアルカノイルまたは炭素数7〜12のアリールアルキルスル ホニルからなる群から選択されるアシル置換基; Aは、 [式中、R4は、水素、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アル コキシ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、アミノ、C1-6アルキルアミノ、C2-12 ジアルキルアミノ、C1-6アルキルスルホンアミド、2〜7個の炭素原子を含有 するアルキルカルボキサミド、ニトロ、シアノ、カルボキシル] からなる群から選択されるか、 あるいは、Aは次式: [式中、R5およびR6は、互いに独立して、以下のものから選択される:シアノ 、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6ペルフルオロアルキル、C1-6アルコ キ シ、C1-6ペルフルオロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C2-12ジアルキルア ミノ、スルファミル、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホン アミド、2〜7個の炭素原子を含有するアルキルカルボキサミド、7〜13個の 炭素原子を含有するアリールカルボキサミド、C2-6アルカノイル、C1-6アルキ ルスルホン、C1-6ペルフルオロアルキルスルホン、C6-12アリールスルホン、 クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシルまたは水 素] で示されるフェニル基] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を経口的または非経口的に投与 することからなる方法。 41.平滑筋の逆収縮が尿失禁を引き起こす請求項10記載の方法。 42.平滑筋の逆収縮が過敏性腸症候群を引き起こす請求項10記載の方法。 43.請求項1〜39のいずれか1項に記載の化合物を医薬上許容される担体 と併用または会合させてなる医薬組成物。 44.請求項1記載の化合物の製造方法であって、 式(IIa): [式中、Xは脱離基、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ハロゲン または類似の脱離基、A1はA、およびRa3は上記と同意義のR3またはそれに変 換可能な原子団] で示される化合物を、式(IV): [式中、Ra1およびRa2は、各々、上記と同意義のR1およびR2またはそれに変 換可能な原子団] で示される化合物と反応させ、 そして、適当な場合には、A1をAに変換するか、あるいは、Ra1をR1に変換 するか、あるいは、Ra2をR2に変換し、それから必要なら再アシル化し、また 、必要な場合には、式(I)で示される化合物をその医薬上許容される塩に変換 するか、あるいは、式(I)で示される化合物の塩を式(I)で示される化合物 に変換することからなる製造方法。
JP8516053A 1994-11-16 1995-10-03 ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン Pending JPH10509145A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/340,697 1994-11-16
US08/340,697 US5464867A (en) 1994-11-16 1994-11-16 Diaminocyclobutene-3,4-diones
US08/460,170 US5530025A (en) 1994-11-16 1995-06-02 Diaminocyclobutene-3,4-diones
US08/459,598 1995-06-02
US08/460,170 1995-06-02
US08/459,598 US5512585A (en) 1994-11-16 1995-06-02 Diaminocyclobutene-3,4-diones
PCT/US1995/013125 WO1996015103A1 (en) 1994-11-16 1995-10-03 Diaminocyclobutene-3,4-diones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509145A true JPH10509145A (ja) 1998-09-08

Family

ID=27407419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516053A Pending JPH10509145A (ja) 1994-11-16 1995-10-03 ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0796243B1 (ja)
JP (1) JPH10509145A (ja)
AT (1) ATE176223T1 (ja)
AU (1) AU686896B2 (ja)
BR (1) BR9509699A (ja)
DE (1) DE69507639T2 (ja)
DK (1) DK0796243T3 (ja)
ES (1) ES2128774T3 (ja)
FI (1) FI972089A (ja)
GR (1) GR3029876T3 (ja)
HK (1) HK1002276A1 (ja)
HU (1) HU218794B (ja)
IL (1) IL115547A (ja)
MX (1) MX9703375A (ja)
NZ (1) NZ294762A (ja)
WO (1) WO1996015103A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬
JP2010053151A (ja) * 2001-04-16 2010-03-11 Schering Corp Cxc−ケモカインレセプターリガンドとしての3,4−ジ−置換シクロブテン−1,2−ジオン

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0028844D0 (en) * 2000-11-27 2001-01-10 Celltech Chiroscience Ltd Chemical compounds
US6495576B2 (en) 2001-02-07 2002-12-17 Abbott Laboratories Aminal diones as potassium channel openers
US20040106794A1 (en) 2001-04-16 2004-06-03 Schering Corporation 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
US7132445B2 (en) 2001-04-16 2006-11-07 Schering Corporation 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
CN1599734A (zh) 2001-10-12 2005-03-23 先灵公司 作为cxc趋化因子受体拮抗剂的3,4-二取代的马来酰亚胺化合物
US6878709B2 (en) 2002-01-04 2005-04-12 Schering Corporation 3,4-di-substituted pyridazinediones as CXC chemokine receptor antagonists
US20040053953A1 (en) 2002-03-18 2004-03-18 Schering Corporation Treatment of chemokine mediated diseases
PE20040570A1 (es) 2002-10-09 2004-08-30 Pharmacopeia Drug Discovery Tiadiazoldioxidos y tiadiazoloxidos como ligandos del receptor de cxc- y cc-quimiocina
US7338968B2 (en) 2003-12-19 2008-03-04 Schering Corporation Thiadiazoles AS CXC- and CC- chemokine receptor ligands
TW200530231A (en) 2003-12-22 2005-09-16 Schering Corp Isothiazole dioxides as CXC-and CC-chemokine receptor ligands
ATE432921T1 (de) 2004-12-23 2009-06-15 Gpc Biotech Ag Quadratsäurederivate mit antiproliferativer wirkung
WO2007005403A1 (en) 2005-06-29 2007-01-11 Schering Corporation 5,6-di-substituted oxadiazolopyrazines and thiadiazolopyrazines as cxc-chemokine receptor ligands
CN101253165A (zh) 2005-06-29 2008-08-27 先灵公司 作为cxc-化学活素受体配体的二取代的二唑
US8450348B2 (en) 2007-02-21 2013-05-28 Forma Tm, Llc Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
MX2010014310A (es) 2008-06-24 2011-02-15 Topotarget As Derivados de acido escuarico como inhibidores de la nicotinamida.
CN103842330B (zh) 2011-09-02 2016-10-19 诺华股份有限公司 抗炎的取代的环丁烯二酮化合物的胆碱盐
MX2021003318A (es) 2018-09-21 2021-05-14 Pfizer Dioxociclobutenilamino-3-hidroxi-picolinamidas n-sustituidas utiles como inhibidores de ccr6.
CN115000402A (zh) * 2022-07-08 2022-09-02 燕山大学 一种有机正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8924373D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Beecham Group Plc Novel compounds
US5354763A (en) * 1993-11-17 1994-10-11 American Home Products Corporation Substituted N-heteroaryl and N-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053151A (ja) * 2001-04-16 2010-03-11 Schering Corp Cxc−ケモカインレセプターリガンドとしての3,4−ジ−置換シクロブテン−1,2−ジオン
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
HUT77286A (hu) 1998-03-30
GR3029876T3 (en) 1999-07-30
DE69507639T2 (de) 1999-09-02
ES2128774T3 (es) 1999-05-16
EP0796243A1 (en) 1997-09-24
DE69507639D1 (de) 1999-03-11
WO1996015103A1 (en) 1996-05-23
MX9703375A (es) 1997-08-30
IL115547A (en) 1999-11-30
IL115547A0 (en) 1996-01-19
HU218794B (hu) 2000-12-28
ATE176223T1 (de) 1999-02-15
DK0796243T3 (da) 1999-09-13
AU3764695A (en) 1996-06-06
EP0796243B1 (en) 1999-01-27
BR9509699A (pt) 1998-06-30
FI972089A0 (fi) 1997-05-15
HK1002276A1 (en) 1998-08-14
AU686896B2 (en) 1998-02-12
NZ294762A (en) 1998-11-25
FI972089A (fi) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397790A (en) Substituted isoquinolinyl-1-2-diaminocyclobutene-3,4,-diones
US5466712A (en) Substituted n-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
EP0796243B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones
US5506252A (en) Substituted N-heteroaryl and N-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
MXPA97003375A (en) Diaminociclobuteno-3,4-dio
US5536741A (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones
EP0934257B1 (en) Substituted n-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
US5780505A (en) Substituted N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3, 4-diones
EP0767787B1 (en) (3,4-dioxocyclobuten-1-yl)chromene, indene, and dihydronaphthalenone derivatives as smooth muscle relaxants
WO1997048682A1 (en) Heterocyclylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones as potassium channel modulators
CA2204415A1 (en) N-aryl and n-heteroaryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones with smooth muscle relaxing activities
TW200531959A (en) Formamide derivatives for the treatment of diseases
CA2205307A1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones
MXPA97003093A (en) N-arilo and n-heteroarilo-1,2-diaminociclobuten-3,4-dionas with relaxing activities of the muscle l