JPH10507284A - 薄いスライドガラスのための保持器 - Google Patents

薄いスライドガラスのための保持器

Info

Publication number
JPH10507284A
JPH10507284A JP9507102A JP50710297A JPH10507284A JP H10507284 A JPH10507284 A JP H10507284A JP 9507102 A JP9507102 A JP 9507102A JP 50710297 A JP50710297 A JP 50710297A JP H10507284 A JPH10507284 A JP H10507284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring steel
slide
substrate
thin glass
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9507102A
Other languages
English (en)
Inventor
プファイファー、ゲルハルト
Original Assignee
ライカ ミクロスコピー ウント ズュステーメ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ ミクロスコピー ウント ズュステーメ ゲーエムベーハー filed Critical ライカ ミクロスコピー ウント ズュステーメ ゲーエムベーハー
Publication of JPH10507284A publication Critical patent/JPH10507284A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)であって、保持器(7)は、基板(8)及びスライドガラス(4)の収容部としてのより低い支持面(9)を提示する。基板(8)の上にはバネ鋼(10)が配置され、それは刃部(11)を有する。この刃部(11)は、基板(8)を越えて、より低い支持面(9)の上に突き出ており、刃部(11)と支持面(9)との間で挟むことによってスライドガラス(4)が固定される。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] 薄いスライドガラスのための保持器 本発明は、請求項1の概念に対応し、薄い対象物担体即ちスライドガラス(Ob jekttraeger)のための保持器に関している。 顕微鏡検査においては、ガラスから製造されるスライドガラスが、さまざまの 調査すべき対象物のための台座として使用される。スライドガラスもしくは保持 器の上で、対象物は、さまざまな対象物の部位を光学的な観測軸にもたらすため に、顕微鏡の下で動かされる。スライドガラスの使用について、いわゆるインバ ース型顕微鏡(Invers-Mikroskopen)との組み合わせにおいて、スライドガラス には特別な要求が存在する。このような顕微鏡においては、調査すべき対象物は 、スライドガラスの上に横たわっている。その顕微鏡の対物レンズは、スライド ガラスの下に配置されているので、対象物の結像は、ガラスから製造されたスラ イドガラスを通って実現される。この結像の光学的な性質は、当然スライドガラ スの性質に高い程度で依存する。この理由から、スライドガラスは、完全に透明 で極度に薄く製造されていなければならない。周知のスライドガラスは、約0. 17mmの厚さだけを有し ている。 この寸法の提示から、このようなスライドガラスは、もはや従来の保持器では 固定できないことが明白になる。これらの保持器については、スライドガラスの 端を縁枠に挟み込んで保持すること、が通例である。 従来の保持器による固定は除外されるから、実際上、薄いスライドガラスを、 彫塑用粘土などで顕微鏡の台(テーブル)の上に固定するようになった。 この固定の方法はしかし、とりわけマイクロマニピュレータ(顕微下での微細 操作ないし処理具)の利用の時に大変煩わしい、なぜなら、作業に必要とされる 空間が、スライドガラスの上方に配置された集光レンズとスライドガラスとの間 で制限されるからである。 それゆえ、本発明の課題は、可能な限り平らに構築され、周知の薄いスライド ガラスを安定に固定する保持器を創成することである。 この課題は、発明に従って、請求項1の特徴的な部分に提示された特徴によっ て解決される。また発明の別の有利な展開形態が、各従属請求項の対象である。 本発明で、薄いスライドガラスが安定に保持されることが達成される。平らな 構築方式によって、有利な方法で、スライドガラスと集光レンズもしくは対物レ ンズ(それぞれの顕微鏡のタイプに従う)との間の空間は、マイクロマニピュレ ーションの利用にとって重 要でない程度にのみ制限される。 本発明は、実施例をもとにして、図式的な図の支援とともに、詳しく解説され る。各図は夫々下記のとおりである; 図1:インバース型顕微鏡における周知の対物レンズの台の図(技術水準従来法 ) 図2:基板に指向されたカムを有する本発明による保持器の実施例 図3:基板の上に配置された2つの支脚を有する保持器 図4:基板の上に配置された1つの支脚を有する保持器 図5:基板の上に配置された1つの支脚と2つのクリップを有する保持器 図6a−6d:バネ鋼の4つの異なる実施形態 図1(従来法)は、インバース型顕微鏡における周知の構造を示しており、そ れによれば、対物レンズの台3は、その上に横たわる集光レンズ1とその下に横 たわる顕微鏡の対物レンズ2との間で、顕微鏡の光軸6に配置されている。対物 レンズの台3は、スライドガラス4の支持部材として働き、その(スライドガラ ス4の)上には図示されない対象物が配置されている 。この対象物は、2つのマイクロマニピュレータ5で取り扱われる。この図から 、スライドガラス4と集光レンズ1との間に自由な間隔が、マイクロマニピュレ ータの利用に供するためのより大きい作業空間を保持するために、可能な限り大 きく保持されなければならないことが明白になる。 図2は、基板8とそれに付設されスライドガラス4のためにより低くなった( 窪んでいる)支持面9を有する本発明に従う保持器7の図を示す。基板8の上に は、止めネジ22によってバネ鋼10が配置されている。バネ鋼10は、間隔維 持器として、長方形状に配置され基板の方向に向けられた4つのカム(突起)1 2を有する。さらに、バネ鋼10は刃部11を備えており、それは基板8を越え てより低い支持面9の方向に突き出ている。刃部11は、スライドガラス4のク リップとして、より低い支持面9の上で曲げられて形成されている。 バネ鋼10の予圧弾性力は、カム12と止めネジ22によって達成される。ス ライドガラス4の交換あるいは方向調整(配向)は、矢印の方向にバネ鋼10の 上面を簡単に指で押すことによって、行われ得る。それによって、刃部11はス ライドガラス4の表面から浮上る。 保持器7は、図1に従うインバース型顕微鏡あるい は従来の顕微鏡とともに利用されるために、顕微鏡の台3の上に配置され、例え ば”普通の”スライドガラスのための周知の保持クリップで固定される。 図3は、基板8の上に配置された2つの平行に相対する支脚(突条)13を有 する保持器7の別の実施例を示す。この支脚の上には、バネ鋼10が載っている 。ここでもバネ鋼10の予圧力は、止めネジ22によって達成される。 図4は、基板8の上に配置された1つの支脚14を有する保持器7の一実施例 を示し、その支脚の上には、バネ鋼10が載っている。そのバネ鋼10は、ここ では凸面に形成され、止めネジ22によって基板8に結合されている。 図5には、保持器7の一実施例が記載されており、それによるとバネ鋼10は 、基板8に配置された支脚15の上に端部が載っている。バネ鋼10の保持と子 圧力のために、2つのクリップ16が備えられており、それは基板8の上に固定 されている。バネ鋼10は、ここでは姿勢調整タップ(ピン)23によって調整 されている。 図6a−6dは、孔21を有するバネ鋼10の異なる実施形態を示し、それ( 孔)を通って、止めネジ22あるいは姿勢調整タップ23が通じている。 図6aに従う実施例では、バネ鋼10の刃部11は なめらかに形成されたクリップエッジ部17を有する。 図6bは、中央の切欠部分18を有する刃部11を示し、その結果、スライド ガラス4は、ただ2箇所の当接箇所によって挟持される。 図6cでは、刃部11が歯部19を備えており、それによって、柔らかい材料 、例えば合成物質(樹脂)から作られるスライドガラス4が安定に保持される。 図6dは、シリコンカバー20として形成された、刃部11またはスライドガ ラス4のための保護部を有するバネ鋼10を示す。材料としては、ここでももち ろん合成物質(樹脂)やゴムが使用され得る。 関連する符号の表 1−顕微鏡の集光レンズ 2−顕微鏡の対物レンズ 3−顕微鏡の台 4−スライドガラス 5−マイクロマニピュレータ 6−光軸 7−保持器 8−基板 9−支持面 10−バネ鋼 11−10の刃部 12−カム 13−支脚 14−支脚 15−支脚 16−クリップ 17−クリップエッジ部 18−11における切欠部分 19−歯部 20−シリコンカバー 21−10における孔 22−止めネジ 23−姿勢調整タップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.保持器(7)は基板(8)並びにスライドガラス(4)の収容部としてのよ り低い支持面(9)を有し、該基板(8)の上にはバネ鋼(10)が配置され、 該バネ鋼(10)は刃部(11)を有し、該刃部(11)は上記基板(8)を越 えて上記のより低い支持面(9)の上に突出しており、上記スライドガラス(4 )が上記刃部(11)と上記支持面(9)との間に挟まれることによって固定さ れること、を特徴とする薄いスライドガラスのための保持器(7)。 2.バネ鋼(10)が、少なくとも2つの支持部によって基板(8)の上に弾性 的に予圧されて固定されていること、を特徴とする請求項1による薄いスライド ガラス(4)のための保持器(7)。 3.バネ鋼(10)が、長方形状に配置され基板(8)に指向された4個のカム を有すること、を特徴とする請求項1または2による薄いスライドガラス(4) のための保持器(7)。 4.基板(8)が、バネ鋼(10)の支持部として、平行に相対して配置された 2つの支脚(13)を有すること、を特徴とする請求項1または2による薄いス ライドガラス(4)のための保持器(7)。 5.基板(8)が、バネ鋼(10)の支持部として1 つの支脚(14)を有すると共に、バネ鋼(10)の保持のために向かい合って 配置された2つのクリップ部材(16)を備えていること、を特徴とする請求項 1または2による薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 6.基板(8)が、バネ鋼(10)の支持部として1つの支脚(15)を有する と共に、バネ鋼(10)が凸面部材で形成されていること、を特徴とする請求項 1または2による薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 7.バネ鋼(10)が、連続するクリップエッジ部(17)を形成していること 、を特徴とする請求項1から6による薄いスライドガラス(4)のための保持器 (7)。 8.刃部(11)が、スライドガラス(4)の上で2箇所による支持を発生させ るため中央部に切欠部分(18)を有すること、を特徴とする請求項1から6に よる薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 9.刃部(11)が歯部(19)を有すること、を特徴とする請求項1から6に よる薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 10.刃部(11)が、スライドガラス(4)を保護する部材を備えていること 、を特徴とする少なくとも 1つの上記請求項による薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 11.部材としてシリコンカバー(20)が備えられていること、を特徴とする 請求項10による薄いスライドガラス(4)のための保持器(7)。 12.基板(8)と支持面(9)とが、一体の部材で形成されていること、を特 徴とする少なくとも1つの上記請求項による薄いスライドガラス(4)のための 保持器(7)。
JP9507102A 1995-07-31 1996-07-29 薄いスライドガラスのための保持器 Ceased JPH10507284A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19527722.8 1995-07-31
DE19527722A DE19527722A1 (de) 1995-07-31 1995-07-31 Objekthalter für dünne Objektträger
PCT/DE1996/001404 WO1997005516A1 (de) 1995-07-31 1996-07-29 Objekthalter für dünne objektträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507284A true JPH10507284A (ja) 1998-07-14

Family

ID=7768091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507102A Ceased JPH10507284A (ja) 1995-07-31 1996-07-29 薄いスライドガラスのための保持器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5781337A (ja)
EP (1) EP0787312B1 (ja)
JP (1) JPH10507284A (ja)
CN (1) CN1064760C (ja)
DE (2) DE19527722A1 (ja)
WO (1) WO1997005516A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237439A (ja) * 2011-06-23 2011-11-24 Canon Inc サンプル検出装置とそれを含む検体分析装置
JP2013104780A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Shimadzu Corp 試料支持治具
US11404239B2 (en) 2019-09-05 2022-08-02 Jeol Ltd. Sample plate holder

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10057292C2 (de) * 2000-11-17 2003-02-13 Leica Microsystems Vorrichtung zum Aufnehmen von Mirodissektaten
JP4766789B2 (ja) * 2001-07-10 2011-09-07 トミー工業株式会社 スライドガラスの遠心機用ラック
US20030159956A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Woos Michael T. Display backing card
US6620623B1 (en) * 2002-05-06 2003-09-16 The University Of Chicago Biochip reader with enhanced illumination and bioarray positioning apparatus
CN1313812C (zh) * 2005-09-07 2007-05-02 杭州电子科技大学 一种切片装夹与恒温装置
CN103029038B (zh) * 2012-12-14 2014-10-08 中国水产科学研究院黄海水产研究所 手持式载玻片卡具
US9001422B2 (en) * 2013-02-28 2015-04-07 Ventana Medical Systems, Inc. Slide handling system and techniques
CN103196404A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 黑龙江八一农垦大学 电子探针岩石薄片样品定位装置
CN104317043B (zh) * 2014-11-05 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 分析载物台
US9581800B2 (en) * 2014-11-21 2017-02-28 General Electric Company Slide holder for detection of slide placement on microscope
CN105241721B (zh) * 2015-10-26 2018-11-09 安徽神剑新材料股份有限公司 自动划痕装置
CN109387476A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 阅美测量系统(上海)有限公司 一种单面玻璃载物片
DE102018129620B3 (de) * 2018-11-23 2020-03-12 Micromotion Gmbh Mikropositioniersystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1480391A (en) * 1921-04-11 1924-01-08 C A Hausser & Son Haemacytometer
US1882919A (en) * 1929-10-12 1932-10-18 Western Electric Co Apparatus for locating objects
US2182467A (en) * 1938-06-08 1939-12-05 Claude P Brown Counting chamber
US2200053A (en) * 1939-02-20 1940-05-07 Claude P Brown Counting chamber
DE2218156A1 (de) * 1971-06-18 1972-12-21 Bausch & Lomb Objekttragerfinger fur Mikroskop
DE3138654A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Objekthalter fuer mikroskope
EP0167926B1 (de) * 1984-06-29 1988-09-28 Wild Leitz Ag Mikroskop mit einem binokularen Tubus
US4620776A (en) * 1984-11-26 1986-11-04 Toshio Ima Microscope specimen slide clip
US4812029A (en) * 1987-02-19 1989-03-14 Onanhian Richard A Microscope system
US5258163A (en) * 1990-04-14 1993-11-02 Boehringer Mannheim Gmbh Test carrier for analysis of fluids
US5076680A (en) * 1990-07-05 1991-12-31 Narong Arjarasumpun Biological specimen holder for microscopic examination
US5249077A (en) * 1991-12-12 1993-09-28 Microvideo Instruments, Inc. Darkfield illuminator for a microscope slide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237439A (ja) * 2011-06-23 2011-11-24 Canon Inc サンプル検出装置とそれを含む検体分析装置
JP2013104780A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Shimadzu Corp 試料支持治具
US11404239B2 (en) 2019-09-05 2022-08-02 Jeol Ltd. Sample plate holder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0787312A1 (de) 1997-08-06
US5781337A (en) 1998-07-14
WO1997005516A1 (de) 1997-02-13
CN1163666A (zh) 1997-10-29
DE59610045D1 (de) 2003-02-13
DE19527722A1 (de) 1997-02-06
EP0787312B1 (de) 2003-01-08
CN1064760C (zh) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507284A (ja) 薄いスライドガラスのための保持器
US4836667A (en) Microscope
JP2007532961A (ja) 光学素子
JPH0776696B2 (ja) 原子間力顕微鏡
KR100859933B1 (ko) 기판홀딩장치
EP0245089B1 (en) Microscope
US4431276A (en) Specimen-holder system for upright microscopes
US20050225852A1 (en) Stage assembly and method for optical microscope including Z-axis stage and piezoelectric actuator for rectilinear translation of Z stage
US6710943B2 (en) Viewer for laser-inscribed diamonds
CN108398776A (zh) 一种适配于显微镜上的通用水平调节仪
US11719923B2 (en) Sample holder for using mounted SEM samples in upright and inverted optical microscopes and spectrometers
US3848963A (en) Microscope stage fingers
US5566021A (en) Microscope stage having a sliding grease interface
JP2005534080A (ja) 磁気光学素子ホルダー及びそれを含む顕微鏡アセンブリ
US6601524B2 (en) Translation table with a spring biased dovetail bearing
US6781753B2 (en) Z-axis frame for a high accuracy orthogonal motion stage
JP2010189737A (ja) 光学部品の保持具
JPH0720650Y2 (ja) 偏射照明式倒立顕微鏡
JP6817083B2 (ja) 正立顕微鏡
WO2019092138A1 (en) Microscope stage
US20030210460A1 (en) Microscope stage and microscope having microscope stage mounted thereon
CN215006055U (zh) 一种物镜同视野中心调整结构
US3514190A (en) Microscope
JP2922408B2 (ja) 基板固定方法及び基板固定構造
JP3145830U (ja) マニピュレータ付顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060926